ゴルフ会員権相場売買明治ゴルフ

ゴルフ会員権の相場や売買に関する情報を昭和51年創業以来ご提供。

扶桑カントリー倶楽部

扶桑カントリー倶楽部

TEL0296-77-7411 FAX:0296-77-7417
URL http://www.pacificgolf.co.jp/fusoh/index.asp

27H 練習場 乗用カート
丘陵 クラブバス JGA

コースの地図を見る

扶桑カントリー倶楽部 会員権相場情報

正会員権相場 売り 10万円 買い 2万円
正会員権相場
売り
10万円
買い
2万円

※税込み金額となります

問い合わせをする

扶桑カントリー倶楽部の特徴

扶桑カントリー倶楽部は茨城県笠間市にある昭和53年4月28日に開場したゴルフ場です。
太平洋開発観光グループが経営母体となって最初にゴルフ場開発が行われました。
オープン当初は18ホールとして建設されましたが、落としどころが狭く作られており、中級~上級レベルのゴルファー向きのコースでしたが、昭和62年には増設工事を行っていた9ホールが完成し、27ホールを有するゴルフ場となりました。
コース運営会社の太平洋開発観光はその後も「カントリークラブ・ザ・レイクス」や「セゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダ」など系列ゴルフ場の開発を進めていました。
ところが、不景気の影響でゴルフ場開発に伴う借入金の返済や預託金の返還問題を抱えての経営を余儀なくされていきました。
平成14年11月に債権回収機構(RCC)は事業継続と会員に対するプレー権の保護を目的として会社更生法適用の申請が行われ、太平洋観光開発株式会社は倒産しました。
その後、ローンスターグループをスポンサーを迎えた計画案が認可され、パシフィック・ゴルフ・マネージメント傘下のゴルフ場となりました。

PGMグループはパチンコメーカーの株式会社平和の完全子会社となり、現在に至ります。

扶桑カントリー倶楽部への交通アクセスは車でお越しの場合、都心方面から最寄りのインターは常磐自動車道「水戸IC」でコースまでの移動距離は7km、約10分です。
同じく常磐自動車道「岩間インター」から一般道で25km、また高崎や宇都宮方面から高速道路をご利用の場合は北関東自動車道「友部IC」からの来場が便利です。
電車でお越しの場合はJR常磐線と水戸線の2路線がご利用できます。各駅からの所要時間はJR常磐線「友部駅」より車で10分、JR水戸駅「水戸駅」からはタクシーで30分です。
なお、友部駅北口よりクラブバスによる送迎を行っています。バスによる送迎は平日のみ予約制となり、土日祝日は定期で運行しております。
クラブバスのご利用や発車時刻については、扶桑カントリー倶楽部までお問合せください。

扶桑カントリー倶楽部はコース面積158万平方メートルの敷地内に展開している丘陵コースです。
豊かな自然に囲まれ、筑波山の雄大なパノラマを眺めながらプレーを楽しめるため、茨城県内でも人気があります。
扶桑カントリー倶楽部は南・西・東の3コースがあり、高低差最大20メートルのアップダウンを活かした南コース(全長3,468ヤード)と西コース(全長3,398ヤード)、アメリカンスタイルのコースデザインで最も距離がある東コース(3,510ヤード)など、各コースごとに異なる趣きを楽しむことができます。
全体的にティグラウンドは広く第1打は気持ちの良いドライバーショットを打てる反面、要所に配置されたバンカーや樹木、池の絡むホールや傾斜のあるグリーンなど戦略性の高いコースデザインが挑戦心をくすぐります。
コースの設計は川波義太郎氏と小松原三夫氏が手がけたコース内には随所に味わい深さがあり、ラウンドを重ねる度に様々な表情でゴルファーを魅了しています。
扶桑カントリー倶楽部はコースヤードの数字上では物足りなく見えるかもしれませんが、メリハリのある設計でビギナーから熟練の技をもつ上級者まで性別・年齢やレベルを問わずラウンドを満喫いただけます。
グリーンはベント芝とコーライ芝を使用した2グリーン制です。

扶桑カントリー倶楽部のプレースタイルはキャディ付きまたはセルフから選択でき、コース内の移動は乗用カートを使用します。
ラウンドのローテンションについては「南コース→西コース」・「西コース→東コース」・「東コース→南コース」が基本となりますが、コースの状況によって変更となる場合もございます。
扶桑カントリー倶楽部では通常スタート枠の他にも1ラウンド・セルフの「アフタヌーン」や薄暮ハーフプレーの「トワイライト」などお得なプランも好評です。
2サム・3サムプレーも承っておりますので、お好きな時間帯、ご希望の人数、ライフスタイルに応じて気軽にゴルフが楽しめる環境を整えて皆様のご来場をお待ちしております。

扶桑カントリー倶楽部の会員権は近隣のゴルフ場と比べると名義書換料や年会費がリーズナブルなので、ホームコースをお考えの方にもお薦めです。
会員権の相場情報や入会のご相談も承っておりますので、この機会にお気軽にお問合せください。

2019年4月1日より2020年3月31日まで名義変更入会プランを実施しています。
〇名義書換料減額プラン
正会員 ¥100,000(税別)
平日会員¥ 50,000(税別)


2021年1月1日より、年会費を改定します。
正会員(税別) 【改定前】24,000円 → 【改定後】30,000円
平日会員(税別) 【改定前】16,000円 → 【改定後】20,000円

◆周辺ゴルフ場
「浅見カントリー倶楽部」 「桜の宮ゴルフ倶楽部」 「富士カントリー笠間倶楽部」 「水戸・ゴルフ・クラブ」 「笠間カントリークラブ」

◆交通機関
・自動車でお越しの場合
常磐自動車道「水戸IC」より7.0km、移動時間10分。
常磐自動車道「岩間IC」より25.0km。
北関東自動車道「友部IC」からもアクセス可能。

