ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

2015年問題

| ブログ |

「ゴルフ業界の2015年問題」という言葉があるそうですicon_idea.gif

 

これは、少子高齢化によるゴルフ対象人口の減少

 

ゴルファーのゴルフ参加率の低下等々

 

によりゴルフ需要の長期減少が顕在化してくるそうですicon_rolleyes.gif

 

そこから派生して

 

ゴルフ需要に対して施設が供給過多の状況になり

 

「余剰ゴルフ場」が発生

“ゴルフ場の閉鎖”が増えるかもicon_eek.gif・・・・という問題だそうです

 

今までにじわじわと減ってきてはいるものの

 

潜在的にはまだ500コースくらい余っているのでは・・・

 

という声もあるそうで、恐ろしいことです!(>_<)

 

 

営業面だけでなく環境面でも問題が生じるようで

 

コースが少なくなると

 

「現代の里山」としてのゴルフ場環境がなくなり

 

かえって環境破壊が進行icon_exclaim.gif(ゴルフ場開発によって環境破壊が進行するかと思いきや

 

逆の結果を唱える人も多い様です)し

 

そこに棲んでいた希少な動植物が絶滅する事態を引き起こしかねないそうです(+_+)

 

 

たかがゴルフ されどゴルフ

 

色々な絡みの中で人間や動植物様々なものが共生しているのですねicon_confused.gif

 

燎平

関東七倶楽部

| ブログ |

突然ですが、「関東七倶楽部」ってご存知ですか?

 

○東京ゴルフ倶楽部(大正3年開場駒沢→昭和7年朝霞→昭和15年現在の狭山)

○程ヶ谷カントリー倶楽部(大正11年開場)

○霞が関カンツリー倶楽部(昭和4年開場)

○我孫子ゴルフ倶楽部(昭和5年開場)

○相模カンツリー倶楽部(昭和6年開場)

○鷹之台カンツリー倶楽部(昭和7年開場)

○小金井カントリー倶楽部(昭和12年開場)

 

の七倶楽部です、こうやって列挙するとすべて「倶楽部」が漢字なんですね。

 

この中で、市場で売買できるコースは、我孫子GC・鷹之台CC・小金井CCの

 

3コースだけです。他4コースは、欠員が出たときに直接募集をしているようですね。

 

まあいずれも、関東を代表する超名門コースで私なんぞがとても会員にはなれない

 

コースですが、プレーには行ったことがありますよ!!

 

東京GC・霞が関CC・我孫子GC・小金井CCですが、

 

お客様のコンペだったり、組合の研修などで平日にお邪魔したことがあります。

 

そう考えるとかなりな役得ですよね~(笑)(自慢)!

 

この流通している3コースですが、名門コースだけあって入会もかなり厳しい…

 

お金さえあれば入会できるわけではありません!!

 

メンバーからの推薦はもちろん必要ですが、入会手続きの中では

 

その推薦人だけの面接もあって、それから本人の面接が別にあります…

 

んん~、、、さすが名門コースです。

 

私ども会員権業者から言わせると、あまり厳しくしないで~

 

もっと売買・名義書き換えを活発にしたいと望むところですが、

 

ゴルフ場側からすると、相場が下がって入会者が増えることより

 

会員の質を落としたくないんだと思います。

 

会員権代金・名義書換料を支払って、維持費の年会費を負担して

 

会員としての倶楽部ライフを楽しみたいと思える方にとっては

 

今は買い時なんではないでしょうか。

 

いずれそんな身分になってみたいな~

 

Mrスライス

 

トップアスリート

| ブログ |

 

タイガー・ウッズ選手が一時的なツアー欠場を決めた、

との報道がありましたicon_idea.gif

 

ここ最近は調子を落とし、腰痛による試合の途中棄権もあったようですicon_sad.gif

 

「タイガー・ウッズ」といえば、

”無敵”icon_exclaim.gif

のイメージ

 

当時まだ子どもだった私にも

鮮烈な印象が残っています。

 

そうした華々しい過去があるだけに

調子を落とすとマスコミの間でかなりの騒ぎになってしまうものですね。。(+_+)

 

これも、トップアスリートの宿命でしょうか(・・;)

 

 

最高レベルに戻してまた試合に復帰したい と語る本人の言葉にも

トップアスリートとしてのプライドがのぞいているような気がします。

 

とはいえ、トップアスリートといっても人間です。

 

本人の納得のいく状態まで休養して、

またトーナメントを沸かせてくれることを待ちたいものですね^^;

 

dadao

新しいドライバーを購入したらアイアンも変えないと駄目?

| ブログ |

まだまだ寒い日が続きますね(*^_^*)

 

今月は何とか一度はゴルフに行きたいと思っていますけど・・・明日も雨で最高気温も7度とか聞くと・・・悩んでしまいます(汗)

