小金井カントリー倶楽部

今回は名門の中の名門、小金井CCでプレーしてきました。

都内の閑静な住宅地にこの様な素晴らしいゴルフ場が存在する事。それだけでも価値が高い中、コースそしてメンバーの質、クラブライフ、そして従業員教育。その全てが最高峰にあると言っても過言ではありません。

10年以上前、初めて小金井CCでプレーする前にラウンドした方から「コースはたいした事ないよ」と聞いて実際どうなのかなと思いながらの初ラウンドの感想は・・・正直私自身も当時の会員権価格からすると確かに「驚く様な凄いコースではなかった」でした。

しかしそれはフロントもしくはレギュラーティからのプレーでの事。

通常のプレーヤーはバックティからのプレーは中々出来ません。何故コースレートが72.2もあるのか?バックティからプレーしてみれば解ります。まさに本格的なチャンピオンコースです。

実は一昨年の夏にメンバー様と初めてバックティからプレーをさせて頂き、小金井CCの印象が全く変わりました。単なる名門と言う名のコースではなく、都内のこの場所にこの様な戦略的なコースがある事の素晴らしさに感動しました。

そして今回もバックティからのプレーとなりました。そしてその難しさとコースレイアウトの素晴らしさ、もちろんキャディさん並びにスタッフの素晴らしさとキメ細やかさ・・・その全てが超一流に相応しいものであった事を記載したいと思います。

今回は夏にプレーした時の写真と先日ラウンドした春先でのラウンド写真を同時に掲載しています。

自分でも驚いたのは全く意識していなかったのですが・・・殆ど同じ位置から写真を撮影していた事です。フェアウェーからグリーンに向かう時の写真もそうでした。(苦笑)

とにかくフロントティからだとハザードにならないガードバンカーがバックティからだと相当効いてくる事。またフェアウェー途中から谷になっている地点、フロントだとその谷を越えて下まで転がって残り僅かになるホールがバックからだと相当な飛ばし屋でなければそこまで行かない事。

ショートホールも221Yのホールがある事。そしてグリーンは砲台が多くバンカーで囲まれ各ホールボギーすら簡単でない事。

OUTはやや距離が短くとも、ティショットに神経をすり減らされ、INは比較的伸び伸びと打てても距離がたっぷりで当たりが悪いとボギーすら難しい事。

そして現在の様な造成の仕方と違って、自然の地形を生かした手造り感が何よりも素晴らしいと思いました。ウォルター・ヘーゲンの設計からもう80年経とうとする中で、その奥の深さを十分満喫する事が出来ます。

主にフロントティから打つ高齢な方には優しさと易しさを。

バックティから打つ腕自慢なチャレンジャーには優しさと厳しさを。

20Y~30Yの違いでそれぞれ全く違う顔を見せてくれる小金井CCの素晴らしさを是非知ってほしいと思います。

クラブハウス

小金井CCクラブハウス

クラブハウスの外観です。
開場当時に造られたハウスのイメージをそのまま残したクラブハウスです。比較的新しいハウスですが、歴史と伝統を感じますね。

小金井CCクラブハウス内

ハウス内です。
日本の文化を色濃く映し出した、素晴らしいハウス内です。

小金井CCロッカー1

小金井CCロッカー2

ロッカーももちろん完璧。

案内板

小金井CCはコース内もハウスの中も禁煙です。
よってハウスの中には小さな喫煙室があります。

マナーボード

服装等、マナーについて記載されているボードです。
ここ小金井CCでは特に気をつけなくてはなりません。

練習場

小金井CC練習場1

練習場もこの通り、ネットまで200Yと比較的広々として問題ありませんし何より・・・

小金井CC練習場2

このアプローチ練習場が素晴らしいです!

小金井CC練習場3

わざわざヤーテージを記載した物が置かれています。距離感を養う練習になりますし、ここで一日練習しても飽きないでしょう。その位広々として良く出来ています。

小金井CC練習場4

さて今日は天気も良く絶好のゴルフ日和。今回はOUTからのスタートとなりました。
■バックティ6760Y(コースレート72.2)
■レギュラーティ6430Y(コースレート70.6)
今回はバックティからのラウンドです。

