ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

ダフリとトップの秘密

| ブログ |

皆さんいかがお過ごしでしょうか。前職でレッスンプロをやっておりましたY.Oです。前回のレッスン内容が少しでも皆さんのお力になっていればとても嬉しいです。

 

 

さて今回はダフリとトップの秘密についてお話ししていきたいと思っております。では早速、その秘密は何なのかお答えいたします。その秘密とは・・・

 

→「ダフリもトップも起こる原因が同じである」ということです。

 

皆さんもこれをみて非常に驚いたんではないでしょうか。あんなにも見た目が違う二つのミスの原因が同じなのですから。ではその原因は何なのでしょうか。その答えは・・・

 

→「クラブを振った時の最下点が球の手前(飛球線の逆方向)になっていること」

 

です。球の手前に最下点が来ると、その状態でクラブヘッドが地面に当たればダフりだし、その状態でクラブヘッドが地面にあたらなければクラブヘッドは上昇するしかなくなりトップがでる、こんなメカニズムになっております。なのでダフリとトップを直すには・・・

 

→「クラブを振った時の最下点が球の先(飛球線の方向)にずらすこと」

 

が必要になってきます。ではこれをどうずらすのか。ここが大きな問題になってきます。なぜなら構えた時のクラブヘッドの位置は球の手前側だからです。ですが一つだけずらす方法があるんです。それは・・・

 

→「スイング中自分が飛球線方向にズレること」

 

です。すなわち「体重移動をする」ということです。だから体重移動が大事なのです。こうなると右に体重移動してしまうスエーがダメな理由もわかると思います。

 

まとめると、ダフリとトップをなくすためには・・・

 

→「体重移動をして最下点を球の先にずらせ!!」

 

です。練習法は様々ありますが、球の手前にガムテープ張って当たらないように打つあるいは球の先にガムテープを張ってはがす練習がいいかもしれません。あるいはただフィニッシュをきれいとる(左足に体重が100%乗っている)練習でもいいかもしれません。

 

それでは皆様頑張って練習してみてください。

 

次回は「9つの弾道」についてお話ししようかと思います。

 

ではでは今回はこれぐらいで失礼します。

 

Y.O

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。