先日、私の住む県内にある山に夫とハイキングに
出掛けてみました。
子供でも登れる小さな山、
たしか小学校の頃遠足に来て以来でした。
歩いてみると、久しぶりの坂道はけっこうしんどくて、
曇り空に感謝しながら歩き終えました。
新鮮な空気や可愛い鳥の鳴き声も聞けて、
疲れたけど楽しい時間が過ごせました!
N
先日、私の住む県内にある山に夫とハイキングに
出掛けてみました。
子供でも登れる小さな山、
たしか小学校の頃遠足に来て以来でした。
歩いてみると、久しぶりの坂道はけっこうしんどくて、
曇り空に感謝しながら歩き終えました。
新鮮な空気や可愛い鳥の鳴き声も聞けて、
疲れたけど楽しい時間が過ごせました!
N
週末ですが、ゴルフ人生初めてのラウンドレッスンをしてきました。
というかゴルフ歴25年になりますが、プロにレッスンをしてもらった
ことが一切なく完全な自己流でやってきました。
僕が始めたころ、伊沢利光が大好きで何度もテレビを見て
真似をしようとしていたのを思い出します。
さっそくレッスン開始です! 今日はINの10番から。
打ち下ろしから打ち上げのミドル380y。
距離はさほどありませんが、左は250y付近からOBで
右は斜面になってますが大きく右に曲がるとOB。
レッスンだからと言ってよいところを見せようとしないで
普段通りのゴルフをしていろいろと教わろうと思ってのスタートです。
が、やはりプロの目線が気になったのか、一発目のドライバーは
いつも通りのチーピン気味で左のラフへ(笑)
プロは朝からマスター室周りの仕事をしていたので、おそらく
今日初めてクラブを握って軽く2~3回素振りをしてからの
豪快なドライバーショット!
少し右のラフですが軽く280y位ですかね汗
僕はラフがキツく無理をせずにフェアウェイセンター残り80y位へ。
プロはラフから打ちつも手前カラーに、そこから軽く寄せてパー。
僕の3打目はピン横3mに乗っていてそこからワンパットでパー。
11番185yのショート。
ここは右がOB、グリーン左サイドにはガードバンカーがあります。
またリキんだ僕は薄いあたりで右手前のグラスバンカーへ。
そこから4m位に乗せて、なんと!!ワンパットでパー。
あれ?? INスタートでパーパーで来るなんていつもの僕じゃない(笑)
とは言え、上がってみればいつも通りのスコアでした。
プロの打球をまじかで見た感想は、とにかく異次元のゴルフでしたね。
飛距離もそうですが、安定感であったりアプローチのうまさだったり。
飛距離は絶対にマネできませんが、アプローチ・パターは隙がないと
褒められたこと(お世辞であっても汗)がうれしかった~
後は教わったドライバーをしっかりと練習します!!
Mrスライス
緊急事態宣言が解除されたものの、東京都内は感染者数が増えているので
中々気を緩められない日々が続きますが、新しい生活様式にも慣れて
いかないとと思う今日この頃。
外食も思うように行けずストレスが溜まりましたが、久々に外食しました。
数ヶ月自炊で我慢したので、少し贅沢に鉄板焼きにしました。
ソーシャルディスタンスが守られているだろうと思うお店を予約し
当日伺った所、テーブル席の端に私達の席、反対側の端に一組、真ん中の席に一組。
20人は座れるカウンター席の両端に一組ずつ。
テーブル席も大きめの4人掛けテーブルが7席有り、かなり広めのお店なので
空いてる感を余計感じつつ、コロナの影響で飲食店の方は大変だなと思い
お店の方にお話しをお聞きした所、
時間制の入れ替えでご予約を受ける事で、意外と商売成り立つとの事でした。
以前は満席になるとそれだけ人件費も掛かり、お客様もコースなのに
ゆっくりお食事出来ない、それなのにサービスも行き届かず悩ましい
状況だったけど、寧ろ今の営業スタイルはマイナス面をプラス面に変えて行けた
との事でした。
全体の売り上げは多少下がっても、顧客満足度を上げる事でリピーターが増えたそうです。
そして、時間制にした事でスタッフさんを現場で減らしているかと思いきや、
デリバリーも始めたのでスタッフさんの所得が凄く下がる様な事はしていないとの
事でした。
安心してお食事出来る空間で、美味しく頂き、お勉強になる話まで聞かせて
頂き充実した一日でした。
BY.弁当女子
先日久しぶりに武蔵CC豊岡コースへ行ってきました。
我々の場合、仕事的なラウンドですがそうした緊張感も、数少ない究極のゴルフ場は歩きラウンドにも拘わらず、全身を癒してくれます。
前日は一日中大雨で、当日の朝、晴れた状況でもフェアウェーに水たまりは一切なく、芝の手入れには一切の妥協が有りません。
もちろんグリーンの転がりも前日の雨を感じさせないほど素晴らしく、またスピンがきっちり掛かったボールはしっかり止まりますが、掛かっていないと止まりません。
設計は井上誠一。有名なアリソンバンカーもありますが、戦略性がとてつもなく高いわけでなく、幅広いゴルファーを受け入れるコースセッティングは圧巻の一言。
それはまるで庭園の中。
そして一日中練習出来るアプローチ練習場とドライビングレンジ。
当然のメンバー中心の運営。
そしてもう一つ、同じレベルの笹井コースがあるという・・・メンバーに取っては最高の場所でしょう。
価格もピーク時2億円を考えれば、現在の相場はただの様なもの。
しかし、お金があれば入会できるわけではありません。その敷居の高さはいつの時代も変わる事が有りません。
世のゴルファーにとって数少ない「究極のゴルフ場」の一つだと思います。
BY SS
