後半はなんとかしのいで決勝進出をもくろむも、12番ロングで撃沈・・・。
上がってアテスト、ハンディ8.7を引いてNetで83.3。
まあ完ぺき無理だろうと帰宅。
先ほどコースのホームページで予選結果を確認すると、カットラインはNetで80.5!!
ゴルフに「たら」「れば」はありませんが、あの12番が・・・悔やまれる。。。
以前良く一緒につるんで遊んでいた友人と久し振りでゴルフをしました。2年程ブランクが有りましたがその間に此っちのHDCPは8ヶ多くなって彼は1ヶ少なくなっていました
5年前は同じHDCPでした。
勿論1番ホールのスタート前迄は気持ちはスクラッチでしたが3番迄来て「此りゃ敵わないや」と思いました。途端にチョコの払いを計算してしまいました。
彼のドライバーは私のボールの50~60ヤード先で玉筋も低めの弾道で着地してからも良く転がっていました。ロングや長いミドルのセカンドも210ヤードを5番ウッドで乗っけて来る位良く飛んでいました。
私が以前と随分違う様子にレッスンを受けているのかを尋ねましたがそうではない様でした。週に2度のスポーツジムでの基礎体力をつける事と一度の練習場通いでコースでのプレーは月に3~4回との事です
そうしているうちにフロントナイン終了、彼のスコアーは40でした。
早めのランチで冷やし中華を食べてバックナインスタートです。
私としては以前の記憶が有りますから前半の好プレーを見ていて確実に腕を上げた事はわかりましたが、後半も前半のようにいくとは予想しませんでした。それでもバックナインも4番ホール迄1アンダー、何と次の5番のロングでは2オン1パットのイーグルで唖然としました
結局最終ホールでダブルボギーを叩いて39、グロス79、フルバックでOK無しでしたから本人も大満足でした。
一日旧友とラウンドをして思った事は「友は昨日の友ならず」と「飛距離のアドバンテージ」でした。70~80ヤード以内のショートゲームとパッティングでは負けてなかったはずですが飛距離の違いは絶対的でした。脱帽です。此れからは素直にHDCPを貰う事に決めました
by 万次郎
先日20年以上前にプレーをした事がある江戸崎CCへ行ってきました。
コースは東コース。男子でマンシングウェアートーナメントを開催したホールでもあります。
とにかく!!
日中は真夏日で、久しぶりの歩きラウンドと言う事で・・・・いやー本当に疲れまして
最後の3ホールで体が動かなくなりボロボロでした(涙)
ゴルフをなめていては駄目ですね(汗)相当な体力を要求されます。
これからは事前の準備をしておかないと駄目だと痛感しました。
では簡単にコースについて・・・
完璧なチャンピオンコースで、林間でありながらもフェアウェー、グリーン付近と、とにかく大きなうねり、アップダウンがあり簡単ではありません。
そして20年以上経過して・・・・何ホール記憶しているかそれも楽しみでしたけど、木が育ってますので当時の面影があまり感じられず・・・印象がまるで違っていました。
ただ良く覚えているのは最終のロングホール。当時はフルバックからのプレーで左のバンカーに入り、そこからウッドで左からスライスをかけて残り100Yをオン→パー。と言う記憶が鮮明に残っています。
今ではフロントティからバンカーに入るレベルです(汗)。しかも顎が高くなっている気がしました。あれではウッドで打てない・・・・改造したのかな?
とにかく、こうしたコースで毎回ラウンドしていれば、これから上達をしたいと思っているゴルファーであれば間違いなく上達しますね。
距離も必要で、かつコントロールも要求され、セカンドの距離感も要求され・・・いやー今バックティからプレーしたら100叩く自信があります(苦笑)
詳細はプレーレポートにて後日掲載しますので、是非ご覧下さい。
BY SS
一時期のうだるような暑さもなりを潜めて、最近では日中でも秋の訪れを感じるようになりましたね。
日が照っていても風が涼やかですし、夜は駅から自宅まで自転車に乗り風を切ると少し肌寒いなと感じる事もあります。
秋と言えば読書の秋、食欲(!)の秋、そしてスポーツの秋ですね!
明治ゴルフのホームページをご覧になっている皆様のスポーツと言えばやはりゴルフだと思います。
さわやかな空気の中のゴルフ場はとても気持ちの良いものだろうなぁと思います。
高い空にボールが吸い込まれるように飛んでいくのも気持ちよさそうです!!
