ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

アコーディア、在籍3年・60歳以上の会員の新特典に思う

| ブログ |

 

外資系ゴルフ場運営会社といえばPGM。そしてもう一つがアコーディア。

 

でした。でしたと云うのはアコーディアは大株主GSが株を売却しましたので、もはや外資とはいえないかもしれません。しかし根っこの部分は残っている様に思いました。

 

 

例えば今回のこの新特典。

 

 

内容的にはメンバーからすれば相当素晴らしい事だと思います。

 

実際私も昨年までアコーディア系コースのメンバーでした。もし自分が60歳でこういった特典を得られるなら子供にプレー権を与えてもいいかなと思います。

 

ようは会員権を売却しても「終身登録会員」として年会費さえ払えばメンバーと同じ条件でプレーが出来るわけです。また奥様や子供をペア会員として事務手数料を払えば登録でき、クラブ競技の参加以外はメンバーと同じ条件でプレーができます。

 

これらの目的はゴルフ場側曰く、会員の高齢化による退会を防ぐとともに、妻や親族のペア登録者を増やすことで、会員の満足度を高め会員の活性化を期待しているという事で、今後も入会3年経過した方には団塊の世代に対して会員募集の促進効果も考えているとの事です。

 

 

しかし私は思います。悪い制度だとは思いません。改革をしようとする努力は他のゴルフ場も見習うべきだと思います。

 

 

しかしアコーディア系ゴルフ場の会員権がそういった動きをみせても、一向に上昇せず人気がないのは何故か?その根本を理解していなければどんな素晴らしい特典をつけてもメンバーの満足度は上がる事はないでしょうし、会員権の相場も上昇する事はないと思います。もちろん満足している方も大勢いると思いますし、それぞれ楽しんでいるメンバー様も多いと思いますし、私自身も素晴らしいメンバー様に囲まれ、楽しい時間や思い出を頂きました。

 

コースもそんなに悪くありません、しかし何故買いがつかないのか・・・。

 

 

事業の効率化は必要だと思います。しかし、例えば私がいたアコーディア系ゴルフ場では昔からなじみのレストランの子がいなくなり、新しい従業員が来て、やっと仲良くなれたかなーと思ったらまた違う従業員が・・・・。フロントもそうです。

 

ゴルフ場というのは私が古いタイプなのかもしれませんが「倶楽部」という意識が非常に強く、そういった倶楽部の語らいはメンバーだけでなくそこで働くキャディさんも含めて従業員さんとのコミュニケーションも楽しみなわけです。プレーだけをしに来ているのであれば会員権が必要ないわけです。

 

ゴルフ場の持つ付加価値とはいったい何なのか?単にプレーフィが安ければ良いのか?例えばその家族サービス的な特典もプレーフィだけの特典ですが、他にも倶楽部として持つ何かを与える事が出来るのだろうか?

 

 

そういった根っこの部分をよーーーく考えて、ゴルファーにとって本来倶楽部のあるべき姿とはいったい何なのか考えない事には、何をどうやってもマーケットから素晴らしい評価を得る事はありえないと思います。

 

 

年会費が何故高いと感じるのか?理屈じゃないんですね。自身、メンバーでいた自分が感じるのは理屈じゃなく、そこには倶楽部が本来考えなければならない姿がまったく見受けられませんでした。

 

 

確かにビジターが多い事もメンバーコースとしての雰囲気がなくなってきた事も大きな原因だと思います。夏になるとフロントにセッタでアロハっぽい服来たいかにもっぽい人がうろうろしてしかもフロントで何故ワンハーフ回せないとか文句を言っているビジターがいましたけど(苦笑)、自分が過去、メンバーコースに行った時、ビジター、つまりゲストがそういった態度を取るなんてのは考えられませんでした。

 

メンバーコースに一歩足を踏み入れたらそこには独特の雰囲気がありました。我々ゲストはおとなしくしろ!なんて事言われたこともありませんが、そういった一種独特の雰囲気があったと思います。もちろんそれはそれでその昔は生意気なキャディさんがゲストとメンバーに対する接し方が違うという問題もありましたが、とにかくメンバーコースにあこがれた時期がありました。

 

今ももちろんそういったコースはあります。しかし減ってきた事は事実ですね。しかし、アコーディア系ゴルフ場にもそういった雰囲気をつくる事はもちろん出来ると思いますし、それが根っこになければ何をどうやっても評価される事はないと私は思います。

 

とにかくまず「倶楽部」とはいったい何なのか?理想的な倶楽部というのは中々難しいかもしれませんが、黒板のボードに一度でもそれを描いて、幹部会議をやっているのか否か?

