ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

» ブログの記事

スマホ

| ブログ |

この10年くらいで、わからないことがあるとすぐに調べる癖がつきました。

 

 

 

ポケットに手を突っ込めばすぐにインターネットがあるから。

 

 

 

知らない言葉、知らない道、初めて行くお店、買いたいものの事前リサーチのための口コミ閲覧などなど挙げだせば枚挙に暇がありません。

 

 

 

このブログも知らない漢字や言い回しをスマホで調べながら書いている始末です。

 

 

 

昔は解らないことがあれば、辞書を引いたり百科事典を開いたりもっと大掛かりなことは図書館に出かけたりしていました。

 

 

 

 

でも…

疑問が即席に解消されるのは確かに便利ですが、なかなか脳裏に染み付かない、すぐに覚えられたことはすぐにに忘れてしまうような気がします。

 

 

 

わざわざ時間や労力を費やして得た知識の方が、自分にとって揺るがない知識として頭の中に貯蔵されるように思います。

 

 

 

知らない場所に行くときも道に迷って迷子になった方が近隣の地理も覚えられたり…

 

 

 

口コミで評価の高い居酒屋に行くのも無難だけど、自分の直感を信じて一見の店に入って失敗するのも

それはそれで良い思い出になったり。

 

 

 

特に買い物はネットで購入するのはとても便利だけど、自分の目で見て手で触れて買いたいと思います。

 

 

 

昭和生まれの還暦を過ぎたおじさんの愚痴みたいのなってしまいましたがこれを読んで、一人でも二人でも少しだけ共感下さる方がいらっしゃれば嬉しいかな。

 

 

 

 

 

 

ikechan

 

 

「 久しぶりの再会 」

| ブログ |

私事ですが、先日身内に不幸がありました。

近親者のみの葬儀でしたが、秋田の実家から兄も

来てくれました。

 

コロナで4年間会っていませんでした。

よく私の祖母が「お悔みは悲しいことばかりではないよ」

と言っておりましがその通りだと思います。

 

2023年始まったと思ったら2月も半ばになろうとしています。

 

ゴルフシーズンのあと少し!!

今年こそは、HDCPを7までにするよう頑張ります!!!!

 

ミルJIJIでした

 

短期留学

| ブログ |

今日、娘②が短期留学に出発しました。

 

この話を聞いたのは昨年の秋頃で、それなりに費用がかかるので嫁を通して

 

お願いされました。もちろん反対をすることなく許可しました。

 

行先は韓国の大邱で、ソウル・釜山に次ぐ第三の都市のようです。

 

私も韓国にはそう詳しくはないので、話を聞いていろいろと検索したんですが、

 

2011年には世界陸上が開催されたのが有名です。

 

自分で飛行機のチケットを取ったり、大学には頼らずに頑張っていたようです。

 

現地では、外国人留学生用の寮に入るようですが、いろんな国の学生さんと

 

交流をしていろんなことを学んでくればいいなと思ってます。

 

Mrスライス

YouTube

| ブログ |

最近、多くのプロゴルフファーがYouTubeチャンネルで動画をアップしていますね。
プロの私生活や、ツアー当日のルーティンなど、練習方法、スイング解析も上げてくれているチャンネルもあって、ほんとの便利な時代になったなぁと感じます。

 

 

 

特にいろんなプロのスイングを詳細に見る事ができて、今の小さい子供たち世代の子はとても参考になるはずです。

私がゴルフを始めたときにも、そういうコンテンツがあれば、
今より少しはゴルフのスコアがよかったはず、、、、きっと、、、、。

 

 

 

 

私が最近はまっているのは、矢野東プロのチャンネルです。
石川遼プロとラウンドをしていまして、プロは私たちが思っている以上のさまざまな事を考え、想定してプレーしているんだなとびっくりしました。。

とにかく、その状況での最低限を求めて打っているそうで、その点は意外でした。

 

 

 

 

石川選手は、練習でもいつでもグリーン周りは必ず歩測をしているそうです。

 

