ゴルフ場の入会審査が厳しくなっている傾向ついて | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > ゴルフ場の入会審査が厳しくなっている傾向ついて

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年07月18日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2025年06月14日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 営業マンブログを読んで、私見を記します、恐らくこの営業マンさんの言いたいことは、
「今は某ゴルフ場では職業でダメ・・学歴でダメ。時代が変わって来ているとは言え・・真の名門にとって大切な事はその人の人柄であり、ゴルファーとして鏡の様な存在の方ではないでしょうか?以前は例えば、入会審査同伴プレーでもマナーがよくわかっていない場合、その場で注意をしつつ入会を認めていました。或いは、入会後でもプレーが遅いとか等、そうした方には周りがフォローして理想的なゴルファーにする様に指導をする。それこそが真の名門であると。しかしその前に遮断をする様な今の流れはせっかく今、若い方もゴルフをする様になった中で果たしてそれはゴルフ界にとって良い事であり、良い流れなのでしょうか?もちろんゴルフ場はある意味特殊な場所で、ゴルフ場のルールが絶対でありメンバーが気持ちよくプレー出来る事が最優先です。メンバーになると言う事の敷居が高くなる事はけして悪い事ではないですが・・本当にそのゴルフ場の将来を考えているのであれば良いのですが・・年々人口も減り、当然ゴルファーも減る中で果たして今のままで良いのか?」
この営業マンさんの気持ちも分かりますが、ゴルフ場の運営者及び理事会の立場に立てば、ゴルフ界全体のことはどうでも良く、自分達が関わっているゴルフ場に入会して、入会後に他の会員と問題を起こしたりされることは面倒なのです。そして、入会者を紹介する会員も、自分が紹介した入会者が何か問題を起こすと自分に跳ね返ってきますので、紹介しても大丈夫な人のみを紹介することになります。
 つまり、出来るだけ多く入会させることで利益を上げる仲介業者の立場と全く違うのです。

2025年06月14日 | 投稿者:Eagle nest
Eagle nest
自分達の仕事がし辛くなった、単なる我儘な言い分に過ぎません。
コロナ禍前の会員権相場の下落ににより、
各々のクラブにそぐわ無い、下品な人達が入会してきて
クラブ内の雰囲気が著しく低下して行った事による、
入会審査の厳格化に過ぎません。
入会申請者の人となりを、より綿密に事前審査しているだけです。またコロナ禍中は直接の面談が出来ず、その際入会したメンバーがある意味では”利益相反”とも取れる形で、推薦人となていました。クラブによてっは、推薦者が連帯保証人となる場合もあります。当然と言えば当然の帰結に過ぎません。
程ヶ谷,東京,霞ヶ関,相模の4倶楽部は以前のままの
入会審査が継続しているはずですが。
余りにも手前勝手な言い分を,自社H.P.に掲載するのは・・・


 
2025年06月14日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 自分もEagle nestさんと全く同意見です。ゴルフ場の運営は基本的には社団法人の場合には理事長と理事、株式会社の場合は理事長、社長と理事、預託金制の会社の場合は社長と取り巻きの社員が運営または経営に携わっていると思います。
 この区分で考えると、社団法人の場合には、新入会員の入会審査はかなり厳格に行われているようですし、株式会社の場合には、新入会員の入会審査は、入会予定者の張り出しや面接等をそれなりにやっているようです。それに対して預託金制の場合には、形式的な入会審査をしているでしょう。
 ですから、社団法人会員制ゴルフ場の場合には、一番入会審査が厳格だと思いますし、株式会員制ゴルフ場の場合には、入会審査は形式的にはそれなりに実施されていて、面倒な人を入れないよう閉鎖的になるのも当然でしょう。預託金会員制ゴルフ場の場合には、雑所得を得られるのですからウェルカムだと思います。


 
2025年06月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ゴルフ場に限らず、超一流、一流、大企業、中小企業、、
世の中ゴルフ場に限らず、ごまんとある会社自体、学歴(厳密には学校歴)で絶対に入れない企業があるわけです。学校に募集要項すら来ないし。その学校でさえ一線を乗り越えないと入れないしね。
なのでお呼びで無い方は仕方ないでしょう。
尽きるところ類は友を呼ぶ、日本の実社会あるあるです。
ちなみにコネ入社的なことは論外で
 
2025年06月16日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
超一流企業に勤めててクラチャン出てる人います?同じく理事やってる人でそんな会社の人います?大体中小企業の人だよね。ゴルフ場なんてそんな人中心にまわってるもんでしょ。
 