 

そこからもしスタートする事が出来れば、これだけのキャパをもったグループです。必ず評価される時期がくるでしょう。コースそのものはそのほとんどが素晴らしい素材を持っていると思いますので。とにかくアコーディアゴルフ場には早くその事を理解して欲しいと思います。その事が理解出来ていれば東京事務所も必要ないでしょうし、事務的なやり取りもなくなるでしょう。

 

 

ゴルフは心のスポーツである。心を感じられないゴルフ場にいったい何の価値があろうか。そしてゴルフ場にとって必要な心とは何か?我々に対しても事務的な対応を思うに、もう一度考えて欲しいと思います。

 

 

 

BY SS

健康第一!

| ブログ |

少し前の話ですが、1月の末にとうとう私も経験しました!!!

 

インフルエンザsweat01 A型ですsweat01

 

 

 

風邪や乾燥、そしてこれから来る花粉対策にと常に外出時にはマスクを付けていた私ですが、

 

マスクをし忘れて外出してしまうというミスを、なんと3日も続けてしまいましたsign01

 

コンビニで買おうかと考えはしたものの。

 

頭によぎるのは買い置きした家にある大量のマスク・・・

 

買うのをケチったばかりに・・・まんまと発熱ですdown

 

 

 

体が熱く関節の痛みを感じて目が覚め体温を測ると38.6度wobbly

 

しかし、幼少の頃から高熱が出ても1日でケロっと治る事がよくあるので「またかぁ。」

 

という感じで出社し、1日働きました。(会社の皆さんには本当に迷惑な話ですよねdash

 

結局次の日も39度の熱があり、病院に行くとインフルエンザと判明。

 

 

 

病院では、付けていたマスクを取ろうとしたら、「鼻だけ出して!鼻だけ!!」と怒られ。。。

 

検査後に鼻を拭いたティッシュはすぐに「ここに入れて!」と看護婦さんが飛んで来る。。。

 

「熱が完全に冷めてから48時間経つまで隔離生活をしなさい」とかなりしつこく念を押されました。

 

 

身も心も弱った私に。 お医者様は厳しかった・・・crying 仕方がない事ですけどね。(院内は風邪の患者さんでごった返してましたsweat01

 

 

私が処方されたのは、タミフルではなくイナビルという比較的新しいインフルエンザのお薬ですshine

 

寂しい隔離生活の甲斐あって元気に回復しましたが、今でも咳だけは朝5時頃に止まらないほど出て目が覚める事も。

 

 

 

今回改めて感じました。体が健康であることは、本当に本当に有り難い事ですshine

 

そして、周りの方々の優しさがとても支えになる事flair

 

今後は必ず予防接種を受けようと思いますsnow

 

皆様もお気をつけ下さい!

 

 

yuu

略語

| ブログ |

寒い日が続きますが皆さんお元気でいらっしゃいますかsnow

 

1月に比べると少し寒さが和らぎ、春の訪れが待ち遠しくなってきますsun

 

 

さて、私たちは日常生活で「略語」を使うことが多いですよねnote

 

この「略語」だって「省略語」の「略語」です。(笑)

 

 

略語は使っていて便利だし、能率、効率が良いですshine

 

 

だけど時として意味がよくわからず使っていたり、あるいはわかっているフリをして使ったり…coldsweats01

 

 

 

こうして書いているブログ(blog)も元々は「Web log」の略で、logは「Data logde(通信記録)」の略です。つまりブログは略し略されこれ以上は短く出来ません、ってとこまで略されちゃったわけですflair

