ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

全米オープン

| ブログ |

 

先週、全米オープンが開催されましたicon_exclaim.gif

 

ご覧になった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

私もテレビ観戦しましたが、

テレビに映し出されたコースを見て、

???!!! (゜゜)

 

なんと、グリーンとフェアウェイの境目がほとんどないのです!icon_eek.gif

(のように見えました・・)

 

正確には、境目に目印が等間隔であったそうですが

同じ芝生を使っているということで

パッと見はすべてつながっているように見えました(>_<)

 

そしてコースもうねりがかなりあって、

さすが メジャー大会を開催するだけのコースだなぁ と納得。

 

結果は残念でしたが、、

メジャー大会での経験を糧に 選手たちの前進を期待したいと思います^^

 

 

dadao

 

 

 

知恵の集合体

| ブログ |

先日関西の会員権組合にて、会員権価格値向上と市場活性化策を着手する「組合中期ビジョン、地方創生・地域活性化に向けて」という名のもと、ゴルフ場と会員権業者がお互いのメリットを得られる様な、様々な試みを行っていく事が発表されました。

 

マーケットの活性化を図る事は、業者にとってもメリット、ゴルフ場にとってもメリットが多い・・・はずです。

 

そしてスローガンは

「組合員は知恵の集合体、新たな倶楽部ライフの愉しさを提案します」

 

なるほど!

 

確かに・・・経験豊かな組合員の知識は知恵となって、良い提案を出来ると思います。

 

 

 

 

これまで殆どが、マーケットに任せた形になっており現在の相場は明らかに「安すぎる」と思われるコースであっても・・・・具体的にその理由が説明出来ないまま、結局これがマーケットだから仕方ない。そんな感じでした。

 

全く買いが付かないコースは論外としても

それなりに頑張っているゴルフ場でも、売り物が滞留して、新旧交代が遅れる様な状況が続いている・・・

 

高齢化するゴルフ場の流れを止める事が出来ず、現在に至っています。

 

これからはしっかりとした経営と会員権価格維持についても積極的なコースに対しては、業者側から経営モデルを作成して、業者が販売重点プロモーションを積極的に行い名義書換の取り扱い件数を増やして行こうと・・・・そうした関西組合業者の試みについては

 

こちら関東でも是非、積極的に取り組むべきではないかと思います。

 

しかし

 

逆に・・・特に名門と言われているゴルフ場ほど、新旧交代に積極的ではありません。

相場がどうであろうと、依然と変わる事がない審査基準・・・それどころか年々メンバーの質が落ちるからもっと厳しくしよう→流通性が悪くなりさらに相場が下がる→さらにメンバーの質が落ちる・・・の超絶悪循環が続いて今日に至ります。

 

魅力のあるゴルフ場をもっとアピールをして行く事が

ゴルフ場にとってマイナスになるわけがないはず・・・

 

それをもっと業者がサポートして、ゴルファーにアピールして行く事は当然お互いマイナスではないはずです。

 

 

もし本気でゴルフ場が

 

良いメンバーさんにもっと来てもらって、もっとゴルフ場の価値を上げて行きたいと思うのであれば、審査を厳しくするとか推薦者の基準がどうこうとか・・・全く関係のない事に気が付くはずです。

 

良い倶楽部は既存のメンバーが築き上げていく事で、誰がどんな形で入会しようとも、仲間として温かく、かつ積極的に迎える姿勢が大切じゃないかと思います。

 

 

今が良ければそれで良い・・・・相場なんて関係ない!

 

そして数年後・・・

自分がゴルフ会員権を売却する時に・・・その相場に唖然

 

それでいいのでしょうか?

 

 

とにかく今回の関西での動きで思ったのは

一生懸命頑張っているゴルフ場が相場として正当化した評価が得られる様に

こちら関東でも色んな形で、今まで以上に積極的に取り組んでいくべきだとあらためて感じた次第です。

 

BY SS

14歳!

| ブログ |

14歳のアマチュア選手山口すず夏選手が初メジャーへの出場権を手にしましたね!