1番 521ヤード P-5

上が3月上旬で下が夏です。
バックティからだと飛ばし屋でなければ・・・

この谷を越えて転がっていかないので、ツーオンは難しいですが、レギュラーティであれば左のバンカーもさほど気にならず、良いショットを打てば楽チンなロングになります。

私はこのホール、ティショットはとりあえずフェアウェーからセカンドもUTで安全に運び、サードショットもグリーンに乗せて安全にパー発進でした。

大きなミスをせず、とにかく真っ直ぐ飛ばして行けば何とかなるホールです。INコースもそうですけど、良いコースはスタートホールでは、まず大きな罠を忍ばせず、比較的易しくしてあげる事だと思います。

林間コースでも平ではなく、こうした大きな段差があるのは小金CCの特徴ですね。

2番 407ヤード P-4

このホールは面白いです! そして冬と夏とではその顔が全く違ってきて、目に入る情報がいかにゴルファー心理を揺さぶりミスを引き出すか・・・よく解るその象徴とも言えるホールです。

まず、冬芝での写真は

この様な風景で、右ドッグレッグしており、グリーンも右側ですから当然右の木を越えての最短ルートを打ちたくなりますし、実際私も右の木よりやや左側の完璧に見えたショットでした。

しかし・・・右側は恐ろしく傾斜しておりゴロゴロと冬芝ゆえ下まで転がってセカンドでグリーンを狙えなかったわけです。
しかし夏は・・・

どうですか?この風景であれば、あの右の木を狙うなんてバックティから平均飛距離の方では有り得ないわけです。ラフも見えていますから余計にそうです。もちろんレギュラーからであれば可能かもしれませんけどそれでも安全に左側に打つが正解です。確か一昨年の夏来た時は左サイドを狙って結局右のラフに入り叩いた記憶があります。

そして

今回も結局ダボでした・・・全く反省していませんね(汗)

3番 185ヤード P-3

花道しか安全な場所がないやや距離のあるショートです。
絶対に打ち込んでは行けないバンカーは左でしょう。

左側手前のバンカーはグリーンまでの距離も残り顎も高く相当やっかいです。
私は運よく手前から寄せてパーでした。

4番 361ヤード P-4

距離のないミドルホールです。
しかしこの様にOUTは全体的に狙いどころが狭く、正確なコントロールを要求されるホールが多いですね。ここは右サイドは仮にフェアウェーでもセカンドがピン位置によって狙えません。

私は普段プレーしているホームコースが狭いのでこうした狙いどころを絞った様なホールが実は得意で、このホールティショットはフェアウェーに。

フェアウェー真ん中でしたがギリギリセカンドが狙える地点でした。
このホールはミスしても絶対にティショットは左サイドですね。
見た目よりかなり砲台グリーンでセカンドの安全な場所は右サイドです。

左はバンカー群、もし少しでもミスすればジエンド。
しかし打った瞬間
「あ!左!!バンカーか?!」

が・・

奇跡的にバンカーとバンカーの間、ラフに残りそこから寄せて

パーでした。
ゴルフにはこうしたラッキーもないと中々良いスコアで回る事が出来ません(苦笑)

5番 502ヤード P-5

ティショットは右のバンカーを避けて左サイドがベストでしょう。距離は短めなロングですが・・・ややS字になっており、簡単に攻略は出来ません。

セカンド地点です。右のバンカー群に入れない様に正確にフェアウェーに打つ技術が必要ですね。と言って左にひっかけるともっと厳しいわけです。
このホール、ティショットは右バンカーぎりぎりに入らず、セカンドをやや刻み、サードショットを乗せてパー。

ただしこのサードショットも砲台グリーン&バンカー群なので距離感が難しかったです。
簡単じゃないですよ・・・いや本当に

6番 379ヤード P-4

このホールは10年以上前にプレーした時はティショットでドライバーが禁止されていました。
現在は普通に打てます。しかし林間コースとは思えないうち下ろし感と、ドライバーで打つのは良いですよ。でも貴方・・フェアウェーに打てますか?的な雰囲気を醸し出した印象深くかつ、距離がないのに難易度が高いホールです。

夏に来た時はフェアウェーバンカーに入らない距離のクラブで刻みましたけど・・・そうするとセカンドが砲台グリーン&距離が残り、パーが難しかったわけです。

従って今回はドライバーを持ち「やれるものならやってみろーー!」と
フェアウェー幅10Yの場所に打ちましたらなんと、本日一番のショットで残り100Y以内!

