掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2024年09月26日 | 投稿者:takenoko
takenoko
昨年3万円だった年会費が5,5万円に上がり、もう一つのゴルフ場も4,4万円から8万円に上がりました。どちらも理事会で承認済みとのこと、この年会費に不満の場合は退会するしかないのか、預けてある預託金で対応できる方法は、何か手立てを教えてほしい。
2024年09月26日 | 投稿者:年会費は会員の義務
年会費は会員の義務
 この年会費に不満の場合は退会するしかないのか、預けてある預託金で対応できる方法は、何か手立てを教えてほしい。
→ 年会費は会員の義務でしょう。
 因みに自分のホームコースの〇〇CC 規則を見ると
〇〇条 会員は理事会の定めた、年会費その他諸費用を負担するものとする。
〇〇条 会員が年会費その他の諸支払いを3ケ月以上滞納したときは、理事会の決議により除名または戒告もしくは会員の資格を一時停止することができる。
とあります。
 takenokoさんの所属している2つのゴルフ場の規則を確認するべきでしょう。
 貴兄の所属している2つのゴルフ場が預託金制のゴルフ場だとしても、預託金で相殺することは、ゴルフ場は認めないでしょう。ある会員のこのような要望を認めれば多くの会員が同じ要望をする可能性があります。
 貴兄には、現在の市場価格で売却して退会するか、若しくは、会員として年会費を示された時期までに支払うかの2つの選択肢しかないように思います。 



 
2024年09月27日 | 投稿者:お礼は?
お礼は?
折角丁寧に教えて貰ったんだからお礼ぐらいいったら?
 
2024年09月27日 | 投稿者:預託金は経営者にとって障害
預託金は経営者にとって障害
 以前、あるゴルフ場は会員の預託金をプレー償還で減らす施策を導入しました。ところが1度のプレーで自分のプレー代に加えて同伴者のプレー代、更には、売店のゴルフ用品、土産物等を購入する会員が増えて、1度の償還代金を制限しまして、途中で、プレー償還を止めてしまいました。
 思い出してください。バブル崩壊後に大手のゴルフ場グループ企業(日東興業、総武都市開発、緑営グループ、西野グループ等)が流通している会員権の価格が低下してしまい、預託金請求に対応できず民事再生等の申請をして、そこに米国の投資会社ゴールドマンサックス、ローンスターが安価で買収する事態となったのです。そして、基本的にはゴールドマンサックスの買収したゴルフ場が現在のアコーディア系列、ローンスターの買収したゴルフ場がPGM系列に至っています。
 PGMは預託金充当プランで会員権を安く購入できるプランで会員権の書き換えと新規募集をしています。
 また、太平洋クラブのスポンサーとなったマルハンは、新規会員募集を繰り返していますが、全額入会金のプレー会員権で募集しています。
 つまり、ゴルフ場経営者にとっては預託金は経営上の障害ですので、このリスクを両グループは削減或いは無くして募集していることになります。
 
2024年09月27日 | 投稿者:10:30
10:30
預託金制クラブの現在までの経緯はその通りなんですが、その過程でもう少し浜野の様にメンバーによる自主再建と云う例があっても良かったんじゃないでしょうか。浜野も予約が取りづらいなど課題を抱えている様ですが、メンバーの手による運営であればなんぼかマシと云うもの。預託金制のクラブなどどだい無理な仕組みなんですから、アコーディアやPGMはさっさと傘下のクラブの預託金を償還してパブリックに切り替えるべきでしょう。そうすれメンバーを抱えながら無理な運営をするより、好きなように詰め込んでまっとうに利益をあげることも出来ますし、もっとカジュアルに楽しみたい人も大勢いるでしょう。皆さん、よう思いませんか?
 
2024年09月27日 | 投稿者:預託金は経営者にとって障害
預託金は経営者にとって障害
中間法人になって会員主導の経営になった浜野も、又は南総も良いゴルフ場ですね。プレーすれば分かりますが両ゴルフ場とも素晴らしいゴルフ場です。浜野が予約に難があるとのことでですが、外野の自分には分かりません。
また、アコーディアもPGMもメンバーに対しての一定の配慮をしつつ運営をしているようで、私見ではパブリックにすることは考えていないと思います。何しろ年会費は重要な雑収入ですから。現在、我が国の最大のゴルフ場グループ企業の2社は当面、薄利多売の経営戦略で売却することはしないで、利益を上げることに集中していると外野から見ています。
 
2024年09月20日 | 投稿者:ブラッシュ
ブラッシュ
PGM系列の御殿場東名ゴルフクラブの会員権を検討中です。
予約の取りやすさやメンバー内の雰囲気はいかがでしょうか。
プレーしてみてコースや設備に魅力を感じたので、ご存じの方がいらっしゃったら情報が欲しいです。
2024年09月19日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
大宮国際CCに関して、荒川調整池作成のため土地を国に返還しなければならないようです。従ってコース数の減ることが想定されているようです。返還の時期は令和8年のようですが、ほうんとうに実行されるのでしょうか。ご存知の方おりましたら、投稿をお願いします。
2024年09月19日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
現在、国土交通省が進めている「荒川直轄河川改修事業(第二調整池・第三調整池)」の関係で、本コースでは、2020年7月3日より入会申請者に対して「承諾書」の提出を新たに求めている。

本承諾書は、国から借りているコース内の一部土地に関して、今後返還を求める要請を受ける可能性がある旨、また、コースレイアウトの変更や現行の45ホールからのホール数変動などの影響が出る可能性がある旨を承諾するものとしている。

本承諾書には具体的なホール削減数等の明示はなされていなかったが、先般行われた国土交通省担当官と大宮国際カントリークラブ間での面談により、コースが当初想定されていた内容(9ホール減)よりも、更なる減少が見込まれるとのことである。

現時点で判明している事は以下の通り。
(1)令和6年4月から予定していた事業工事及び大宮国際カントリークラブ占有部分の着工を令和8年4月に延期する。
(2)上記に伴い、令和8年3月末まで、当初(令和2年6月11日)通告していた内容を白紙撤回し、現行通り官地の占有を許可する。
(3)改めて大宮国際カントリークラブに対して、令和8年3月末をもって、荒川左岸の官地の占有許可を解除する。

大宮国際カントリークラブは、本通告に対して、大変困惑しているとした上で、国土交通省に対して、早急に口頭ではなく書面による通告を求めている。また、当初想定していた令和6年4月1日からの9ホール減による36H営業から、期間は2年伸びるものの、令和8年4月からは、9ホールの減少だけでなく、更なるホール数の減少が見込まれる可能性があるとしている。

既に近隣の川越グリーンクロスが本改修事業により、令和6年3月末で閉鎖する予定となっている。対岸にある大宮国際カントリークラブはそこまでの影響が出ない方向とされてきたが、今後正式な通告がどのようなものになるか注視される。
 
2024年09月19日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ただ一方で昨今ではあちこちと災害が多く、工事着工ができるのかなとも勝手に思ってます。また調整池をつくならいと川の氾濫もあるので多くの被害がでることを考えたらやむを得ないですね。
 
2024年09月19日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
そういえば川越グリーンクロスはまで営業してますね。大人の遊び場所がなくなるのは寂しいですね。
 
2024年09月18日 | 投稿者:ゴルキチ
ゴルキチ
 昨日、一人予約でプレーした際に、同伴者から「Hの宮CCが、太陽光発電施設になるらしいとの噂です。良いコースだったので残念です。」と昼食時に話していました。自分などはテレビで青木プロの試合を昔見た記憶があります。人口減、ゴルファー減の流れの中で、ゴルフ場も減少傾向になるのでしょうか。
2024年09月09日 | 投稿者: しーまだ
しーまだ
預託金100がなくなり名変手数料に足されている
会員権はさがりますか
2024年09月09日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
「名義書換料の他に入会保証金(入会預託金)を徴収するゴルフ場では、一般的には退会時に入会保証金(入会預託金)を返還しています。なお、ごく一部のゴルフ場は名目入会保証金といいながら名義書換料のように返還しないところもあります。」ので、日高CCがこれまで入会保証金を会員が退会時に返還していたならば、それと同等の金額を名義変更料に変更したことになりますので、購入者にとっては、入会保証金が返還されないことになると購入段階で、名義変更料が約100万高くなったことと同じになるわけで、入会希望者が減る可能性があります。その結果、一般論として会員権の相場が下がる可能性があります。
 