とりあえず緊急事態宣言も解除され、6月に入ってから各ゴルフ場も通常営業の形を徐々に取り戻し始めました。
しかし相変わらず都市部の繁華街や公共の交通機関の車内では利用者が暗黙の了解でマスクを装着し、ソーシャルディスタンスを守りウィルスの感染拡大防止に努める事が依然として必須のマナーになっています。
ここ最近では関東地方も梅雨入りとなり、また外気温も30度を超える日があったりで普段のマスク装着が苦痛に感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
話は少し替わりますが、コースラウンド時にはどなたもグローブをはめてプレイをなさるかと思います。
私はプレイ中、このグローブがどうも苦手でショットが終わる都度に外し次打地点に着いてはあらためてはめるを繰り返しています。
ましてや今の季節はすぐに手が汗ばみ不快ですので。
一時はプレイ全般グローブなしで廻ってみたこともありましたが、さすがにそれですとグリップがしっくりせず前述のやり方で楽しんでいます。
今の季節、梅雨の中休みの晴れた日に清々しい風を直接肌で感じるのはとても気持ちの良いものです。
一日も早く爽やかで清々しい日々が戻ってくるのを心待ちにしています。
Ikechan
先日、6月1日に、
コロナの終息を願う花火プロジェクトで
全国各地で一斉に打ち上げられました。
観客の密集を避けるため、
事前に場所を公表しないシークレット方式で開催
されたそうです。
見られた方いらっしゃいますか。
私の住む地域の遊園地では、
残念ながら見ることはできませんでした。
兵庫県のゴルフ場では、
75発上がったらしいです。
楽しいだけが花火じゃない
空を見上げて前向きな気持ちになれるよう
日本全国の花火業者が、
ひとつの想いをもって行ったそうです。
1日も早く、いままでの日常に戻れるよう
みんなで祈りを重ねられますように・・・
U~
まだまだ油断できない今日この頃ですが皆様如何お過ごしでしょうか???
5月末午前5時目が覚めるととても良い天気では有りませんか!!!!
気がついたらゴルフウエアーに着替えておりました。
午前7時ゴルフ場へ到着サインを済ませスタート時間をなかなか言ってくれないので
練習場へ直行普段ならレストランへ行きビール・お茶割がいつものルーティーンですが
今は営業していません・・・・
結局スタートしたのは午前9時!! 今までこんな事はありませんでしたが誰一人
マスター室に文句を言う方が居ません。
此れ迄自粛されていたメンバーが押し寄せたわけですからしょうがないと皆様理解されたのでしょう!!
やはりゴルフは良い!!!!!!!!
我慢して、我慢してサウナから上がった後に飲むビールぐらい気持ちよい・・・・・・
表現は不適切かもしれませんが
制限を受けているからこそ見出せる楽しみが有るのだなと痛感した一日となりました。
有難うございます。
普段の生活に早く戻って欲しいと願う
ミルJIJIでした
緊急事態宣言が解除されましたね。
ここしばらく、我が家では在宅勤務になった夫が
スマホを見ながら色々な料理にチャレンジしてくれた為
普段とちょっと違った食事ができたおかげで
家の中で退屈せずに過ごすことができました。
とは言え、もうそろそろお店で食事したいな・・・
これからも手洗い消毒等の習慣を続けていきながら
徐々に普通の生活に戻れると良いなと思っています。
N
昨日、うちの近所のラーメン居酒屋が38日ぶりに営業を再開すると知り、ちょいと顔を出してきました。
カウンターには透明ビニールが垂れ下がっていて、無頓着そうなマスターもさすがに色々と策を取っていました。椅子は一つおきに「×」と書いた紙が貼られているし。
店を開けられずに困っていたマスターに少しでも力になれればという思いを持った常連が集まり初めて、着席してから30分後には「×」が貼られた席にも客が座りカウンターは満席。
カウンター内のマスターとは透明ビニールで仕切られてるが、横並びの客同士はなんの仕切りも無く、もちろんマスクは外して酒を飲みつまみを食いおしゃべりに興じている。自粛自粛のストレスが溜まり、久しぶりに会えた喜びは大きくみんな陽気で楽しそう。
だけど、
顔は笑っているけど、心の中ではこれでいいのか?と思う自分がいる。
首都圏も来週早々に宣言解除となれば、酒類の提供も19時が22時までになりそうです。
お店側もお客もみんなそれぞれ大丈夫か?という疑念を持ちながらの再開となりそうですね。
Mrスライス
東京都内の感染者数が一桁台になりつつも、気を緩めてはいけない状況が続いているので
お買い物に行くペースは週一回にしてますが、お買い物で一番大変なのが
飲み物系、お米、調味料等重いものです。
特に飲み物系は、外食出来ない分家でお酒を飲む時間が増え、
買う量も増えてしまいました(汗)
以前よりネットスーパーを利用していますが、コロナの影響でネットスーパーのお客様が増えドライバーさんが足りないとの事で注文をしても日時指定が出来ず発注出来ない状況です。
今は何とか自力で買う様にしてますが結構重労働です。
いつも自宅に配送して下さるドライバーさんは70歳前後の方で、小柄な方ですが
重い物を丁寧に説明しながら玄関に置いてくれます。
でも見た感じ荷下ろしが辛そうなので、結局途中でお手伝いします。
お仕事とはいえ、大変なお仕事をされているドライバーさんに改めて感謝です。
そして、重労働のお買い物が続き私の肩コリにも限界が近づいてるので
一日も早くコロナが終息します様に!!
BY.弁当女子