 

 

プロがいろいろ考えプレーしているのに、私のような適当にプレーしているようなアマはいいスコアが出るはずないと痛感いたしました。

練習します。。。。

by R.I

新年明けましておめでとうございます!

| ブログ |

明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご愛顧を賜りましてありがとうございました。

 

昨年のゴルフ会員権相場は、単純平均はほぼ横ばい、指定銘柄は若干ですが上昇傾向でした。

 

コロナの影響でゴルフブームとなり、来場者も増え、ゴルフ用品マーケットも活発化。そしてゴルフ会員権も依然として強含みの状況が続いております。

 

しかし、原油価格の上昇等の影響で、一般家庭では物価上昇が家計を圧迫し、またアメリカのインフレ懸念からNYダウも下落、外的要因はけして良いとは言えません。

 

それでもゴルフ場、そして会員権マーケットが活発である理由はコロナに影響されない健康スポーツから生涯における健康スポーツである事が「再認識」された事と、女子プロゴルファーの若い世代の活躍もあるかと思います。

 

弊社は今年2月1日で創業満47年を迎えます。

これは偏にご愛顧いただきましたお客様のおかげであり、深く感謝申し上げますとともに、これまで培ってきました信頼を損なわないように初心に戻り、今後ともお客様のお役に立てる様に精進して「元気」に頑張って参ります!

 

昨年からスタートしましたゴルフ会員権情報動画「おきゴル」も皆さまの少しでもお役に立てる様に継続致します。

 

全国のゴルファーの皆様、今年も明治ゴルフを宜しくお願い致します!

 

BY SS

 

インボイス

| ブログ |

来年、令和5(2023)年10月に平成元(1989)年の消費税導入以来最大の改正が実施されます。インボイス制度の導入です。

 

 

 

 

インボイスとは一言で言い表すと「消費税の納税額の証明書」のことです。

 

 

 

 

消費税は消費者が負担した税額を、製造・卸売り・小売りなどの各事業者が分担して納める多段階方式です。

 

 

 

 

通常は仕入れ時に掛かる消費税を控除した税額を納めますが、来年10月からはインボイスがないと買い手は控除を受けられなくなります。

 

 

 

 

益税が減ってしまうフリーランスや個人事業主の方々は大打撃が予想されますが、これらの制度に反発していた人達に配慮し、先日発表された税制改正大綱では経過措置も導入されました。

 

 

 

 

私たちの業界も決して対岸の火事と考えず対策を強化していかなければ、経過措置終了後の全面導入に遅れてしまいます。

 

 

 

 

 

 

Ikechan

「 打ち納 」

| ブログ |

今年も残すところ後僅か、カウントダウンになりました。

皆様におかれましてはやり残しはないでしょうか。

 

私の打ち納は毎年12月30日、恒例の婿さんとのラウンドになります。

先週は婿さん、婿さんパパとのゴルフからの忘年会!!!!

 

振り返れば良き一年だったなと思えます。

コロナにも感染せず無事に終えられれば言うことなし!!

 

来年はもっと良い年にして、その翌年は年男還暦を迎え孫も小学生になります。!

病気をせず元気でいられるように頑張ろうと思う!

 

 

ミルJIJIでした。

ツームストーン

| ブログ |

朝5時に起きて犬の散歩に行くのが大変つらい季節となりました。

 

「ツームストーン」と聞いてすぐにピンとくる方はいらっしゃいますか?

