掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2024年10月09日 | 投稿者:金ちゃん
金ちゃん
数年前に金乃台を検討していましたが、買収の噂が立ち敬遠しました。
その後、母体が太平洋に変わることが判明したものの、その時点ではゴルフ熱も冷めてしまい、結局ゴルフから遠ざかってしまいましたが、ここへ来てゴルフに触れ合う機会が増え、
また、会員権選びを楽しんでいます。
太平洋に変わってからの金乃台のクラブライフはどのようななっていますか?
以前に検討していた時には、メンバータイムもあり、アットホームでホスピタリティなゴルフ場と記憶しております。
自分は、気が向いた時に、組合せ(一人予約)でプレーが出来るところを希望していますが、
現在の状況を、ご教示いただければ幸いです。
2024年10月09日 | 投稿者:太平洋
太平洋
メッキ新調して表向きは良く見えますが、中身は劣化してます。
 
2024年10月09日 | 投稿者:大西洋
大西洋
おやめになった方がいいですね。
 
2024年10月09日 | 投稿者:日本海
日本海
太平洋さん

具体的な劣化事項を教えていただきますようお願いいたします。

この掲示板でも太平洋の悪評が書かれていますので、劣化は否めないでしょうが、許容できる範囲内なのか、知りたいとおもっています。

金乃台は、電車の便がよいので、平日にフリーの枠があれば、買いたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

 
2024年10月16日 | 投稿者:メンバー
メンバー
やはり
会員権屋さんにウォーキングするのが1番ですよ。
ここでは有益な情報が得られないと思います。
買われてからは
良きもあり悪きもあり。
値段相応、間もなく相場が出ますから
判断が出るでしょう。
私はしばらく行ってませんが。
 
2024年10月19日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
A会員権業者では、売り100万、買い30万
B会員権業者では、売り90万、買い60万
とネットに出ています。
 マルハンの経営になって、入会するか否かは個人の判断でしょう。会員権業者に聞いても、外見的にはクラブハウスを改装しましたが、経営の内部状況が分からないでしょうから、会員権業者は仲介手数料を得たいので、恐らく肯定的な回答する可能性があると思います。
 マルハンの譲渡する前に、〇会員権業者は「金乃台カントリークラブは茨城県牛久市柏田町にある昭和39年10月4日開場のゴルフ場です。日新製鋼グループの日鉄日新ビジネスサービス株式会社がコースの運営を行っており、メンバー優先の運営姿勢に定評があります。平成26年に開場50周年を迎えた歴史ある名門コースです。」と紹介していました。
結局、ご自分で判断するしかないと思います。
 
2024年10月19日 | 投稿者:10:30
10:30
会員権価格は市場の評価、名変料はコース側が決める自己評価。一般的には最悪でも両方が半々まで。名変料が会員権価格を上回っている様では気を付けた方が良いのでは?御参考まで。
 
2024年10月19日 | 投稿者:通ります
通ります
あなたは邪魔
 
2024年10月19日 | 投稿者:10:30
10:30
あなたはもっと邪魔。
 
2024年10月20日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
ある会員権業者のHPによれば、抜粋したもの
■令和3年5月1日、太平洋クラブが金乃台CCの運営開始
(株)太平洋クラブが日鉄日新ビジネスサービス(株)より「金乃台カントリークラブ」の経営権を5月1日付けで取得し、同日より運営(太平洋クラブ共通会員制の枠組みとは別に独立して運営)を開始した旨を自社ホームページで発表した。
 会員募集(個人・法人1名記名)は220万円(全て入会金で預託金なし)で300口を予定。太平洋クラブの会員は特典として募集金額の2割引きとなっている。
 現会員数は約1100名で最終的に1400名を予定しているという。
■令和4年4月4日~新規会員募集開始
 募集金額:220万円(全て入会金) 募集口数:140口
 令和4年度は100口まで割引き有り、グランドオープン記念10%割引き、金乃台CC会員紹介15%割引き
 金乃台CC会員家族(2親等内)・法人追加購入、太平洋クラブ会員紹介がそれぞれ20%割引き
→ 令和6年1月末日をもって募集は終了
■令和6年7月1日より、名義書換再開

 以上から、マルハン側の公表では新たに預託金なしで300口募集したので、現在1400名の会員数と推測されるが、以前の金乃台CCは2~3年ごとに会員名簿を発行していたようだが、恐らく、マルハンは太平洋クラブと同様に会員名簿を発行しないと思われ、会員数は会員権業者を含めて部外者には分からないし、太平洋クラブ18コースと同様に、数年後に、プレー会員権で募集を再開するのではないかと推測している。
 このように、マルハンは、太平洋クラブ18コースも、金乃台CCも一番重要な会員数を公表しないで、逐次、募集する可能性があり、その結果、徐々に会員数が増えるのではないかと部外者ながら推測している。
 
2024年10月20日 | 投稿者:10:30
10:30
預託金制コースでオーナーが代わると云う事は既存の会員にとってその処遇が悪くなる事はあっても良くなる事はないでしょうね。万が一良くなったら会社は儲かりませんからね。ましてやパチ屋となると最悪でしょうね。
 
2024年10月21日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
これは別のグループのゴルフ場の会員の投稿です。
「〇〇時代から利用していましたが、ここ数年、会員数が異常に増えて、土日の予約が取れません。良いゴルフ場なのに残念です。会員ファーストではない運営は如何なものでしょうか?こういう状況にも係わらず、まだまだ会員を募集するのは、ちょっと疑問に感じます。これから会員になろうとしている方は要検討です。」
 自分が先の投稿で言いたかったのは、外観(クラブハウスが立派で、コースのレイアウトが良い等)は良くても、外から見えない会員数が不透明で、時々、募集をするようなゴルフ場には注意が必要だということです。
 昨今のゴルフ会員権市場はプレー目的がほとんどで、投機目的の購入者は殆ど居りませんので、金ちゃんさんも、急いで購入せずに購入前に近隣のゴルフ場で購入総額が同じようなゴルフ場も購入対象にされて、検討されてから購入されることをお勧めします。

 
2024年10月24日 | 投稿者:近隣比較
近隣比較
 金乃台CCが、ある会員権業者で10月中旬に
57万+名義変更料110万で売買が成立しています。
近隣の預託金制会員制ゴルフ場で、コース状況や練習環境が良さそうな似たような購入総額でのゴルフ場として、
ほぼ同額では、
江戸崎CCが中間値67万+名義変更料88万です。私見では何度も東も西もプレーしましたが、東は元トーナメントが開催された林間コースですし、南は林間と丘陵の両方の形状のコースで36ホールのゴルフ場です。練習施設も充実しています。
 少し高くなりますが、美浦GCが中間値145万+名義変更料55万(PGMの預託金投入プラン)です。私見ではPGMの経営でグランドPGM扱いです。元トーナメントコースでかなり前に数回プレーしましたが、平坦な丘陵コースで、CH前に素晴らしい練習施設があります。
 私見では、この2つのゴルフ場は、金乃台CCの近隣での比較では、購入総額が近いですが、自分ならば、飛距離が短い金乃台CCよりも、チャンピオンコースで練習施設が充実している美浦GCか江戸崎CCを選びますね。
 
2024年10月24日 | 投稿者:つくば地郎
つくば地郎
PGMは民度がいまいち
 
2024年10月29日 | 投稿者:地元
地元
つくばみらい辺りのコースのメンバーですが
ここも誘われて良く来ます。
入会される方の年齢とお住まいにもよりますが
高齢者に優しいコースで電車で通いやすいです。
駅から近く通いやすいですよ。
江戸崎はクラブバス利用だと不便です。
昔ののどかなコースからは様変わりしましたね。
10:30さんは返信しないでいただきたくお願いします。
 
2024年10月30日 | 投稿者:近隣比較
近隣比較
 選んで入会するのは、ゴルファー自身です。
 一番重要なのは、自宅からのアクセスなのは間違いないでしょう。ある年齢までは私有車での移動が可能でしょう。年齢的に私有車の移動が難しくなれば、クラブバスか電車での移動となるでしょう。
 似たような価格帯のゴルフ場の中から、アクセスの他に、コースレイアウト、練習場、会員数、経営母体等を比較して、自分で決めれば良いことです。
 ただ、残念なのはゴルフ場の経営母体と経営内容は外から比較するのは難しいと思います。
 
2024年10月30日 | 投稿者:10:30
10:30
もちろんアクセスも重要ですが、ゴルフ場が潰れてしまってはどうにもなりません。預託金制ゴルフ場選びが自己責任で片付けられてしまってはたまったもんではありません。各ゴルフ場は会員数や年間の入場者数(メンバーとビジッターの内訳)、経営母体と単体の財務諸表や借地契約や業務委託契約など重要契約の有無など公表する様に義務づけるべきです。また定期的な会員名簿の発行や理事会及び各員会の議事録をメンバーに開示する事や年一回の会員総会を開催する様義務づけるべきです。預託金や入会金といった高額なお金の対価としてはこれくらいの事は最低限義務づけて欲しいものです。また監督官庁(経産省・金融庁・消費者庁など)をはっきりさせて常に監視の目を光らせて、場合によっては行政指導或いは目に余る部分に就いては行政処分が出来る様法整備も必要だと思います。
 
2024年10月30日 | 投稿者:近隣比較
近隣比較
「預託金制ゴルフ場選びが自己責任で片付けられてしまってはたまったもんではありません。各ゴルフ場は会員数や年間の入場者数(メンバーとビジッターの内訳)、経営母体と単体の財務諸表や借地契約や業務委託契約など重要契約の有無など公表する様に義務づけるべきです。」
→ そのようなことを義務づけるように政治家が法制を変えるつもりが無いから、約9割がやりたい放題の預託金制なのでしょう。アコーディア、PGM、マルハンのあちらの方たちの所有ゴルフ場は全部預託金制またはプレー会員制ですよ。会員数をまともに公表しないし、買収後に新たに会員権を逐次販売しているでしょう。アコーディアなんか預託金会員制ゴルフ場をカジュアル化を目指すと堂々と公言しているのですよ。
 だから自己責任だと書いたのです。
 
2024年10月30日 | 投稿者:10:30
10:30
御尤も。只、政治家云々より先ずは会員が声を上げるべきでしょうね。あと、アコーディア辺りは預託金をメンバーに返して全てパブリックにすべきでしょうね。パブリックであれば会社側が好きなだけ詰め込んで利益を上げても文句はでないですし、若い人達は手頃なプレーフィーでカジュアルにゴルフを楽しめて喜ぶと思います。
 
2024年10月30日 | 投稿者:近隣比較
近隣比較
アコーディア辺りは預託金をメンバーに返して全てパブリックにすべきでしょうね。パブリックであれば会社側が好きなだけ詰め込んで利益を上げても文句はでないですし、若い人達は手頃なプレーフィーでカジュアルにゴルフを楽しめて喜ぶと思います。
→ アコーディアが預託金を返すつもりがあるとは思いませんし、会員の年会費も雑収入として結構な収入源になっているでしょう。また、会員への施設優先利用権とは定量的な権利ではないので、会員には一定の優先利用権を与えています。つまり、会員には高い年会費を支払ってもらい、最小限の施設優先利用権を認め、同時に、ビジターをたくさん入場させて、最大限の利益を上げるビジネスモデルですね。パブリックにする気など全くないでしょう。
 
2024年11月22日 | 投稿者:メンバー
メンバー
嫌がらせに近い書き込みが多々あり、話が進みませんね。
分かる範囲でお答えします。
 
2022年09月08日 | 投稿者:チョット残念
チョット残念
久しぶりにお邪魔した船橋カントリー倶楽部、コース出入口の掲示板に会社のメッセージが数枚。
どうも理事会と会社側が揉めてるみたい。メンバーオンリーコースならまだしも、誰でも見れる場所にこんな掲示が貼られてるなんて・・・。なんかプレーする前から寂しくなるのは私だけ?
メンバーの友人に聞いたら、1週間前倒しでできたセルフ曜日の予約も「ビジターさんからの苦情があるため?」と、メンバーの優遇がなくなったらしい。ほんとうにメンバーコースなのかしら?
2022年09月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
嫌がらせの書き込み

友人がメンバーさんなら
慎むべきでは?
コースを貶める意図でもお有りですか?
 