2024年09月10日 | 投稿者:単純に
単純に
入会預託金を名変料に組み込むことで預かり金という負債を圧縮するのは、経営的に厳しいからでしょう
購入側は還ってこない金額が倍になるので(消費税分も増えるし)普通は下がります

例外は鷹之台とか超名門クラスじゃないですかね
 
2024年09月14日 | 投稿者:近くのメンバー
近くのメンバー
将来的に良い方向に向かうと
私的には思います。
そんなに
稼げる商売では無いし、最善でしょう。
 
2024年09月15日 | 投稿者:埼玉県ゴルフ好き
埼玉県ゴルフ好き
以前、会員の反対で年会費を下げた経緯があります。
今回は、入会者から新俱楽部ハウスの費用を捻出するのでしょうね
今の経営では、なかなか建替えはできませんね。
 
2024年09月15日 | 投稿者:そんなんじゃ無理でしょ。
そんなんじゃ無理でしょ。
そんなんじゃ無理でしょ。27Hですからクラブハウスの建替えには凡そ15億円は必要。メンバーの追加出資は避けて通れないでしょうね。
 
2024年09月15日 | 投稿者:近隣会員
近隣会員
そんなんじゃ会員券は益々下がるのではないでしょうか
 
2024年09月15日 | 投稿者:そんなんじゃ無理でしょ。
そんなんじゃ無理でしょ。
クラブハウスの建替え、避けては通れないでしょうね。
 
2024年09月16日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ○橋CCのように耐震診断を受けてしまうと、プレイヤーの安全の為にCHの建替が避けて通れないと思います。
 日高CCの場合、耐震診断を受けているか否かは部外者の自分には分かりません。
 日高CCの正会員は株主会員ですので、もし耐震診断を受けていれば理事会とハウス委員会に耐震診断結果について説明があったと思われます。
 例えば、アコーディア系列の殆どのゴルフ場は、昨年から今年にかけてCHの改装が行われています。預託金制ですので、会員に耐震診断を受けた結果についての背景を説明していないものと推察しています。
 1981年以前に開業したゴルフ場のCHは旧耐震基準で建てられていますので、大地震に耐えられない可能性がありますが、耐震診断は必ず受けなければならないものではなく、恐らく、上記の旧耐震基準のCHを保有しているゴルフ場においても、建替え、改装、現状維持の選択肢があるわけです。
 以上から、一般論では、日高CCの理事会には、上記の3つの選択肢があると言えます。


 
2024年09月04日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 太平洋クラブが、また新規会員募集する。
 今回は、募集口数を明示せず、若干名とのことで、募集金額880万で無額面とのこと。前回の770万での募集でも記したが、個人的には、この金額を投入するなら、他の株式会員権や優良な預託金会員権を購入したほうが良いと思うけど。何しろ現在確か18か所のゴルフ場の太平洋クラブで、会員数が、やや不透明な感がするような気がする。
 株式会員権などは、現在、何名で、今回の募集口数を明示して、募集を締め切った段階で何名と再度公表して、名義変更を再開しているけどね。
2024年09月05日 | 投稿者:太平洋会員
太平洋会員
また会員増やすのですか、それでなくても予約が取りづらいのに。
特に御殿場コースはIPSハンダやアジアアマやったり、知名度をあげる自己満足を優先して、プレー優先が損ない迷惑だと思う会員も少なくないと周りから聞いてます。
ここ数年はオーナー家の娯楽ゴルフ場になった気がします。
 
2024年09月05日 | 投稿者:お金大好き
お金大好き
それの何が問題なのでしょうか?
慈善事業ではなく、営利企業ですので、お金儲けして当然かと思います。
そこは消費者が冷静な判断をすればよく、それによって経済は自然淘汰されるので見守りましょう!
 
2024年09月05日 | 投稿者:太平洋メンバーその2
太平洋メンバーその2
マルハンに経営が変わってメンバーの質がかなり低下したと思う。
人気コースは予約取れない、
プレー費、食事代とかもメンバーの割にかなり
割高。高いなりにソフト面、ハード面も向上してれば良いがちょっと疑問・・・
見た目重視で中はスカスカな感じがいます。
色々な面で悪いところばかりが目立つ・・・
名義変更も以前再開した時にかなりの名変料倍増のおかげで会員券価格は全く上がらず。
名変を停止、再開を繰り返して良く分からない!コースは増やすと明言しておきながら全く増えずに会員数ばかり増えてばかり・・
これでは全体の質は上がらない。
 
2024年09月05日 | 投稿者:太平洋会員
太平洋会員
会員制ゴルフ場は会員の利益を優先に考えた上で、倒産しないように黒字で経営するものだと思います。
最近は会員の事より会社(太平洋クラブ、マルハン)の利益と自己満足を優先して会員は蚊帳の外にいるように思えます。
 
2024年09月05日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 昨日、このスレを立ち上げましたが、会員だと思われる人2名と、お金が大好きという人1名の返信がありました。
 自分の職場の同僚が太平洋の会員で、「太平洋のゴルフ場は高級感があって、メンテも良いけど、予約日に電話しないと予約できない」と話していました。
 今日、改めて、太平洋クラブの公式HPを開いて、太平洋クラブの会員権という個所を確認したところ、残念ながら会員数の記載がありません。会員権を880万円で募集するならば、当然記載すべきだと素人会員権ウオッチャーとしては思います。平和相互銀行が経営破綻して、マルハンが資金投入して、旧会員で預託金を請求した者に預託金の約10%を支払ったようですが、その後、マルハンさんは何回か名義を停止して、新規会員を募集して、再度、名義変更を再開しているようです。勝手な推測ですが、マルハンさんは投入した資金を預託金無しのプレー会員権の度重なる発行で回収を図っているのではないかと思っています。
 株式会員制や一般社団法人のゴルフ場は、会員に情報を開示する必要があって、会員に文句を言われないために会員数を増やすことが困難なので、一番簡単な会員の年会費を上げて、何とか黒字経営を続けているように思います。
 ゴルフ場経営は、はっきり言って、あまり儲かるビジネスモデルではありません。
 そこで、投入した資本を回収しようとすると、マルハンのように新規会員権を繰り返し発行するか、アコーディアのように毎日の入場者数を増やして日銭を稼ぐしか方法が無いのだと思います。
 金貸しが本業のオリックスなどは儲からないと見切りを付けて、所有していたゴルフ場を全て手放しています。
 
インスタ ゴルフ太郎
最近、一人でメンバータイムにてラウンドするようになりました!

そこで、色々なゴルフ場の予約の取り方や当日予約なしでもフリー入場でも組み合わせしてラウンド可能か?など 教えていただければ幸いです。

僕がメンバーの東松山カントリークラブでは一人でも朝、マスター室に名前を記帳して
アナウンスされてスタート時間のお知らせがあります。組み合わせにてラウンド可能です。
また、電話予約で空いてるところに入れてくれたりします。 

高麗川カントリークラブでは電話予約と当日フリーとネットにて一人予約ができるようになってます。ネット予約の良いところはハンデと性別、年代もわかりますので、予約しやすいです!

色々なゴルフ場の教えてもらえれば、今後の購入に役立ちますので宜しくお願いします。
2024年08月25日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
8時半前後と9時半前後に、メンバータイムの枠を設けてあります。
 
2024年08月27日 | 投稿者:某メンバー
某メンバー
フリータイムって予約不要で確実に「1人」でプレー出来る権利ですよね?
「組単位」で土日フリーなんてやってるゴルフ場あるんでしょうか?
あとメンバータイムだと同じメンバーばかりになって嫌な人も出てきたり朝イチ希望とか、メンバータイム以外の時間帯で1人エントリーして組み合わせ待ちって受け入れてくれるんでしょうかね?
 
