ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

入会審査

| ブログ |

 

或るゴルフ場の入会審査担当の理事から「入会し易いゴルフ場よりしにくいゴルフ場が名門倶楽部として高い評価を受けるからうちも入会審査を今以上に厳しくしてメンバーとして本当にふさわしい方だけに入会して戴く」ようするとに聞き、その後実際に入会申込者の半数近くを審査で不可にしている。

 

此れらのゴルフ場は東京近辺の知名度の高いゴルフ場に多いが、会員権を扱う立場からすると少し勘違いをしているのではないかと思う事も有りますicon_rolleyes.gif

 

勿論「倶楽部」の名の通り同好の士が集まって楽しむ場所であるから、それぞれに私的なルールや規則は有って当然でしょうが、公開されたそれなりに厳しい入会条件をクリアしながら一人のメンバーからでも異議申し立てが有れば殆ど釈明の機会も与えられずの問答無用はどうかなと思います。又、その拒否理由は予め申込時にそうなっても異議申し立てはしないという一筆を取って有る為、申込者には納得できなくても対抗する事は殆ど不可能です。

 

又、審査をするフェローシップ委員の方などとの同伴プレイでもマナーやエチケットなどで過度に厳しいオーダーを出して明らかに故意で落とすような対応をされたとか、会社は立派に経営されている優良企業で有っても業種的にマイナスのイメージが有る場合など入会申し込みをしている本人には全く心当たりがない場合の入会拒否はそのクラスのクラブのメンバーになろうとする位社会的立場の有る方達ですから内心相当納得できない様子ですicon_sad.gif

 

それでも考えて欲しい事は、入会条件を常識から考えて必要以上に厳しくしたりごく一部の会員の好き嫌いで入会の可否が決めれるのは問題が有るように思います。

 

一部の旧いゴルフクラブを除いて株主制や預託金制のゴルフ場は入会募集をした時に譲渡する権利をメンバーに認めているのが普通です。又、その会員権の価値も出来るだけ努力して高いものにするとメンバーに約束をしているはずです。時が経てばいろいろな状況が変化していく事は理解できますが、変わらないで良いものも有ります。

 

例えば入会をその時点で認められなくても不都合が有ればその部分を修正したり改善を具体的に実行すれば再度審査を受ける程度の親切さは有っても良いと思いますicon_idea.gif

 

又、もう一つクラブを運営する側だけの思惑ではなく倶楽部のメンバーにもいろいろな事情が有る事も考えて貰いたいと思います。

 

月に2~3日以上来場してプレーをしているアクティブなメンバーだけではないこと、どの倶楽部も開場して40年~50年たてばメンバーの平均年齢も65才を超して67.8才が普通になり、1/3がアクティブなメンバー、1/3が年に2-3度顔を出す程度のメンバー、残り1/3が年会費を払うだけのスリーピングメンバーの構成になって年間に全体で3~5%のメンバーが退会してほぼその数の名義書換が有るようです。

 

1/3のコースを良く利用しているアクティブメンバー以外の2/3の方達(物故会員を含む)のうちの或る程度の方達が会員権の処分を具体的に考えている人達で、特に優良コースでご自宅からも交通の便が良好でコースの内容もサービスも優れており、ゴルフ場のメンバーとしてのステータス性も有り、そんな倶楽部であったからこそ十分資産としても考えて処分するのも最後にしたはずです。そういう想いの有るゴルフ場の評価が会員権の値段とコースの内容は違うものと一言で切り捨てられて退会していくメンバーは納得しているのでしょうか!icon_mad.gif

 

 

又、質の良いメンバーをと言うならば価格は当然コースを選ぶ場合の大きなポイントになります。メンバーの新旧の交代をスムースに行い退会されるメンバーにはその倶楽部のメンバーであったことを喜んでもらえる事も大切な事ではないでしょうかicon_question.gif

此の仕事をやってきた経験からすると、1億で買った会員権が500万になっていても本気でクレームをつける方は皆無です。それは、判断したのは自分だと言う自己責任の意識をしっかり受け止められる自覚が有る方達であるからでしょう。ゴルフ場にも過去と現在と未来が有ります。難しい事ですが本物の名門倶楽部とはその三つを大事にするゴルフ場だと思います。入会しにくいゴルフ場が名門倶楽部の条件だとは断言出来ないはずですicon_confused.gif

 

 

by 万治郎

私のゴルフを観る事とする事の意味・・・

| ブログ |

先日、今年の日本アマの試合をテレビで観ました。

 

今年は高校生が日本アマの栄冠を勝ち取りました。いやー女子だけではなく男子も毎年若手プレーヤーの活躍が素晴らしく・・・・これからその中で世界でも戦える選手が年々増えてくるかと思うとわくわくします。

 

それにしても・・・予選通過が2アンダーとは

 

