ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

昨日、高坂CCでプレーをしました。

 

丁度桜が満開!

気温は25度!真夏日とまで行かず、半袖で快適プレー&微風もあり汗もかかず!

 

プレーは2連続バーディもあり、コンペで3位入賞!

入賞商品は食品ゆえ、かーちゃんに喜んでもらって・・・

 

 

なーーーーんも言う事ありませーーーーんん・・・

 

・・・・のはずでしたけど・・・

 

 

私は重度の花粉症ゆえ

 

プレー中はそうでもなく

帰りの車の中でもそうでもなかった・・・花粉症状が、帰宅するや否やクシャミは止まらない、鼻水止まるわけがない

目のかゆみは当然・・・もう苦しくて疲れて寝るにも寝れず

 

この苦しみは、なった方にしか解らないわけですが・・・・本当につらかったです(TT)

 

 

それでも今回、高坂CCをプレーして感じた事

 

今の相場は明らかに安い!と。

 

 

けして贔屓目に見た感じだとか・・・・商売上だからとか

そうした理由ではなく、色んなゴルフ場でプレーしてきて、いちゴルファーとしての率直な感想です!

 

 

もっとも、今の相場で「割高」と感じるゴルファーは少ないはず・・・・それでも今のプレー価格や予約の取りやすさ、高齢化と若い方のゴルフ離れ等が相場に影響しているのでしょう・・・しかし相場には株式でも土地でも

 

「高すぎる」時もあれば「安すぎる」時もあります。これが「相場」です。

 

後数年した時、あの時の相場は安かったよね・・・って時代がもしかしたら来るかもしれません。

高坂CCのあのポテンシャルで・・・・確かに入会預託金と書換料で300万円超必要とはいえ、200万円は確実に返金される事を考えれば。トータルで200万円超でメンバーになれるわけです。

 

クラブハウスの雰囲気、コースメンテナンス、メンバー数、フリーでいつでもプレー可能・・・・

母体の信頼度(鹿島建設と三井住友BK)・・・

 

一流コースは特にメンテナンスをみればわかります。

 

確かにその近隣のコースはレイアウトが優秀だったりしても、この時期、高坂CCの芝はほぼ完璧。

 

夏なら解りますけど、春先でまだ芝が茶色なこの時期で・・・フェアウェーが絨毯の様にフカフカしている事。

 

バンカーの砂の量も一定

 

ティーングランドもほぼ問題なく、グリーンもディボット後が少ない。

 

社員教育も徹底・・・コースはアップダウンも思ったよりなく、変化に富んで面白い

 

 

立地も悪くなく、電車であればクラブバスで5分&本数は国内でも屈指。

 

 

 

相場を知った上で視察プレーに行った方であれば・・・まずほとんどの方が「割安」に感じると思います。

もっとも今の飯能GCや狭山GCの相場も・・・異常なほど安いと個人的には思いますけど、やはり書換料+預託金がネックなんでしょうか?

 

いや・・・それだけはなく、時代が大きく変化していく中で、ゴルフ場の体質が全くほとんど変化しない。

この事も要因の一つなのかもしれません。

 

既存のメンバーは・・・・今自分が一番楽しくプレー出来れば問題ないわけです。

なんら新しい改革をする必要もなく、リスクはあってもリターンはない。

 

ただ・・・ゴルフ場も生き物です。

常に変化をして行かなくては、生き残れません。

 

その為には、先を見据えた変化、改革をして行かないと・・・・自分が良ければ良い!は・・・・まあ基本かもしれませんが(苦笑)本当にそのゴルフ場を愛するのであれば・・・・そうした自分が良ければ最高!を消して、先の世代の為に・・・・むしろ自分の足跡をつけて行ける様、意識して行くべきではないかなと思います。

 

 

最近はメンバーの質が悪くなっているので、審査を厳しくしよう!

そしてどんどん・・・落として・・・これが本当にゴルフ場の先を見据えた改革なのでしょうか?

 

メンバーにしたら煩そう(クレームをつけるタイプ)を入会させないとか・・・いやむしろそうした積極的な意見を言う方こそ入会させるべきでしょう。

 

若い世代とは話が合わないから・・・とか

 

実際貴方自身も若い時、年配の方に可愛がってもらって今があるのではないでしょうか?

 

私には一部のメンバーの・・・言い方は悪いかもしれませんが「わがまま」で

ゴルフ場がある時代から止まったまま・・・・他の企業の様な先を見据えた努力をほとんどしていない様にしか感じられない事が多々あります。

 

 

逆に

 

今はどのゴルフ場で「名門」になれるチャンスだと思います。

かつての「名門」と言う名に胡坐をかいて・・・先を見据えず今が良ければよし!であれば

 

今まで一般的に格下だと思っていたゴルフ場に、相場だけでなくすべての面で置いて行かれる事になるでしょう。

 

 

名門コースの指標はやはり私は「相場」だと思います。

「相場」がいくら高くても、実入り(書換料や入会金)が減れば経営が苦しいから意味ない・・だから逆に相場がいくら安くなろうとも書換料や入会金を減額しない!