2024年08月27日 | 投稿者:到着順でゴルフ仲間と組み合わせでプレー
到着順でゴルフ仲間と組み合わせでプレー
「組単位」で土日フリーなんてやってるゴルフ場あるんでしょうか?
→ 自分が入会しているゴルフ場は、メンバーは到着順で、しかも、ゴルフ仲間と組み合わせ希望を受付で言えば、受付がゴルフ仲間同士を組単位で組み合わせしてスタートできます。この点に関しては最高です。
 ただ、いつも同じ仲間とのプレーばかりとなるとマンネリになるので、最近はいつもの仲間と一緒にプレーしないで、1人で色々なメンバーとプレーすることが多くなりました。
 
 
2024年08月27日 | 投稿者:メンバータイム
メンバータイム
到着順組み合わせの場合、原則としてはその通り受付順で組み合わせになりますね
組単位のメンバータイムというのはマスター室に、誰々と同じ組に入れてと頼むという事ですね
同じ顔ぶれに飽きるとか嫌な(相性悪い)メンバーを避けたいと、マスター室に伝えて配慮もしてもらえますね
うちの場合フリーは到着順ですが競技参加は予約できますので、たまに競技参加で新鮮な顔ぶれとラウンドするのも面白いです
難点としては競技日の競技スタート前のメンバータイム枠を越えてしまった場合、競技参加しなければ競技最終スタートの後に回されてしまうことですかね
2時間~待ちだと大変なので頑張って早く来場してという方が増えて、少しずつ来場時間が早くなってきます(笑)
 
2024年08月27日 | 投稿者:某メンバー
某メンバー
よくわかりました、ありがとうございます。
到着順なら仲間4人で集まればいいだけですもんね。
ウチの倶楽部は電話予約必須ですが週末組予約が困難なのが駄目な所なので、それなら確実に仲間と予約で苦労しないで回れるのが到着順の良いところですね。

月例競技も当日エントリー可能なんて素晴らしいと思います。
当クラブは1週間前締め切りで欠席は天気病欠交通トラブル等々いかなる場合も参加費没収となります。
 
2024年08月27日 | 投稿者:到着順でゴルフ仲間とプレー
到着順でゴルフ仲間とプレー
会員制の゙ゴルフ倶楽部も色々です。更にゆったりとしたゴルフ環境を望むならば、多額のお金を注ぎ込む必要があります。また、入会者を掲示して会員全員からクレームが無く理事会での゙承認を必要とするゴルフ倶楽部でも、閉鎖性が強いゴルフ倶楽部には入会すら出来ないことも゙あります。資本主義の゙我が国ですから、ピンからキリまであります。
 
2024年08月28日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
平日土曜日に、クラブハウスバスの到着に合わせてメンバー枠(8時半前後・9時半前後)を設けてあります。勿論、自家用車で来場する方もおられます。日曜日は、メンバーディなので、8時半前後・9時半前後に到着順の枠が設けてあります。
 
2024年09月02日 | 投稿者:素朴な疑問
素朴な疑問
ゴルフ場名書かずに、いろいろ説明しても何にも意味なくないですか?
 
2024年09月03日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ゴルフ場名を書いて、色々と詳しく書くと、他の人から詮索されるの嫌な人もいますよ。ネット社会とは、リアル社会と異なり何でも言い合える社会ですが、極めて無責任な社会でもあると思います。もし、入会したいゴルフ場の゙フリーメンバータイムを確認したいならば、ゴルフ場に直接、確認するすることです。それなりの価格がする会員制の゙ゴルフ場の゙従業員は、実際の状況を説明すると思います。
 
2024年09月04日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
 「組単位で土日フリーなんてやってるゴルフ場あるんでしょうか?」と云う質問に答えました。
 
2024年08月23日 | 投稿者: 売会員権
売会員権
会員権の売却を検討中です。
ここで気に成るのが、業者手数料+他です。
購入時に、ある業者が、「今、その会員権の在庫が無い・・・」と言ってました。
と言うことは、売主から業者が購入し、抱え、買主にに売っている、そこには、ある程度の利益を乗せていると考えてしまいます。
会員権業者は、単に仲介をして、手数料商売をしてるのではなく、利益を乗せて再販しているのでしょうか。
純粋に仲介だけしている業者は居ないのでしょうか?
2024年08月23日 | 投稿者:事情通?
事情通?
会員権業者は仲介業者では無く、会員権取引業として売買差益を得る業態ですよね(事情により仲介のみの取引もあるでしょうが)
2%の手数料では小金井の売買ばかり沢山できるならやって行けるでしょうが、5~10万前後の手数料だけでは会社を維持できませんよね
貴方の場合は売却ですから、気になるのが手数料・他というのが?ですかね
売却なら手数料のみで済みますよ(印鑑証明などの費用はかかるでしょうけど)
売却額はご自分の納得のいく範囲で交渉でしょうが、市場とかけ離れた額では成立しないでしょう
 
2024年08月23日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
まぁ会員権の代金は業者へ支払い、消費税がかかります。
それが全て物語っているのでは?
個人間の売買なら相手先へ支払い(不動産のように)消費税ってかからないんじゃなかったっけ?
手数料だけでは月何本の取引しないと?って感じですよね。
 
2024年08月26日 | 投稿者:売会員権
売会員権
各業者がだしている売物件、買物件は、業者の売買価格であって、エンドの価格でないのですね。
ということは、業者が市場を動かしているということになりますが、こんな市場は健全でないと思いますが、如何なものでしょうか?
 
2024年08月26日 | 投稿者:イエロー
イエロー
御不満なら売らなければいいだけですし
それでも売りたいというのならご自分で買い手を見つければいいのでは?
 
2024年08月26日 | 投稿者:事情通?
事情通?
イエローさんの仰る通りで、個人売買を禁止していることもありませんから
納得行かなければご自分でどうぞとなりますね
それに何故健全でないと言い切れるのですかね?
商品に対して専門店と売買・個人売買含めてオークションで売買なんていくらでもありますから
会員権もオークションに出品できると思いますが、買い手側に対しての入会へのケアができなければ買う方もいないでしょう
 
2024年08月26日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
「御不満なら売らなければいいだけですし、それでも売りたいというのならご自分で買い手を見つければいいのでは?」
→ 自分の所属しているゴルフ場で、今から約10年前に、メンバー間で話し合って、会員権を個人的に売買していました。買い手は会員権を中年の息子に買い与えたようです。
 勝手な推測ですが、会員権業者が介在すると、仲介手数料を売り手、買い手ともに会員権業者に支払うことを回避したかったのだと思います。詳しい話は聞いていないので分かりませんが、恐らく、売却額は、その時の市場での会員権価格に準じて売り買いしたのではないかと思います。
 
2024年08月27日 | 投稿者:名無しのカントリークラブ
名無しのカントリークラブ
業者に売り手買い手を探すことを頼むと、売買前提で仕入れてくださるので、利益+取り扱い手数料が掛かります。
取り扱い手数料は不動産取引のような仲介手数料ではありませんので、売り主はあくまでも業者です。
不動産取引の場合は売り方が売買では同席します。

20年くらい前にソフトバンクグループに吸収されたイーゴルフってサイトが仲介をやるようなことをぶちあげて業界を震撼させましたが、結局すぐに潰れたのを見ると結局昔ながらの今のやり方がこの業界に合ったってことなんでしょうね。
 
2024年08月27日 | 投稿者:売会員権
売会員権
皆さま
色々ありがとうございました。
会員権業者は、仲介業者と勝手に思っていたことが間違いでした。業者は、再販業者であったのですね。
会員権相場は、業者が勝手に動かしているのですね。
 
2024年08月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
かなり過去に新規募集&義父からの譲り受けで2コースの会員でした(すでに退会)
それから時が過ぎ、初めて会員権業者(仲介のみと認識していた)へ依頼して会員権購入。
個人間の取引なのに代金を業者へ支払うこと、消費税を取られたことで買取&再販ということを確信しました。
あと売り相場買い相場があるということも合わせて。不動産なら基本一価格しかなく、そこから値引き等交渉しますよね。
その業態が悪いことではないと思っていますが、業者さんは積極的に開示していないですよね?その説明もないし。聞けば事細かに教えてくれるのかな?