個人的には最近ジョギングを始めました。
一時期は10kmくらい走ったりもしましたが、最近は全くだったのでとりあえず2~3kmほど。
思っていたよりもちゃんと体が動いてくれて安心。
予想外に筋肉痛にもなりませんでした
これからただでさえ美味しいごはんがさらに美味しく感じるようになるので、
その分食べる量も増え、それに応じて体重も・・・・・
健康管理や体型維持の為にも良い運動になりますね。
徐々に無理のない程度に距離を伸ばして、楽しみながら続けていきたいと思っています。
by naka
先日神宮球場で行われたヤクルトVS巨人の試合、
4対3のヤクルトリードで迎えた9回表、
スワローズはクローザーのバーネット投手をマウンドに送ります。
この最終回を無得点に抑えればチームの勝利&1セーブポイント!(^^)!
しかし、二死1塁から長野選手に、レフト線へタイムリーツーベースを打たれ、
勝利まであと一人の状況から同点に追いつかれます(T_T)
この時、レフトを守っていたバレンティン選手のクッションボールの処理が緩慢でまごついた為に、1塁走者大田選手の本塁生還を許した(>_<)として、
この回終了後にバーネット投手がバレンティン選手に対してその緩慢プレーにクレームをつけ指摘すると、二人は一触即発の揉み合いとなりました。
元々、バレンティン選手は守備の上手な選手ではありませんが(-_-;)
結果として、この試合は延長11回G阿部慎之介選手のツーランHRでヤクルトは敗戦
惜しいゲームを落としました。
このやり取りで感じた事、
プロの世界とは言え、団体スポーツで個々のミスをあれだけ堂々とストレートに非難することは稀でしょう
ましてや、共に異国の地から助っ人として来日している同じ立場の仲間。
摩擦を恐れずにチームメイトを糾弾する姿は見方によっては、奇異にさえ写ったでしょう。
日本人ならば本心では立腹しても「ドンマイ!ドンマイ!」(^^)と声を掛けるのが普通の選手だと思います。
ところが、日本のプロ野球の世界で外国人選手は通常、単年契約。
しかも即戦力としてすぐに結果を求められます
打ってなんぼ、抑えてなんぼ、勝ってなんぼ
実績を上げなければ年俸も上がらない、場合によっては来年の契約も「?」マークです。
そんな立場の彼らからすれば、仲間のエラーに「ドンマイ!」なんて言っている余裕などあるはずがありません。
さて、物事を自分に置き換えて、「そこまで厳しい環境で危機感や自覚を持って仕事に取り組んでいるか?」と自問自答した時、私はイエスとは答えられません
バーネット投手は元来、気が短くて気性が荒いキャラクターですが、この一件でヤクルトファンの私は彼の勝気剥き出しの露骨なプロ根性に脱帽です
Ikechan
此の2-3日時雨が続いて、一週間程前の太陽が刺すような熱暑から解放されたようでホッと一息です
暑い最中にはコースに出るとラウンド途中の売店で今日は幾つと聞くのが癖になって、34℃です35℃ですと聞くと、グリーン上は40℃を超しているんじゃないかなどと恐くなってしまいます
夏場の暑い時期も、真冬で寒風に吹かれながら凍える位の時期にもそんな思いをして何で球を追いかけているのだろうかと時々不思議な気持ちになる事が有ります。
インドアで空調が利いて室温も快適に設定されているスポーツジムが住まいのすぐ近所に有って、そこの会員にもなっていてたまに顔を出しますが、ゴルフの回数には全くかないません。
何でだろうと考えましたが、やっぱり一番は友達、仲間に会える事、2番目は競い合えるスポーツで有る事が自分なりの理由のようです
最近は下手に磨きがかかって10回のラウンドでも一度の満足するスコアーも有りませんが、それでも週末の朝は特別な用事がなければ5:00起きで7:00にはしっかりフロントの前に皆が集合しています。此のハンディで下手を固めなければならないと思うと少し淋しくなりますが、それでも続けられるうちは仲間達と遊べれば幸せだと思っています
by 万治郎
先週、ミルPAPAは初めてプロアマに参加しました(^^)
とはいっても、テレビで放映されるような良く知っているプロゴルファーや
芸能人、有名人が参加するようなメジャーな大会ではありません。
しかし、初めての経験でしたので幾分緊張しました
ご一緒させていただいた Oプロ Kプロ とても親切な方、アマのT様とても愉快で楽しい方で
有意義かつ、勉強になったラウンドでした
ラウンドしながら感じたことは、プロのラウンドを見ていて凄いとは思えませんでした。
ドライバーショットも平均して260~280ヤード前後だと思うのですが、
普段一緒にラウンドする仲間も平気でそれくらい飛ばすので圧倒されるということは無いのですが
その後の、2打目以降がアマチュアと違うなと思いました(゜.゜)
先ず、アイアンショットの音が違いました、アプローチの精度が違いました、パットの距離感
すばらしかった
これだけでも、参加して勉強させていただいてよかったなと、
久しぶりに素直な気持ちで思いました
今週末に、ホームコースで理事長杯の予選があります、この経験を活かして
『見事、予選突破』を目指します !(^^)!