やはり普段プレーしているコースのお陰ですね(苦笑)普段プレーしているコースはとあるホールはティショット10センチ曲がると駄目なホールありますので(笑)

もちろんティショットを生かしてパーオンのパーでした。
ただし、見た目より相当な砲台グリーンです。これが実は小金井CCの面白さですね。

7番 145ヤード P-3

短いショートです。しかしピンの手前にボコッと浮き上がったバンカーが結構気になります。ショートアイアンで打てるショーとは70点のショットは許してくれても50点以下はボギーですら危険になります。ここ小金井の7番もそう。

見事にバンカーで目玉と言うわけの解らない場所に落としたのは私(苦笑)
ちょっとこすった感じでした。でもグリーンには届いた気がしましたけど残念!しかし何とかグリーンに乗せてボギー。

8番 379ヤード P-4

このホールはホールの形状さえ知っていればそんなに難しいホールではありません。しかし初めてだと右サイドがいかに駄目か・・・良く解らず罠に嵌ります。
高低差が恐らく一番あるホールで一般男性であれば崖下まで転がって残りはショートアイアンのはず。それも左サイドに打てば楽チンなわけですが・・・

私のショットはドスライスして右のこの木の手前

普通に打てばこの地点まで来るはず・・・しかし今日はこの地点からサードショット・・・しかし!ベタピンにつけてパー。
と言う事は現在ここまで3オーバーなので、小金井CCのバックティから30台?!

9番 429ヤード P-4

あ!?このホールは!?

絶対に忘れないホール・・初めてと二回目、まったく良い記憶がないホールで、距離たっぷりで左ドッグの打ち上げと言う罠に嵌ってしまうホール。
ついフッカーの私は右から回したく(フック系で)なるのですが・・・それが設計者の罠で右に安全に打ち、セカンドの距離が残っても・・・ほら

セカンド地点こんなに広くてハザードらしいハザードがないわけです!
しかし私は・・・

ティショットをこんな場所に打ち込み、尚且つ・・・無理に木と木の間を狙って「カコーン!」とさらにバック!(泣)

それでも残り150Yの四打目を2メートルにつけボギーパット。
外れてダボ・・・はい、そんなにゴルフは甘くないです(汗)
とにかく変化に富み、砲台グリーンが多いOUTはティショットが調子良ければ何とかなりますけど曲がれば大たたきする可能性が大。
上級者でもコースのセッティング次第で、難易度の高いホールになると思いました。

結局前半41で折り返し

後半は良いイメージが残っていないINコース。果たして・・?

道路を橋で渡ってINコースへ。

10番 382ヤード P-4

右サイドはOBですから安全に左サイドへ。

距離は出なくとも、安全運転でパー。後半も好調~かと思いましたけど・・・

11番 465ヤード P-4

モンスターミドルホールです。
林間コースでの465Yは一般アマチュアでは2オンできません。最初からツーオン出来ないと解っていればティショットは力む必要はありません。
しかし左サイドにはバンカー。
安全に行こうとし過ぎると・・・

バンカーに入り、淵から打った後です。
結局出すだけの形になり

三打目がこの地点で・・・ここから

ワンピンに寄せましたけど・・・入らずボギーでした。

12番 191ヤード P-3

距離がある上、グリーン手前にはバンカー群。ボギーで収めたければ左サイドに打つしかありません。

そして私は左サイドへ打ち、見事グリーンオン!?

サブグリーンであわやホールインワン(笑)
アプローチをミスして結局ボギーでした。

13番 408ヤード P-4

距離のややあるミドルホールです。
ティショットはフェアウェー。

しかし距離が残り結局寄せきれずボギーでした。

14番 363ヤード P-4

このミドルは距離がない分、フェアウェーにバンカーが多く有ります。
右側のバンカーを避け、かつ左のバンカーも避けなくてはなりませんが・・・
このホールでついにやってしまいました!!

ティショットが右から右へドスライスOB!