ゴルフ会員権業界は狭いし世の中の大半の人に不要なマイノリティ業界ですが、私は必要としていたので事細かに聞くこともなくルールに従い、今は埼玉で3コースの会員になっています(笑)
 
2024年08月27日 | 投稿者:お金大好き
お金大好き
基本的に不動産業と比較はしてはいけません。
不動産業(正式には宅建業)は宅建業法により仲介は同一価格になっているからです。
一方、会員権業者はそのような法がないため、仲介のような取引でも利益を上乗せしているのが恒例です。

ですので、かならず相見積もりして競争させた方がいいです。
 
2024年08月27日 | 投稿者:事情通?
事情通?
お金大好きさん
>かならず相見積もりして競争させた方がいいです。
これは盲点というか、今までの業者さんのHPなどでも
「相見積もり=複数の注文」となり、買い方は値が吊り上がり、売り方は値が下がるという常識?がまかり通ってますよね
ある意味まやかしみたいな物なのでしょうかね?
自分でしっかりと値の範囲を決めて、それに見合う業者から選ぶというのが必要なのかもですね
 
2024年08月27日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
長年、ゴルフ会員権をウオッチしていますが、Aというゴルフ場の会員権を買いたい人が多くいて、売りたい人が少なければ、その会員権の価格は上昇し、逆にAというゴルフ場の会員権を売りたい人が多くいて。買いたい人が少なければ、その会員権の価格は下降するでしょう。ですから、1人の人がAという会員権を努めて安く買いたいならば数社のゴルフ会員権業者に電話やメールで購入を希望しないで、例えば、関東ゴルフ会員権組合の出来るだけ多くのゴルフ会員権業社のHPを静かに見て、そのAという会員権を手持ちで持っている業者(特選売りと出している)に買い希望を伝えて、業者から購入することが一番安く購入できることになると思う。逆に会員権を売りたければ、急がないのならば、手持ちの会員権が上がる可能性があれば、値上がりを待って売れば良い。なお、法人は損切りでも決算時期には叩き売りする場合があるので、そのような時期には会員権が下がってしまうので、その影響があるため安く売却せざるを得ない。
 
2023年06月03日 | 投稿者:ザイテン
ザイテン
ザイテン5月売りに、袖ヶ浦の怪文書について、書かれてます。
今の袖ヶ浦には、袖ヶ浦を良くしようという
雰囲気はないと書かれてましは。
2023年06月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
記事に書かれていた方は退職の方向で後任の方にすでに引継中と聞いています。クラブ側も素早く対処されているようです。
 
2023年06月03日 | 投稿者:ザイテン
ザイテン
なになに!?と思って購入しましたが、Pハラなんてどこの会社でもあること。
うちの会社のほうがもっと酷いぞ(笑)と。
天下のザイテンもネタ切れかな~。
 
2023年06月03日 | 投稿者:そば耳
そば耳
全くその通り。ただ大企業であればこういう問題はかなり公正に取扱いますし、馬の合わない上司や同僚も数年で人事異動しますから「はい、さようなら!」。ゴルフ場だとそうは行きませんからある事ない事ぶちまけてって事になるんでしょう。三流経済紙のゴシップ記事など真に受けない方がいいのではないでしょうか。
 
2023年06月03日 | 投稿者:聞き耳
聞き耳
その会社トップの方もゴルフ大好きのようで、懇意にしているメンバーからの情報提供でしょうかね
怪文書というくらいだから怪しいわけで、そういう内容を載せる会社なんでしょう
たぶんそば耳さんのゴルフ場と同じ会員でもあるみたいです?
 
2023年06月04日 | 投稿者:そば耳
そば耳
へ?うちの倶楽部にそんな人いましたっけ?御冗談でしょ。
 
2023年06月04日 | 投稿者:通ります
通ります
ザイテンもゴシップ雑誌の仲間入りか
買って損した
 
2023年06月06日 | 投稿者:FT
FT
もとから三流経済紙。書いてる奴らも三流ですから仕方がない。今時とじ込みとかセンスも三流。
 
2024年08月05日 | 投稿者:pgm
pgm
また出ましたね。こういうのって相場に影響するのかなぁ。ちょっとゴルフ場の対応がお粗末すぎると思いますね。記事の情報が理由の全てなら。
 
2024年08月05日 | 投稿者:傍観者
傍観者
ごり押しに屈しない袖ヶ浦
 
2024年08月05日 | 投稿者:はて?
はて?
なにをもってゴリ押しなの?
 
2024年08月06日 | 投稿者:外野の傍観者
外野の傍観者
研修会の派閥争い、職場のパワハラ問題、外国籍の取り扱いのゴタゴタと、ここは社会の縮図の様なゴシップが次々に噴出して面白いですね。
 
2024年08月06日 | 投稿者:袖メンバー
袖メンバー
運営のゴタゴタはあるようですが、一メンバーとしてプレーする分には、コースレイアウト、メンテナンス、メンバー層、練習環境、都心からの距離、フリー来場OKなど最高の環境ですよ。
 
2024年08月06日 | 投稿者:袖メン
袖メン
袖ヶ浦に入会して数年経ちますが
かなり充実したクラブライフを満喫しています
メンバーとして運営に不満は特に無いというか
むしろこれぞメンバーシップと思えることが多く
私は高く評価しています

月例会でさえフリーで参加出来ますし
普段知り合えないクラスの多彩なゴルフ仲間が増えたことは大きな財産です

今回の外国人入会のゴタゴタはM社長を知る者としても残念で、賛否ある内容とも思いますが、コースとしての方針を曲げず貫いた袖ヶ浦を天晴れと思うところもあります
 
2024年08月07日 | 投稿者:pgm
pgm
誤報で色んな人に迷惑かけたことになんの説明、補償もないのが、本当だとしたら、天晴れって馬鹿、が言葉が強いなら、ゴルフ場もこの人もなんなのかと思います。
クラブが外国のかたを入れる入れないはどうでもよくて、間違いをゴリ押すのがどうかと言う話。
 
2024年08月08日 | 投稿者:袖ヶ浦メンバーです。
袖ヶ浦メンバーです。
さすがに補償はしたみたいですね。
私たちの年会費を使って‥。
これを機に外からの意見をより拾ってより良いクラブになることを願うばかりです。
 
2024年08月08日 | 投稿者:外野の傍観者
外野の傍観者
ここって日本人オンリーの純血主義じゃなくってもともと外国籍から外国籍への継承で入会はOKなんでしょ。なんでそんなにもめるかな。
 
2024年08月08日 | 投稿者:メンバー
メンバー
外国人枠って
何処の倶楽部も少なくて高額でしょう。
安いって飛びついたんでしょう。
私的には倶楽部を支持します。
 
2024年08月08日 | 投稿者:外野の傍観者
外野の傍観者
なるほどね。外国人枠って欧米人はOKでその他の国籍はダメって事ですかね。
 
2024年08月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
日本国籍のメンバーから外国籍のメンバーに会員権を引き継げるように改定した、とアナウンスしたにもかかわらず、後で気が変わって誤報と訂正したようです。
 
2024年08月08日 | 投稿者:pgm
pgm
ザイテンに書いてあるから、それを読んでから投稿しないと進まないと思います。誤報によって、会員権を希望した外国籍の方、会員権業のM社長は何度も確認しながら手続きを進めた。それを反故にするっておかしいでしょ、と言う話。ミスをミスとして認めないのはお粗末すぎるし、補償って何があったのかな?教えてください。
 
2024年08月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
倶楽部側はミスを認めて謝罪はするけど
審査はしない方針ですよね、
もうひと方は撤回したそうな。

ザイテンってゴシップ雑誌でしょう。
 
2024年08月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ゴシップというか当事者本人が記事を書いてますから告発記事ですね
 
2024年08月11日 | 投稿者:へっぽこ
へっぽこ
>先日も北海道に行きました。小樽でのプレーを終えて、電車で札幌に向かおうとしました。で、しまった!ホームを間違えてしまった!と我々が気づいたときは反対のホームに電車が到着する寸前でした。私はあきらめず階段を上りながら必死に走りました。同伴のY.Hさんは「もう無理だよ」と私に言いましたが、私は、まだわかんないよ!頑張りましょうよ!と激励し、先頭を走り、ついにその電車にギリギリ乗り込めました。で、ついに閉まろうとした扉に待ったをかけて、Y.Hさんもその電車に乗れました。このような些細なことでも無理と思う方もいれば大丈夫行けるよ!って思う方もいます。

電車遅延も厭わず、というのはどうなんだろうか、と思いました。。経緯についても強引なところはなかったのかな?