 

 

 

私たちの業務ですと、

 

名義書換料、名義変更料ひっくるめて→名変料golf

 

預託金証書、保証金預り証、株券も十把一絡げで→証券又は証書flag

 

お客様や私たちも自身のホームコースを愛着を込めて

 

○○○○カントリークラブを⇒○○カン

 

なんて呼びますよねgood

 

 

 

 

思いつくままいくつか列挙しますdiamond

 

 

ゼネコン⇒ゼネラルコンストラクター(総合建設会社)hotel

 

パソコン⇒パーソナルコンピューターpc

 

家電⇒家庭用電化製品

 

地デジ⇒地上デジタル放送tv

 

リストラ⇒リストラクチャリング(restructuring)

 

リストラの本来の意味は「事業再構築」ですが、世間一般の認識は「企業の人員整理」「首切り」「不採算部門の切捨て、縮小」といったネガティブなイメージがありますdespair

 

 

 

正式社名がその会社の歴史と共に略語化された有名企業もあります。

 

 

日産⇔日本産業rvcar

 

カネボウ⇔鐘淵紡績rouge

 

京セラ⇔京都セラミック

 

東レ⇔東洋レーヨン

 

 

 

 

中央省庁だってhotel

 

 

国交省house、文科省pencil、厚労省、経産省、農水省fish

 

 

 

 

最近のTVCM(これも略語)だとTNP(低燃費)なんてのもあります。

 

AKB48heartもある意味略語note

 

 

ここまで来ると少々悪ノリしすぎですね(苦笑)

 

 

 

アメリカ人には絶対通じない和製英語の略語では

 

コンビニ24hours、ファミレスrestaurant、ゲーセンgameなどなど

 

 

 

 

キリがないので、続きはまたの機会にしますが、言葉は生き物ですfuji毎回たくさんの略語が生まれ、多くは消え、一部は残り、やがて定着し、周知されていきますflair

 

 

略語を「日本語の乱れだ」と非難するのはたやすいですdangerでも略語は必要があって生まれ生き残り、人々に歓迎されて使用されていると思いますshine

 

 

皆さんもTPOをわきまえ、略語を上手に駆使してコミュニケーションを深めましょうupup

 

 

 

 

 

(相撲に八百長は当たり前じゃん!とひそかに思うIkechaneyescissors

『 自然の猛威 』

| ブログ |

 

 

今年も、残すところ10ヶ月少しとなりました。

年々、一年のサイクルが加速するかのように思えますtyphoon

 

きっと、50歳を過ぎたら

一年365日が150日位になっていると思いますsweat01

 

冗談はさておき、

昨年の暮れから世界各地、又国内のいたる所で自然災害の被害が広がっていますwobbly

 

fuji霧島山の噴火・日本海側の記録的な大雪snow

各地に広がる鳥インフルエンザ・(大相撲の八百長?)

等等sign03

 

こういういった災害は人の力ではどうにもならず、

対応策も無く自然に任せるしかない。

なんとも歯がゆい気持ちでいっぱいですbearing

 

どんなにpcインターネットが普及しても、

核開発が進んでも

こんなときには何の役にも立たないものだなと

痛感します。

 

こういうことを言うのは不適切かと思いますが、

色々な災害、被害があって( 無いほうが良いに決まっている )

改めて、人は普通が一番と思えるのではないだろうか?eye

 

皆さん、あまりガツガツせず 自分が自分がと言わず、

自然にはかなわないのだから少しは余裕を持って

考えてみませんかnoteswink

 

 

もうすぐ50才のミルPAPA

散歩

| ブログ |

 

他の社員のようにgolfゴルフによく行くわけでもなく(年3・4回)

このままでは

ますます体が肥大化していくのでは・・・・sweat01と思い、

5・6年前から土日には歩くように心掛けていますshoe

 

最初は、ちょい散歩から始めて

最近では3・4時間の大散歩に進化?しています。

 

 

先日、子供を朝一番に八王子まで送る用事があったので

7:30ころから歩きだしましたrun

 