2025年06月16日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
ゴルフ場によりますが、例えば湘南CCは三菱グループの人しか会員になれないようですし、色々なゴルフ場があります。倶楽部対抗競技に出ていると、紫CC(日本オープン開催コース)、鷹の台CC(日本オープン開催コース)など名門コースの選手も参加しています。その中にはクラチャンレベルを超えたレベルの選手で一流企業に勤めている人もいます。
 
2025年06月16日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
そりゃ特殊な例をあげるときりがない。いいたいのは「大体」ってこと。
 
2025年06月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
一流企業で将来の幹部候補がゴルフ競技にまい進している暇はない 課長部長クラスで本流から外れていない人もね

推測ですが、本流を外れたりあきらめた人はゴルフをとるんじゃないですか、それなりに給料もらえるしね
当たらずとも遠からず、、
 
2025年06月16日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
仰る通り。大企業の部課長でクラチャンの予選・本選で一か月間毎週日曜日に頑張れる人、そうはいないでしょう。日経カップにでる人達だってそんなに毎週々々ゴルフ三昧でやってる人はいませんよ、まともな企業なら。ましてやリタイヤした同期でゴルフを続けてる人の少ない事。学び直しやもっと高尚な趣味を始めてます。
 
2025年06月16日 | 投稿者:笑われますよ
笑われますよ
普通のゴルファーさんは是非普通のゴルフ場でラウンドしていてください。ゴルフを高尚でないと取られかねない記述も嘲笑の的になっているかと思われます。真の名門では、社会的地位は二の次で、グッドゴルファーであること、礼節正しく、品位のある人であることが求められます。それを諮るのが倶楽部の審査なのですから。
 
2025年06月16日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
なるほでね。「真の名門」ですか・・・。先日もラウンドの後にクラブハウスでくつろいでおりますと、近くの席に会話の内容からして埼玉にある七俱楽部の会員さんと思しき方々が談笑されておりました。アルコールが入ったせいか、声の大きさと話の内容が聞くに堪えないものでした。普段はきっと「礼節正しく、品位のある」方々なんでしょうね。或いは特殊な例ですかね・・・。服装からして気質には見えませんでしたが。
 
2025年06月16日 | 投稿者:通ります
通ります
また出てきた 笑笑
ネームを変えておつかれさまです。
 
2025年06月16日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
世の中には「太鼓持ち」みたいになんの役にも立たない事しか言えない人が必ずいますね。まぁ、お仕事もゴルフも適当でおやりになってるんでしょうけど。
 
2025年06月17日 | 投稿者:ひとこと言わせてください
ひとこと言わせてください
些細な一例を持ち出して、さも一般化しているように伝えるのは、論法として脆弱です。ここの皆を納得させられる言葉遣いや論旨で次回以降お願できたらと。名門所属ゴルファーの中には、多少はそういう方もおられますよ。貴兄も眉をしかめるより、広角を上げる日常をコースで過ごすことを意識してみてはいかがですか?
 
2025年06月17日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
御尤も。
 
2025年06月20日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 最新の営業マンブログを見て正直ガッカリだ。アーリーバードについての一般的な内容だ。これまでも営業マンさん自身の倶楽部競技結果などありふれた内容が多い。
 これからの酷暑の時期には、お金持ちは避暑地の軽井沢等の暑さが和らぐホームコースでプレーするだろうし、自分を含めた一般的なゴルファーは、この酷暑時期にはゴルフをしないか、または酷暑を回避して早朝プレーをするだろう。
 ゴルフ会員権業者の営業マンブログならば、一般的な内容ではなく、その立場を踏まえた内容(例えば、他の会員券業者の社員の記事では、〇〇ゴルフ俱楽部訪問記や支配人との懇談など、読者に何らかの参考になる記事)を提供してほしいと期待しているのは自分だけだろうか。
 
2025年06月20日 | 投稿者:いろいろあるけど
いろいろあるけど
社団・株式・預託金制とまとめて論評されてるけど
倶楽部が歴史を持ち一度も経営交代していないゴルフ場の場合には大いに当てはまるでしょう

昨今の似非社団法人倶楽部なんて倒産して苦肉の策を弄して生き残るところ
株式倶楽部としても実質オーナーが過半数の株を所有しているところ
なんてのも沢山ありますから、運営方式だけで判断は良くないよね

かと言って立派なゴルフ場は高くて入れないから、数多くのゴルフファーはそういうことを理解して安いゴルフ場に入っているのが実情でしょ
そういう会員を卑下するのは良くないよね