でも、いつもどおりのルーティーンスタート前の
『ガソリン補給』は忘れない
このところ上向きな
ミルPAPAでした♪
夏休みに帰阪しました^^;
当日は久しぶりに関西を台風が直撃!!
いつものように飛行機で行く予定でしたので
前の日から天気予報に釘付けでした
当日朝6時の天気予報で 『 台風 四国に上陸! 』とのアナウンス
自分の予想では朝には兵庫県に上陸しているはずだったので
「 えー まだ 四国なのーーーー (T_T)」 という感じ
「 何とかなるさ 」 と 羽田で待機することの決め 家を出発
(最悪新幹線もあるかも と頭の片隅では考えながらですが・・・)
早々と飛行機を諦めた人もいたせいか 空港の混雑は夏休みのそれではありませんでした
何気に出発便の状況を確認すると
2つ前の11:00便が げっ (@_@;) “ 欠航 ”
12:00便は 13:05 に遅延表示
13:00便(予約便)は 予定通り
保安検査を済ませ出発ゲートで待っていると 12:35 頃
『 12:00発 ○○便は出発時刻を 14:00に再度変更
13:00発 ○○便は出発時刻を 14:05に変更
14:00発 ○○便は 本日欠航 』のアナウンス
ぎりぎりセーフ(-.-)
13:50頃から機内への案内が始まり シートへ着席
すると 「 ?????? 」(?_?)
当初の予定の機材は “ B777 ” という機種だったはず
どうやら 台風のせいで 機材繰りが付かなかったようで
“ B787(ドリームライナー) ”ではないですか\(◎o◎)/!
以前から乗りたくて一度は予約したものの
バッテリーからの発火が原因で不運にも運行ストップで乗れず
このところ大阪便には使用されていなくて諦めていたものと
こんな形でめぐり合えるとは!! 台風 様 様です
その後 14:10頃にはボーディングブリッジも切り離され 出発
伊丹空港では雨もやんでおりそんなに揺れることもなく 着陸
モノレール・阪急電鉄と乗り換え 茨木市駅で荷物を親に預け
一路 京都へ(友人との会食です)向かいました
良平
台風が過ぎてからは心なしか暑さが和らいだ気がします。
なんといっても夜の就寝が助かりますよね。
僕はエアコン嫌い派なので(寝室にクーラーがありません)
扇風機さま頼りです。
お盆真っ盛りで、ニュースでは高速の渋滞情報や東京駅の新幹線ホームからの
中継がこの時期の風物詩になってますね。
弊社はお盆休みがなく交代での夏休みとなりますが、この10年くらいは
だいたい僕がお盆時期に出社をしております。
この時期は、まあ行きかえりの電車が空いていてチョウ快適!!
やはり東京は人が多すぎる!!
首都圏だけが人口増ではやがて地方が崩壊してしまいます。
来週から夏休みとなりますが、今年は例年と違い家族での海水浴は無し・・・。
上の娘は今年中学2年生、もう父親と遊びに行くよりもお友達で出かけるほうが
楽しいようです・・・。
仕方ないので下の娘と富士急ハイランドに行く約束をしております。
それもいつまで続くことやら。
まあ自分もそうだったように皆大人になっていくんだなぁ。
来年は夫婦で旅にでも行こうかな??
Mr スライス
毎日毎日、まず口をついて出てくる言葉はもちろん、
「暑い」 ・・・・!
毎年暑さがひどくなっているように感じるのは私だけでしょうか
この暑さの中で、今週高校球児たちの夏が始まります
そうです、夏の全国高校野球大会の開幕です
高校球児たちのひたむきなプレーにはいつも感動させられます。
我が埼玉県代表はなんと一日目の第一試合
悔いのない戦いをしてほしいと思います。
ゴルフも野球もサッカーも、
しばらくこの暑~い日差しとの闘いになりますが
上手に水分補給と休息を取りつつ楽しみましょう♪
dadao