 

日本ゴルフ協会の調べでは日本人女子の海外メジャー最年少出場記録になるそうです。

 

個人的に記憶に新しいのは勝みなみ選手ですが、

 

最近は若手の選手の活躍が目覚ましいですね。

 

 

ゴルフと言えば、今はそこまででもないかもしれないですが、

 

やはり少しご年配の方々のスポーツというイメージがあります。

 

最近では全くの初心者向けにコースに出た時のルールやマナーを

 

実際にコースで学べるようなサービスもあります。

 

若い選手の活躍とともにもっと若年層にも身近に感じられるスポーツの一つになればいいですね。

 

 

by naka

入梅

| ブログ |

新暦では昨日入梅を迎えました。

 

いよいよ、じっとりと湿度の高い季節の到来ですicon_confused.gif

野原では蒸れて腐りかけた草の下で、蛍が光を放ち始めます。

蒸し暑い日本の夏も、夜にふと蛍の青白い光を目にすることが出来れば、

つかの間の清涼感を味わうことができますねicon_wink.gif

とは言っても、都会ではなかなか得られない体験となりましたが。

 

空を見上げればどんよりと曇り空の日が多く、じめじめと鬱陶しい季節になってきました。

もっとも、うちの家族など女性は冬の乾燥時期よりスキンケアが楽なんだそうですが…

 

ところで皆様、最近のゴルフライフはいかがですかicon_question.gif

せっかく予約を取って楽しみにしていたコースラウンドの予定が、あいにくの雨天では楽しみも半減です。

 

ホームコースがあれば「明日は良い天気みたいだから行こうicon_exclaim.gif」とか

「今朝は雨だからやーめた」など比較的自分勝手(?)にスケジュール調整が可能です。

 

お時間があればどうぞお気軽に弊社営業部へ、お問い合わせ・ご相談お待ち申し上げております。

 

 

週末はホームコースのお仲間との大切なコンペを迎える

Ikechanでした

『 理事長杯 』

| ブログ |

今年も残すところ、半分になろうとしていますicon_idea.gif

本当に、早いですねicon_eek.gif

 

芝生も青々とし、皆様さぞ意気揚々とコースへ

足を運んでいることと思います(*^_^*)

 

ここ最近の夏日に体調を崩しておりませんか?

こまめな水分補給、生ビールは飲み過ぎは厳禁ですヨ!!!!!icon_mrgreen.gif

(私は、自信がありませんicon_twisted.gif

 

そう言う訳で又、今年も理事長杯の季節がまいりました

昨年は、ベスト8

さて今年はどうなりますことやら(?_?)

 

先日、日曜日に予選を行い

見事、6位で予選通過 (^O^)

(万歳icon_exclaim.gif万歳icon_exclaim.gif万歳icon_exclaim.gif

 

過去最高位はベスト8なので今年こそは順位を上げたいicon_cool.gif

心に誓い、早速レッスン書を購入しよう思う

 

無欲の勝利を目指す

 

ミルPAPAでしたicon_lol.gif

カラス・・・

| ブログ |

 

少し前にゴルフ場でカラスがゴルフボールを持って行ってしまう。

しかも、カラーボールだけ。。。

 

そのゴルフボールは何のために、何処に持っていくのか!

という特集をしているTVを観ました。

 

 

皆様も一度はカラスにゴルフボールを持って行かれたことが

あるのではないでしょうか???

 

 

番組では、ゴルフボールに発信器を付けてカラスが咥えて行ったところを

追跡していました。

発信器の電波をたどり探していくと、ゴルフ場の周りの落ち葉の中や

民家の軒下等に隠してあるのを発見!

 

なんと100個以上のゴルフボールが見つかったのです。

 

専門家が解説していましたが、カラスは色の認識も出来るので

カラーボールを選び、ゲーム感覚で持っていくのではないかとのこと・・・

 

なんとも賢い生き物ですね。icon_eek.gif

 

SHO

 

 

 

 

 

圏央道開通

| ブログ |

早いものでもう6月に突入です。

 

しかし5月は暑かったですねicon_cry.gif

 

インドの暑さに比べれば大した事ないと言われそうですが、、、

 

着実に温暖化が進んでいると実感します。

 

ところで、今年の3月末に東名高速と中央道が圏央道によってつながりましたが

 

お次は、6月7日に常磐道と東関道がくっついちゃいます!!

 

神崎ICから大栄IC間が完成して稲敷市周辺のゴルフ場のアクセスが

 

格段に良くなりますicon_biggrin.gif

 

比較的渋滞の少ない東関道方面のゴルフ場を購入検討される方にとっては

 

選択肢が増えて、具体的には江戸崎CC・アスレチックGC・龍ヶ崎CCなどの

 

人気コースへのアクセスがグッドですね!