2022年09月08日 | 投稿者:外野席
外野席
預託金制ゴルフ場の悲哀の一例でしょう。でも、バブル崩壊まで誰もが羨んだ日東興業系列、緑営GP系列の預託金制ゴルフ場がアコーディア傘下になってメンバーの優先利用権がかなり厳しくなったことに比べたら、それほどのことではないでしょう。嘗て日東興業のフラッグシップコースだった習〇×CCの会員権価格は名義変更料が高いのもあって、今では数万円ですからね。
 
2022年09月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
預託金制なんて考えてみりゃおかしな仕組みですよね。日本の様に平らな土地が少なくて地価がバカ高いところであれだけ広い土地を確保して大工事。その上コースのメンテはまるで広大な日本庭園の様。キャディーさんと云うお供をつれてラウンドの後はお風呂まで付いてる。それをいつでも好きな時に好きなだけやろうと云うんだからお金かかるのは当然。そのお金を取り合えず預けて後で返してもらおうなんてどだい無理な話ですよね。
 
2022年09月09日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
理事会と会社が揉めているのは事実でして、理事会から会員に理解を求める手紙も届いています。。。クラブハウス建て替えについては概ね合意と書いてありましたが、その内容は不明。何も決まっていないまま、と思われます。

船橋は以前、会員の権利の確認を求めて当時の会社と裁判を戦い、有利な和解を得た経緯があるのですが、現会社はこの和解条項の制約を緩和したいようです。

会社側は女子プロの試合会場に起用してほしい意向もあって、あれこれやっていますが、それがコースの格を上げることになるのかなぁ、というところはあるし、そもそもプロの試合をできる動線を作れる感じもないので、イマイチピント外れのような印象を持っています。。。

一般会員はどうも実情が分からず、歯がゆいですね。どこも同じかもしれないですが。
 
2022年09月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
あの立地に富沢誠造設計のコースと素材としては良いだけにもったいないですね。女子プロのトーナメントであれば開催は充分可能でしょうが費用は全部コース側の持ち出しとなりますので結構しんどいかも。収入源はギャラリーの入場料だけですから。コースのPRにはなりますが費用対効果の観点からするとどうなんでしょうね。
 
2022年09月09日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
十時半睡さん トーナメント開催経費に関して誤りがありますのでご指摘します
JGA主催ナショナルオープンの場合はクラブ側の費用負担が大きいですが、冠スポンサーの付く一般のトーナメントは開催側からコース使用料他の費用負担があります
メンバーのプレー制限がかかりますが、費用としては全部持ち出しなんてことはありません
トーナメントを開催したという宣伝効果で集客し収益アップを目論む意図が大きいと思います
ビジター優先のゴルフ場はその結果、メンバーの不満が高まる構図でしょうけど
 
2022年09月09日 | 投稿者:健全ですよ。
健全ですよ。
理事会と会社がぶつかるのって、至極健全な状態ではないのでしょうか? 上場会社でも形だけ社外取締役を揃えていても、全く機能していなくて、問題が起こってから機能していない実体が露見するCASEも多いです。株主会員制と言っても、派閥争いで不穏なお手紙が飛び交ったりする事も実際にあります。
 大切なのは、理事会と会社が健全にぶつかり合った上で、お互いに納得できる着地点を見出せるかではないでしょうか?
 
2022年09月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
そうでしたか。有難うございます。昨年日光CCで開催された日本プロがそうでしたのでてっきりそうかと。メンバーも一応みんなでバックアップしようと云う雰囲気でしたし、コースも普段手がまわらいところまで整備してもらったので良かったです。ホームコースでの試合がTVでも視れましたし、ナショナルプロの試合が回ってくることなど二度とないでしょうから記念にもなりました。
 
2022年09月09日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
意見の対立は必ずしもダメではないのですが、こじれてしまっていて会社が理事を名誉棄損で訴えていると理事会の書面にもありましたし、理性的な協議をしてほしいものです。

女子プロの試合開催ですが、軽井沢、大箱根、戸塚、小樽、オークビレッジ、カメリアヒル、茨城といったところとはキャパが違います。最終ホールのスタンドも組めないのではないですかね。開催を目指すのは悪いことではないのですが、そこが最優先のお金のかけどころなのか・・・疑問です。

 
2022年10月24日 | 投稿者:通りがかり
通りがかり
揉めてるようですね。理事会と会社で・・・。
ネットで見ると船橋カントリーの現オーナー氏は良くも悪しくもいろいろある方なのでしょうか?
 
2022年10月25日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
揉めていますね。状況がよくなる感触がありません。

会社側は下記の記事の「和解」を撤廃したくて仕方がないようです。理事会との信頼関係がなくなったという理由で理事会各理事に対し下記和解不存在を争うための訴訟も起こしています。

https://www.hanzo.co.jp/kakocho/2006/01/post_817/

そういう理由で和解がなくなるとは思えない(恣意的に主張することが可能になってしまう)し、この和解条項があるがゆえに会員の権利は保証されているという認識で入会した会員もいますので、普通は無理な主張と思われます。

従来、メンバー側が仕切ってきたハンディ査定も会社が行い、クラブ対抗の費用も出さない等非常によろしくないです。理事会側も咎はあるのでしょうが、大人として穏やかに話し合いをしてほしいですね。

 
2022年10月25日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
追記ですが、現オーナーの前歴はネットで出ている通りでして、筋がいい御経歴とはいいにくいですね。

和解条項が外れるようだと、暴走するのではないかと懸念しております。
 
2022年10月25日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
ここはあの高橋治則氏に買収された時から命運尽きたと云うことなんでしょうね。
 
2022年10月26日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
>ここはあの高橋治則氏に買収された時から命運尽きたと云うことなんでしょうね。

流石に言い過ぎかと思います。
経営側の暴走を阻む装置として和解条項が機能しているわけですから。誰が経営者になっても、専断できず、とことん儲けることもできない仕組みはあります。

課題が様々あるわけですが、課題への会員の関与は可能ですので、経営者に左右されるゴルフクラブとは一線は画されています。


 
2022年10月26日 | 投稿者:楽しいゴルフ
楽しいゴルフ
高橋治則という人は、オリンピック贈収賄で何度も逮捕されている高橋治之という人の弟になる人のようですね。
何はともあれ、ゴルフ場に行ったら清々しい気持ちでコースに出たいですね。
 
2022年10月26日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
そうでしたか。この一家、どんだけブラックなんでしょうね。
ほんとほんと。こんな悪い奴らの事は忘れてスカー!っとした気分でゴルフを楽しみましょう。
 
2022年10月27日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
今の経営者は高橋氏とは無関係です。

ただ船橋の歴代経営者はどうも上場企業とは違う毛色の方が多いような。。思考方法がよく分からないです。
 
2022年10月27日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
ゴルフ場の経営と云うのは投下資本が大きい割にはリータンが少ないビジネスモデルですからね。バブル前夜の金余りの時代ならいざ知れず、今時まともな企業で手を出すところはありませんね。精々潰れたコースを買い漁るファンドとか遊戯産業の様な素性の怪しい企業しか参画して来ません。船橋はコースの素材、アクセスの良さ、もともとのメンバーの質等考えると名門とは行かないまでも、近隣の中山や藤ヶ谷と同等の評価を得てもおかしくなかったはず。惜しい限りです。
 
2023年03月21日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ほんと、駅近ですしコースのレイアウトもよいのに残念ですね。
最近千葉ニュータウン地域が活性化してきたので土地高騰によるおかしな目論見でも立ててしまったのかしらね。
過去の裁判で決定したと聞く、経営者側とメンバー側でお互い歩み寄ってより良いクゴルフ場及びクラブライフをという協約書?の効力はどうなっているのでしょうね。
 
2024年08月18日 | 投稿者:フナカン好き
フナカン好き
何度か伺った船橋カントリー倶楽部好きでした。
なんでおかしなことになったのかしら?
協約書には、会社とクラブは仲良くしてゴルフ場を盛り上げていく旨の縛りがあるらしい。
会社が思うように独断、独走経営できないためのものと思います。
裁判でも、この協約書が効いているために会社側は「新理事会」なるものを会社側で作っちゃったのでしょうか?
これにより、会社側に賛同しなければ月例杯にも出さない等々、また年会費も来春までの分しか徴収しないようですね。
いよいよ来春から会社は猛攻に転じるのでしょうかね?
 
2024年08月18日 | 投稿者:フナカン好き
フナカン好き
何度か伺った船橋カントリー倶楽部好きでした。
なんでおかしなことになったのかしら?
協約書には、会社とクラブは仲良くしてゴルフ場を盛り上げていく旨の縛りがあるらしい。
会社が思うように独断、独走経営できないためのものと思います。
裁判でも、この協約書が効いているために会社側は「新理事会」なるものを会社側で作っちゃったのでしょうか?
これにより、会社側に賛同しなければ月例杯にも出さない等々、また年会費も来春までの分しか徴収しないようですね。
いよいよ来春から会社は猛攻に転じるのでしょうかね?
 