あとSSさんは名門倶楽部をいつも、真の名門は!って書いてるけど
それに当てはまる「真」は売買できない(業者が介在できない)ゴルフ場だけかと思う次第


 
2025年06月20日 | 投稿者:10:30
10:30
ゴルフ場が入会希望者を審査するのは分かる。がしかし、人を審査するなら先ずは自らがその資本構成や財務状況、借入金の内容や返済計画、借地や担保設定その他の重要契約のあるなしといった情報をきちんと開示すべきだ。無論正確な会員数も。会員権業者もこのあたりの情提供が余りにもお粗末。コースの良い悪いや施設の充実度は回ってみれば分かる。
 
2025年06月20日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
10:30さんのご意見の「ゴルフ場が入会希望者を審査するのは分かる。がしかし、人を審査するなら先ずは自らがその資本構成や財務状況、借入金の内容や返済計画、借地や担保設定その他の重要契約のあるなしといった情報をきちんと開示すべきだ。無論正確な会員数も。会員権業者もこのあたりの情提供が余りにもお粗末。」とありますが、会員権業者はゴルフ場にとっては部外者です。社団法人制ゴルフ場や株式会社制ゴルフ場は会員を含めた部内者に情報公開していますので、部外者のゴルフ会員権業者は、この部内者に伝手があれば、入手可能でしょう。預託金会員制ゴルフ場については、会社の経営陣以外には会員を含めて売却予定等経営状況について全て分からないので、ゴルフ会員権業者が情報を入手することは基本的には難しいでしょうか。
 バブル期のゴルフ会員権雑誌を思い出してください。社団法人制ゴルフ場、株主会員制ゴルフ場の経営状況についてはAランクを付けていましたが、預託金会員制ゴルフ場については必ずしも良好な評価は付けられていなかったと思います。調べられないのですから。
 
2025年06月20日 | 投稿者:10:30
10:30
そんな事は百も承知。
しかし例えば千葉の一応株主会員制ゴルフ場は発行済み株式の2/3以上を会社側が持っていて重要議決案件は会社側が同意しない限り通らない様になっています。敷地は半分以上が借地で地権者は数十名にも上ります。また同じく千葉の七俱楽部の一つも借地があって、地権者との間の係争が過去何度も最高裁までいってます。こういった情報は会員になる者にとって極めて重要であり、事前に知って起きたいところ。入ってみて初めて「へ~、そうなんだ。」では遅すぎます。会員権の売買で飯を食ってるなら、業者としても顧客にそうした情報提供をするのは当然でしょう。会員権業者のマージンの低さ、社会的地位の低さはその辺りも原因でしょう。
 
2025年06月20日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
1030さんの見解では、以下の情報は会員権業者ならば知っていて、購入希望者に説明すべきとのことですが、
①千葉の一応株主会員制ゴルフ場は発行済み株式の2/3以上を会社側が持っていて重要議決案件は会社側が同意しない限り通らない様になっています。敷地は半分以上が借地で地権者は数十名にも上ります。
→この情報は、株主でもない、部外者の会員権業者が分かるものでしょうか?教えて下さい。

②同じく千葉の七俱楽部の一つも借地があって、地権者との間の係争が過去何度も最高裁までいってます。こういった情報は会員になる者にとって極めて重要であり、事前に知って起きたいところ。
→ この情報は週刊GDにも掲載されておりましたのでので、会員権業者は当然知っているでしょう。なにしろ、このゴルフ場事務所には地主課があるとのことですから。
 1030さんは、会員権業者はゴルフ場の内情について、ある程度知らないといけないとの見解ですが、自分は長年、ネットで色んなゴルフ会員権業者のHPを見ていますが、ゴルフ場の内情まで詳しいゴルフ会員権業者はごく一部で、しかも、HPには公表しないと思います。つまり、真剣に購入を考えている人にだけ、内情を提供するのではないですか。
 
2025年06月20日 | 投稿者:10:30
10:30
先ず云いたいのがゴルフ場は一般人から多額の資金を集め或いは集める事を前提に経営しているのであって、経営の形態に関係なくその経営と運営に関する正確で詳細な情報を開示すべきと云う事。
次に業者は現在WEBなどで公開している各ゴルフ場に関する情報が古かったり、元々間違っていたりで不正確極まりないと云う事。また日々取引に関与していれば知る事の出来る情報を引合いや取引にあたって顧客にきちんと伝える事。売りたいが為に都合の悪い情報は伝えないなどととい云う態度は改めるべき。
以上の2点。
 
