ゴルフ会員権|TOPページ > みんなの広場 > プレーレポート > 大宮ゴルフコース
大宮ゴルフコースのラウンドレポートを今回担当するIkechanです。初めてのレポートですが、少しでも皆様のホームコース選びのご参考になれば、と思っております。
さて大宮GCの特徴と言えば、抜群の立地条件である事、少ないメンバー数(約400名)、そして起伏が殆どない林間コースである事です。コースレートは71ですので決してタフではありません。フロントティからであれば、簡単に良いスコアで回れそう・・・そんな期待がありましたけど・・・そうは問屋が卸さず、むしろその戦略性の高さに驚きました。
クラブハウス | ||
![]() |
||
クラブハウスの外観です。 十分ですね。屋根付駐車場は特に夏場・・本当に助かります! |
||
![]() |
ハウスの中です。 | |
建物の外観も内装も新しくはありません。 しかしお客様に対しての繊細なホスピタリティを感じる事が 出来ます。 |
![]() |
|
![]() |
||
練習場 | ||
![]() |
練習場です。 広々としてもちろん完璧!と言いたいのですが・・・いかんせん 民家が隣なのでドライバー使用禁止の打席があります。 しかし |
|
この様にドライバー専用の場所があります。 |
![]() |
|
![]() |
ハウス前のパター練習場で気合を入れてからスタート! |
今回はレギュラーティからのラウンドです。グリーンはBグリーン。天気も良く今日はベストスコアを狙ってみるぞ!
いきなり長いミドルホールです(汗)
フェアウェーは比較的広く、簡単そうに見えますが・・・実は途中で
この様に途中で段差があります。飛ばし屋はこの下り傾斜を利用してさらに飛距離のアドバンテージを得られる設計となっていますが・・・・飛ばない私には当然不利なホール
で・・・何故かスタートから9!早くもピンチ!(汗)
軽い左ドッグレッグの距離のないミドルホールです。手前の池は気になりませんが左の木が気になります。と言って右に逃げるとトラブルが・・・グリーン周りもバンカーが多く飛距離より正確なショットを要求されるホールですね。
このホールは何とかボギーでした。
今日のBグリーンであれば民家に打ち込む事はありません。
このホールも距離があるわけでは有りません。しかし大きなバンカーがプレッシャーとなり待ち構えています。
やや右ドッグレッグな長いロングホールです。
しかも
右サイドは全部OB!
ティーグランドから見える風景も易しい雰囲気はなく、飛ばしたいけど飛ばせないプレッシャーが・・・そして同伴者の一人が、これでもか!と言う右OBを出しました(汗)
しかしボギー狙いであれば比較的問題はありません。何とかボギーで上がれました。
まっすぐなミドルホールですが・・・左のガードバンカーが良く効いています。
それよりティーグランドの脇にある梅がとても綺麗で記憶に残りました。
そして見とれていたら・・・7の大たたきでした(こちらの記憶は忘れました(苦笑))
目の前にある木が目標となりますが、右サイドにはバンカーがあり、少しでも曲がればペナルティとなっています。
ここで私は今日一番のナイスショットでフェアウェー。
そして本日初のパーがやってきました!
左ドッグの少し長めなミドルですが・・・私の持ち玉はスライスです。左ドッグのホールを攻略する事が未だ出来ません(汗)と言う事を決して言い訳にしたくありませんが・・・
この様な撮影しか出来ませんでした・・・スコアはトリプル。
全国のスライサーの皆様、左ドッグホールはどう攻略すれば良いか教えて下さい(汗)
短いショートです。ここは何としてもパーを取りたいホールです。
もちろん・・・短いから簡単なわけではありません。Aグリーンであれば池も絡んで来ます。
このホールはきっちりパーをゲット!
このホールはスライサーの私にとっては最高のシチュエーション!
極端な右ドッグレッグなロングホールです。
安全に行くのであれば、真っ直ぐ打っていくところですが、DRで距離が出る人であればそのまま林の中に入ります。
理想は210Y超の飛距離でフェアウェー真ん中から軽いフェードボール。
これが打てればセカンドショットでツーオンも可能です。
しかし・・その右サイドには罠があり、簡単ではなく
グリーンも小さめで簡単では有りません。
得意なスライスが・・・こんな時に限って左に曲がり(泣)何故かトリプル・・・
しかしこのホールは面白いホールです!
ランチタイム!
さて後半、何とか踏ん張ってとにかく100を切る事を目標にしましたが果たして?
距離はありませんが、グリーン周りにバンカーが多くセカンドショットが少しでもミスると、バンカーから大たたきなんて事にも・・・
はい、案の定そのパターンでダボってしまいました(汗)
このホールも距離はなく、ほぼストレートなホールです。フェアウェーも比較的広いので問題ないと思いますが・・・真ん中に「こぶ」があるのが特徴です。飛ぶ方はそのこぶを超えて残りは僅か・・・飛ばない私はこぶの手前。
そしてまたダボってしまいました・・・まだお昼に飲んだお酒が抜けていないのかな?(汗)
このミドルはフェアウェーが絞られた戦略性が高いホールです。
しかし、逆にこうしたホールの方がティショットの集中力が高まり良い結果になる事もありますね。パーオンに成功!しかし・・・3パットでした(泣)
距離もあり、ティショットの落としどころが狭く難易度が高いミドルです。
しかし何とかボギー。まだまだ前途多難(汗)
距離のあるロングですが、フェアウェーは広く、飛ばし屋さんであれば思い切って振って行けるホールです。ただし両サイドの林に入るとボギーすら厳しくなります。
グリーンも小さく手前から攻めて行かないと、簡単にボギー以上叩く事になります。
フラットな590Yロングは自分の飛距離を再認識しますね・・・グリーンまでが異常に遠く感じました。ダボでした・・。
距離が短いミドルです。
ここは何としてもパーを取りたいホールですね。
結局ボギー。しかし大叩きはしていません、まだまだ踏ん張れば後半は何とかなりそうですが・・
距離の長いショートホールです。
しかし!ホールインワン目指して頑張るぞ!
と・・・力んだショットはオオダフリ(泣)
結局ダボってしまいました・・・距離が長いからと力む・・・これは逆に良くない事を確認して次のショートへ向かいました。
特徴的なショートホールです。
砲台になっており、手前ショートは寄せが難しく、安全なグリーンとグリーンの真ん中は落としどころによって木が邪魔になります。
ここは先ほどのミスショットの教訓を生かしてパーオン!
しかし!
グリーンが難しい・・・3パットしてしまいました。
このロングはやや左ドッグ。ドロー系の方であればイメージし易いホールだと思いますが、スライサーの私には左の木が気になります。結局ボギーでした。
結果、後半は何とか50を切る事が出来ましたけど目標のボギーペースには届きませんでした・・・残念!
グリーンはそんなに大きくないのにパット数が多かったですね。微妙な傾斜があり、ラインが読み難くワンパットは一回だけでした。
|