2024年08月18日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 「船カンを守る会」というHPがあります。ネット検索で「船カンを守る会」と打ち込めば出てきます。そこで質問もできますので、どうぞ疑問点を質問してください。
 船カンの現状について、一番分かると思います。
 
2024年10月04日 | 投稿者:船カンメンバー
船カンメンバー
皆様、HP是非ご覧ください。社長、社長の手元の会員が地の会員を訴えるという常軌を逸した行為もなされています。しかし、社長、社長の手元の会員は全件高裁で敗訴しております。
HP、URL添付いたします。その中に裁判一覧表もあります。

https://fcc-members.fun
 
2024年10月04日 | 投稿者:10:30
10:30
気の毒ですが相手が悪すぎます。
 
2024年11月11日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
某業者さんのHPに、フナカンが閉鎖される?みたいなことが書かれていました
守る会のHPにはなにも載っていません
混乱しているのでしょうか
 
2024年11月11日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
守る会の記事に
>会社作成の「新クラブハウス建設について」と題する書面について
というのがありそこに、会社側が倶楽部閉鎖の可能性に言及した封書を会員に送付したようにあります
これは閉鎖が決まったわけでは無く、会社と守る会の裁判・争いごとの中で出た内容のようです
某業者さんHP記事では別の、もっと閉鎖になるような信憑性の高い情報があるのかも知れませんがどうなんでしょうね

 
2024年11月12日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 ここは現在、新経営陣とそれに同調している会員と、船カンを守る会の会員との間で対立が続いているようで、恐らく、今後のゴルフ場運営に不安を抱く会員が周辺のゴルフ場に転籍しだしているのでしょう。このため、会員権業者に周辺のゴルフ場の会員権の買い希望を出しているのでしょう。会員権業者が内部事情について承知しているわけではなく、買い希望の会員の話を聞いているのでしょう。
 私見では、新経営陣の本当のトップはかなりのやり手とのことなので、裁判が続くけれども、長期的には新経営陣の思惑に沿ったゴルフ場になっていくのでしょう。
 
2024年11月16日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
ゴタゴタは昔からだし、理事のみなさんも頑なだし。
何かなぁ。
 
2021年08月15日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
2020東京オリンピックをテレビ観戦して、素晴らしいゴルフ場というのがわかりました。
会員権が売買されてないゴルフ場のようで会員になるには色々ハードルが高そうです。
会員になりたいとまでいいませんが、ラウンド希望者は会員を探すしか手はないのでしょうか?
2021年08月15日 | 投稿者:コンペ
コンペ
今年は中止になりましたが、夏の埼玉県民デーで申し込む方法があります。
他にも車ディーラーやカード会社通すコンペもあるのかも?
 
2021年08月16日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ありがとうございます。
埼玉県民ではないので、ディーラー又はカード会社の伝手を探ってみます。
 
2021年08月17日 | 投稿者:まみりん
まみりん
親子三代で霞の会員ですが、全然良いとも思えません。
ゴルフバックだって帰りは自分で運ばないとなりませんし、食事はあまりおいしくないです。
コースは良いと思うぐらいで、この程度のコースはいくらでもほかにあります。
父などは古き良き霞の時代は終わったと言っておりますくらい。1200万も払って一代限り、そのお値段の価値はないと思います。
 
2021年08月18日 | 投稿者:バブル
バブル
会員権が流通していないいわゆる名門クラブの新規会員の入会状況がどのようになっているか分かりません。

以前は、入会希望者が殺到していたと聞いていましたが、現在はあまり希望者がなく、親がメンバーの人は半ば強制的に入会させられているのでしょうか?
いやいや入会されられたようなニュアンスでしたので。

流通している会員権だと、バブル時に買っていれば、1億円程度損することがありますが、一代限りだと、損が限定されるメリットがありますね。
 
2021年08月18日 | 投稿者:通ります
通ります
最近発売された週刊現代に霞ヶ関カンツリー倶楽部の話が出ていて、誌面によると入会希望者は100人待ちと書いてありましたが、この掲示板の話とは随分格差があるようです。
その他についても雲上人の集まりみたいな雰囲気の書き方でした。
 
2021年08月18日 | 投稿者:浮世離れ
浮世離れ
プレイをなされたくて都内もしくは近郊のコースのメンバーで有れば、雲上人の御仁は在籍されていると思います。

まぁ浮世離れしていて話が合わないけどww
 
2021年08月18日 | 投稿者:世襲
世襲
霞は昔のメンバーだと継承が認められている(いた)らしいですね。
自分で入りたくてということでなければ愛着もあまりないでしょうし、売れもしないですからね。(親が払ってくれたら尚更愛着も・・・かな)
たしかにこれくらいのゴルフ場は沢山あるでしょうが、同伴してくれるメンバー氏は、凄く愛着を持っています。
何年か前に平日会員を追加募集していたとも聞きますし、昔のメンバー構成での倶楽部ライフが難しくなっているのでは?
バッグを自分で運ぶとは、メンバー諸氏はキャディバッグを肩にかけて車まで運ぶという「伝統」ですかね?
ゲストで行けば帰りは玄関脇に置いて、車に乗って戻り乗せますが、倶楽部としてはマナー違反なんでしょうか?これからは自分も担いでいきます(笑)
浮世離れした雲上人会員ってこのクラスなら他より多いかもですが、霞の場合は普通の会社員~リタイア後までけっこういますよね。腕自慢の競技ゴルファーもそこそこ在籍しているし。
他倶楽部で代表の女子、有名選手もいましたね。
だからどうしたって話ですけど。。
 
2021年08月19日 | 投稿者:経験者
経験者
JGAや県の競技会では結構使っていたりするので、そういうところに参加されるのも一つの方法ですね。
ただ、ここのコースはいわゆる名門コースと言われるコースの平均的なコースと思います。近隣のコースと比べてそれほど戦略性の高い面白いコースではありません。
 
2021年08月26日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
色々調べてみましたが、年内は東京五輪開催の影響からクローズが多く、県民デーやカード会社のコンペは無さそうです。
 
2021年08月26日 | 投稿者:元競技ゴルファー
元競技ゴルファー
ちょくちょく利用をさせてもらいました。

もっと大胆な改造が出来なかったのでしょうか?
グリーン出前に池とか、アイランドグリーンとか。

 
2021年08月27日 | 投稿者:カイゾウ
カイゾウ
改造設計は非メンバーさんに言われても、、
ゴメンナサイ
 
2021年08月27日 | 投稿者:メンバー
メンバー
夏は暑いです。
千葉や神奈川の海岸辺りに比べると
3℃は高い。

ラウンドするなら避けておすすめします。
 
2021年08月30日 | 投稿者:桜子
桜子
霞が名門?  最近は、普通のサラリーマンや 不動産屋さんなどの自営業もいっぱい入っています。普通の人は まず 落ちません  やっぱり名門なら お隣のTGCかな  まあ、どちらも 夏は 35度超で 行くところではありませんが。
 
2021年08月30日 | 投稿者:すごい感覚っすね
すごい感覚っすね
> 霞が名門?
カスミが名門じゃなければどこが名門になるのやら。。
普段はオーガスタナショナルででもプレーされているのでしょうか(汗)
そもそも日本のゴルフ場の歴史を少しでもお勉強されているのであればそのような発言は出てこないと思います。

> 最近は、普通のサラリーマンや 不動産屋さんなどの自営業もいっぱい入っています。
それはそうでしょうけど、サラリーマンが入会していたら名門ではないのですか?感覚やばいっすね。
 
2021年08月31日 | 投稿者:ウケる
ウケる
霞は名門です。
霞が名門じゃないという人は、会員制ゴルフ倶楽部を知らない人か、そもそも名門ゴルフ場というものを知らない人だと思います。
いずれにせよ、厚顔無恥。
 
2021年09月01日 | 投稿者:面白い
面白い
ご本人がここを好きか嫌いかは別として、霞ヶ関はやはり名門中の名門です。
>普通の人は まず 落ちません
そうなんです。推薦された普通の人は、まず落ちないのです。なぜならば、落ちるような友人を推薦すると、役員からお叱りを受けるからです。二度と推薦ができなくなります。怖いですね。
時々落とされるのは、芸能人とスポーツ選手です。やはり、普通の人ではありません。
 
2021年09月01日 | 投稿者:カイゾウ
カイゾウ
?もしかして桜子さんはメンバーで、その目線で書いていらっしゃるのではないかな。
名門と呼称するのはあくまで、非メンバーやゴルフ場評論家の方々。
メンバー本人が「うちは名門です」なんて言いませんからね。
他者から言われてほくそ笑むか、否定するのでは?
 
2021年09月01日 | 投稿者:めいもん
めいもん
会費は1200万円…政財界の大物が集う「名門ゴルフ場」の「優雅なる日常」(現代ビジネス) https://news.yahoo.co.jp/articles/e07e9da52f353e564a31e699b4b5c60138060813
 
2021年09月13日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
周りにラウンドしたいアピールをしたおかげで、友人の知人伝で年末までにプレイ出来そうな雰囲気になりました。
色々とアドバイス、ありがとうございました。
 
2021年09月13日 | 投稿者:カイゾウ
カイゾウ
ラウンドの予定が立って良かったですね。
今はまだ西のみオープンでしかも18番は直してますのでP3で営業。
五輪コースの東は10月からとのことで、練習場含めかえって11月~の方がコンディションも良いかもですよ。
 
2021年09月27日 | 投稿者:書き込み君
書き込み君
オリンピックのため閉鎖していた期間中、一部のコースにメンバー料金でのプレーを引き受けてもらっていたので、これからはそのお返しを受け入れます。
関東七倶楽部以外に千葉カンや大浅間にも受け入れてもらっていたので、そのあたりのコースのメンバーと一緒ならプレー可能です。
 
2024年10月01日 | 投稿者:名門はいいですね
名門はいいですね
2029年に日本女子オープン選手権が開催されるようです。ちなみに2030年は我孫子GC。

2024年の日本オープンは東京GCですし、最近は関東7倶楽部が会場になるケースが増えましたね。
 
2024年10月02日 | 投稿者:カイゾウ
カイゾウ
以前に比べてナショナルオープン開催ゴルフ場の持ち出しは、いまや 2億円とも言われています
名を売るために手を挙げるゴルフ場も減っているでしょう
となるとJGAゆかりの深いゴルフ場 関東では7倶楽部辺りが渋々受け入れているのかも知れませんね
打診を断るゴルフ場もあるそうですから
 
2024年10月02日 | 投稿者:持ち出しですか
持ち出しですか
ナショナルオープン開催ゴルフ場の持ち出しは、いまや 2億円とも言われています
→ 自分の認識ではJGA等が開催ゴルフ場に、開催期間中の営業損失を見込んで一定額を支払っていると思っていました。もし、開催ゴルフ場の持ち出しが2億円ならば、開催できるゴルフ場は名門ゴルフ場等資金に余裕のある一部のゴルフ場になってしまいますね。
 
2024年10月02日 | 投稿者:借金まみれ
借金まみれ
ゴルフ場が2億支払ってまで開催すり意義はどこにあるのでしょうかね。
 
2024年10月02日 | 投稿者:通ります
通ります
10:30さんは
ここのメンバーさんでしょうか?
 
2024年10月02日 | 投稿者:10:30
10:30
滅相もない。
それにしても、男子の場合、開催費を負担して7200ヤード前後で戦略性の高いコースを提供するとなると、限られた俱楽部での持ち回りにならざるを得ませんね。
 
2024年10月02日 | 投稿者:太平洋
太平洋
マルハン太平洋クラブは2億円負担してでも、日本オープンを誘致したいんじゃない?
 