2025年06月20日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
1030さんがゴルフ場経営者とゴルフ会員権業者に求めていることは理想論で、ご立派です。自分もそうあって欲しいと願っていますが、そうでないゴルフ場経営者やゴルフ会員権業者が存在しているのが現実で、多くの後輩ゴルファーが、これから楽しいゴルフライフを夢見て折角投入したお金が紙屑にならないことを祈っています。

 
2025年06月21日 | 投稿者:10:30
10:30
仕事においても過去「これは変だな」と感じた事には必ず変革が起きてきました。それが起きない業界は廃れるだけです。青臭い話でも一般ゴルファーは声を大にして言い続ける事です。
 
2025年06月21日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ゴルフ会員権仲介業者にも仲介料が、他の業者よりも安いネットで取引を行なう仲介業者があります。その業者はゴルフ会員権ネットという業者です。関東ゴルフ会員権業者での取り決めは安い会員権では仲介手数料が定められていますが、このゴルフ会員権ネットは、かなり安い仲介手数料です。自分は高齢者なので新しい会員権を購入するつもりはありませんが、若い人で少しでもコストを抑制したい人には良いかもしれません。高額な会員権購入したい人は老舗の仲介業者に依頼すべきでしょうが。
 
2025年06月21日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
会員権に興味がある人がここをご覧になっていると思います
が、勘違いされている方がいらっしゃったらと思いコメントします
仲介手数料最低50,000円、売り買い両方から頂いても100,000円 これだけでは毎月何本もの仲介をしなきゃ成り立たない 実際は会員権を買取り、そこに利益を上乗せして再販しているのが実態です(個人間売買なら消費税不要) 不動産の仲介手数料とは違いますね 不動産の代金は売主に直接入金するし
会員権ネットは手数料安いですけど、実態は利益を乗せて再販していると思います
なので多少の価格差はその時のタイミングで若干の違いはあっても、驚くほど安く高くってことは少ないんじゃないかな 
ちなみに不動産業者直の再販は手数料ないですけどね 会員権取引も紛らわしい仲介なんてこと言わず、事務手数料名目にしてはっきり買取再販です!て公にすればと思うんですけどね
 
2025年06月21日 | 投稿者:ひとこと言わせてください
ひとこと言わせてください
業者の社会的地位が低いなんて言ってしまうから、今まで言ってきた良いことすべてが台無しです。そういう業者もいるでしょうが、明治さんは決してそんなことありません。せめて「一部業者の中には」とか「バブル期の業者には」とでも書くべきだったかと思います。せっかくこの場を提供してくれている明治さんに失礼ですよ。
 
2025年06月21日 | 投稿者:10:30
10:30
そもそも「業者」と呼ばれる事自体、業界の地位が低い事を示していませんか。いずれにせよどこも中小零細ですからあまり厳しい事を云うのも可哀そうとは思いますが。一方、ゴルフ場経営会社はそれなりの資本力と信用によって経営にあたってる訳で、もっとまっとうな事ビジネスをすべきです。
 
2025年06月21日 | 投稿者:ひとこと言わせてください
ひとこと言わせてください
何度も書き込んでいるので「ひとこと言わせてください」ではなくなっておりますが・・・10:30さん、社会は脇役や縁の下の力持ちが居てくれて、成り立っていることに注目してもらいたいです。関雅史QPプロが司会をしている明治ゴルフさんのYouTubeチャンネルはご覧になったことがありますか? 明治ゴルフの清水氏が誠実にコースの良いところ、ダメなところを発信してくれていますよ。この手の発言には責任が伴います。決して地位の低い業者の出来ることではありません。もしまだなら是非一度。
 
2025年06月21日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ゴルフ会員権業者が社会的にどうなのか、それは置いといて、極論言えばいなくても困らないかも?
ゴルフ場が自コースの会員権をデリバリーすれば問題ないかな?という気はします(今はネットで売買他、いくらでもアイデアありそう) 
それが可能なら不要な高騰もないだろうし需要に見合った価格になるんだと思います(名変料はなくても価格に上乗せ?)