 

前回の記事で新しい道具を購入して、モチベーションを高めよう!って事を書きましたけど・・・まだそれも出来ていません(汗)

 

因みに2008年当時の私のセッティング

 

ドライバーもパターも

アイアンも全く変わっていません・・・

 

キャディバッグだけ変わりましたけど(苦笑)

 

ドライバーはPチューンという関西の地グラブですが、シャフトはフジクラでトルクも重さもヘッドスピードが45前後ないと使いこなせないもので

 

アイアンもシャフトはこれも珍しいNZプロ1050。

 

950や1150がアイアンのシャフトに差し込まれてお店で販売しているのが普通です・・・1050は別注物。

 

これもやはりHSは45は欲しいですね。

 

そう考えると・・・7年前より明らかに体力が落ちてきているわけですから、ヘッドは変えなくてもシャフトは変えないと駄目ですね。

 

ただ・・・長く使い込むとそのフィーリングが体に馴染んでますから、そこから全く違う物に代える事も勇気が必要です。

とは言え・・・上手くなりたければ代えて行かなくてはなりません。

しかしもし、ドライバーのシャフトを変えるとなると、アイアンも変えなくてはなりません。

 

重量フローと言うのがあって、番手ごとにムラなく重さがトライバーからウエッジまでバランスよく並んでいないと・・・・どんなに高い優秀なクラブを購入しても全くの役立たずになり兼ねないわけです。

 

さすがにアイアンシャフトのスパイン調整までは必要としませんが・・・

 

そんな事を妄想で考え中~~なのは

 

まずその資金をどこで捻出すれば良いのか(苦笑)

 

妄想だけで終わらない様に・・・・頑張ります。

 

 

BY SS

 

体幹。

| ブログ |

ゴルフの試合や、レッスン番組を見ていて、

 

素人目から見て一連の動作がきれいだなと感じる人は

 

良いショットを打っているな、と思います。

 

 

ゴルフに限らず、テニスでもバレーボールでも、フィギュアスケートでも

 

その他数多くのスポーツでもやはりトップクラスとにいる選手たちの

 

スポーツをしているときの動作はきれいだなと感じることがあります。

 

軸がしっかりしていてバランスが良いのできれいに見えるのではないかと思います。

 

 

最近ではダイエットでも体幹を鍛える、と本を見かけます。

 

体の軸がまっすぐになると歪みがなることで脂肪が付きにくくなり云々・・・ということの様です。

 

なるほど。

 

ならば、私も家で眠っているバランスボールを久々に引っ張り出して、

 

体幹を鍛えてみようかと思います。

 

そうしたら年末年始で蓄えた脂肪たちが少しくらいなくなりますでしょうか??icon_mrgreen.gif

 

 

by naka

冬ゴルフ

| ブログ |

 

2月の早朝、未だ真っ暗な時刻に起きてホームコースへ行って来ましたicon_razz.gif

今日は月例会です♪

 

 

コースへは一番乗りicon_exclaim.gif

駐車場は一台のクルマも停まってません

 

 

 

 

スタートは午前7:30

 

ティグラウンドはカチンカチンicon_confused.gif

ティが刺さらず (-_-;)

 

フェアウェイもカチンカチンicon_eek.gif

トップボールが50ヤードもラン (+_+)

 

バンカーの砂もカチンカチンicon_rolleyes.gif

アゴがなければパターで脱出可能 (゜゜)

 

グリーンもカチンカチンicon_cry.gif

スティンプメーター9フィートなのに

まるでガラスの高速グリーン (@_@;)

 

でも良いこともありますicon_idea.gif

 

ラフに入ってもさほど芝の抵抗もなし

少々のトップでもボールは前に飛んでくれる

普段より小さめの番手でも転がってグリーンオン (^_^.)

 

冬ゴルフ

楽しむ気持ちさえあれば、それなりにエンジョイ出来ますicon_wink.gif

 

今月はicon_mrgreen.gifあと2回予定が入ってます

 

頑張るぞー (*^。^*)

 

 

Ikechan

| ブログ |

寒い日が続きますが、皆様いかがお過しでしょうか

ついこの間新年の挨拶をしたと思ったら

1月も、もう終わりです。

 

今日は、朝から  雪・雪・雪・雪icon_eek.gif

 

 

思い出すのは

 

昨年2月の大雪。

 

この年は、月の2/3がクローズになり営業できませんでしたicon_confused.gif

私のホームコースも同様で

ゴルフ場のスタッフのご苦労、ラウンドできないメンバーのストレス。

本当に大変でしたicon_cry.gif

 

 

しかしながら、自然相手、人力では到底適いません。

 

 

暦の上では、もうすぐ春ですicon_redface.gif

あっという間です。

オフに鍛え、ライバルに成果を見せつける時が

もうそこまで来ています。

 

 

毎年、「今年こそは」と言っていますが、

本当に今年こそは頑張りましょうicon_biggrin.gif

 

雨にもマケズ、風にもマケズ、雪にもマケズ、

 

 

ミルPAPAでした。

賞金王

| ブログ |

少し前の話で恐縮ですが

 

“ 小田孔明 ”が2014年の男子ゴルフ賞金王に輝きましたicon_idea.gif

 

小学校一年生からゴルフを始め、プロ15年目36歳

 

ついに トップに!!