2024年10月02日 | 投稿者:教えて下さい
教えて下さい
 10:30さんは、確か社団法人日光カンツリー俱楽部の社員(会員)だと以前書き込みされていたと思います。
 そこで、教えて頂きたいのは、2025年10月に日光カンツリー俱楽部で、2回目の日本オープンが開催されることが決まったようですが、やはり開催ゴルフ場の社団法人日光カンツリー俱楽部は2億円の持ち出しとなるのでしょうか。恐らく、日本オープン開催に先立って、JGAから打診があって、それに伴い、理事会は社員(会員)に2億円の持ち出しの説明があったと思うのですが、そのあたりを教えて下さい。
 
2024年10月02日 | 投稿者:10:30
10:30
開催決定後に持ち出しがあるとの話はありましたが金額がどうだったかは記憶していません。その後寄付の依頼とスポンサーの勧誘がありました。あと資金確保の為金庫株による若干のメンバー募集(実行済み)がありました。今後はギャラリーチケットの勧誘とボランティアの依頼が有るでしょうが、通常の財団収支からの特別な持ち出しは無いものと理解しています。
 
2024年10月03日 | 投稿者:教えて下さい
教えて下さい
 10:30さん、ご回答誠に有難うございました。日本オープンの開催ゴルフ場が一定額の持ち出しを行っていることが分かりました。やはり、このような状況からすると昨年の茨木カンツリー俱楽部、今年の東京ゴルフ倶楽部、来年の日光カンツリー俱楽部等の名門ゴルフ場で、しかも、一定の内部留保があるゴルフ場しか開催ゴルフ場になれないことが分かりました。今年も、日本オープンを4日間NHKで見る予定ですが、開催ゴルフ場と会員の方々に感謝しつつ、選手を応援するつもりです。
 余談ですが、自分の知り合いが関東ミッドシニアの決勝に出場しまして、日光カンツリー俱楽部で2日間(9月30日と10月1日)プレーして、本当に素晴らしいゴルフ場でプレーさせてもらったと話しておりました。
 
2024年10月03日 | 投稿者:10:30
10:30
理由は知りませんが2028年の開催コースが未定の様です。鳴尾若しくは小樽か広島あたりでやってくれると嬉しいのですが。
 
2024年10月03日 | 投稿者:教えて下さい
教えて下さい
 確かに、ネット検索すると、
来年以降の日本オープンの開催予定ゴルフ場は
2025年 日光CC
2026年 タラオCC
2027年 房総CC
2028年 未定
2029年 玄海GC
となっています。恐らく、JGAが打診したいくつかのゴルフ場が難色を示して、更に可能性のあるゴルフ場を探しているものと推察されます。
 開催ゴルフ場が一定額の持ち出しが必要ならば、難色を示すゴルフ場もあると思います。
 
2024年10月03日 | 投稿者:10:30
10:30
こう云うイベントはお金の問題もさることながら、メンバーが日頃の俱楽部運営に概ね満足し、理事会を中心に結束してないとすぐ異論がでるもの。いくらコースが良くてもそのあたりの環境が整っていないと頓挫するんでしょうね。
 
2024年10月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
正直、今の日本オープン(男子プロ)はスター選手や有名外国人選手も不在、観る気がしないですね
女子オープンの方が観ていて楽しい

こんな現状ではコース側が負担を強いられてまで積極的に開催しないですよね
男子プロ、どうなるのかな??
 
2024年10月03日 | 投稿者:へぼゴルファ
へぼゴルファ
狭山に入会していた頃、日本Oが開催されましたが、寄付要請があったかどうか、おぼえていませんが、チケットの購入要請があったことを思い出しました。

企業が開催する大会であれば、メンバーは無料で入場できますので、当時は違和感がありましたが、一般のメンバーにとっては、クラブが負担しているという認識なないのではないでしょうか。




 
2024年10月03日 | 投稿者:現地観戦よりもTV観戦
現地観戦よりもTV観戦
 日本オープンのチケットは、木曜日、金曜日5000円、土曜日、日曜日6000円とのことです。
 かなり前に、総武CCで平和PGMのトーナメントを観に行って、練習場で暫く見てから、日本オープンチャンピオンの小林正則選手の組に付いて回りましたが、小林選手のドライバーの飛距離が約300ヤードで圧倒されましたが、レベルが違いすぎて、自分には全く参考にならないと思いました。やはり、女子のトーナメントのほうが、現地で観戦して、少しは参考になる点があると思います。
 やはり、自分のような普通のゴルファーには、日本オープンは、予選2日間はNHKで録画して夜見て、そして、決勝ラウンドはNHKでライブで見れば十分だと思います。
 
2024年10月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
男子ゴルフを貶めるつもりはありませんが、昔ジャンボ尾崎がすい星のごとく現れ、3兄弟+軍団の育成、それを倒すべく青木、中嶋、倉本時代を知るものとしては寂しい限りです

いつの世も大谷選手のような「時代を変える寵児」が現れますが、当時のマイナー男子プロは、まさにジャンボ尾崎でスポーツ新聞一面を飾れるようになりました
人気者のハニカミ王子、松山選手のマスターズ制覇もありますが、多様な現代、男子ゴルフを変えるまでには至りません

今オープンは東京ゴルフ倶楽部という名門、好立地なのでそれなりのギャラリー来るでしょうが、来年の日光はどうでしょうか?
ある意味今後の男子プロ存在感の試金石になるような気がします
主題から外れてすみません
 
2024年10月03日 | 投稿者:10:30
10:30
サッカー選手は優秀若しくは素質のある選手は必ず世界の主戦場である欧州5大リーグを目指し、現在100人以上の日本人選手がむこうのチームに所属してます。約半世紀前、奥寺選手が単身ドイツリーグに挑んだ時代とは隔世の感ありです。野球は本来可能性があるにも関わらずまだ日本のプロ野球でぬくぬくやってるのが多くて残念。今やWEB配信でリアルタイムに本場のプレーが楽しめる時代に日本に閉じこもって二流のプレーをお金出して観る人はいません。ナショナルオープンの優勝賞金がたったの4千万円だなんて笑えませんね。ビジネスだって一流はみんな生活かけて海外相手にしのぎを削ってます。
 
2024年10月04日 | 投稿者:その通り
その通り
 ビジネスだって一流はみんな生活かけて海外相手にしのぎを削ってます。
→ 10:30さんは、確か、元商社マンで頑張られた方だったと思います。ゴルフもそうだと思います。
 ツアープロゴルファーも、賞金稼ぎが仕事ですから。
色んな意見があると思うけれども、日本の男子の現在の賞金トップが平田プロで約1億、サウジのオイルマネーのLIVツアーに参加している香妻プロは約3億稼いでいるとのこと。人生は1回なので、稼げるツアーで頑張ってほしいですね。
 
2024年10月07日 | 投稿者:ちょっとウンチク
ちょっとウンチク
開催倶楽部が負担する2億円は、開催コースが販売する入場チケット収入や、ロゴ入りグッズの収益も充てられています。従って全額持ち出しという訳ではありませんが、会員にはチケットが割り当てられたりするはずです。
会員がいないパブリックコースなどは、チケットを引き受けても売れず、多額の持ち出しが発生するので、JGAから打診があっても断っています。川奈やジュンクラシックはJGA競技にふさわしいコースだと思いますが、開催は難しいでしょうね。
 
2024年10月09日 | 投稿者:推察
推察
先日終えたばかりの女子公式戦開催ゴルフ場が、倶楽部内で平日会員の募集をし好評のうちに終了と
試合開催運営資金調達の一環だったのだろうと・・・
JGA主幹の競技は開催ゴルフ場のメンバー等に広告掲載を依頼したり、チケットを正会員2冊・平日会員1冊なんて感じで買ってもらったりが常でしょう
即金で2億出すゴルフ場なんてほぼないですから、メンバー負担になりますね
ある意味7倶楽部なんて会員が負担するのが当たり前という方々が会員なわけでしょうね
 
2024年10月09日 | 投稿者:そうかもね
そうかもね
先日終えたばかりの女子公式戦開催ゴルフ場が、倶楽部内で平日会員の募集をし好評のうちに終了と
試合開催運営資金調達の一環だったのだろうと・・・
→ 〇利根CCのHPを見て、実は自分もそうかもしれないと思っていました。ゴルフ場の正会員にとっては、平日会員が増えても痛みは殆ど無いですから。そこで資金調達して、そして会員にはチケット販売の協力とゴルフグッズの購入をしてもらって、JGAへの負担金に充当するのでしょう。
 この月曜日に日本シニアオープンの開催ゴルフ場に行ったら、記念グッズを売っていました。また、テレビで見てプロも苦労していたラフの深さは完全に普通のラフのように刈れないらしく、ラフに入ったら皆で球探しをして、ロスト扱いか又は見つかっても深くて1打罰の状況でした。男子、女子、シニア共に日本を冠する大会を準備するゴルフ場は大変ですね。
 
2024年10月09日 | 投稿者:10:30
10:30
七俱楽部であれば金銭的には何ら問題無いのですが、男子の場合コースの距離が問題。今や最低でも7200ヤード以上となると七俱楽部では霞しかありません。それでもPar71に設定しないと四日間でトータル20アンダー以上では洒落にならない様で、益々開催出来るコースが限られてきているのが現状だと思います。
 
2024年10月09日 | 投稿者:通ります
通ります
そもそも会員権に利益を求めますか?
車だって数年で価値はゼロ
会員権だって優先予約に会員料金ですよ。
額面が帰れば良しとしましょう。
 
2024年10月09日 | 投稿者:霜
>>通りますさん

霞の入会はそもそも会員権売買ではないから利益云々は一切ありません。
亡くなるか退会して終了の一身会員制度です。
 
2024年10月11日 | 投稿者:10:30
10:30
始めて映像で東京GCのコースを視ましたが、霞より遥に凄みのあるコースは流石ナショナルオープンを8回も開催する日本のゴルフ俱楽部の総本山と云う感想を持ちました。それにしても腑に落ちないのは2018年に実施したコースの大改造の際、なぜワングリーンにしなかったのか云う点。今のメンテナンス技術と俱楽部の潤沢な資金からするとなんでもない課題だと思います。現にお隣の霞はこれを実行した訳ですし、五輪の開催を霞に譲った理由の一つはこのツーグリーンにあったであろうと推察します。その辺の事情にお詳しい方がいらっしゃったら向学までにお教えいただけませんか。
 
2024年10月11日 | 投稿者:推察
推察
事情にくわしいわけでもありませんが、歴史ある倶楽部内での改造等、それこそ10:30さんが仰る
>メンバーが日頃の俱楽部運営に概ね満足し、理事会を中心に結束
これなんでしょう。。外野がとやかく言っても始まりません
霞や我孫子が1グリーンに改造したとて、これも倶楽部内での決定事項
鷹之台はコウライグリーンをわざわざ改造して残したんですから(ここも2グリーン)
五輪を開催しなかったのは単純なキャパの問題が一番だったと推察します
改造後の東京倶楽部をラウンドして個人的に感じたのは、なんでこんなにバンカーだらけなの?!でした
 
2024年10月11日 | 投稿者:10:30
10:30
五輪の場合、プレスセンターや練習場の確保と云う課題があったのは確か。
それにしてもあのバンカーの数と配置といったら半端ない。来年の日光は元々バンカーが少なく更に実効性のあるクロスバンカーはほぼゼロですから、トッププレーヤ達も気持ち良すぎるくらいストレスなしで回るでしょうね。
 