 
2024年08月11日 | 投稿者:オジサンウォッチャー
オジサンウォッチャー
てか、そういう加齢臭の厚かましいオジサン、朝の電車にもいますよね~。本題とは離れますが・・・。
 
2024年08月11日 | 投稿者:pgm
pgm
この掲示板、本気でレベル低いね。mさんのブログ引っ張り出して何がしたいの?袖が、誤報で迷惑かけた方々を謝罪だけして、なんの誠意も補償もない、と言う話でしょ?
ミスを責任取らない会社はダメでしょう。それだけの話。
袖のメンバー方でも,なんでもいいけどなんがあるならコメントお願いします
 
2024年08月12日 | 投稿者:メンバーですが、なにか?
メンバーですが、なにか?
pgmさんは何故一方的に、袖を非難されるのでしょうか?当事者の一方であるm社長と、ゴシップ雑誌ザイテンの記事だけでは、真実が見えるわけないのに。
そもそも今回の件、気にしているメンバーほぼいません。
 
2024年08月12日 | 投稿者:ゴシップ記事
ゴシップ記事
 ザイテンという3流雑誌による研修会の噂と経営者の心変わりの記事について、会員が気にしていないのならば、それで良いと思います。何も関係ない第3者が詮索するのは失礼でしょう。
 もし、pgmさんが気になるならば入会されれば分かるのではないですか。
 
 
2024年08月12日 | 投稿者:pgm
pgm
三流とか失礼だなぁ。mさんの事はよく知る訳ではないですが、取引とラウンドを一緒にしたことがあります。まぁ記事は信憑性あるでしょう。業界にいるmさんに投稿はデメしかないです。メンバーで気にする人はないって、そっちの方がどうかと思います。名門クラブが誤報ってお粗末だし、説明責任も補償も、しない。気にしないからそれで良いって大丈夫なの?大丈夫ならもうそれでいいです。
 
2024年08月12日 | 投稿者:ザイテン読者
ザイテン読者
ザイテンって
限界知能の方々が読んで楽しむ雑誌ですよ
記事に信憑性?アハハ
 
2024年08月12日 | 投稿者:千葉じいじ 袖メンバー
千葉じいじ 袖メンバー
M社長の記事を拝見すれば一度正式に出された通達は正式に撤回なり取り消しがなされない間に行われた取引は有効でしょという事かなと解釈しましたが。
ゴルフ場は正式に受理し、意に沿わなければ理事会で否決すれば(否決理由は当然非開示)いいだけでは。
それより最後に何故坂田氏の名前を出すのか違和感を感じました。
功罪はあるにしろ坂田氏は終身名誉会員にしても良いくらい袖ケ浦に功績を残したと思いますよ。
 
2024年08月12日 | 投稿者:10:30
10:30
一部経営者の一存で入会条件を勝手に変更して拙速にアナウンスしてはまずいでしょうね。多くの利害関係者がいるゴルフ場では、理事会や会員総会で手続きを踏んだ上で実行しないとこういう問題になります。また外国籍枠で一般より高額な会員権を取得して入会した人の潜在的利益を逸失させる事にも繋がります。
ただ業者がWEBや雑誌を使って批判する手法も如何なものかとは思います。今後の営業活動に支障をきたさなければいいのですが・・・。
 
2024年08月12日 | 投稿者:はて?
はて?
10:30氏、この件はちゃんと理事会にて決定し外に向けて発信したという事ですから
貴方のコメントはズレていますよ
pgm氏の言われることは経緯を知ればもっともなことで、理事会決定と発信内容が違っていて理事会が悪い訳では無いというニュアンスも保身としか捉えられません
誤報というならゴルフ場側がしっかりと発信し、その前の言わば被害者には誠意を持って対応(外国人用証書以外では入会できない)して赦しを得るべき事です
高飛車な態度に見えるメンバーのコメントを見れば、それなら市場売買できない倶楽部にしたらいいじゃない!と思った次第
ネット記事やZAITENの内容が真であれば(そうなんでしょう)会員としては、我が愛する倶楽部の不手際で、迷惑かけて申し訳ないというコメントが出てもいいんじゃない?(千葉じい袖メンバーさんのコメはご尤もです)
傍から見たらここに出てるいくらかの会員の質に疑問を感じたし、mさんも会員なのでもしや敵対関係?なんて穿った見方をされかねませんよ
mさんも雑誌投稿などする前に(事を荒立てる前に)これは倶楽部側と会員権業界の問題なんですから、キチンと業者組合から対応するべき事象と思いますがね(そうした後に記事にしたならすみません)
 
2024年08月12日 | 投稿者:10:30
10:30
はて?
理事会の決定事項といわれるならちゃんと議事録を作成してメンバーに配布してるんでしょうか?会員名簿も長らく発行してないと聞いた記憶がありますが、もしそうなら経営や意思決定の透明性に問題があるんじゃないですか。
 
2024年08月12日 | 投稿者:10:30
10:30
何年か前に台風の影響で一時的に年会費が値上げされ、その後結局なし崩し的に現在に至っている件もどうでしょう。普通であれば委員会や分科会の議論を経て理事会で決定される事項ですが、ここはどうでしょうか。「そんの大きなお世話だ!」といわれるならそれまでですが。
 
2024年08月12日 | 投稿者:10:30
10:30
そっか社長が理事長兼任なら理事会議事録なんてある訳ないですね。株主会員制というのも名ばかりですもんね。
 
2024年08月12日 | 投稿者:通ります
通ります
株主会員の弊害
金の無い
株主なんて、何の役にも立たんよ。
 
2024年08月12日 | 投稿者:10:30
10:30
こういう特定のオーナーがいる株主会員制が一番最悪。利益が出ても配当がある訳でもないし、出資金の償還を受けれる訳でもないし、経営や運営に物申す事も出来ないし、ここに至っては有価証券報告書という形で情報の開示がある訳でもないし。
M社長、相手が悪すぎます。
 
2024年08月12日 | 投稿者:はて?
はて?
10:30氏 袖ヶ浦の事を憶測や思い込みではなく、有報とかで調べてからコメントされたらいかがでしょうか
倶楽部の肩を持つつもりもありませんが、わざわざ私がここに書くことはしませんけど
 
2024年08月12日 | 投稿者:10:30
10:30
ここ有報出してます?極々簡単な決算書は官報で出してるみたいですが。憶測や思い込みって特定のオーナーがいる株主会員制って厄介な事は事実でしょ。中山もそうですが、オーナーはやりたい放題でメンバーがなんら物申す事が出来ないのは最悪でしょ。今回の事も企業としてのガバナンスの欠如が一番の原因ではないですか。
 
2024年08月12日 | 投稿者:ネット情報の提供
ネット情報の提供
『袖ヶ浦カンツリークラブ』が、“一般の平社員”を名乗る人物による告発文書で揺れている。〈今まで何名の従業員がY課長のパワハラで退職したか、ご存じでしょうか?〉。3月中旬に関係者らに送られた7枚からなるこの文書には、S総支配人とY課長のパワハラにより退職した複数の従業員の名が列記されていた。〈Iさんについては、Y課長の顔を見ると体調が悪くなり、退職時の制服返却の際にも事務所の中に入れなくなるほど拒否反応〉〈Sさんも同じで、最後には出勤できなくなり、血を吐くほど体調を崩したり、食事も取れないほど疲弊〉――。本誌が取材した複数の関係者は、「内容はほぼ正確」と証言した。S総支配人とY課長のパワハラは、人事で無理を強いて、適応できなければ追い込むというものだという。例えば、子供が小さい為、業務時間の融通が利くキャディ職を希望した女性を、“大卒”という理由で経理に配属。「最初は特別待遇に見えましたが、経理経験のない女性がまごつくと責め立て、孤立した女性は退社しました」。また、コース管理を希望して入社した高卒の男性に、「フロントに男がいない」という理由でフロントに配属。当初の配属期間を過ぎてもなお働かせ、男性は馴染めず、遂には退社した。文書には、昨年9月にキャディの1人が自殺したことも書かれている。「原因は仕事だったのか、家庭等他の問題があったのかははっきりしません」と関係者は話すが、S総支配人はその後、何ら施策を講じず、ただ緘口令を敷いただけだったという。
 