 

または、茨城・千葉の双方向への移動が便利になり

 

ゴルファーの移動分布も変わる可能性があります。

 

後は、今年度中に開通を目指している、関越道⇔東北道、東北道⇔常磐道が

 

予定通りに進めば本当に物流革命というか、ゴルフだけでなく

 

いろんな業界で恩恵が期待できると思います。

 

首都圏内の混雑を回避しての快適なゴルフライフを堪能したい

 

ものです!!

 

Mr スライス

レディースティー

| ブログ |

 

1ヶ月ほど季節が早くまわってきているように感じる(@_@;)今日この頃です

 

暑いとはいえ、まだカラッとした暑さで

青い空と新緑のコラボレーションの中でのゴルフは

きっと気持ちいいでしょうね~(*^_^*)

 

 

さて、今日は「レディースティー」についてですicon_idea.gif

 

ティーグラウンドには、なんと

・バックティー

・レギュラーティー

・フロントティー

・レディースティー

と4種類もあるそうでicon_exclaim.gif

 

上から順に難易度が下がっていくそうです。

 

自分の技量に基づいて使うティーを選べるようですが、

そのうちのレディースティーはその名の通り、

女性用で一番前(つまりグリーンに一番近い)にあるそうです。

 

女性用のティーがあるとは!

なんと優しいシステムなのでしょう~!(^^)!

 

まあ それもそのはず、

男性と女性では飛距離に差が出るのは当たり前ですよね(・・;)

 

ゴルフ以外のスポーツを見てみると・・

 

男性と女性で差を設けている種目はそんなに多くはないかもしれません。

 

サッカーの場合、

なでしこたちも同じ大きさのフィールドで 同じく45分間×2、走り回っていますicon_smile.gif

 

 

恥ずかしながら私自身はラウンドしたことがないので

レディースティーを体験したことはないのですが、、、

技量をふまえ、できるだけ公平な条件でそれぞれが楽しめるように

工夫されているんだなぁと感じました(^_^;)

 

 

dadao

メンバーシップと言う資産価値

| ブログ |

日経平均が15年ぶりに2万円の大台を突破しました。

 

それよりも驚いた事は・・・時価総額が591兆円!とバブル期を超えた事です。

バブル全盛期はゴルフ会員権も今思えば尋常ではない上昇カーブを描いてました・・・当時私もゴルフブームに乗っかりゴルフを覚えて、一回のプレー代が5万円・・・それでもそれが当然に思っていましたし、ゴルフだけではなく、飲み屋街に行っても何をするにしても当時はバブル感に溢れていた・・・そんな記憶があります。

 

株式市場だけを見れば、その当時と同じかそれ以上のマネーが動いている・・・にも拘らず、ゴルフ会員権は大きな動きはありません。

 

シーズン的な事もあり、一時期より動きが良くなって来ていますけど大きな変化を感じる事は有りませんし、少なくとも株式市場で言う時価総額、ゴルフ会員権の時価総額は依然としてバブル期の何十分の1です。

 

理由としてはまず「投資」対象ではなくなった事、もちろん「投機」の対象にすら・・なりえない事。

そしてプレー本位で考えた場合、プレー単価が下落しているとメンバーでプレーする事が資金的な事だけで考えた場合、大きなメリットを感じられない事。

 

等でしょうか・・・。

 

しかし

 

例えば、当時より地価が下落したとはいえ・・・

都内、或いは関東で比較的立地の良い場所のゴルフ場で、用地と造成とハウス・・・今造るとしたら幾ら掛かるか?