2024年10月14日 | 投稿者:10:30
10:30
今平選手のバーディーパット、見事でしたね。流石は真の名門俱楽部、凄みのあるコースと高級感漂うトロフィークラブ。東京GCでしか演出できないナショナルオープンでした。来年は庶民的な日光ですが、美しい景観と優美なコースが全国に紹介されたら嬉しいですね。ホームコースがナショナルオープンの舞台になるなんて幸運はめったにないですから、冥途の土産にギャラリー席から観戦します。
 
2024年10月15日 | 投稿者:グリーン
グリーン
「サブグリーンが日本のゴルフ場に多い理由は、ゴルフ場設計家の井上誠一氏が、日本の気候風土から考えて、暖地型の高麗芝と寒冷型のベント芝の2つのグリーンを設置したことが始まりとされています。つまり、夏は高麗芝、冬はベント芝を使用するという使い分けを行うことで、一年中、状態の良い芝でのプレーが可能となることから、昭和からバブル前までのゴルフ場設計の主流となりました。」とネットにあります。
→ その後、10:30さんが言われるように1グリーン化に改造するゴルフ場が関東でも見られましたが、ここ数年は、更なる酷暑化のため、昨年や今年の酷暑の夏にはベント芝が夏焼してしまい1グリーン化の改造には懸念される意見もあるようです。ゴルフ場にとって、グリーンが酷暑で夏焼して使用できなるなると営業が出来なくなりますので、今後、1グリーン化が進むか否かは、ゴルフ場個々の判断によるのではないでしょうか。
 
2024年10月16日 | 投稿者:大谷光明
大谷光明
東京倶楽部が2グリーンを維持したのは、会員がそれを望んだこと、そしてギル・ハンスが2グリーンで良いとのお墨付きを与えたことが理由です。
ハンスも目玉焼きのような2グリーンは認めないが、東京のように完全に独立した2グリーンなら問題ないとの意見でした。ただしそのようなコースは、東京以外にはほとんど見当たらないのですが。
コース管理の観点では、独立した2グリーンはフェアウェイも含めた管理面積がかなり広くなるので、コストも掛かります。
東京の会員といえども、年会費の値上げには賛否両論あるので、クラブ運営のコストを下げて欲しいと思っている会員が一定数いるのは確かです。
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
映像を観てて恐らくそうではないかと思ってました。御教示、有難うございます。
 
2024年10月16日 | 投稿者:推察
推察
先日の日本女子オープン開催コースの大利根や鷹之台も
2グリーンですが、東京倶楽部とそん色のない分離されたレイアウトだと思います
特に大利根はP4の2ndから、林にセパレートされた別ホールのような方向へ打つホールもあります
筑波もショートホールで、まるで違う方向に打つホールもあります(東京倶楽部のショートと同じよう)
老舗名門の2グリーンコースはそのように分離したグリーンがそこそこありますね

東京倶楽部は2グリーン維持を大前提に設計を依頼したのですよね?
ハンス氏がお墨付きということですが、無理なら別の設計家に依頼していただろうということでしょうか
武蔵の笹井コースは1グリーン改造しましたが、当初の外人設計家案はメンバーから反対されて、井上氏の弟子である大久保氏になったとか?
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
バブル期以降のコースはみなベントのワングリーンですが、夏場に芝が枯れて営業を停止したとの話は聞きません。温暖化が進むとはいえ芝の品種を選んでちゃんとメンテすれば問題ないのではと思います。日本のゴルフ俱楽部の総本山とも云える東京GCだからこそ国際標準のシングルグリーンにして、今後の日本のゴルフ界をリードして欲しいものです。やはりグリーンに向かって徐々にコースを絞り込んでグリーン周りは樹木とハザードが取り囲む緊張感のあるレイアウトになる事を期待します。
 
2024年10月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ワンツーグリーン話し、、
それぞれが思いのゴルフ場で楽しめれば良いのであって
不毛の議論に発展します(ワングリーン、簡単に出来るわけがないので)
ワンツーの正解もまたそれぞれということで、どうです?
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
「人それぞれ」じゃあそりゃあ議論になりません。並みのコースであればワングリーンでもツーグリーンでもそれはどうぞご勝手に。日本を代表する東京GCだからこそ期待するものがあります。その国を代表するコースにはそれぞれ「ゴルフコースはこうあるべき」と云う明確なメッセージ感じられませんか?メンバーでもない私が云うのもなんですが、今回のナショナルオープンを観てそう感じた次第。
 
2024年10月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
こうあるべき、で東京GCはツーグリーンを選んだんじゃないですか?それぞれの考えで

不毛な議論になりそうですね、やっぱり
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
ターゲットゲームでツーグリーン。そりゃあ世界が?です。井上誠一が「ツーグリーンはゴルフ本来の姿ではない」と云い、ニクラウスが「ゴルフに似て非なるもの」とこき下ろした訳ですから。
 
2024年10月16日 | 投稿者:推察
推察
10:30さん さんざん他で不毛なやり取りをしたことを忘れましたか?
また、大谷光明さんのコメントで東京倶楽部の2グリーンには納得したのではないですか?

1・2グリーンに対する議論?押し付け?は他にスレ立ててやってください!
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
それはそれで現状は納得しましたし並みのゴルフ場に世界基準を押し付けるつもりなどもうとうありません。要するに東京GCの将来に期待したいというだけです。
 
2024年10月17日 | 投稿者:お金大好き
お金大好き
私は10:30さんの意見に同意します!
 
2024年10月25日 | 投稿者:私も大好き
私も大好き
だけど
大嫌い
 
2024年10月22日 | 投稿者:移籍検討マン
移籍検討マン
皆さん、こんばんは。歳を重ね交通利便が優先になってきたので、鎌ヶ谷の近さに魅力を感じて検討しようと思ってます。
そこで、鎌ヶ谷の会員さまか事情にお詳しい方に教えていただきたく、お願いいたします。
①一人で通う場合、平日の組合せはできますか?可能な場合、事前予約でしょうか、または当日到着順でいけますか?
②同様に土日は如何でしょうか?
③キャディバックの預かりはどのような方法でしょうか?
④クラブライフのご感想を教えてください。
雑駁で恐縮ですが、ご協力賜りたくお願い致します。
2024年10月10日 | 投稿者:ツツ
ツツ
いわゆる名門ゴルフ倶楽部の審査において、例え中小企業の社長だった場合でも片親だったら響きますか?
2024年10月10日 | 投稿者:通
全く関係ありません
 
2024年10月10日 | 投稿者:このような質問は
このような質問は
 このような質問は、ここの掲示板ではなく、個別の質問に答えているゴルフ会員権業者に聞くべきではないでしょうか?
 例えば、ケージープランニングというゴルフ会員権業者を検索して、そのHPの中の「質問たまて箱」で、ご質問されたならば、懇切丁寧な回答が頂けると思います。ご参考まで。
 
2024年10月10日 | 投稿者:10:30
10:30
全く問題ありません。
① 先ずは反社でない事。
② 提出するレプワラに反してない事。
③ 過去に他のクラブで除名退会など不名誉な経歴がない事。
をクリアーしていて、他の会員から異議の申し出がなければ大丈夫。
学歴も特に問われる事はありません。
紹介者(保証人)が面接に同席する場合は本当に懇意にしている人が望ましいのは云うまでもありません。
 
2024年10月10日 | 投稿者:フフフ
フフフ
以前にも似たような質問がありましたね
建前上、倶楽部が提示している入会条件に当てはまるなら問題無いわけです
名門倶楽部において一番問題なのは、既存会員による審査でしょうね
掲示の他申請者の情報を知る時、運悪く?ネガティブな情報を得てしまうと委員会~理事会に伝わり
結果不承認ということがありますから
紹介者の倶楽部内での評判も左右されることもあります
 
2024年10月11日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
関係ありませんね。
紹介会員が、会員権業者を介しての紹介会員だと、審査は通らないと思います。知り合いからの紹介会員も駄目ですね。
 
2024年10月11日 | 投稿者:ダッファー
ダッファー
皆さんそれぞれ考える名門ゴルフ場が違うから、入会審査にしても簡単から超困難まで多岐にわたってきます。
47都道府県で各一つ選出と考えただけで日本に47箇所。又は戦前からのゴルフ場限定となると20箇所以内くらいですかね。
何をもって名門ゴルフ場と考えるかの尺度が均一でないとなかなか話は噛み合いませんよね。
 
2024年10月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
埼玉の名門にランクされる一部ゴルフ場は
ハンデ0、1等々、ゴルフ猛者は審査段階で弾かれる可能性があるとの事です
YouTube、会員権業者社長とクラブフィッターのチャンネルで語られてました
 
2024年10月15日 | 投稿者:フフフ
フフフ
ご指摘のチャンネル(たぶんソレ)を視聴しましたが、、、
会員権業者としてあるまじき行為?公開で「~らしい」とかネガティブ内容を笑いを混ぜて公開するという愚行でしょうかね
しかもそのうちのゴルフ場CCなのにGCと文字で出してるし
〇高は名門では無く入りやすいとか、それ以外はローハンデを入れないとか?憶測もいいところ
素人の与太話を専門家?が公開でやりますかね普通・・・
組合からなんらかの通達が必要かもって感じますが
〇高以外の厳しい?名門の一つに業者さんも会員で入ってますよ?
いや~ほんと、品の無い動画に感じました
 
2024年10月16日 | 投稿者:学歴主義者
学歴主義者
10:30氏は学歴不問と言っていますが、名門コースでは学歴も問われますよ。
早慶なら良くて、GMARCHはダメという訳ではありませんが、会員同士が濃厚な付き合いをする倶楽部では、ある程度会員の同質性が求められるので、仕方が無いでしょう。
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
中途半端な学歴の奴に限って学歴云々の実しやかな話題が好きなもの。
 
2024年10月16日 | 投稿者:メンバーの同質性
メンバーの同質性
 確かに会員間の学歴、職業、経済状況などの同質性はあると思います。
 自分は、やや自宅から遠いホームコースに所属していましたが、やや経済的な余裕が出来たので、自宅近くに入会総額がそれなりに掛かった2つめのホームコースを購入しました。
 予約なしで会員同士の到着順での組み合わせでのプレーなので、ある時、親しそうなメンバー2人と一緒に3人での組み合わせでプレーしました。昼食時に、2人が数億レベルの株式投資について話が盛り上がっていました。自分は普通のサラリーマンでしたので、当然、会話に参加できず、黙って2人の会話を聞いていました。
 1つ目のホームコースの入会費用はさほど高額でなく、会員もサラリーマンが多く、経済状況が近い会員が多いので、昼食時の会話も含めて、普通に会話に参加しています。
 自分の体験からすれば、ゴルフ倶楽部によって、やはり色々な側面でのメンバー間の同質性はあると思います。
 
2024年10月16日 | 投稿者:10:30
10:30
仰る通り運悪くそう云う人との組み合わせになった場合は黙って聞いておくのが無難ですね。御案内の通り差しさわりのない世間話では政治・宗教やお金の話は避けるのが大人の流儀と云うもの。勤め人の経験のない人には時々社会人としての躾を受けてない人もいます。天気やスポーツの話をしとくのが無難でしょうね。
 
2024年10月16日 | 投稿者:サラリーマンメンバー
サラリーマンメンバー
自分もサラリーマンですが、到着順のあるそれなりのコースのメンバーです。確かに、住む世界が違うなという方とご一緒させて頂くこともありますが、そのお話もまた楽しいです。そもそもメンバーになれているのですから、クラブの同質性というハードルはクリアできていると思って、色々教えて頂いております。
 
2024年09月17日 | 投稿者:太平洋クラブ 名実ともに名門か!?
太平洋クラブ 名実ともに名門か!?
アジアパシフィックアマチュア選手権が太平洋クラブ御殿場コースにて来月開催されます。
創設チャンピオンシップパートナーがマスターズ委員会、R&A、APGCと組織も超名門揃いです。
そして歴代開催コースは何処も超名門ですので、これで太平洋クラブも世界的な名門ゴルフ場の仲間入りなのでしょうかね。

2024年09月17日 | 投稿者:名門?
名門?
名門?
ここのメンバー可哀そう・・・。
 
2024年09月17日 | 投稿者:外野
外野
太平洋メンバーは諸外国から名門の称号か扱いを受けて喜んでいるのではないでしょうか?
 