パープレーでラウンドをしても予選を通過できないレベル・・・・もっともコースセッティングやコンディションの差はあれど、そう簡単に二日間でアンダーを出す事はできません。

 

そんなハイレベルの中で、40代で井関さんが予選を通過し、奮闘された試合を拝見しました。

 

若手とも飛距離でもさほど負けず、大健闘されている姿をみて、我々もまだまだ頑張れるのかな?と勇気を頂きましたicon_smile.gif

 

そして先日、福島県で行われた男子トーナメントも観ましたけど・・・・プロとギャラリーとの温かい交流が通常のトーナメントより多く見受けられて大変ほほえましく、感動しました。

 

 

ゴルフと言うスポーツは、不思議です。

 

ゴルフで良いスコアでラウンドしようが、大たたきしようが・・・・何かが変わるわけではありません。

 

DRが良いショットしようが、長いパターが入ろうが・・・人生に置いてはささいな事で周りにはなんら関係のない事。

 

 

しかし観る事もプレーする事も・・・・自分の人生に置いて様々な模様替えをしてくれます・・・そのわずかな模様替えが、大きな支えになったり、辛いときに踏ん張れたり・・・・

 

 

たかがゴルフ、しかしされどゴルフ。

 

 

日本アマの試合、そして福島でのトーナメントを観て・・・その奥深さに感動をしてまたゴルフに取り組もう!とした次第です・・・が

 

 

外は異常に暑い~~~~とてもゴルフする気になれません(苦笑)でも自分自身の模様替えの為にも一回でも多くラウンドしなきゃね!

 

BYSS

 

 

 

日本の夏

| ブログ |

毎日暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

私はとにかく暑くて湿度が高いのが苦手なのでグッタリしてますicon_cry.gif

 

でも、暑いからと言ってずーっと家の中にいるわけにもいかないですし、

頑張って外出もします!

 

先日は今年初の花火大会に行ってきましたicon_biggrin.gif

そして、今年初の浴衣。

浴衣は好きで毎年何かしら理由や機会を作ってきているのですが、

やはり花火大会のような夏らしい催し物に着ていくのが楽しいですicon_lol.gif

 

場所取り、飲食類の準備は知り合いが全部やってくれたので身一つで行くだけ♪

非常にラクでした(笑)

場所も花火がとてもよく見える場所で、ご飯もどれもとても美味!

帰りの駅周辺の混雑や、浴衣を着つける大変さも含めて今年初の花火を堪能しました。

春の桜と同様、やはり一年に一度は花火を見ないと夏を満喫した気になりませんicon_wink.gif

 

浴衣に花火大会。

 

これぞ日本の夏!ですね。

 

 

 

by naka

 

軽薄短小

| ブログ |

50歳を過ぎてから重いもの、かさばるものがやっかいになってきたicon_sad.gif

 

この何年かでキャディバッグやシューズも軽量タイプに代わり、いつの間にかアイアンのシャフトも軽量スチールを使っている。

営業のバッグも軽量素材のものが使い勝手が快適だ。

 

今は歩きやすい靴を探しているicon_idea.gif

元々、お洒落なスポットへ出かける機会もご縁もないので、持っている靴は通勤靴かランニング用のスニーカーくらい。

 

目当ては通勤で使えてホームコースに出かける時にも履けて、光沢があって柔らかくて価格は2万円以内。

 

外回りの営業の合い間にショップを覗くが、なかなか自分のニーズに合うものは見つからないicon_cry.gif

 

以前にヒールにエアが入っていて膝に優しそうな手頃なものを見つけたが、逡巡していて結局買いそびれた(+_+)

 

持ち歩く本も最近は分厚い単行本はまず買わない。

 

読みたい新刊本が出ても文庫化されるまでじっと待つ。

 

そろそろ電子書籍の購入も検討しなければならないか、とも思う。

 

実際に、スケジュール管理や辞書機能・地図・電話帳などが装備されているスマホは重宝している。便利の極みで片時も手放せないicon_exclaim.gif

 

それでも、あれはこうすればいいのにとかああすればいいのにとか商品開発・企画への文句を夜の食卓で家人に愚痴っている。

 

繰り言を聞き飽きた娘などは、

「そんなに言うなら自分で作ればいいじゃんicon_mad.gif

それが出来れば苦労はしないし愚痴も言わないよ(ー_ー)!!