は完璧に間違いです。

 

高い相場を維持する事で、良いメンバーがどんどん入会してゴルフ場の質も高くなり

色んな面で収支も上がっていく・・・その為には何をどうするべきか?

 

答えは・・・・?

 

考えて頂ければ・・・幸いです。

 

 

BY SS

 

 

 

 

 

 

 

春ゴルフ

| ブログ |

昔の人の言う言葉には感心されます。

「暑さ寒さも彼岸まで」この3~4日ですっかり陽気が春めいてきました (*^_^*)

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

この冬にトレーニングやフォーム改造した成果を、コースで試す機会がようやくやって来たicon_lol.gifという感じですね。

 

そんなこんなで私も一昨日に行ってきました!

久しぶりの鳩山カントリークラブ!(^O^)/

 

やっぱり良いコースですね。

以下は、私が考える「良いコース」の定義です。

 

(1)  どんな技量のあらゆるゴルファーでも楽しめて、プレイ後にまた訪れたいと思わせる。

(2)  ゴルフのフィジカルな技量に加えて頭を使ったコース戦略・組み立て・思考が求められる。

(3)  アベレージプレイヤー(ラウンドスコア90~108程度)にもその技量に則したコース戦略の機会を与えつつ、プロや上級者へもそのレベルに見合う最高のパフォーマンスが求められる。

(4)  心や気持ちが癒される日常から隔離されたエリアであり、その景観が極力自然の美しさを備えた設計である。

 

鳩山CCはこの全てが備わっていますicon_exclaim.gif

相場価格が成り立つ条件としては、これらの要素にプラス経営会社の業績や都市部からのロケーションや会員数などが絡んでくるわけですが。

 

まあ、とりあえず一昨日は会社の気心の知れた仲間たちとのラウンドで、ほろ酔いの楽しいゴルフでございました♪

スコアは最悪で今年のワーストだったのに何故か晴ればれと気持ちが良かったですicon_mrgreen.gif

(写真はランチで食べた石焼あんかけ焼きそばです。美味でございました~!icon_wink.gif

 

Ikechan

『 ホームコース 』

| ブログ |

先日、毎年秋にブリジストンオープンが開催される

袖ヶ浦カンツリークラブ 袖ヶ浦コース

(業界では旧袖と呼んでいます)

でラウンドする機会がありましたicon_razz.gif

 

生憎の雨模様でしたが国内男子プロがバーディーラッシュを

繰り広げるコース

さて、ミルPAPAはどうなるものやらicon_question.gif

 

スコアはそれなり!!!!!

一般的なアマチュアゴルファー並だと思います (^_^;)

 

感じたことは、良いコースだな~~~~

でも、それ以上に、練習場の設備がすばらしいicon_exclaim.gif

 

ゴルフ好きにはたまらない環境です (^O^)

 

いいゴルフ場は沢山あります

よく雑誌に出てくる○○ランキング上位コースicon_arrow.gif

行ったことの無いコースがランクインしても

なんだか、ピンと来ません(?_?)

 

例えが変かもしれませんが、よく旅行へ行った後に

『やっぱり我が家が一番』と言いますが

 

ホームコースがそれではないでしょうかicon_idea.gif

 

ネット予約で色々なコースも良いですが

まだ、会員権をお持ちで無い方

 

この機会に是非如何ですかicon_wink.gif

 

貴方に合ったコースを一緒になって考えます!(^^)!

 

 

ミルPAPAでした

若手社会人とゴルフ

| ブログ |

最近私の身内(40歳オーバーです)がゴルフにはまっていますicon_idea.gif

 

休みといえばコースに出たり、ショップに行ったりしているみたいです (*^_^*)

 

“ゴルフ女子”も増えているようです

 

かと思えば、若手男子社会人のゴルフ離れも取り上げられていますicon_sad.gif

 

高額の用品代・プレー代・交通費等々

 

ゴルフを始めるための『お金』というハードルがあるそうですが

 

先輩・上司からの

 

「クラブのお下がりをあげるよ」

 

「ゴルフ場まで車で同乗すればいい」

 

「昼飯はおごるから」

 

というゴルフデビュー応援を拒む人たちもいるそうです (+_+)

 

若手男子社会人の感覚としては

 

50代以降の中心的なプレーヤーたちを見て

 

「ゴルフ場はおじさん達にとっての憩いの場」と誤解している部分もあるようですicon_rolleyes.gif

 

一時代前のように仕事の接待でゴルフをする機会は今後も増えないでしょうから

 

若手男子社会人プレーヤー増加は難しいままなのでしょうか? (-.-)

 

2020年東京五輪の種目でもあることだし

 

もう少し盛り上がってもらいたいものですicon_exclaim.gif

 

 

燎平

 

飯能ゴルフクラブ

| ブログ |

9日月曜日に、埼玉の名門・飯能ゴルフクラブに行ってきました!!