2024年09月18日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
 太平洋クラブのメンバー友人の話だと、御殿場コースは予約が難しく、取れても平日で2時間半のラウンド、昼食時間は1時間半とのこと、会員権購入も考えていましたが、止めました。コースは良いが、メンバー数と運営に?かな。
 
2024年09月18日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 太平洋クラブは、前回、預託金無しのプレー会員権を770 万で公称350人募集して、また、今年、預託金無しのプレー会員権を880万で募集するそうです。
 同じ場所で勤務している太平洋クラブの会員が、「今でも行きたい近場のゴルフ場は予約日に電話しないと厳しいのに、また、募集するとは」と嘆いています。
 預託金会員制のゴルフ場の経営者にとっては、ゴルフ場のプレー会員権は返還する必要のない紙きれですので、ウハウハですね。



 
2024年09月18日 | 投稿者:名門?
名門?
会員2万人でみんな御殿場回りたいからメンバーになってる訳でそりゃ悲惨。一生のうち何度ラウンド出来るのでしょうか。
 
2024年09月18日 | 投稿者:外野
外野
上記より太平洋のメンバーさんは皆さん予約で苦労してるのですね。
メンバーで予約が取りにくいのなら、いくら凄い大会を幾度も開催しても名門倶楽部とは世間から呼ばれませんね。
 
2024年09月18日 | 投稿者:外野
外野
上記より太平洋のメンバーさんは皆さん予約で苦労してるのですね。
メンバーで予約が取りにくいのなら、いくら凄い大会を幾度も開催しても名門倶楽部とは世間から呼ばれませんね。
 
2024年09月18日 | 投稿者:名門?
名門?
凄い大会って、むしろ滑稽ですね。
 
2024年09月19日 | 投稿者:太平洋メンバー
太平洋メンバー
ここは3流です。
見かけを良くしているが・・・・
どのコース行ってもトイレ古いし汚いし
 
2024年09月19日 | 投稿者:名門?
名門?
あらあら、そりゃいけませんね。会社もそこのトイレを見れば分かると云いますがほんとそうなんですね。
 
2024年09月20日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
コースが良いだけじゃ、駄目なんですね。
 
2024年09月20日 | 投稿者:名門?
名門?
いくらコースが良くっても予約がとれなきゃ「絵に描いた餅」ってところですかね。
 
2024年09月20日 | 投稿者:内野
内野
予約が取りづらいのに何故新規募集するのか?そして何故新規購入する方が多いのか?摩訶不思議で、会員の立場にたってないクラブ運営です。
来年4月に更に新規募集するので、更に更に予約困難になるのは必然で、来月から来年2月迄の名変で大量に売りが出るかもしれませんね。
 
2024年09月20日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
勝手な推測ですが
1予約が取りづらいのに何故新規募集するのか❓
→予約の取りづらさは主観ですので、マルハン側としては努力して取れれば良いと考えており、投入した資金の回収のためか、回収が終わっていれば雑収入を増やすために、新規募集をしているのではないでしょうか。
2何故新規購入する方が多いのか❓
→ゴルフ会員権の仕組みについて詳しくない人々が新規購入していると推測します。自分ならば、これだけの額を投入するならば、現在の会員数を明らかにした会員名簿を先ず確認するでしょうし、ここ以外の他の株主会員制のゴルフ場に入会しますね。
 
2024年09月20日 | 投稿者:名門?
名門?
高い授業料ですね。
 
2024年09月21日 | 投稿者:元兵庫県職員
元兵庫県職員
御殿場コースは数年前にリースジョーンズにより全面改修と太平洋クラブから宣伝されてますが、実際はバンカーとグリーン周り、ティグランドに手を入れただけの一部改修です。
コースを殆どクローズしない改修で全面改修出来るはずがありません。
 
2024年09月21日 | 投稿者:元兵庫県職員
元兵庫県職員
追記

名門といわれていて全面改修工事した廣野、東京、霞ヶ関(東)、我孫子はどこも約一年間クローズして改修しました。
太平洋御殿場は真冬にせいぜい数週間のクローズしかしてませんので、全面改修工事ができるはずありません。
 
2024年09月21日 | 投稿者:名門?
名門?
ROLEX世界トップ1000コースに日本からは36のコースがランクインしてますが、御殿場は入っていません。コースそのものの評価もさることながら経営母体も選出の条件になっているのかも知れませんね。
 
2024年09月21日 | 投稿者:名門?
名門?
失礼。下の方にありましたね。
 
2024年09月21日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 会員権業者「ゴルフホットライン」のHPを開くと、9.3付で太平洋クラブが新規会員募集という記事を見ることが出来ます。そこを開くと破綻した太平洋クラブの紆余曲折が記載されており、その後、マルハンがスポンサーとなって経営するようになって、何度も新規に会員を募集している状況が分かります。ですが、太平洋クラブ18のゴルフ場で会員数が何名なのか確認できないのです。
 一般的には、株式会員制のゴルフ場等では、新規に会員を募集する場合には、新規会員を募集する理由と口数、現在の会員数等を明らかにして募集するのが普通です。  
 自分は、太平洋クラブが、何度も新規会員を募集しているのにもかかわらず、募集に際して、この点を明らかにしていないことに懸念を持っています。
 なお、経営会社が会員に対して会員名簿を配布するなどして会員数を明らかにしている、または、会社のHP等に記載して会員のみが閲覧できるようなっているならば、会員に対する説明責任がなされていると思いますが。
 
2024年09月21日 | 投稿者:名門?
名門?
「ゴルフホットライン」の記述によると会員数は16,066名。一季出版の過去のニュースによると確か2万人弱だったような。いずれにせよ新規募集するのに現行の会員数を開示しない(或いはできない)なんてあり得ないですね。
 
2024年09月21日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 自分が言いたいのは、経営会社側の公表した会員数です。部外者であるゴルフ会員権業者や一季出版による会員数ではありません。因みに、預託金制のゴルフ場の会員数について、ゴルフ会員権業者毎に異なることは結構あります。部外者の会員権業者がゴルフ場の正確な会員数を確認することは困難ですから。
 株式会員制のゴルフ場や社団法人制のゴルフ場では、年に一度の株主総会に先立ち、会員数も公表せざるを得ませんが、預託金制のゴルフ場の場合、必ず正確な会員数を公表する義務はありませんので。
 更に太平洋クラブの新規会員については、基本的に全額入会金で、預託金もないただのプレー会員権です。一般に、プレー会員権については、破綻したゴルフ場に対して、法律でプレー権を保障することを求めている法律に基づいて、出来た新たな会員権の種別で、プレー権以外の権利がありませんので、ゴルフ場経営者にとって、最も都合がよく、預託金の請求をされるリスクもない、紙きれの会員権だと自分は理解しています。 
 
 
2024年09月21日 | 投稿者:名門?
名門?
メンバーが常に良いコンディションで優先的にプレー出来る権利を保証されてるコースとなると、一都四県で売買されてるコース約300コースの中で約50コース程ではないでしょうか。最低でも会員権プラス名変料・名変預託金総額約500万円は覚悟しないといけません。それにしても意外と少ないですね。
 
2024年09月21日 | 投稿者:太平洋募集は
太平洋募集は
総額500万どころか880万で募集なので
その論理で言ったらメンバー本位の凄いゴルフ場になっちゃいます
総額1000万〜がメンバー本位で満足な管理のゴルフ場となるかも〜
 
2024年09月21日 | 投稿者:名門?
名門?
という事で、太平洋の募集がいかにバカげているかという事がはっきりしたという事です。
 
2024年09月21日 | 投稿者:マイホーム
マイホーム
太平洋検討してましたが、近似価格で株式の狭山、飯能を検討したいと思います。
 
2024年09月22日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
狭山か飯能を検討されるとの゙事、賢明な選択だと思います。投入した金額に見合ったゴルフライフが待っていると思います。狭山はプレーしたことはありませんが、確か日本オープンを開催したことがある名門です。飯能は友人がメンバーでバックティーからプレーしましたが、素晴らしいゴルフ場でした。確かどちらも週末も到着順でプレー出来るゴルフ場だったと思います。自分も週末到着順の゙株式会員制のゴルフ場のメンバーですが、前日夕方か当日朝にプレーするか否かを決めてプレー出来るので最高ですよ。
 
2024年09月22日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
食事も高かったなぁ、神奈川の名門は、全て1500円以下でした。
 
2024年09月22日 | 投稿者:カレーが・・・。
カレーが・・・。
カレーが2000円だって。ふざけんなつーの!
 
2024年09月23日 | 投稿者:カレー好き
カレー好き
 自分は昼食でカレー(ホームコースでは900円)を時々食べるので太平洋クラブの主なゴルフ場をHPで検索してみました。
御殿場2000円(メンバーランチで1100円)
相模  1870円(メンバーランチで1100円)
江南 1980円(メンバーランチで1100円)
成田 1925円(メンバーランチで1100円)
市原 1870円(メンバーランチで1100円)
ということで、ビジターは多く支払うようです。
 
2024年09月23日 | 投稿者:カレーが・・・。
カレーが・・・。
二重価格制とは驚いた。取れるところからはどこからでもむしり取る、聞きしに勝るがめつさ。流石はパチ屋だね。
 
2024年09月23日 | 投稿者:会員
会員
メンバーとしてはメンバーカレー
 
2024年09月23日 | 投稿者:会員
会員
メンバーとしてはメンバーカレーは大変ありがたい
 
2024年09月26日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
メンバー価格ってあるんですか、初めて聞いたし驚きです。
 
2024年09月26日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 自分のそう多くない知見では、メンバー用の裏メニューというのは、メンバーと一緒にプレーした際に、メンバーから教えてもらったことはあるけれど、太平洋クラブは、ビジターには約2000円で、メンバーには1100円と約半額でカレーを提供しているようです。
 さすがマルハンさんで、別名でマル半と言えます。
 
2024年09月26日 | 投稿者:名門?
名門?
ワルハンでしょ。
 
2024年09月26日 | 投稿者:うろ覚え
うろ覚え
たしか総武CCにはお安いメンバー専用メニューがあったような
メンバーとゲスト・ビジターを区別?差別?するわけでなく、それなりの入会金・年会費を支払っているのだから問題無いように思います
太平洋の場合、全く同じメニュー(カレー)内容のものの金額が違うのなら、気分を害しますかね
 
2024年09月26日 | 投稿者:名門?
名門?
メンバーカレーは1000円かも知れませんがメンバーのプレーフィーは高いですからね。
普通一万円前後でしょ。むしり取りますね。
 
2024年09月30日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
メンバーのプレイフィは、幾ら位なんでしょうか?
 