2024年08月13日 | 投稿者:比較的新しいメンバー
比較的新しいメンバー
取引でM氏を知るものですが、コース、ロケーション、スタッフは、素晴らしいとおっしゃっています。昨年の財展記事に続いてのゴタゴタでメンバーとしてガバナンスに少し残念な気はしますが、一方でこのロケーション、価格帯で予約なしフリーでまわれるコースはあまりなく、いまの経営でコースもよくなっているとも聞きます。新袖に新しいバンカー練習場が出来たりもしました。経緯はともあれ、年会費も、2コースのブレー権と考えると妥当な水準と思います。こんな記事がでてしまうと、色々たたかれますが、しかたないですね。
 
2024年08月13日 | 投稿者:10:30
10:30
そうですね。今回の件もメンバーにはなんら非はありませんからね。
今後の更なるガバナンスの強化の為にもメンバーから下記対応を要求すべきではないでしょうか。
① 決算書だけではなく有価証券報告書並みの情報を開示させる。経営の課題や借地契約など重要契約の有無、経営に対する潜在的リスクなどの情報は株主としても知っておくべき情報だと思います。また貸借対照表の固定負債の残高が相当ありますが、これが金融機関からの長期借入金である場合は返済計画の詳細も開示させるべきです。
② 会員名簿の定期的発行。このクラスのゴルフ場であれば極めてあたりまえの事であり、いざと云う時にメンバーが結束して物申す為にも絶対に必要です。
③ 分科会並びに理事会の議事録のメンバーへの配布。意思決定のプロセスを透明化する為に必要。今回の朝令暮改的決定を繰り返さない為にも必ず実行されるべきです。
メンバー(株主)が云わなければいつまでたってもガバナンスの向上は望めませんよ。
 
2024年08月13日 | 投稿者:千葉じいじ 袖メンバー
千葉じいじ 袖メンバー
10∶30さん少し論点がズレているのではありませんか?。
袖ケ浦は基本的には預託金のゴルフ場です。ですから固定負債は会員からの預り金がほぼ100%です。
金融機関借入はございません。
メンバーでしたら会報をご覧ください。
ですから会員から云々は全く論外の議論です。
会員として良好なメンテナンスで楽しく、気持ち良くプレーでき、破産の可能性が極めて少ないゴルフ場であればいい訳ですから。
その意味で袖ケ浦は最高ですよ。

 
2024年08月13日 | 投稿者:10:30
10:30
成程、やはりそうでしたか。業者のHPには共通会員権は株主制となっていますが要するに預託金制なんですね。そういう事であれば会員権も預託金制としてそれなりの価値であり、今回の様なお粗末な事案は残念ながら今後とも起こりうる可能性があるという事でしかないですね。
 
2024年08月14日 | 投稿者:10:30
10:30
M社長のブログを見ると一応今回の件は手締めをみせた様ですが、図らずも同クラブの企業体としての脇の甘さを露呈した格好となりました。コースなど素材がいいだけに、大手ゴルフ場運営会社が次のターゲットとせねばよいですが。
 
2024年08月14日 | 投稿者:比較的新しいメンバー
比較的新しいメンバー
袖ケ浦は、千葉の財界や地場の有力な方々が分散して保有する株主会員と、一般メンバーの預託金会員の二重構造と理解しています。株主は特定企業に集中しておらず、ご指摘のような心配は、相対的にあまりないと思います。
 
2024年08月14日 | 投稿者:10:30
10:30
株主が常に一枚岩とは限りません。いずれにせよ預託金会員は蚊帳の外。
 
2024年08月14日 | 投稿者:そういうことか
そういうことか
 ゴルフホットラインに、袖ケ浦は「株主制&預託金制」と記載されている。メンバーさんの書き込みをみて、「そういうことか」と分かった。つまり、普通の会員には、経営状況の説明は、会報等で概要はあるかもしれないけれど、株主に毎年送付される詳細な前年度の経営状況、本年度の経営計画、最新の理事長・理事の選出等に関与できないということね。
 と言っても、一般的な株主会員制のゴルフ場の会員でも、上記の権利はあっても、年会費の値上げやキャディーフィーの値上げについて、会員の理事や会員の委員から事前に説明を受けてたとしても、受け入れざるを得ないし、殆どの場合、行使することは無いと思うけれど。
 
2024年08月14日 | 投稿者:10:30
10:30
きちんとした株主会員制や社団の倶楽部ではプレーの料金、食堂のメニュー、倶楽部ハウスの修繕、コース整備の備品の購入など細々とした問題が各委員会に諮られその議事録がメンバーに送られてきます。そうした仕組みがあれば、俱楽部の運営を会社側に一定の裁量を与えて安心して任せられるというもの。入会条件などというクラブの最重要事項をあろう事かいきなり理事会決定事項として朝令暮改するなどというお粗末な事態には絶対に至りません。
 
2024年08月14日 | 投稿者:比較的新しいメンバー
比較的新しいメンバー
袖ケ浦も、理事会や各委員会の議事録は会報でおくられてきていますので、コースの大きな課題やレストランのメニューといった細々としたことまで、どういう話になっているかはある程度わかります。私のような一般会員にとっては、これで十分です。さらに名門の株主会員のクラブでも、少数の有力会員が牛耳り、一会員の意見がどこまで反映できるのかは難しい面もあるのでは・・・とも思います。
 
2024年08月14日 | 投稿者:10:30
10:30
成程。では今回の件も事の顛末がどうであったのか、事後ではあるにせよ判明しますね。
 
2024年08月14日 | 投稿者:なんか違和感
なんか違和感
10:30さんは社団法人コースのメンバーさんなのでしょうか?
なんだか上から目線コメントが違和感でして、、
 
2024年08月16日 | 投稿者:通ります
通ります
緩いゴルファーさんです。
 
2024年08月16日 | 投稿者:老害
老害
冬ゴルフではウィスキー飲みながら酒の臭いを漂わせてのラウンドが信条らしいです
 
2024年08月16日 | 投稿者:10:30
10:30
夏はスタート前にシャンパーニュですけど、何か?
 
2024年08月17日 | 投稿者:pgm
pgm
ゴルフをしなくてもゴルフ場にいく。
ゴルフをしない奥さんとゴルフ場にいく。
外国資本や職種に差別的。
元世界をまたにかけたエリート。
ネットでもリアルでも有名な人?
預託金制度はダメで株式じゃないと。