 

車では何回も走ったことのある甲州街道を調布に向けてスタート。

歩き始めてすぐ『日本橋から44キロ』と言う表示が出ていました。

 

自宅付近では

『日本橋から24キロ』と言う表示なので

今回は20キロの道のりですflair

 

 

初めて歩くルートなので脇道には入らず

(いつもは、同じ道を歩くのが面白くないので

よく脇道にそれてます・・・・・細い路地の方が面白いです・・・・・smile

甲州街道をひたすら歩きました。

 

 

豊田、日野を通過。

自分の記憶している町並みととほとんど変化のない感じでした。

 

が、国道20号線のはずがなぜか都道256号線に変わってました。

(平成19年に立川市内部分が変更になったそうです。)

 

 

1時間ほどで立川到着。(歩いてみたら意外と近かった。)

 

国立に入って、歩道橋を登ってふと振り返るとfuji富士山がくっきりと見えていました。

(いやーーーきれいでしたshine)

 

 

10分ほど富士山を眺めた後、再スタート。

9時半ごろ府中に入った時に、人だかりが!

 

どうやらドラマの撮影のようですmovie

 

よくよく見るとeye

 

”ゲゲゲの女房”(古いですかな)発見sign03

 

「顔ちっちゃーーー」「意外と大きい」     

 

今のドラマを取っているようでした。

横断歩道を渡るシーンでした。

 

本番に入るようで、スタッフに追い立てられてその場を離れました。

(写メ撮っとけばよかったgawk

 

 

残り5・6キロなんですが、全行程の4分の3あたりが一番疲労感を感じますdash

 

最近新聞で読んだんですが、

フルマラソンだと30キロ、100キロマラソンだと70キロあたりで

突然疲労感に襲われるそうです。

これは、運動中筋肉が蓄えている燃料を使い切ることはないそうですが、

疲労は脳に起因するそうで、運動のタスクの重さに応じて、

どこで疲労感を出すかを脳が設定しているそうです。

 

アスリートたちは体を鍛えるのと同時にこの脳のプログラムをも変更しているんですね。

 

 

さて、もう一息。ガンバロー!sun

 

11:00ごろ調布到着。

3時間30分ほどの散歩でした。

 

時速50キロの車のスピードと違いfoot時速5・6キロの散歩では見える景色が違います。

 

色々細かいところが見えますし、気になれば止まってじっくり見ることもできますし、

 

そうすることで、普段見えない物が見えてきます。

 

仕事でも同じで、視線を変えて見ることで新しい発見ができると思います。

 

 

歩くことで何とか体重は現状を維持しています。

(なぜか減らないんですよねーcoldsweats01

あわせてとてもいいリフレッシュになります。

(たまに歩きながら仕事のことを考えて気分が重くなったりもしますが)

 

 

皆様も歩いてみませんかwink

 

 

良平

創業35年

| ブログ |

 

 

 

いつも明治ゴルフをご愛顧いただきありがとうございます。

 

building今年で弊社は創業35周年を迎えました。

 

 

ここに至る全ては、ゴルファーの皆様の温かいご支援によるものと感謝しておりますshineconfident

 

 

弊社は昭和51年(1976年)2月1日に創業しました。

 

米国ではロッキード事件が発覚し、南北ベトナム統一が行なわれて、

 

ゴルフ界ではJGAによりヤード表示をメートル表示に変更した年に明治ゴルフは産声を上げました。

 

 

golfゴルフ会員権の売買を生業として、

 

素直な気持ちでお客様に喜んでいただける仕事をしたいと、想い続けて参りました。

 

 

時代の変転の中で、

 

以前には考えなかったような経営形態のゴルフ場が出てきたり、

 

ゴルフ場の需給バランスも微妙に変化してきています。

 

 

ゴルファーの皆様に少しでも有益な情報、商品を提供すべく弊社の役割はますます高まっていると、

 

社員一同身を引き締めておりますflair

 

 

今後とも弊社は専業者としての高い志と強い気概を持って、

 