2024年09月30日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 太平洋クラブのHPから入って、各ゴルフ場のHPを閲覧するとキャディー付の料金です。(昼食代等は別)
御殿場13350円
江南 13150円
六甲 12450円
と記載されています。
 なお市原等のゴルフ場はセルフ料金で記載されており、キャディー付きはプラス4千数百円のようです。
 また、ゴルフハイシーズンの10月ですが、各ゴルフ場のメンバー用の空枠状況が明示されており、御殿場は結構予約が埋まっていますが、御殿場以外は、〇(余裕あり)、△(残り僅か)が多い状況です。
 太平洋クラブのHPは各種情報が結構記載されており、ビジターにも見やすいHPです。
 
2024年09月30日 | 投稿者:シャンクゴルファー
シャンクゴルファー
「ゴルフ好き」さん、早速の情報提供を有難う御座いました。友人二人がメンバーで、誘われているのでお聞きしました。
 
2024年09月30日 | 投稿者:会員
会員
メンバーカレーはカレーのみ
通常のカレーはサラダなど小鉢がつきます。
ですので、内容は少し違います。
 
2024年09月27日 | 投稿者:検討中です
検討中です
高麗川と東松山を検討しております。現在の高麗川と東松山の一人での予約状況、組予約の状況はいかがでしょうか?
また雰囲気やキャディさん等コメントを頂ければ大変ありがたいです。
2024年09月28日 | 投稿者:検討してました
検討してました
最終的には東松山にしたので高麗川の詳細はわかりませんが、東松山は土日一人であれば前日予約するか当日メンバータイムに行けば組合せしてくれるので、できない事は無いと思います。土日の組予約は結構厳しそうですね。
高麗川についてはグリーンは非常に良かった印象ですが、結構アップダウンが厳しく感じました。施設や食事は○かな。
ただ、たまたまあたったベテランキャディさんとは合わなかったです。でもこれは何処でもあり得る事かと。
最終的な決めては経営状況や全体の落ち着いた雰囲気、練習環境、駅からの送迎バスの多さ、そして何より27Hである事でした。
 
2024年09月29日 | 投稿者:検討中です
検討中です
検討してましたさま
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます!
 
2024年09月29日 | 投稿者:ゴルフ太郎
ゴルフ太郎
高麗川の予約についてフリー1人予約組合わせと1組ともにネットにて半年前から予約可能であります。
高麗川でラウンドして左足下りでのショットの精度が上手くなると思います。アップダウンが少しありますので。
レイアウト、メンテナンスや各ホール特徴がありますので飽きないかと思います。
BグリーンKグリーンの曲がり方が違いますので面白いです。
もちろん東松山カントリーも素晴らしいコースです。
27ホールあり、1日に1.5ラウンドした時すごく楽しめました。
個人的には無理して両方の購入をお勧めします。
どちらもサウナやスタッフさんホスピタリティが素晴らしいと思います。
どちらのメンバーさんも優しい方が多いので、お勧めです。
Instagramゴルフ太郎で投稿してますので、よければ参考にしてください。
 
2024年09月29日 | 投稿者:検討中です
検討中です
ゴルフ太郎さま
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます!
 
2024年09月29日 | 投稿者:どちらが?
どちらが?
こちらで検討中でございます。
特に知りたいのは一人予約枠と月例等の競技枠です。
どなたかご教示頂ければ幸いです。
ソフィア
常陽CCへの入会を検討しております。
複数の業者さんから情報収集しており、それぞれ推しの感じに温度差があり、悩んでおります。
実際、平日、土日祝それぞれでフリーの予約の取りやすさや、雰囲気など情報をいただければ助かります。
まだまだ、スコア的には厳しいですがいずれは月例にも参加したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
2021年05月24日 | 投稿者:pgm
pgm
去年メンバーになりました。いいです。会員権安過ぎます。
お住まいがどこか分からないのですが、都内なら1時間程度、。予約も取れるし、月例も出れるし、何より落ち着いた感じと年会費なし。おすすめできますねー
 
2021年05月24日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgm様
情報提供ありがとうございます。
予約が取れるとのことで、2、3日前に電話でほぼ大丈夫な状況でしょうか?
1人でのプレーが増えるので都内から近いのが何よりです!
参考までに月例の予約も取れますでしょうか?また、参加費はいくらでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
 
2021年05月25日 | 投稿者:pgm
pgm
予約は前日でも取れます。
月例参加費は忘れましたが、今週行くので聞いておきます。月例参加も余裕を持って可能ですね。
メンバーは年会費ないからやめる人が少ないけど、アクティブな人が高齢化で少ないのかな?と勝手に思ってます。

 
2021年05月25日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgmさん
ご返信ありがとうございます。
月例の件、よろしくお願いいたします。
以下、会員権業者から、
雰囲気は大衆コース。平日も満杯でごちゃごちゃしている。
コース、クラブライフが物足りない。
会員数が多く予約がやや取りにくい。
などといただいており、悩んでおりましたが、メンバー様からの直コメントですべてがそうでなさそうであることが分かりました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 
2021年05月25日 | 投稿者:近くのメンバー
近くのメンバー
値段相応

 
2021年05月26日 | 投稿者:近所のメンバー
近所のメンバー
先日、友人に誘われてお邪魔して参りました。派遣の男性キャディさんでしたが、非常に丁寧な対応と正確な距離感に感心致しました。コースも微妙な砲台グリーンで、しっかり上から落とさないと乗りません。全体的には素直なコースで年をとってからものんびり楽しめそうなコースなので、個人的には好きなコースのひとつです。
 
2021年05月26日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
>値段相応
ありがとうございます!
”相応”であれば、問題がないです。私自身が高額な会員権w購入できるような者ではなく、ごくごく普通のサラリーマンですので、高望みはしておりません。

>年をとってからものんびり楽しめそうなコース
ありがとうございます!!
私は45歳なので業者からの「物足りないかも」とアドバイスをいただいたのかもしれませんが、ゴルフ歴も5年と浅く完全なエンジョイゴルファーなので、そういった観点から参考になりました。
 
2021年05月27日 | 投稿者:値段相応
値段相応
評価が上がったのは
昨年ぐらいからです。

なので評価は色々です。
 
2021年05月27日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
>値段相応さん
コメントありがとうございます。
会員権相場自体が上昇傾向にあることが要因なのかもしれませんが、評価が上がってきた理由などあるのでしょうか?
以前よりコースメンテが良くなった、レストランの業者が変わったなど
お気づきの点がございましたら教えていただけると嬉しいです!

 
2021年05月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
一昨年あたりから多くの倶楽部が年会費を上げており、貴重な年会費無料のコースとして注目されて来ているからではないでしょか?谷和原ICと谷田部ICの間にスマートICができる予定で、アクセスが改善する事も追い風に成っていると思います。
 
2021年05月28日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
>通りすがり様
ありがとうございます。
メンバーコース選びは、自分が何を求めるかが大事ですね。
立地(通いやすさ)なのか、コースの面白さ・コンディションなのか、練習環境なのか、ステータスなのか…

掲示板での先輩方からのアドバイスとても参考になります!
 
2021年05月30日 | 投稿者:pgm
pgm
来月の月例、今日申し込みました。参加費は聞くの忘れましたが数千円のはず。1万5000円くらいです。総額で。
歩きでキャディ付きで予約取れて、コースメンテもまずまず。ご飯も美味しくなりました。アプローチ練習場も建設中です。大衆コースとの指摘ですが、近所の三つと比較すればそうです。でも総額で200万前後は安いかなぁ。
 
2021年05月31日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgmさん
情報提供ありがとうございます。
良い意味でプライベート感があるコースですね。
月例の雰囲気、年齢層などはどんな感じなのでしょうか。
メンバーさん同士の交流などもしていきたいと思っております。
 
2021年05月31日 | 投稿者:pgm
pgm
月例は、あんまり堅苦しくはない印象です。他を詳しく知ってるわけではないですが。古いメンバーが多い印象です。でも高齢者ばかりではなく、若い人もちらほらと居心地は良いです。今のところ、変な人に当たった事はありません。当たり前か。
フレンドリーですがルーズではない感じでしょうか。年会費もないし、ぜひ前向きにご検討ください!
 
2021年05月31日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgmさま
いろいろと教えていただきありがとうございます。
前向きに検討をさせていただこうと思っております。
あとは許される予算内での売りが見つかるかですが…
メンバーになれた際はどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
 
2021年05月31日 | 投稿者:常磐
常磐
ソフィア様、お邪魔してすみません。
当方も地の利の良さから常陽を検討中です。
pgm様
フリー予約について教えた頂きたいのですが、前日でも大丈夫とのことですが、スタート時間は何時〜何時の間など制約はあるのでしょうか?
 