で合ってますかね。
絶対仲良くなれませんが、
今回は、おっしゃる事はその通りだと思いました。
 
2024年08月17日 | 投稿者:10:30
10:30
そりゃお若い方からみればなんとも理解しがたいジジイにみえるでしょうね。全ての人と仲良くなる必要なんてぜ~んぜんありません!
・若い時は仕事で心も体もボロボロになりながら、週末は土日共々1.5ラウンドと云うのが当たり前、競技ゴルフで競うのも楽しくてしかたありませんでした。ただね、歳を重ねたらゴルフ場へ行ったらなにがなんでも18H回ってこなければって事はなくなりました。芝を刈った後の草の香りを胸いっぱい吸い込むだけで満足ってこともありまよ。カントリークラブって本来そういうもんでは?
・今迄メンバーになったクラブには必ずハニーを連れて行ってます。我儘いってそれなりのお金をつぎ込んで得たものですから、その楽しみを何らかの形で共有するのは当たり前。今の倶楽部は都心から決して近くはないですが、わざわざ御夫婦で食事しに来られる方も結構います。俱楽部のスタッフもそういう方をすごく歓迎されてる様子がとても嬉しいです。
・外国資本って要するに対岸のことですよね。特に親しい人であの国の出身の人はいませんが、いきなりミサイル打ち込んできたり、繰り返し謝罪を要求して来られたら、そりゃ嫌悪感を持つのが普通じゃないでしょうか?
・職種の差別って、要するに額に汗して働かないで、札束でマネーゲームする人達が嫌いなだけ。仕事ではM&Aも沢山やってきましたが、基本は事業投資。買収したらその業界を一から勉強して、実際に会社に行って経営はもとより、普段のオペレーションから期末の棚卸まで全て一緒にやります。そうでないと誰も信頼してついて来てはくれないでしょう。
・預託金制度ってどうみてもいつまでも通用する仕組みとは思えません。景気だって上がったり下がったり、ゴルフブームだって起こったり無くなったり。こうした波をくぐって永遠に存続可能とはとても思えません。想定外って事はいくらでもあるんですよ。袖ケ浦とか相模原とかだったら、今ある預託金勘定を即刻資本金に組み替えて株式会社化すべきです。「忙しいからお金は預けるから経営は宜しく」じゃなくって、メンバーが少しの知恵と時間を注ぎ込んで「自分達で最も好ましい経営を運営をやろう!」という方が失敗しても納得できるでしょう。今ならゴミみたいな会員権買って、わざわざ入会金や年会費払ってゴルフするより、カジュアルにゴルフを楽しむ方法はいくらでもあります。でももうひと手間かけて、メンバーで株式会社化して(例えば浜野)やってみる試みがあってもいいかなとも思います。
・あとね、ゴルフはやっぱりスポーツなんだから、基本は自分の道具は自分で担いで歩いて回る事。寒いならウィスキーをクピクピやりながらでもいいでしょ。スコア悪くたってスタスタ回れば誰にも迷惑かけません。
若い時ゴルフに出会って、結構な時間と都心の家一軒分のお金をつぎ込んで思った事です。

 
2024年08月17日 | 投稿者:10:30
10:30
すみません。間違えました。相模原は株主制でした。メンバーさん、ごめんなさい。
 
2024年08月17日 | 投稿者:大丈夫
大丈夫
長過ぎて細かすぎて読まないから
 
2024年08月17日 | 投稿者:10:30
10:30
ありがとうございます。
 
2024年08月17日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
10:30氏は、日本のgolf clubの成り立ちを時系列で
お浚いしてみては如何?
相模原と袖ヶ浦を同じカテゴリーとは如何に?
預託金制クラブと入会預託金は異なるはずですが?
株式会員と預託金会員と併存しているクラブは、
散見されますが。
因みに、関東七倶楽部は戦前にその起源を戦前に有する
旧社団法人制6クラブと小金井。
関東五倶楽部とは、戦後設立された株式五倶楽部を指し
設立時は戸塚では無く川崎国際でした。
川崎国際の用地返還の際、戸塚が入れ替わって
五倶楽部となりました。
クラブには各々の成り立ちがあります。
一概にその成り立ちを否定するのは如何かと。
どんなクラブであれ自分の経歴をひけらかす方々が、
多数存在するクラブにはクラブライフは存在しないのでは。
 
2024年08月17日 | 投稿者:10:30
10:30
お久しぶりです。
相模原は完全なる勘違い。あえて云うなら気になるのは戸塚ですがね。
仰る通り何事にも例外はつきもので、一概に論ずるは乱暴すぎですね。
かと云って、「人それぞれ、クラブそれぞれ」で議論を済ませるのも予定調和でつまんないですし。敢えて云うなら特定のオーナーや企業、或いは一部の重鎮に経営や運営を依存しないクラブが望ましいと云う事になりますね。
 
2024年08月17日 | 投稿者:孫
じじいの話は長過ぎる
自慢話が過ぎる
なにより情弱過ぎる
嗚呼、老害。
 
2024年08月18日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
10:30さん、一言だけ

”素直じゃないね”
 
2024年08月24日 | 投稿者:面白い人
面白い人
過去のスレッドを見ると、10:30って人は半端な知識で間違ったことを書き込んで批判されると、暫く黙るみたいですね。その後ほとぼりが冷めると、また独自の主張を書き込んで掲示板を荒らすというパターンが繰り返されているようです。
https://www.meijigolf.co.jp/bbs/index.php?md=lst&bbsid=35038
 
2024年08月24日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 このサイトもネット上でのゴルフに関する交流サイトです。色々な人生の経歴、それぞれのゴルフ歴、限られたゴルフ場の会員歴等様々です。
 自分は、この掲示板から主に自分の今後に参考になりそうな書き込みを読むようにしています。
 例えば、投稿者のハンドルネームから、あまり読みたくないと思えば、また、長い文章で読むのに疲れると思えば、スルーすれば良いのではないでしょうか。
 

 
 
2022年02月23日 | 投稿者:スネル
スネル
お世話になります。
川越カントリーを検討しております。
予約の取りやすさ、メンバーの環境はいかがでしょうか。キャディ付き、セルフのプレーフィーも知りたいです。
ご存知の方、情報のご提供をよろしくお願いします。

※競技志向で、研修会、クラブ対抗に興味があり関越道川越インター〜東松山インターの間あたりでコースをさがしています。


2022年03月15日 | 投稿者:ハム太郎
ハム太郎
川越CCに関するご質問に対して。
月例が4クラス開催されているなど、競技志向のアクティブメンバーが多く、クラブの雰囲気として活気があります。
予約は取りやすいとは言えない部類と思いますが、1人エントリーでプレーしたい日にできなかったことはほぼありません(キャンセル待ちも速やかに連絡いただけます)。
ただし、月例予約は開催日1ヶ月前の午前10時より電話受付となっており、これは繋がりにくく、改善が期待されるポイントです。

私は加入していませんが研修会も活発のようではた目にも活気があります。競技等でご一緒する方、皆さん人柄の良い方々です。
研修会以外にもサークル的なものがあり、そちらも上手な方々がたくさんいらっしゃいます。

プレーフィに関しては正確なところはクラブへお問い合わせいただければと存じます。
 
2022年03月17日 | 投稿者:スネル
スネル
ハム太郎様

競技、研修会等の情報ありがとうございます!

自身でも調べていました。
月例予約が厳しそう&高麗がメイン、リモコンカートでは無い、措置期間20年、が難ですね、、

月例、研修会活発は非常に魅力的です!

引き続き近くを含めて検討したいと存じます。
『競技志向で、研修会、クラブ対抗に興味があり関越道川越インター〜東松山インターの間あたりでコースをさがしています。予算200万上限、150万近辺○』
で情報ありましたら皆さまご教示のほどよろしくお願いします。
 
2022年03月22日 | 投稿者:ハム太郎
ハム太郎
スネル様

追加で所感をお伝えします。自分が所属していることで、明らかな贔屓目が入っていますのでその点は割り引いてください(笑)。
・月例予約、電話はストレスですがキャンセルも出るのでエントリーできなかったことはありません。でもストレスではあります。
・高麗グリーン、私は結構好きです。真夏のモサモサのベントグリーンよりは…。高麗は芝が強いのでパッティングの上達にはよいようにも思います。
・リモコンでないカート、私はスピードの面で好きです。リモコンカートはどうしても遅いので。

その他、
・ここ数年、フェアウェイ、ラフの状態が良く、冬でも芝がリッチです。
・ただし、グリーンはベント、高麗とも切替直後があまりよくありません。仕上がるのに時間かかる印象です。
・レストランの内容は多くのメンバーが改善を希望しています。
・27ホールは使い勝手が良いです。1.5Rするときにちょうどいいですね。
・大きな競技も27ホールでやりますのでちょうどよいです。私は違うコースにも入っていますが、36ホールは正直しんどいです…。

車も家もゴルフクラブも検討している時期が一番楽しいですよね。
スネル様にとって良いクラブと巡り合えますことを祈念しております。
 
2022年03月25日 | 投稿者:スネル
スネル
ハム太郎様

懇切丁寧なご教示をいただき誠にありがとうございます!!
大変参考になり、また倶楽部愛を感じることができました!

川越CC大変素晴らしいのだろうなぁと思い受け取りました。

>車も家もゴルフクラブも検討している時期が一番楽しいですよね。

そうですよね、
検討&尽きない悩み、、w!
本当にご意見ありがとうございます。

ハム太郎様も良いゴルフライフをこれからもお過ごしください!