 

子供の頃から父親と猛特訓で腕を磨いたゴルフ界の“ 巨人の星 ”だそうです !(^^)!

 

名前からして、いろいろとこだわりのあるお父さんとお見受けいたします

 

お二人の努力にお祝い申し上げます icon_lol.gif

 

 

さて、

 

賞金王って 何が特典なんだろう icon_question.gif

 

賞金王を名乗ることのできる名誉!

 

その一年で一番賞金を 獲得した人ですからお金を一杯もらっている人!icon_mrgreen.gif

 

ちなみに 今年の獲得賞金は1億3,700万円位ですね

 

5年間の ツアー出場権 を確保できる!

 

プロにとってはこれが一番かもしれません

 

ツアー出場権 ? (@_@;)

 

いつものように調べます

 

1~21くらいまでの条件があり かつ優先順位もあるみたいです

 

1.永久シード所持者

2.過去5年のツアー賞金ランキング1位の者

3.メジャータイトル優勝者に対する1大会につき5年間のシード枠

4.前々年度までの、WGC/ワールドカップ日本代表

13.前年度ツアー賞金ランキング70位以内の者

 

日々この条件を勝ち取るために 皆さん頑張っているのに

 

意外とシード権は優先順位が低い感じがします (-_-;)

 

 

順位や金額ではっきり結果がわかる恐いicon_eek.gif世界ですが

 

結果がすべてというところは さすがプロスポーツですね icon_wink.gif

 

 

燎平

 

選手層の厚さ

| ブログ |

PGAツアーのヒュマナチャレンジの結果をみてつくづく感じました。

 

優勝スコアの、「-22」から三打差の間になんと!

 

12人もいるんですね!

 

しかも僕の勉強不足なのか、聞いたことがない名前も多いし、

 

ヨーロッパツアーから参加の選手もいるし、

 

改めて、PGAツアーの選手層の厚さを実感しました。

 

こんな中で活躍をしている松山選手はやはり凄いの一言!

 

残念ながら予選落ちに終わった石川選手もいつか栄光を

 

つかむことを願います。

 

しかし優勝するとなると、もちろん時の運も必要ですが

 

ドライバー・アイアン・アプローチ・パターすべての

 

底力が必要なのでしょう。確固たる技術があって、しかもすべてが

 

うまくかみ合って結果がでる。

 

それだけに賞金もビッグです、日本のビッグトーナメントの

 

4倍くらいですからね・・・。

 

今年から、さくらちゃんも参戦です!

 

月曜日の朝が楽しみですね!!

 

Mr スライス

少子高齢化

| ブログ |

現在日本は過去に世界中で前例がない程の速さで高齢化、少子化が進みゴルフ人口の減少とゴルファーの高齢化が進んでいます。

 

ゴルフ人口で最も多い世代は60歳代236万人で此の世代だけでゴルフ人口860万人のうち全体の27.5%を占めており、次に多い世代は70歳代で180万人、21%になっています。60歳代と70歳代で416万人となって、全ゴルファーの約48.5%にあたり、ほぼ2人に1人が60歳以上になっています。

 

次に多い世代は50歳代で144万人、17%と上の2世代とはボリュームの差が大きく有ります。此のボリュームの差が団塊世代全員65歳を超える2015年を境にゴルフ人口の大幅な減少と云う危惧を生んでいます。

 

ゴルフ人口の急激な減少と云うマーケットの縮小に対処する事は業界全体として喫緊の課題です。

 

又、金額ベースでみた場合の2013年のゴルフ場総売上高は2013年で9010億円、2003年との比較で3960億円になり30%の減少、1993年との比較では9420億円51%と半分以下に減少しましたが、ゴルフ場数は1993年2127コース、2014年2392コースで265コース増えている状況です。

 

ゴルフ場業界は少子高齢化、若年層のゴルフ離れ、団塊シニア需要の減退で2015年以降来場者の長期的縮小が始まると云われていますが、長期的にみると人口構造によるゴルフの需要縮小は此れからも確実に顕著化します。

 

ゴルフと云うかけがえのない素晴らしいスポーツを復活させる為の智恵を今程必要としている時期はないはずです。

 

 

By万治郎

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。