2021年06月01日 | 投稿者:pgm
pgm
常磐さま
すいません。私自身、月例以外で、フリー1人の予約の経験がないので又聞きレベルです。電話するとどっかのメンバー同士の組み合わせに入るそうです。フリーのメンバーの時間帯があるのかないのか。それは今度聞いてみますね。
 
2021年06月01日 | 投稿者:pgm
pgm
常磐さま
すいません。私自身、月例以外で、フリー1人の予約の経験がないので又聞きレベルです。電話するとどっかのメンバー同士の組み合わせに入るそうです。フリーのメンバーの時間帯があるのかないのか。それは今度聞いてみますね。
 
2021年06月07日 | 投稿者:常磐
常磐
pgm様
お手間かけます、よろしくお願いします。
 
2021年06月20日 | 投稿者:pgm
pgm
月例の参加費は1650円です。
フリーは問題なく取れるそうです。前日まで電話でも。
当日でも。ただ時間帯はないみたいですので、空いてるところと言ったところでしょうか?組み合わせの場合、メンバー同士しか組み合わされないそうです。すなわち、メンバーが連れてきたビジターがいる組には入らないと。
月例なんですが、最近混んでるらしく、来月の月例は今日申し込みましたがギリでした。早めの申し込みなら問題ないかと。

 
2021年06月21日 | 投稿者:谷和原の道
谷和原の道
年会費無料の倶楽部として、素晴らしい対応のゴルフ場ですね。
それでこの相場というのは驚きです。
ゲスト連れのメンバーの組には、フリーのメンバーを入れない=メンバーのみの組み合わせ。
これもビックリです。昔隣のIにメンバー同伴3サムでしたが、そこにフリーメンバーが入りましたので。。
月例が満員になる=定員制というこは、フリー来場の非競技派メンバーにも対応しているということですかね。
会員名簿もきちんと出されているのでしょうか。しかし素晴らしいですね。
 
2021年06月21日 | 投稿者:pgm
pgm
又聞きばかりですが、名簿はないのかな?僕はもらってないです。会員数は全日だけでも2千数百人だと誰かにききましたた。年会費がないからやめる人が少ないアンドよってアクティブなメンバーが割合として少ないから、予約がスムーズということ?
現在の状況はまるで不満ないです、て言うかこれで大丈夫なのか、と思うくらいです。
ほめてばっかでもあれですので、頑張って不満を探します。
食事は品数が少なくて、そんなに美味しくはないです。
昔は○の上ホテルだったこともあるらしいです。
あと、名門とか高級とかそういうのは色々無理です。フレンドリーな接遇は僕は嫌いじゃないですが。
カートもありますが、基本歩き+キャディなので、それがどうかですねー。後、思い出した。練習場はリニューアルしましたが打席数が少ないので少し混んでます。キャディは派遣が多いです。
それでもオススメできますねー
 
2021年06月21日 | 投稿者:常磐
常磐
pgm様
情報頂きありがとうございます。
メンバーなれたら、その際はよろしくお願い致します。
 
2021年08月25日 | 投稿者:ペンペン
ペンペン
失礼いたします。
常陽カントリーについて教えていただきたい事があります。
歩きキャディー付きのプレーとの事ですが、スルーでのプレーは可能なのでしょうか。
可能な場合、組み合わせでも受け付けていただけるのでしょうか?
もしお分かりのメンバー様がいらっしゃればお願いいたします。
 
2021年08月26日 | 投稿者:pgm
pgm
スルーは当日頼んで大丈夫な事が平日にはあります。組合せでも同伴者の同意と状況次第です。土日祝は結構入ってる事もあるので、頼んだ事はありません。ただし、昼休みは40分なのでスルーに拘らなくても、とは思います。。
 
2021年08月26日 | 投稿者:ペンペン
ペンペン
pgmさん
ありがとうございます。
お昼休憩が40分という情報も参考になりました。
現在、入会を検討しております。

 
2024年09月18日 | 投稿者:松浦昭太郎
松浦昭太郎
クラブの内部では申し分なく、難点は予約が取れないのはメンバーのメンツナシ。
 
2024年09月18日 | 投稿者:理解不能者
理解不能者
松浦昭太郎様
何をおしゃりたいのか,私には理解出来ません!
もう少し,分かり易く説明していただけないでしょうか。
 
2024年09月18日 | 投稿者:傍観者
傍観者
今時このクラスなら予約が取りづらくても仕方ないのでは?もうすぐゴルフブームも終わりますよ。御心配なく。
 
2024年09月24日 | 投稿者:地元
地元
ここは価格の割にプライドが高い
地元で入る人はいないけど。
 
2024年09月24日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ゴルフホットライン掲示板に「10月半ばの申し込みで、年内全てキャンセル待ちですとの電話対応。クラブ内の対応は充分満足できますが、肝心の予約に対しては怒り心頭。メンバーのメンツもたたない。」との書き込みがあります。預託金制ゴルフ場ですので、会社公表の正会員数が2200名とありますが、2200名でもこの立地ではやや多いと言えますが、本当はもっと多い可能性も否定できません。
 預託金制ゴルフ場では会社側の公表会員数についての信憑性については、ゴルフ場によって異なります。一例ですが複数の会員権業者による預託金制の○ゴルフ場の会員数が異なることは結構ありますし、一緒だったとしても、本当の会員数がもっと多いこともあります。
 預託金制ゴルフ場は、会社の内部情報や売却予定などについて、会員に情報公開する必要は法的にありませんので、要注意です。
 
2024年09月24日 | 投稿者:傍観者
傍観者
予約がスムーズなのは18Hで最大でも1200名以内ですからね。それに平日会員も相当いますから無理ないでしょうね。このクラスでは仕方ないか。頑張って電話するしかないですね。
 
2024年09月24日 | 投稿者:預託金制と株式制
預託金制と株式制
常陽は預託金制で会員数も多く予約取れないとの事だけど、千葉の老舗の株式制のゴルフ場より相場が高いのは何故ですか?
預託制・株式制で優劣つけるのはもう止めませんか?
そんな株式制よりずっと高くて良いコースのゴルフ場(常陽の隣とか)も沢山あるので
あくまで購入検討者のそのゴルフ場に対する考えなのですから、自己責任で良いではないですかね
21年までのpgmさん書き込みまでは予約も取りやすいとあったので、昨今のこのクラスゴルフ場はどこもそうなんじゃないのかな?
 
2024年09月24日 | 投稿者:傍観
傍観
要はメンバーがどれだけ金を出せるか
金の無い株主がたくさんいて出し渋って
何の役にもたたん
 
2024年09月25日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 自分は「預託金制ゴルフ場は、会社の内部情報や売却予定などについて、会員に情報公開する必要は法的にありませんので、要注意です。」と書き込みしているだけです。
 自分自身が約20年前に預託金会員制のゴルフ場のメンバーになって、メンテが悪いとか、入場者が少ない等の噂があって、結局破産してしまい予想以上の会員数について破産管財人によって公表されて、数百万の預託金証書が僅か数万円に配分金となってしまい、その後、紙切れのプレー会員権を受け取り、更に売却の繰り返し、そして、最後に閉鎖という体験をして、預託金制ゴルフ場の悲惨さを味わいました。
 ここ数年でも、麻生CC、金乃台CC等の会員が、転売が噂された段階で、「アコーディアになるのだけは勘弁」等の悲痛な書き込みをこのサイトで読みました。
 自己責任とはいえ、同じような悲惨な体験を味わうゴルファーが少しでも減ってほしいと切に願っています。


 
2024年09月25日 | 投稿者:傍観者
傍観者
それはそうだと思いますね。ゴルフという素晴らしいスポーツに出会って、大金を払ってどこかのクラブに入ってやってみようと思ったのにそれが台無しになって・・・。今のゴルフブームでせっかく若い人達が戻って来たのに、怪しい経営者が好き勝手にやってこのスポーツを貶める。そりゃ許しがたい事ですよ。ちゃんとした(ここが大事)株主会員制ならいつのまにか経営者が替わる事もないですし、運営に不満があるなら株主として物申す事ぐらいは出来ますからある程度は納得出来ます。
 
2024年09月25日 | 投稿者:傍観者
傍観者
預託金制クラブの悲劇の最たる例は今の船橋。それよりもなによりも御殿場を人寄せパンダに使いプレー権なる会員権をばらまく太平洋は更に酷い。このプレー権、もともと破綻した預託金制クラブの会員救済の為に編み出されたものなのにいきなり新規募集に悪用するとは。預託金会員権の新規募集であれば一応「ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律」によって募集前に届け出が必要なはずだが、太平洋のやり方はこの法の網の目をかい潜るやり方。もう阿漕としか言いようがないね。
 
2024年09月26日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
船カンを守る会の理事長の文面での最近の挨拶(ネットのHPから抜粋)によれば、
「会員の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素よりご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、会社との裁判について、現状をご報告申し上げます。
 会社が新クラブを認めない会員の月例会等の競技会への参加を拒否していることはご存じのとおりです。これに対して、当クラブは弁護士を通じて会社および会社代理人弁護士に対し抗議と是正の申入れを行っておりますが、残念ながら会社は現在のところ全く応じる姿勢を見せておりません。
先日、当方が申し立てた仮処分の審尋期日において、裁判官より「新クラブの設立は現会員の権利に影響を与えない」旨を認める書面を会社とクラブが連名で出すという和解案が提示されました。しかし、会社側は和解を望まないという理由で裁判官の提案を拒否しました。このような会社の態度を鑑みるに、今後も会員による競技会への参加が引き続き拒否される可能性が高いと予想されます。
この点については引き続き抗議と是正を求めてまいる所存ですが、最終的には裁判所による仮処分命令、あるいは本案の判決により違法行為を差し止めざるを得ない状況になるかもしれません。裁判所の差止命令が出されれば、それに反する行為に対しては強制執行が可能となり、実効的な解決が見込まれるでしょう。また、別途、会員個人がプレー権の侵害を理由として損害賠償(慰謝料)を請求することも選択肢の一つとして検討しております。
いずれにせよ、会社の不当な行為を是正し、会員の皆様の権利を守るため、あらゆる手段を講じてまいる所存です。
もちろん、いたずらに紛争を長期化させる意図はなく、和解による早期解決も模索しておりますが、現時点では会社側にその意思が見られないことが非常に残念です。」とのことで、コースと立地は最高、運営は○○と言われている船橋CCの状況は、残念ながら解決に至ってないようです。
 
2024年09月27日 | 投稿者:通ります
通ります
関係ない掲示板に書き込んで話をややこしくしないでよ。
 
2024年09月27日 | 投稿者:通ります
通ります
関係ない掲示板に書き込んで話をややこしくしないでよ。
 
2024年09月28日 | 投稿者:帰ってきたpgm
帰ってきたpgm
常陽の話ですよね。まだメンバーです。確かに以前と比べると入場者が多いかな?月例もABからABCと3つにわかれました。1人で行くにはなんの痛痒もないです。ただし、組予約はなかなか大変です。なんとかなってますが、楽々というのは無理です。先月の?月刊GDにも取り上げられてますので、ご参考。
 
2024年09月27日 | 投稿者:世田谷50
世田谷50
世田谷在住です。
土日メインで、組合せのプレーを想定してます。

あまりいらっしゃらないかもですが、レインボーカントリーまたはチェックメイトのメンバーもしくは元メンバーの方いらっしゃいましたら教えてください。

・スターチ時間は何分間隔ですか
・土日のプレー時間はハーフどれくらですか
・組合せの枠は十分ありますか、予約は取れますか
・昼休みは何分くらですか
・通常はメンバーはどのティーを使用しますか
・帰りの東京方面の高速の渋滞はどんな感じですか

※チェックメイト
・霧が多いと聞きましたが、実際はどうですか

その他、特徴あれば教えてください。
よろしくお願いします。

2024年09月27日 | 投稿者:大昔チェックM
大昔チェックM
チェックの霧は名物でした(笑) ティインググラウンドに矢印があって打ち出す方向を示してました
昔はメンバーがゲスト1人を伴ってなんとフリーで来場&プレー可能でした
女子試合があった時知らずに妻を伴い来場しバッグを降ろしたら「ご主人はプレーできませんよ」と言われたことを思い出しました
帰路の東名は16時前に海老名辺りを通過しないと、渋滞に巻き込まれますかね
休日はさらに酷いので早いスタート~帰宅がおすすめです

レインボーは明治ゴルフ社員さんがメンバーだったと思いますので回答があるかなと?
帰路はチェックの大井松田より中井なのでその分近いでしょうかね
 
2024年09月27日 | 投稿者:世田谷50
世田谷50
大昔チェックMさん

コメントありがとうございます。
やはりチェックメイトは霧が発生しやすいんですね。

 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