・電車をご利用の場合
JR常磐線「友部駅」下車、車で10分。
※JR友部駅北口からクラブバスによる送迎あり。(平日は予約制、土日祝日は定期で運行)
JR水戸駅「水戸駅」下車、タクシーにて約30分。

コースの特徴を全部読む

扶桑カントリー倶楽部 会員権情報

会員権種類 年会費 書換料 入会預託金
正会員 33,000 円(税込) 110,000 円(税込) 0 円
平日会員
(土可)
22,000 円(税込) 55,000 円(税込) 0 円
平日会員
(土不可)
年会費
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
33,000 円(税込) 22,000 円(税込)
書換料
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
110,000 円(税込) 55,000 円(税込)
入会預託金
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
0 円 0 円

※入会預託金形式の場合は預り金のため、資産の譲渡等の対価に該当せず消費税の課税対象ではありません。
※ただし、募集時における返還されない入会預託金は課税対象となります。

扶桑カントリー倶楽部の会員権をご購入されたお客様の声

H.Hさま( 60代後半・男性)
購入した理由
家から比較的近い場所で、かつ安価である。

良かった点
一人で出かけてもプレーが可能であり、自由度が高い。

お勧めポイント
27ホールなので変化があり、フェアウェイの管理は良い。予約も取りやすい。

下記リンクのお客様の声では上記項目のほか、お客様の不満点、気づいた点などをはじめとした多くのお客様の声を掲載しておりますのでゴルフ会員権の購入・売却など、コース選びのご参考にしてください。

扶桑カントリー倶楽部の会員権を
ご購入されたお客様の声をもっと見る

扶桑カントリー倶楽部の基本情報

開場年月日 昭和53年4月28日 設計者名 川波 義太郎・小松原 三夫
休日 無休 最寄インター 水戸ICより7.0km
加盟団体 JGA KGA クラブバス 有り 友部駅(平日は要予約)
ホール数 27H 練習場 無し
コースレート (西・東) 71.9

名簿

無し
コースヤード 南 3468y 西 3398y 東 3510y  

扶桑カントリー倶楽部 入退会要項

入会条件
女性入会:制限なし    外国籍入会:可
・個人で入会の場合:日本国内に印鑑登録がされていること
 法人で入会の場合:日本国内に法人登記及び印鑑登録がされていること
・暴力団その他反社会的勢力等の関係者ではないこと
・譲渡人に年会費未払い等の問題がないこと
・入会資格審査において承認を得た後に所定の名義書換料を入金すること
*コースにて面談有
入会必要願書
・入会申込書(規定紙 個人用と法人用が有)
・委任状(規定紙 譲受人用)
・顔写真1枚(縦3cm×横2.4cm 撮影後6ヶ月以内のもの・入会申込書に貼付)
・印鑑証明書(6ヶ月以内 法人は法人のもののみ)
・法人の履歴事項全部証明書(6ヶ月以内 法人の場合のみ)
・「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」(規定紙 年会費用・銀行届出印を捺印)
*親族間譲渡における名義書換料割引には続柄を証する戸籍全部事項証明書等が必要
譲渡必要書類
・会員権の証書(裏書不要 預託金証書と無額面プレー会員権の2種類有)
・名義変更申請書(規定紙 譲渡人と譲受人共用)
・委任状(規定紙 譲渡人用)
・印鑑証明書(6ヶ月以内 法人は法人のもののみ)
・法人の履歴事項全部証明書(6ヶ月以内 法人の場合のみ)

*譲渡人の氏名・商号・所在地等が登録と異なる場合は書類の追加をお願いすることがある
*相続の場合は『相続における同意書』・相続人全員の印鑑証明書・法務局発行の法定相続情報一覧図(ない場合は被相続人の出生から死亡までの連続した謄本類と相続人を確定できる謄本類)が必要
*被相続人の債務に関し、当社が担保権を有し、又は保証人がある場合、担保権設定者及び保証人は代表相続人が承継した債務を引き続き、担保又は保証すること
入会手続き
書類一式を会員課に提出(書留郵送可)→入会資格審査を実施(コースにて面談有)→審査結果を譲受人へ郵送(入会承認の場合は名義書換料請求書を送付)→名義書換料を入金→入金確認後に会員登録(この時点で会員としてプレー可)
理事会
入会審査は随時受付

ご購入・ご売却のお問合せフォーム

個人の方が会員権を売却する場合には、売却をした個人に消費税の支払い義務がないため弊社より消費税をお支払することはありません。ご売却の際にはその件を含めて価格交渉を致します。
掲載しているゴルフ会員権の価格は、呈示価格で売買出来ることを保証するものではありませんから、予めご了解下さい。
当サイトでの呈示価格は、自社で取引があった場合はその成約した価格を優先し、それ以外は市場での売り買いの希望値を参考値として掲載してあります。
また、同じゴルフ会員権の銘柄であっても額面や種別によって価格が異なる場合がありますから、お取り決めの際には慎重にご検討の上、お取引条件を充分ご納得された上でお取り決め下さい。
未掲載の平日会員(土可)権や、地方のゴルフ会員権の銘柄についてもお取扱しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メニュー

ゴルフ会員権相場平均値(関東圏)
(関東ゴルフ会員権取引業協同組合提供)
単純平均値 212万円(291コース)
週比 +2万円
(令和7年7月17日現在)
指定銘柄値 293万円(約150コース)
週比 ±0万円
(令和7年7月17日現在)