ゴルフ会員権の売買を通して信用と高品質の商品、サービスを提供して参りますsign01

 

 

どうぞこれからも明治ゴルフをよろしくお願い申し上げますwinkshine

 

 

by 万治郎

ドカ雪

| ブログ |

 

今年の冬は例年になく、日本海側を中心に大雪となっていますsnow

 

僕の生まれ故郷の富山も毎日雪模様のようです。

 

週末に、田舎にいる母親に連絡をしたところ、

 

久し振りの大雪でマイってましたwobbly

 

僕が小学生の頃は毎年1メートルくらいの積雪があり

 

庭に雪を集めたミニスキー場を父が作ってくれたり、

 

屋根の雪かきをしながらジャンプ大会になったり、

 

下校途中に片足が雪にうもり抜けなくなって、

 

片方だけの長靴で家まで帰り母親に叱られたりと

 

雪にまつわる色んな思い出があります。

 

今になってみれば笑えますが、実際に現地の方の生活は

 

本当に大変だと思います。

 

ドカ雪で朝起きたら家の周りは雪だらけで、車庫から車も

 

出られなくて、朝早くからの除雪作業crying

 

国道なんかは除雪車が通りますが、住宅街は

 

手作業で大変です。

 

母親は高齢で除雪なんて出来ないので、この1週間くらいは

 

家に閉じこもっているようです。

 

幸い、食料は週単位で配達してくれる業者があり助かってますが、

 

相当心細いと思います。

 

僕も、東京に出てきて20年近くになりますが、

 

ほとんど毎日お日様sunが出ていて、冬でもゴルフが楽しめるのは

 

本当にありがたいことだと痛感する最近です。

 

Mr スライス

名儀書換料について

| ブログ |

 

 

外資系ゴルフ場経営会社のうち1社が、

 

2月1日から「2011年 名儀変更入会プラン」として

 

従来より大幅に名変料を創業10周年記念として今年中減額する事を発表したgolf

 

 

 

 此れによって会員権の購入希望者が購入しやすい環境を整備し、

 

ゴルフ場の活性化を促進させ会員権相場の上昇を期すとの事であるが、

 

良い事だと思うshine

 

 

 

 

現状は、実質的には此の2社の経営するゴルフ場の殆どのコースは会員権としての相場が成立せず、

 

 

メンバーからしてみれば

 

 

そういう状況で高額なyen 名儀書替料や年会費の負担は納得出来るものでは有り得ないthink

 

 

 

 

メンバーシップを看板にしながら

 

 

pcネットでの集客などでメンバーもビジターも殆ど変わらないような低価格戦略をとって、

 

 

なおかつ活発な会員コミュニティ作りに貢献し、

 

 

顧客満足度の向上を図るとしてもなかなか難しいと思う。

 

 

 

従来のそのゴルフ場のメンバーからすれば、

 

ゴルフバッグにタッグをつけるのが恥ずかしくなるような相場のコースも多いtyphoon

 

 

 

2社の経営する系列ゴルフ場の数は他を圧倒して全国のゴルフ場数の1割強になり、

 

料金やサービスについても大きな影響力を持つようになっているが、

 

上場企業として株主への利益の確保が優先され過ぎていると感じるflair

 

 

 

営業する立場とすればわかるが、

 

そのゴルフ場の成り立ちからの歴史を想うと正直疑問もあるdespair

 

 

 

パブリックの営業であれば当然であろうが、

 

メンバーシップをうたいメンバーに高額な年会費、名儀書替料を負担させるだけでは違うと思う。

 

 

 

 こういう中で、独立系のゴルフ場はもっとサービスに自信を持ってdiamond本来のメンバーシップの有り方を追求し、

 

差別化を図れば良いのではなかろうか。

 

 

 

又、殆どのゴルフ場はゴルフ場を作る時会員権の譲渡、流通を認め、

 

市場での売買を了承した事からメンバーの会員権の資産価値についても一定の責任があるのではないか

 

と云う意見もある。

 

 

 

 

「あえてローカル」「あえて倶楽部」の運営をする事で勝機があるはずで、

 