不動産と違い瑕疵担保なんて言葉必要ないし、ゴルフ場側の責任で入会させられるし、、なんて妄想ですけどね
まぁ狭い業界なんで一般の人にはどうでもいいことですが
 
2025年06月21日 | 投稿者:10:30
10:30
そうなる可能性はありますね。
ここのYouTubeをみてみましたが、当たり障りのないコメントで大して参考にならないと思いました。特にゴルフ場に関するコメントは歯切れが悪い。私なら1都4県で所謂「クラブライフをエンジョイできる」ところに入りたいなら、
① 今の相場で会員権・名変料・年会費・業者手数料込々で最低600万円以上を準備する事。
② その内名変料が会員権を上回っているところは絶対に避ける事。
若い人で手持ち資金が足りないなら、ローンを組んででもこの条件をクリアするところを強く勧めます。ゴルフってお金がかかる事を予め覚悟するべきと、はっきりアドバイスします。それが出来ないならWEBとか使って安くラウンドできるところにいろいろ行ってみる事です。
まあ、今は第3次ゴルフブームで相場が高止まりしてますから、今が買い時とは思いません。この先間違いなく相場は下がりますよ。
 
2025年06月22日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 ゴルフ会員権を購入してゴルフ俱楽部のメンバーになるか否かについては、ゴルフ倶楽部に入会して競技に出たいか否かが大きな判断材料ではないかと思います。現在、ホームコースと一人予約での色々なコースでプレーしていますが、一人予約でプレーしている多くの人は、あまり競技に関心が無い方が多いです。そして、プレー回数も懐具合に応じて様々です。
 また、ゴルフ俱楽部に入会を考えている人へのアドバイスは、最初に入会するゴルフ倶楽部はご自分の家計と投入できる予算に応じて、無理のない範囲のゴルフ倶楽部に入会されるほうが良いと思います。お一人の方は良いですが、ご家庭持ちの方は奥さんと良く相談されることをお勧めします。ローンなどを組むのは避けたほうが良いと思います。(自分は最初にローンを組んで会員権を購入して支払いに苦労した経験者です)
 これから日本は少子化が進み、ゴルフ人口も減少してゴルフ場数も徐々に減少するものと予想されます。
 ゴルフ会員権市場はバブルの時代のような投資の対象ではなく実需の対象で、しかもゴルフ場は売却や整理のリスクがあることを認識する必要があると思います。
 
2025年06月24日 | 投稿者:いろいろあるけど
いろいろあるけど
業者さんの手数料は組合で指針として出てますが、強制力はありませんので交渉次第で安くなることもあります
最近の業者さんは仲介業とは言わず、ちゃんと売買業と謳っているところが多いです売方から買取り利益を乗せて買方へ売るのと何故か仲介手数料というものも請求します
なので売買差益が大きければ手数料を安くまたは込みでとなる場合もあります
ゴルフ場が直接ユーザーと売買をすれば良いのでしょうが、数多くの名変料を得るためには業者さんにお願いした方が効率が良いのです
なので組合(KGKなど)をゴルフ場に招待(メンバーフィ?)してゴルフ場関係者を混ぜたコンペを開催しアフターでゴルフ場幹部が説明会と称して新規会員獲得を要請するんですね
組合HPにはほぼ毎月開催の報告が載ってますが、説明会の内容掲載はとても薄いです(笑)
名の知れたゴルフ場幹部と業者の接点もできて、顧客入会の手助けもできる場合もあります
名門は紹介者が入会希望者と関係が深くないとダメと言われますが、名門会員(幹部含め)と親しくしていると業者さんに頼まれて推薦人になるなんてのもありますし
各ゴルフ場の会員である(いくつも)業者さんも多いです
持ちつ持たれつなんですよね、売買できるゴルフ場は
 
2025年06月25日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 ゴルフ場がゴルフ会員権業者を案内して最新状況を提供していることは神奈川のゴルフ会員権業者のHPを見れば分かります。この業者はゴルフ場から案内されて、最新のゴルフ場の整備状況を確認して、しばしばゴルフ場の評価を変更していますから。
 ゴルフ場とゴルフ会員権業者の相互依存の関係も当然ですね。ゴルフ場にとっては名義変更料も重要な収入源ですから。形式的には理事会承認後に名義変更していますが、実際には仲介料を得たいゴルフ会員権業者に出来るだけ早く処理してもらえればと考えており、また、形式的には紹介者を必要としているものの、紹介者が居ない場合は理事面接に代えているゴルフ場もあるわけです。
 組合加入のゴルフ会員権業者は最低仲介料が買い手、売り手から各5万ずつ手数料を貰っているわけですが、組合に加入していないと思われるゴルフ会員権ネットさんの仲介手数料は1万数千円からとHPに出ています。まさに薄利多売のようで、安価なゴルフ会員権を売ったり、買った人の評価を多数掲載しています。
 
