ウオーターハザード(Water hazard)

ウオーターハザードとは、打ったボールが池に入ってしまうことで発生するペナルティのことを言います。(通称:池ポチャ)また赤杭(線)もしくは黄色杭(線)で仕切られた場所のことです。
必ずしも池や小川等の場所であるとは限らず、海や湖や溝など、その他これと同様のものを言います。
ウォーターハザードに指定されているエリアにボールが入ってしまった場合は、まず、そのボールをプレーすることが出来るか否かを判断する必要があります。
球の一部でもウォーターハザードに触れている場合は、ウォーターハザードの中の球だと判断されます。
球がウォーターハザード内にある場合は、無罰であるがままの状態でプレーするか、1打罰で打ったところから打ち直すか、1打罰で最後に球が池を横切った地点とカップとを結んだ後方線上にボールをドロップするかします(距離制限はありません)。
あるがままの状態でプレーする場合は、通常のプレーとは異なりクラブを地面に付けること(ソールすることを含む)が出来ないし、ボールの側にある落ち葉や小枝などハザード内のルースインペディメントを、取り除いたり触れることも許されません。
手やクラブが少しでも地面やルースインペディメントに触れれば、2打罰のペナルティが科されるので注意が必要です。
ただし、ウォーターハザードの方にボールが飛んで行ったが、そこに確実にボールが入ったとは必ずしも言えない場合でボールが見つからない時は、ウォーターハザードにボールが入った確率が高くてもロストボール扱いとなります。

ゴルフ会員権の明治ゴルフトップへ
ゴルフ会員権の明治ゴルフ用語集トップへ

ゴルフ場用語集