恐らく左サイドのバンカーが気になり、インパクトの瞬間右へ打つ意識がわき、その瞬間体とフェースが早く開き、一番大切な事すなわち右サイドがOBだと言う事を忘れてしまったのでしょう。

結局痛恨のトリプルボギー。

15番 505ヤード P-5

このロングはティショットを右へスライス・・・しかし何とか打てる場所にあり結果寄せワンボギーでした。
テイーングランドからは凄く先が狭く見えて、プレッシャーになりミスしてしまいましたが実は狭く見える地点までボールが飛ぶ事はなく、見た目より広いわけです。

フラットな地形は得てして平凡な設計になりがちですし、このホールはさほど印象に残ってなく、何故ミスしたのかも良く解りませんでした。しかしこうして後になって解るわけです。
設計者の意図とそして罠が。

16番 387ヤード P-4

明らかにティショットは右に打ってはならないホールです。とは言え・・・左の林も気になります。林に入れば一打罰。と言って右バンカーに入っても厳しい。
それでもここはやはり左サイド狙いで・・・

私のティショットは右バンカーギリギリ脇でセカンドは打てましたけど

手前バンカーぱっくり・・・に入り結局ボギー
正確にコントロールされた繊細なティショットを要求されるホールですね。

17番 221ヤード P-3

200Yを超えるショートホールがひとつあるだけでも、そのコースが高難易度である事を解らしめますね。
しかしそうした長いショートでも必ずパールートを造ってくれているコースこそが本当の名設計と言えるでしょう。このホールはとにかく無理せず手前から攻めないと設計家が伝えてくれています。
そして私はしっかり手前に止めて(ダフッって手前に止まった事は内緒です(汗))・・・寄せてパー・・・の寄せが全く寄らずボギー。
グリーンに届く距離を打つならば、数ヤードのミスでバンカーにつかまります。こうしたホールは謙虚にフロントエッジまでの番手で打つ事がスコアメイクに繋がります・・・と解っていても届く距離の番手を持って強引に攻めちゃいますよね・・・(汗)

18番 530ヤード P-5

最終ホールはやや左ドッグのロングで、途中からやや打ち上げになっています。

このロングホールは相当右サイドを狙って打たないと全てが上手く行かない設計となっています。左サイドに打った時点でジエンドでしょう。

しかしその右サイドは実に無理なく狙い易く設計されており、これも設計者のラストは心地よくフルスイングして下さいと言う「優しさ」を感じました。そしてその通り、今日一番のティショットがこのホールで炸裂し・・・

セカンドショットもほぼ完璧で

サードショットはウェッジでパーオンのパーでした。

セカンドショットの狙い所はけして広くありません。しかも打ち上げに見えて(実はそれほど打ち上げではない・・・そこもまた設計の上手さですね)色んなプレッシャーが全身を包み込みます。

しかしセカンドショットがそこそこ良ければ、パーで上がる事はそんなに難しくありません。OUTもINもラストホールは印象度の深いホールですね。

結果 OUT 41(15) IN 44(15)

トータル85(パット数30)

小金井CCでバックティからのラウンドでこのスコアは私には上出来です。

さてコースについて最初少し感想をお伝えしましたが、その他についてお伝えしたいと思います。
今ではごく普通になったラウンド後のアンケートも、ここ名門小金CCでも特別な事ではありません。

バブル全盛期には会員権の価格が4億を超えた小金井CC。都心から近い住宅地に今も尚ゴルフ場が存在する価値と、歴史。燦然と輝くその姿に誰もが憧れています。
しかしそんな小金井CCは教えてくれました。
伝統を守り、踏襲する事は大切です。
しかし今が・・・そして「その先にある未来の姿」がもっと大切である事を。

そして・・・
理事をはじめメンバー様一人一人が自覚を持ってゴルフ場を心から愛し、良くして行きたいと言う気持ちを・・・私は垣間見る事が出来ました。

そう言えば・・・

一昨年夏にプレーした時、練習グリーンでメンバー様が気さくに声を掛けてくれました。

「どこから来たの?」
「車で20分のところです」
「近いね。是非また来て下さいよ」

そのメンバー様の心遣いは一生忘れません。

近くて遠い名門コース小金井CCですが、また是非プレーに行きたいと思いました。

基本情報

住所:
東京都小平市御幸町331
電話:
042-381-1221
FAX:
042-384-9596
休日:
毎週月曜日/12月31日/1月1日
ホール数:
18H
練 習 場:
あり
乗用カート
あり
クラブパス:
なし
コース種類:
あり
加盟団体:
あり

会員権情報を見る

掲載日時:2014年8月3日

明治ゴルフが特選した会員権情報です。
毎日変動するゴルフ会員権相場の最新情報をご提供していますので是非ご覧下さい。
2024年12月03日最新の特選物件
首都圏の一流名門のゴルフ会員権 価格に自信あり!お得な売り物件
首都圏の一流名門のゴルフ会員権
価格に自信あり!
この機会に是非!