 

日本語では「墓石」という意味になります。

 

昨日、ラストコール杯に参加しましたが、ツームストーン方式での競技です。

 

簡単に説明をすると、パー72であればそれに自分のハンディを足した打数まで

 

進めることができます。僕の場合はハンディが8なので、スタートのティショットから

 

80ストローク目を打った時点で終了となります。

 

で、その場所に自分の名前が書かれた旗を刺していきます。

 

この旗が、墓石に例えられてツームストーン方式と呼ぶようです。

 

18ホール終了できないことがほとんどですが、18ホール終了時点で消化していない

 

場合には19ホールへと突入していきます。より先まで進んだ方が優勝となります。

 

昨年は、ボロボロで12ホールで墓石を立てた記憶がありますが、

 

昨日はなんとか16ホール目のカップインにて終了となりました。

 

やや二日酔いでしたが、午前中は風もなく良かったのですが、午後は強風吹き荒れる

 

中でのプレーでした。

 

通り過ぎる墓石をみて、「あ~〇〇さんここでさようなら~」とお見送りしながらの

 

プレーも楽しいものでした!!

 

Mrスライス

 

 

ベスト16の壁

| ブログ |

日本サッカー界の永遠のテーマ「ベスト16の壁」

この2週間程、こんなにまでサッカー日本代表に注目した事はありませんでした。
確実に予選リーグ敗退と言われていた所からまさかまさかの1位通過。
世界中のみならず、日本国民でさえも誰も予想していなかった事でしょう。

 

 

 

初のベスト8かと思われましたが、やはり甘くはなかった。
まだ色々な面で足りない部分があったという事なのでしょうか。

 

 

 

ただ、確実に日本サッカーは進化しているでしょう!!
また、4年後が今から楽しみです。

 

 

 

 

ちなみに私の永遠のテーマはゴルフスコア90切り。
こちらは10年前ほどからほとんど進化しておりません。

By R.I

現代の「1ミリの差」と過去の「神の手」に思う。

| ブログ |

ワールドカップで日本がなんと!!

 

ドイツのみならずスペインを下しての決勝トーナメント進出を決めました!

 

 

 

前回大会の決勝トーナメントでのベルギー戦しかり、最後の最後でゴールをされる様を観て来た自分としては「また最後にゴールされるんだろうなー」なんて思ってましたけど、良い意味で期待を裏切られました。

 

そして過去、何度もそうした経験をしてきた日本代表は、その積み重ねが今まさに結果として出してきた。そんな気がします。

 

逆な意味で、欧州や南米の強豪国も何度も何度もワールドカップで信じられない負けを喫し、それを糧に今の強豪国としての地位がある・・・と感じた次第です。

 

日本がこれからさらに成長して行くため、これから何度も何度もまた、信じられない辛い目にあうのでしょう。そしていずれ世界の強豪国になれる日が来るのかもしれません。

 

それにしても日本には過去にない運がありました。

 

それは今大会取り入れた「VAR判定」によるビデオ判定。

 

 

三苫選手がセンタリングをあげた時のボール位置はなんと「1ミリ」白線の中に入っていたとか?

 

 

もしVAR判定が導入されていない大会であれば、ほぼノーゴール判定で終わっていたと思います。

 

 

しかし運が良かったのではなく、当たり前ですが「実力」です。

 

 

弛まぬ努力とその諦めない気持ちが「運を呼び寄せた」に違いない事は至極当然です。

 

 

 

そしてこの豊な時代に、ストイックになれる選手達の努力には感服します。

 

 

ただ、一つ個人的に思う事は・・・

 

 

 

ビデオ判定はそれはそれで公平性があって良い事だと思いますが、この事で過去、マラドーナが魅せてくれた様な「神の手」が無くなる事が残念な事です。

 

 

野球で言えば過去、1969年、巨人対阪急の日本シリーズで起きた土井選手のホームべースをしっかり踏んでいた事件。大乱闘が起きた試合、翌日の新聞でしっかり土井選手の足がホームベースに入り込んでいた写真が掲載された時、世の中は度肝を抜かれました。神の左足と後に称されたあの事件は今の時代であればあり得なかったでしょう。

 

 

個人的には人間が行うスポーツにコンピューター等を導入する事は少し寂しい気がしますが、これも時代の流れ。

 

今度は日本がそのVARに泣かされる時が来ると思います。しかしそれも運命。

 

 

頑張れニッポン!!初のベスト8進出を目指して!

 

 

BY SS

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。