 

朝目が覚めて外を見るとドンよりくもり空で、雨が少し心配でしたが

 

そこは晴れ男!Mrスライスでございます!

 

上がり2ホールだけ小雨でございました 😆

 

大宮の自宅からは約30kmの道のりでしたが、平日とあって

 

少し渋滞しましたが約50分ほどで到着。

 

いつものように練習は一切やらずに軽くパターで転がしてからの

 

スタートとなりました。

 

詳細はゴルフ場レポートにてアップしますので後日チェックお願いします。

 

武蔵・狭山は完ぺきなフラットですが、ここ飯能は適度が起伏があり

 

特にINコースは変化があり面白い!!飽きないコースですね!

 

1番ホールでカメラマンさんが撮ってくれたお写真です!

 

Mrスライスのショット

ちなみにこの朝一ショットはチーピンぎみでした 😳

 

Mr スライス

 

 

 

 

グリーン

| ブログ |

ゴルフ会員権に関わる仕事を始めてから、

それまで聞いたことのなかった たくさんの「ゴルフ用語」を聞くようになりましたicon_razz.gif

今日はそのうちの ”グリーン” についてです。

ベント?

高麗?!  (?_?)

 

 

恥ずかしながら、、、

この仕事を始めてから、 初めてグリーンには種類があることを知りましたicon_eek.gif

グリーンの種類によって ボールの走りが全然違うというから驚きです。

そういえば!(゜-゜)

野球でも 「人工芝」 と 「天然芝」 があって

芝目の違いでボールの弾み方が変わってくるようですicon_idea.gif

野球観戦好きの私も 「人工芝ヒット」 とか、

天然芝ゆえの イレギュラー で内野手がエラー・・・・

なんていうことを聞いたことがあります(^^)

ゴルフでは グリーン上でのパットがスコアに占める部分も多いですから、

かなり重要なポイントになりますね。

それぞれ特徴をつかんで 攻め方を変えるのも ひとつの 「技術」 なんですねicon_wink.gif

dadao

ゴルフ人口の裾野

| ブログ |

ようやく「ゴルフな季節」になって来ましたね!

 

ただ・・・花粉症な私には嬉しい気持ち半分ですけど(汗)

 

 

桜の時期もあり、3月のゴルフ場予約はどこもほぼ満杯・・・この時期お客様の来場が少ないゴルフ場では相当辛いと思いますが・・・

ゴルフ人口が減ったと言われる昨今でも、まだまだ・・・実際は探せば大勢いるはずです。

 

 

バブル期に一度はクラブを握った方が・・・バブル弾けて次第に疎遠になった・・・

 

私の義弟も一時期ゴルフにはまって

 

帰省した時は、一緒にゴルフに行きましたけど・・・・いつの間にか「ゴルフはお金が掛かる」と止めました。

 

 

ゴルフほど生涯スポーツとして優れたスポーツはありません。

 

80歳を超えても元気に若者と一緒にプレー出来るスポーツは恐らくゴルフぐらいでしょうし

無意識に平均1万歩以上歩けるスポーツ。

 

また・・・例えば練習場で50玉程度でもボールを打つ事は、適度であればですけど血液の循環を良くする効果もあります。

 

他、メンバーになればお金には代えられない「コミュニティー」の場所を得る事が出来ます。

 

ゆえに・・・掘り起こせば、バブル期とまでは言いませんがいくらでも需要はあるはず・・・しかしいかんせん

 

 

ゴルフは安くなったとは言えまだ「お金が掛かる」スポーツです。

 

 

日本はアメリカの次にゴルフ場大国・・・ですがその環境の違いは依然として有ります。

 

海外で生活した方が異口同音に言いますけど・・・まだまだ気軽に例えばボーリングでもやろうか・・・なんて感覚でプレーする事が出来ません。

 

まずパブリックコースが海外と比較して少ない事もあると思いますけど

横並び意識が依然としてある事と、バブル期の名残がまだ

 

どこかに残っている・・・からだと思います。

 

 

他の産業で見られる様な「価格破壊」も、今現状の環境では頭で理解してそれを行う事が出来る事を解っていても「する事」は出来ない。

 

しかし・・・一部の名門以外はもっと裾野を広げていく様々はアイデアを、個別に出して行かないと

 

人口減少が進むから当然競技人口も減ります・・・では生き残る事は難しい時代になると思います。

 