2025年06月25日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
売買業って声を大にしてるのかな?
ホームページに謳ってるんでしょうか
6年前に某老舗業者から購入したけど利益乗せ売買、そこは触れない感満載でしたけど?(笑)
スミマセン、現在は違うのかな
 
2025年06月25日 | 投稿者:10:30
10:30
「AIが人の仕事を奪う」って記事を時々WEBニュースでみるけど、会員権業者が一番最初かも・・・。だって機能無いもんね。茅場町の名物社長のところを除いたら、「売ったら終わり」のとこばっかりだもんね。
 
2025年06月27日 | 投稿者:ゴルフが生きがい!
ゴルフが生きがい!
どうも誤解が多いようなので整理させていただきます。
ゴルフ場会員権業者はほぼ販売業者になります。
現会員から一旦買い取り利益を乗せて買主へと売買契約を締結いたします。
つまり、仲介業者ではないということです。
その際の手数料は多くの業者では販売手数料と謳っているかと思います。
その手数料の中身は
・名義変更手続き代行
・書類作成および確認
・ゴルフ場との連絡調整
・入会拒否された場合の買戻し保証など
とされています。

仲介や媒介などではないということです。
 
2025年06月27日 | 投稿者:UUUMM
UUUMM
ゴルフ会員権取引業という名称が正しいようですね
実態は売買業であるけれど、たまに仲介もしているようです(某業者さんのHPにも書いてありました)から、自由な商売なんでしょうね

売買で利益を得ていますなんて、客にわざわざ言う業者っていません(暗黙の了解の上という書き方が正しいかは?です)
中古車だっていくらで仕入れたなんて言いませんしね

〇〇CCを買いたい→売主さんを探します・在庫があります(HPに載せてます)と調べて調達するわけで
逆に売買差益無しの仲介だけしてますよ(不動産業と同じ)と、説明している業者なんていません
各業者HPには冒頭のように取引業と謳っているでしょうね
関西の某業者さんのブログでは、〇〇CC買い取ります・お売りしますと書いてますから分かりやすい
が、それで差益出してますとは書きませんが


いずれにせよコロナ明けの現況、会員権業者さんは我が世の春って状態で相当な利益を得ているでしょう
なにもそれが悪いわけじゃないし、法的に問題ない商売
じゃなきゃバカにならないプロ選手やゴルフ番組のスポンサー料支払いもあるでしょう(CM)
業者さんが沢山ラウンドしても経費扱いできちゃうのもありだし、ゴルフ好きには堪らない商売ですよね
それなら業者を悪く言うあなたも、この商売始めたら良いでしょう!
資格いらないのだから、是非起業しましょう♪

10:30氏は茅場町業者さんのお客さんですか?
違いますよ!って返事になりますかね
そう言わせる企業努力・発信力なんでしょうね
自分の取引業者さんはHPでそういう発信はしてないけど、けっこう客の面倒見はよいですよ(笑)



 
2025年06月27日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 関東ゴルフ会員権取引業協同組合は「昭和33年にゴルフ会員権売買業が誕生し、昭和46年にゴルフ会員権の「安全で円滑なる流通、公正なる取引」による業界の信用と地位の高揚並びにゴルフ産業界に於ける共存共栄等を旗印として関東ゴルフ会員権取引業協会が発足した。その後昭和 48 年 に中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合として関東ゴルフ会員権取引業協同組合が設立され、現在も活動中」とのことでゴルフ会員権取引業です。ということで、不動産取引業は「宅地建物取引士」の国家資格が必要だが、ゴルフ会員権取引業を行うための国家資格は必要無さそうで(間違っていたら御免なさい)、上記のように組合に加盟している業者たちは相場が低い会員権の取引において最低取引価格を決めているのでしょう。
 恐らく、ゴルフ会員権ネットさんは、この関東ゴルフ会員権取引業協同組合に加盟していないようで、独自の取引手数料をHPに掲載して、多くの売り手、買い手とゴルフ場の間に入って薄利の取引手数料を得ているのでしょう。
 
2025年06月27日 | 投稿者:UUUMM
UUUMM
その通りですよ

でも組合員だから絶対に従わらなければならないという強制力まではありません

そこは業者と顧客の契約になりますからね
 
2025年07月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
普通に企業努力の問題ですよ。
業者選びは自由です。ゴルフ場からみたら、沢山持ってきていただける業者が1番いいわけですから。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