 

 

Ikechan

『 ダブルス 』  

| ブログ |

先日の日曜日ホームコースにてダブルスの競技がありました♪

 

 

お互いの良いほうのスコアーを申告します。

 

私ミルPAPAは歴代の優勝ペアの一人ですicon_cool.gif

 

 

 

今回もいつものK様 年の差20歳とても頼りになる方ですがチョッと強面icon_rolleyes.gif

 

結果は、K様におんぶに抱っこで ネット65(7アンダー)準優勝でしたicon_wink.gif

 

 

 

 

ゴルフ場には老若男女、経営者、ドクター、有名人、等々様々な方がメンバーで

 

いらっしゃいます。

 

そうした方々と一緒に遊べるのはゴルフぐらいと思いますicon_exclaim.gif

 

 

 

 

私自身、本当に会員になってよかったなと感じていますicon_lol.gif

 

そして、ご一緒して頂けるメンバー様にも感謝感謝ですicon_idea.gif

 

 

 

 

これからしばらくは猛暑、酷暑兎に角暑い日が続きますので

 

皆様、熱中症対策(水筒・氷嚢・冷感スプレー・日傘)を万全にして

 

体調を崩さぬ様ご自愛下さいませ!(^^)!

 

 

 

 

多少夏バテ気味の

 

ミルPAPAでしたicon_razz.gif

カトマンズ

| ブログ |

 

古くからの女友達でC子と云う子がいます。今はネパールのカトマンズで某国大使館御用達のエステティシャンを本業にして、ヨガのライセンスも有って地元ではたまにTV出演もしたりしてそれなりの有名人で、見た目も性格もとても可愛い人です。

 

 

彼女とは、彼女が18才で美術系の女子大の一年生になった時に初めて会って、その後彼女のお父さんお母さん妹さん達ともお付き合いをするようになり、ご両親とは一緒にゴルフに行ったりしていました。お父様は子供服の会社を経営されていて静岡、千葉、茨城の3ヶ所の名門コースでクラブチャンピオンになっているゴルファーです。

 

 

C子は三番町で生まれ育ったお嬢様で、都内でも超一流の小中高校を卒業しました。いつも少し悪ぶるポーズが好きで彼氏が出来るたびに私に会わせて「今度はどお」と聞いて来ました。その頃の彼女のモテ方はすさまじく、機動隊からお医者様、ミュージシャンと此っちがびっくりする位多士済々でしたicon_exclaim.gif

 

 

女子大を卒業した後暫く六本木の当時流行の三文字のアパレル関係に勤めてようやく落ち着いたように見えましたが、ヨガを本格的に勉強したいと云って23才の時にインドに渡りました。その後3-4年音信不通の状態になっていました。時々思い出してどうしてるかと思っていました。

 

 

その後5-6年して突然連絡が有って「此れから新宿に行くから久しぶりにお昼をごちそうして」と云う事になって伊勢丹の前で待っていると、紫のサリーを着て額に赤い丸をつけた女性が色の黒い男性と小さな男の子を連れて歩いてきました。C子でした。以前の抜けるような色白の肌が生粋の東南アジア系育ちの女性に見えました。

 

 

ネパール人のご主人もカトマンズで土産物店を経営していると云う事で、生活も安定しているとの事でほっとしましたicon_lol.gif

 

 

それからもう随分経ちましたが、C子はその間も1-2年に一度息子を連れて日本に里帰りをして、その間たまに一緒に食事をしたりしてカトマンズでの話を聞かせてもらうのがとても新鮮で楽しみでした。

 

 

一人の女性が10代、20代、30代、40代と変わっていく様子がたまに会うからか余計に強く感じられました。

 

それでももう向こうに根っこの生えた生活の基盤が出来ているので、此っちに戻る気持ちは無いようです。生活の快適さや利便性などは日本とは正直比べ物にならない程厳しいようですが、此っちではご両親と妹さん以外は人のつながりが切れているのでC子にはカトマンズが故郷になりました。初めの頃は「何で」と思いましたが、人は育った場所を忘れる事は有りませんが毎日の生活で長い間に育んだものも絶ち難いものだと思いました。

 

 

見ていると男性より女性の方が現地の生活に溶け込み易いようです。(子供の教育と云う事も係わっているのでしょうが)私が聞いていないいろんな事情も有るようですが、此れからも逞しく生きて欲しいと思いますicon_biggrin.gif

 

 

By  万治郎

散歩48

| ブログ |

久しぶりに球場に野球を見に行きましたicon_biggrin.gif

 

場所は 『 横浜スタジアム 』

 

中華街 や 山下公園 周辺には

 

家族とドライブなどで行ったことがありますが

 

“ ハマスタ ” は 初めてでしたicon_exclaim.gif

 

 

今までに行ったことがある球場といえば

 

西宮スタジアム 大阪スタジアム (この2つは 今はもう無い球場)

 

甲子園球場 東京ドーム 神宮球場 西武ドーム

 

などありますが 一番数多く行き 思い入れのある球場は

 

『 西宮スタジアム 』です

 

 

実家が 阪急電鉄沿線にあったので 小学校の高学年の頃に

 

『 阪急ブレーブス 友の会 』という ファンクラブに入会していましたicon_idea.gif

 

 

しかも時代は 阪急ブレーブス の黄金時代icon_razz.gif

 

上田監督 福本 山田 加藤 山口 マルカーノ・・・・

 

(一番好きだったのは “ 世界の盗塁王 福本選手 ” でした)

 

すばらしい選手達が所属しており 毎年のように優勝争いを繰り広げていました

 

それを見るために 毎月1~2回 3~4人で

 

球場に足を運んでいた記憶があります

 

会員は安い入場料(数百円だったような気がします)で

 

内外野の指定席以外はどこでもOK(だったかな?)