 

 

家族全員で

 

おじいちゃんから孫まで・・あるいは曾孫までも

 

気楽にゴルフ場へ足を運べる・・・そんな時代になれば間違いなく今より競技人口が減る事はないでしょう。

 

我々ゴルファーが将来に対して出来る事は、今日の続きが明日ではなく

小さな事でも将来を見据えて出来る事をコツコツやって行く事。

 

ゴルフブームが途中で仮に起きたとしても・・・・それは一時的な事。

 

ゴルフ場全体でブームではなく「ウェーブ」を起こしていく意識をもっと強く持って、競技人口の増加と言う難しい課題に対峙していく事が必要ではないかと思います。

 

BY SS

 

 

3月になりまして。

| ブログ |

寒い中にも春を感じる事が出来る季節になりました。

 

いよいよゴルフをするのにもいい季節になってきましたね。

 

そして、それとともに到来するのが『花粉症』です

 

 

私は、毎年「あやしいな・・・」と思いつつ、「いやいや、ちがうでしょ」と認めずにおりますicon_lol.gif

 

しかし、大変な方は本当に大変ですよねicon_cry.gif

 

マスクにゴーグルにティッシュはボックスを持ち歩き・・・

 

 

ゴルファーの方の中でもゴルフをするのに良い季節なのに花粉症がツライ・・・

 

と言う方もいらっしゃるかと思います。

 

 

私の妹も結構花粉症に悩まされていた一人なのですが、昨年半信半疑で薬を飲んでみたそうです。

 

そうしたらびっくりするくらい楽になったとのことicon_eek.gif

 

もっと早くから薬飲めば良かった!!と言うくらい。

 

個人差はあると思いますが、物は試しで薬に頼ってみるのもありなのかなと思いました。

 

皆様も花粉症に負けずゴルフを楽しんでくださいねicon_biggrin.gif

 

 

 

by naka

奨励会

| ブログ |

先日、ホームコースのお仲間の皆さんとのプライベートコンペに参加してきましたicon_smile.gif

年間4~5回のコンペで今回は第32回目の親睦コンペ。

30名前後のメンバーが新陳代謝を繰り返しながら5~6年以上続いているサークルのようです。

 

 

このコースに昨春入会した私のようなひよっ子の立場からすれば 年齢の老若関わらず皆さんが先輩 (@_@;)

謙虚にいろいろとご教示を受けながら楽しくかつ真剣にプレイをしてまいりましたicon_razz.gif

 

この会の基本ルールとして、男性はバックティからプレイするのですが…

通常でもタフなこのコース、バックからですと7000ヤードを超えるのですがアップダウンを考慮すると実質距離はもっと長いようですicon_eek.gif

 

元々飛距離の出ない私からすると「打っても打ってもグリーンに届かず」の印象(ー_ー)!!

やっとこさっとこで18Hをスルーでホールアウトしました。

 

プレイ後はパーティルームで表彰と簡単な懇親会♪

 

ここではドラコン、ニアピン、ハンデオーバーパーなどの罰金を授業料としてきっちり精算させていただきましたicon_mrgreen.gif

 

会の目的は「ルール・マナーの習得と技術の向上」

次回は4月に実施予定。

未だしばらくは授業料の支払いが続くかもしれませんがicon_wink.gif 楽しく真剣に頑張ります!

 

 

Ikechan

『 様変わり 』

| ブログ |

 

朝、晩まだまだ寒い日が続きますが

皆様、いかがお過しでしょうかicon_razz.gif

最近は、花粉も飛び始め、ニュースでは昨年の倍の量icon_exclaim.gif

と言っています

今までは、花粉症とは縁が無いものと思っておりました

くしゃみや鼻水が出るのは、風邪の初期症状と思い込ませておりましたが(・・;)

何をどう考えても『 花粉症 』間違無いicon_redface.gif

ついに ミルPAPA 花粉症に負けてしまいました

残念!!!!!!!!(>_<)

 

話は変わりますが、大宮に住んで25年になりますが(人生の半分)

その頃は、ゴルフ練習場が車で5分以内に5ヶ所ありました

それが現在1ヶ所しかありませんicon_idea.gif

それも料金が一番高い所(+_+)

 

今その後は、全て介護施設に変わりました

今迄そこで練習に励んでいた方が、今度は入居されているのではと思うと

少しだけ、切なくなりますicon_cry.gif

 

時代の流れなのでしょう

 

何時までも若いと思っていても、いずれは訪れるであろう

高齢者』 と言う肩書き(-“-)

 

せめて、ゴルフは80歳までは元気にやりたいなと

時代は変わっても、向上心だけは変わらず持ち続けようicon_cool.gif♪と思ふ

 

ミルPAPAでした

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。