物量作戦に負けず名儀書替料や入会金、年会費などについても

 

メンバーが納得出来る経営戦略を構築してもらいたいconfident

 

 

 

by 万治郎

年明けて・・

| ブログ |

平成23年が開始して早くも1ヶ月が過ぎようとしている今日この頃・・・

 

まだ初打ちもしておらずこのまま春を迎えそうな雰囲気・・・

 

と思ったら突如舞い込んで来たラウンド話

 

正直、年末からの100叩き癖が消えなく、しばらく細々としようかなと考えてました

 

しかしここで逃げたら男じゃねえ! といざ出陣してきます

 

思い起こしてみれば年明けて練習場すらいっていない・・・

 

しかも11月にへし折れた9アイアンはまだ真っ二つのまま・・・

 

さてどうなる事やら・・・

 

 

明治の大砲

ゴルフも野球もサッカーも他全てのスポーツに共通する事とは・・・

| ブログ |

昨年からボランティアで少年野球のコーチをしております。

もちろんゴルフが優先といった条件ですが(苦笑)、いくらボランティアとはいえ将来のある子供達に「気合だ!」とか精神論ばかり言うのではなく、しっかりとした基本を教えていかなければなりません。

 

 

もっとも自分の時代は、そのへんの暇な野球好きのおじさんが、教えるというか・・・・ただノックをしたり或いは「来た球をうちゃーいいんだ」みたいな感じで、もちろん何故だかうさぎ跳びもやらされ、夏は肩がひえるからとプールを禁止され(よって未だ野球選手にはカナヅチが多い)・・・今では考えられないむちゃくちゃな理屈でやらされた時代です。

 

 

今は科学的な根拠をもとに、しっかりとした練習方法が確立されてます。よって今教える方も相当勉強しなければならない時代となりました。

 

 

まあ・・・私なんかはセンスというか練習量で上手くなった部類ですが、今は練習量も少なく昔の様な根性論では上手くなりません。

 

 

従って最近になってようやく本格的に勉強をしていますが・・・・驚く事が多いのです。ゴルフと根っこの部分が非常に似ているからです。

 

 

 

属にいう上手い人ってどんな人でしょうか?あいつは何をやってもセンスがある・・・ってたとえばどんな感じでしょうか?

 

例えばアドレスした時、ゴルフの場合上手か下手かわかりますけど、その違いはいったい何でしょうか?

 

 

 

自分はその事がずーっと解らずにいました。何故プロがアドレスすると良いショットのイメージしかわかず、そのへんのアマチュアは構えからしていかにも駄目そうでそしてそのまま駄目ボールを打つのか?

 

 

その違いはやはりバランスの違いなのです。そしてそのバランスの違いはどこからきているのか?

 

 

 

センスなのでしょうか?それとも鍛えればある程度のバランス良いアドレスが出来るのか?

 

 

 

 

例えば今子供達に教えているのか非常に簡単な事で、片足立ちです。

 

 

 

しかしその片足立ちが案外難しいのですが、そこで大切なポイントは「母子球」で体重をささえることなのです。足の裏側全部でなく。

 

 

 

これが自然に出来るようになれば、非常にバランスの良い構えが守備においても打撃においても出来ます。

 

 

 

そしてこの母子球大切論は当然ゴルフでも同じです。テークバック時に右足、母子球で踏ん張ること。これこそがスイングの肝です。

 

 

 

恐らく一流といわれるアスリート達はそういったバランスをどこでとっているかというと殆どが自然に母子球なんでしょう。しかし意識しても中々難しいわけです。

 

 

 

 

野球の勉強をすればするほどバッティングしかりゴルフと共通する部分が多く、なるほど・・・・どうりで野球選手はゴルフが上手いし飛ぶと思った次第です。

 

 

 

 

練習は最近行ってませんけど・・・・何故かさほどレベルが落ちなくて済むのは野球のおかげかもしれません。とにかく肝は母子球!ここをしっかり意識してゴルフも頑張ろうと思います!

 

 

 

BY SS

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。