 

私達の指定席は キャチャーの真後ろ バックネット裏の2階席

 

バッテリーを上から見下ろす場所でした!(^^)!

 

 

テレビ局にいた親戚の案内で 選手食堂でいっしょにごはんを食べたこともあり

 

福本選手や 上田監督と取った写真 その時にもらったサインボールは

 

今でも宝物ですicon_lol.gif

 

 

良平

 下げ過ぎた会員権相場

| ブログ |

最近の株価の動きをみていると、従来一部の識者が言ってきた株価の後追いで少し遅れて会員権の相場が連動する傾向が強いと言われて来た事が怪しくなってきていますicon_neutral.gif

 

勿論長いスパンで見れば世間の景気全体が浮揚してくれば相場も上げ潮になるでしょうが、その場合には連動と迄は言えないのではないでしょうか。

 

 

今も低迷している理由は、一番目にゴルフ場の数とプレーヤーの数の需要と供給のバランスの悪さ、二番目が会員権本体価格に比べて入会間接費用である名義書換料や一部のコースで実施している入会預り金が高額過ぎる事です。

 

 

一昔前、一時18ホールの標準的な規模のコースで週末には200名超を詰め込んで、それでも予約を断っていた頃と同じような感覚で時代を引き摺っても状況は良くなる事はないはずです。世の中の殆どの仕事は5年―10年単位で目まぐるしく速いスピードでビジネスモデルが陳腐化していっています。一人ゴルフ場だけは変化せず無事安息で有り続けられません。

 

 

但し私の業歴40年の経験からすると、現在のマーケットでは内容の良いゴルフ場の評価が極端に低過ぎ悪貨に良貨が駆逐されているように感じます。今の相場で高額と言われる600万円以上の物件についてもいろいろな物やサービスの価値と比較して控えめに考えてもその三倍程度の価値は十分有るのではないでしょうかicon_biggrin.gif

 

 

関東でも此のクラブに入るゴルフ場の数は20ヶ所位のはずですが、資産、人脈形成、ステータス性、健康などなど所有する方の使い方次第では此のクラスの会員権は宝の山に成る可能性を十分に秘めていますicon_idea.gif

 

 

又、その下の中堅と言われる200万から500万台のゴルフ場の評価も低過ぎるのではないでしょうか。此のクラスは全体の2割程度ですが、会員権をメンバークラブのパスポートとして考え有効利用をすれば十分相場以上の価値が有るはずです。

 

 

そろそろゴルフ会員権の価値評価を見直して良い時期が来ているのではないでしょうかicon_lol.gif

By 万治郎

嵐山カントリー

| ブログ |

 

 

 

先日、お客様の視察に同行で埼玉の嵐山カントリーに行って来ました!


水曜日とあってガラガラ状態で前にも後ろにも人がいなくて快適でした。


コースはoutは比較的フラットでinは多少起伏がある感じです。ラフは深くてボールを探すのに苦労する位です^^;


また、グリーンは固くて早いのでアプローチも難しくなりかなり手こずりました…。


しかし、メンバー重視の運営でコースコンディションが良くまたチャレンジしたいと思わせる名門コースでした。

 

Mrスライス

 

 

 

 

 

 

夏風邪

| ブログ |

人生で初めて(?!)夏風邪を引きました(-_-;)

 

引き始めてはや2週間(゜゜)

夏風邪は長引くと聞いていましたが、本当だったんですね・・・

 

長引くのだけは避けたいと、初期症状が出た段階ですぐに病院に行き、

薬を飲んで2日ほどでかなり良くなった~とホッとした矢先、

ぶり返してしまい、

またしても病院にお世話になりましたicon_sad.gif

 

 

が、なんとなくまだ喉のあたりに違和感がicon_rolleyes.gif

 

 

私の周りでも、長引く夏風邪に悩まされている友人が何人かいますicon_idea.gif

 

 

 

あともう少しで梅雨明け。

 

冷房の効いた室内と、太陽ギラギラの屋外の温度差がますます広がる時期を迎えます。

 

 

 

梅雨明けまでにしっかり直して夏を楽しみたいと思います!icon_lol.gif

 

 

dadao

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。