
万次郎のゴルフ1番ホール
仲良し
2月に入って、親しい知り合いがお二人続いて亡くなりました。田舎の実家のお隣のおばあちゃんと、友人のお母さんでした。 おばあちゃんは73才でした。私の父が仲人をしてお嫁にいらした時からの知り合いで、幾つになっても可愛い人で ...
2016/3/1
努力を重ねる事
私の身内に大学を卒業した後、働いて定職を持たずニートと呼ばれる若者がいる。自分のやりたい事や、自分に合う働き場所が無いというのが理由だそうだ。それでも親に経済的に依存して生活ができる間は良いが、親に扶養する力がなくなった時にはどうするのだろうかと心配になります。私達の若い頃とは時代も変わって...
2016/2/16
凍った道
1月19日の火曜日の朝8:10に、信濃町駅前交番の前の凍結した道路で見事にすべって背中からひっくり返って、脊髄の7番と9番を傷つけてしまいました。 当日は、この冬の中でも特に厳しい冷え込みで、自分でも特別に気をつけて歩いていたはずですが、「アッ」っと思った時には、背中と後頭部を強力に打っていました。すべって転ぶまでの間は0.1か0.2秒程だったようでしたが、頭の中に火花が散って何でか訳のわからない音符が交錯していて、しばらくの間起き上がれませんでした。
2016/2/11
私は間違っていない
世の中で起きる事は森羅万象です。裏と表があって、幸と不幸は時々に入れ替るのではないかと思います。世間を知らない子供と世の中の一部の人達の中には、絶対の正義や不正義が予め決まっており、「ダメなものはダメだなんて決めつける方もいますが、本当は絶対の物事なんていうのはそんなに無いのではないでしょうか。
2016/1/20
金沢のお雑煮
28年度の初めての万次郎のゴルフー番ホールは、北陸新幹線の開通で今旬真っ盛りの金沢のお雑煮についてです。お正月に日本人が食べるお雑煮は室町時代には既に食べられていたらしいのですが、庶民が食べられる様になったのは江戸時代からの様です。作り方は、時代や場所によって異なりますが江戸初期に書かれた料理本では味噌味で、串飽を使った豪華なお雑煮も登場した様です。ただし、それでも庶民が食べられるお雑煮は焼いた切り餅と小松菜を入れた位の醤油ベースの質素なものでした。
2016/1/4
ゴルフプレーヤーの人口減少
2014年度のゴルフ場入場者数が8,650万人と確定しました。前年度より0.3%減でした。入場者数に大きな減少はないですが、プレーヤーの20%近くが70才以上の高齢者だとういうデータもあり、近い将来にこの需要が無くなれば、市場の規模が大きく縮小することになります。
2015/12/22
靴磨きのおじさん。
この一年程私の靴はいつもピカピカです。これは2014年の12月から毎日続けている一日一万歩の歩きの道の途中にじょうずな仲良くなった81才の靴磨きのおじさんがいて、その人に週に一度から二度程磨いてもらうからです。
2015/12/2
分を弁える
最近、ある講演会に出席してお話を伺った中で、企業の生存率と言う話がありました。 設立して30年続く会社は全体の0.02%、1万の会社のうち生き残るのは3社に満たないそうです。もう少し多いと思っていたのでびっくりしました。10年続くケースさえ6%との事です。社会に有用な会社は残り、必要な商品やサービスを提供できなくなった会社は消滅していく事になります。適者生存です。過去にいくら立派な業績を残していても、現在に望まれる結果を出せなくなれば個人も同じです。
2015/11/16
健全なゴルフ倶楽部の運営の為に
ゴルフ会員権の市場の低迷が続いています。 その理由の一つに、戦後生まれの団塊の世代の高齢化の問題があります。 最近、ある何ヵ所もゴルフ場を経営しているゴルフ場のオーナーが「来場するプレーヤーの70%近くの人が50才以上で、特に60才以上の方達の割合が多く、5~6年先を考えると今すぐにでも対策を講じないと難しい状況になると言っていました。
2015/11/7
私達の国
私達が住む日本には春夏秋冬の四季があって、豊かな自然と豊饒な幸を与えてくれる海と山があります。美味しい水と米や豊富な湯量の温泉がどの地方にもあり、それぞれの地方にも長く育まれた文化があって、交通網も整備されて便利に生活で ...
2015/11/2
塩むすび
万次郎のゴルフ1番ホールVol.17「塩むすび」公開しました。暑かった夏もすっかり過ぎてすごしやすい秋の気候になってきました。気持ちの良い気候のなかゴルフも良いですが、秋と言えばやはり収穫の秋、食欲の秋。今年も私の故郷の加賀の「こしひかり」は美味しく仕上がりました。日本人に生まれて美味しいお米を食べられるのは無常の楽しみです。お米でも特に新米をおいしく味わうには、炊き立てごはんでの塩結びが一番のおすすめです。
2015/10/2
北陸新幹線
万次郎のゴルフ1番ホールVol.16「北陸新幹線」を公開しました。開通時話題になった北陸新幹線を利用して金沢に帰ってきました。北陸新幹線が3月14日に開通して3回目の往復でした。以前の帰省に比べると相当快適です。新幹線の開通前は、東海道新幹線で米原経由、北陸線で金沢か上越新幹線越後湯沢経由。北陸線で金沢へ。東京の自宅から実家まで片道5時間半位かかっていたような気がします。初めて東京に出て来たのが48年前...
2015/9/17