※ハム太郎さんとラウンドご一緒させていただきたいとも思いました!

引き続き、下記条件にて検討をしたいと存じます。

『競技志向で、研修会、クラブ対抗に興味があり関越道川越インター〜東松山インターの間あたりでコースをさがしています。予算200万上限、150万近辺○』

で情報ありましたら皆さまご教示のほどよろしくお願いします。
 
2022年03月27日 | 投稿者:県民ゴルファー
県民ゴルファー
こんにちは。
少し予算オーバーですが、高麗川が4月から新規正会員を募集するようですよ。
入会金150万+預託金80万円ですが、予約などクラブライフは最高です。
 
2022年03月27日 | 投稿者:イルマン
イルマン
入間はいかがですか?メンバーの雰囲気、競技会、経営など全く問題なく、安すぎます!
文句は全くないのですが、食事とアップダウンをどうかんがえるかですかね?普通におすすめです。
 
2022年03月28日 | 投稿者:スネル
スネル
県民ゴルファー様

高麗川カントリー、募集されるのですね!
存じあげず、情報ありがとうございます!

素晴らしいコースですよね♪
入会金150は少々厳しく、、、

昨日のゴルフ侍でも良いコースだなぁーと思いました!

他何か情報ありましたらよろしくお願いいたします!
 
2022年03月28日 | 投稿者:スネル
スネル
イルマン様

ありがとうございます!
はい、コスト面でイイなぁ〜どんなところだろうと気になっていたコースです!

なかなか行く機会得られず、よく聞くアップダウンは、どれくらいのことだろうと想像しております。

食事のことは初めて拝聴しました、どのようなことでしょう??

他いろいろご教示お願いいたします!
 
2022年03月30日 | 投稿者:イルマン
イルマン
アップダウンはありますが、トリッキーとは違うというか、正当にチャレンジング、は褒めすぎかな?
あとバンカーは普通です。食事も最近努力がみられるというか。不味いわけではなく、選択肢が限られる位です。
派手さはないし、落ち着いた雰囲気です。僕は好きです。
それがどうかですね。派手さのある隣のpgm武蔵も募集してますので。値段は倍ですが。
 
2022年03月30日 | 投稿者:トロン
トロン
高根カントリーはいかがでしょうか?川越と同じ27ホールですが、メンバー数はは2/3です。練習場も良くなり、クラブ対抗でも決勝常連ではありませんが進出できる年もあります。母体は大きくありませんが、バブル期の高額な預託金もきちんと返済した実績もあり、健全な経営と言えるでしょう。コースが好みもありますが、川越より難易度は高いです。
 
2022年03月30日 | 投稿者:スネル
スネル
イルマン様

ありがとうございます!

食事はメニュー数のことだったのですね。
承知しました!

アップダウン、表現からなんとなくのイメージできました。
視察ラウンドしてみないとですね。

派手さより、落ち着いて良い環境でゴルフに取り組めるコースを選択していきたいと考えております!
※自分の出せる範囲で(汗&笑
 
2022年03月30日 | 投稿者:スネル
スネル
トロン様

情報ありがとうございます!!

高根、環境等良いコースですよね!!


イイなぁと思ったことあるのですが。

武蔵松山などもそうですが、
総額が検討範囲内(高くて200前後)でも、返ってこないお金が(入会金・名義書換料)100万円を超えると、手を出しづらい心持ちです。

ここらへんが、私の財政ネックです。。。
 
2022年03月31日 | 投稿者:トロン
トロン
高根の入会預託金は退会時には返ってくるので、戻らないお金は業者への手数料往復11万円と紹介者の謝礼、書き換え料55万円だけでは?
 
2022年03月31日 | 投稿者:スネル
スネル
失礼しました。

入会預託金を入会金と勘違いして見ていました(^_^;)

ご指摘ありがとうございます!

選択肢、検討の域が広がりました、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。
 
2022年04月01日 | 投稿者:トロン2
トロン2
『競技志向で、研修会、クラブ対抗に興味があり関越道川越インター〜東松山インターの間あたりでコースをさがしています。予算200万上限、150万近辺○。返ってこないお金が100万円を超えると出しずらい』・・そこまで明確に条件が決まっているのであれば、場所と予算からざっと対象ゴルフコース数を数えてみたら(←暇人笑)片手以内かと。その中で重要視されている他の条件(競技志向と予約の取り易さ)から選べばスネルさんの条件に一番合致するコースがおのずと見えてくるかと思いますが。というか、見えてますよね、既に笑。コース選び・ゴルフ会員権購入は楽しいですよね。私も何箇所かのコースに所属してますが、選んでる時が一番楽しいです。私の経験からお伝えすると、やはり購入検討候補の複数コースを事前に一度はラウンドされることをお薦めします。コースの好みについてはスネル様は触れられてませんが、これから何回も通うコースですし、やはりコースの好み・雰囲気もとても重要です。満足いくコースを選ばれて楽しいゴルフライフを送られることを祈念いたします。
 
2022年04月04日 | 投稿者:スネル
スネル
トロン2様

鋭いご指摘通りw、ほぼ3つのコースまで絞れております。

ここだっ!!という決定打がない状況でどれを選択しても良さそうでして、、、(苦笑)

こちらでみなさまのご経験、アドバイスを参考にしたく質問をしている次第です(^^)

平坦、ストレート、小さいグリーンのコースは避けたいと考えております。

皆さまおっしゃる通り、検討中の時、これまた楽しい時ですね!!

今後ともよろしくお願いします。
 
2022年04月04日 | 投稿者:ハム太郎
ハム太郎
スネル様、

ご返信をいただきましてありがとうございます。
俱楽部愛の部分は是非割り引いた上で参考になさってください(笑)。

>※ハム太郎さんとラウンドご一緒させていただきたいとも思いました!
こう仰っていただけることは本当に嬉しく、ゴルファー冥利に尽きます。
もし機会があって本当にお会い出来たら嬉しい限りです。

近隣クラブということで高根さんにもたまに伺いますが、本当に練習環境が充実されました。
コロナ禍に負けず有人の売店を維持されている点も羨ましいです(川越は無人化されました…)。

なかなか決断は難しいと思いますが、どのクラブでも自分が楽しみ倒すという姿勢で入会されれば素敵なクラブライフが送られることと思います。
 
2022年04月05日 | 投稿者:トロン2
トロン2
スネル様 

多分そうなんだろうな、と想像しながら皆様とのやりとりを楽しく拝見しております。お迷いの購入候補は3コースですか。まさしく私のパターンと同じですね。私も各コースのメンバーの方から色々ヒヤリングしつつ、自分なりにコース選定の際の優先項目を比例配分・分析して、最終的に購入優先順位を1.2.3と決めて、ほぼ優先順位1位のコースを購入する前提で、最後に3コースを順次ラウンドしました。が、結果は、分析結果と異なる購入となりました(笑)。笑っちゃいますよね、でも、まあそんなもんかなと思い最後は自分の直感を信じました。スネル様も既に熟考の上、3候補に絞られてると思いますので、そのどのコースに入会することになっても満足されるかと。ですので、余りご心配しなくてよろしいかと思います。一方、川越IC~東松山ICという限られたエリアでの会員券購入の比較においては、価格は需要と供給によって決まるという基本的な経済原則にてらしてみると、一般的&総合的には、その迷われている3候補の中で価格の高い順に顧客満足度も高いと考えてよろしいかと思います。最後の最後に決めきれない時は予算範囲内でより高額コースを選ばれた方が後悔は少ないかと思います(笑)。また、最終的にどちらかのコースを選ばれた際には、結果をご披露頂けたら、こちらのコラムにコメントを投稿されてる方々も「へ~そういう結果になりましたか!」とまたその投稿を読んで2倍楽しめますので是非ご披露よろしくお願いします。コース選びお楽しみください。
 
2024年08月20日 | 投稿者:マッキー
マッキー
川越CCのメンバーフィーは先日支配人に伺いました。
・プレーフィー6,710円(税込み)
・ゴルフ利用税700~1,000円(季節による)
・昼食別
・キャディーフィーはわかりませんが、キャディーが不足しているようでセルフが中心です。月例等が必要に応じて近隣より派遣されているようです。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