最低でも50億程度は必要になるでしょう。造りを良くするのであれば100億近く掛かるかもしれません。

 

1000人のメンバー構成をするのであれば一人最低500万円~1000万円は必要・・・である中で

ゴルフ会員権はそれ以下のコースが殆どです。

 

恐らく・・・上昇する事がもしあれば、そうした資産価値としての見直しが始まった・・と言う事になると思いますが、本当に大切な資産価値は

 

実は「メンバーシップ」にある事を意外に忘れがちだと思います。

 

数値化する事が出来ない、理論的に説明する事が出来ない「メンバーシップと言う資産価値」がゴルフ場には有るわけです。

 

しかしその一番大切なメンバーシップである事の価値を、ゴルフ場によっては間違った考え方で自ら下げている・・・そんな気がしてなりません。

 

「メンバーよりビジター優先」

 

これは論外で、こうしたゴルフ会員権が今現在マーケットで殆ど相場がついていないのは至極当然だと思います。

 

そうではなく、所謂名門コース或いは、それに匹敵するコースでメンバーシップの価値を上げようとして逆に下げている・・

 

厳格な審査はそれはそれで良いと思いますが

それがむしろ「閉鎖的」なゴルフ場として自らの資産価値を下げている・・・そんな気がします。

 

それでなくても、今は若い方がゴルフをしなくなりました。もちろん全くいないわけではありませんが・・・バブル期当時の様な「社会人になったら、まずはゴルフ」的な雰囲気は有りません。

 

そして日本の人口が減少してます・・当然それに伴いゴルフ人口も減少する可能性が高いわけです。

 

「もっと新しい血をクラブに入れよう」

と言う雰囲気のあるゴルフ場とそうでないゴルフ場

 

古参のメンバーからすれば

とにかく後、数年しかないゴルフ人生を・・・当たり障りなく終えたい

 

これが本音だと思います。

 

だから

 

「新しいメンバーは入って来なくて良い、今の雰囲気を壊したくない」

 

と言う・・・まあ・・・入りたいのであればどうぞ的な雰囲気で、倶楽部の質がどうこうで審査を厳しくし、普通の方でも入会出来ない・・・

 

少なくとも「ウェルカム」ではない。

 

どんどん若い人に入ってもらって、スリーピングメンバーを減らし

活気ある倶楽部に変革して行きたいのであれば面接でも「当倶楽部を選んで頂いて感謝します」と言う一言があって当然なはずです。

 

それは名門だからどうとか・・・・関係ないと思います。

 

確かに誰でも入会させるわけにはいかないにしても

世のゴルファーで、そんなに人様に対して迷惑を掛ける方がいる可能性がどれほどあるのでしょうか?

 

「今の若いゴルファーは」とか

 

資金のある産業の変革(製造業からIT関連)からゴルファーの質が変わったから合わないとか

 

むしろ古参でベテランであるメンバーさんが、正しいゴルファーの姿やマナーを伝えていく必要があると思います。

 

 

審査で同伴プレーしてマナーが良くなかったので、落とそう・・・ではなく

 

この方にマナーを教えて良きゴルファーに当倶楽部でさせよう。そして本当の倶楽部ライフの楽しさを教えてあげよう!と言うその姿勢こそが「メンバーシップの資産価値」ではないでしょうか?

 

一人一人、性格も違い、商売も違い、何もかもが違う中

 

共通の趣味が「ゴルフ」である事の価値。

 

 

たかがゴルフ・・・・しかしされどゴルフで

 

メンバーになって様々な人と出会い、そこで新しい自分を見出し、健康だけはなくお金に換える事が出来ない価値を得る・・・

 

そうした価値を、名門コースであればあるほどこれからのゴルファーに伝えて行く義務とは言いませんが、必要があると私は思います。

 

そしてもし、既存のゴルフ場全体がそうした雰囲気の元、新しい血を全力で受け入れる体制を作るのであれば、間違いなくゴルフ場そのものに利益をもたらし、相場についても自然と今よりは良くなっていく・・・そんな風に思います。

 

BY SS

 

良い季節ですが・・・

| ブログ |

ちょっと前まで昼間は暖かくても朝晩は冷え込んでいたのが、

 

気が付けば昼間は動いているとちょっと汗ばむくらいの気候になりましたね。

 

私は顔面のメラニン色素が多いのか、すぐに黒く焼けてしまうので、

 

既に外出時にはサングラスと日傘が手放せません。

 

 

 

最近ニュースを見ていた気になったのが、この時期意外と熱中症が多いという話。

 

熱中症と言えば真夏の炎天下や、クーラーの効いていない部屋の中のイメージですが、

 

今時期でも熱中症になるそうです。

 

ゴルフのコースは日陰もあまり多くありませんので、日焼け対策・熱中症対策、

 

そしてこまめな水分補給で楽しいゴルフをなさってください。

 

 

 

by naka

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。