横浜カントリークラブ

横浜カントリークラブ 会員権相場情報
![]() |
正会員 | 550![]() |
---|
![]() |
||
---|---|---|
正会員 | ||
550![]() |
正会員権相場 | ![]() |
580![]() |
![]() |
420![]() |
---|---|---|---|---|
平日会員(土不可)会員権相場 | ![]() |
300![]() |
![]() |
180![]() |
正会員権相場 | |
---|---|
![]() 580 ![]() |
![]() 420 ![]() |
平日会員(土不可)会員権相場 | |
![]() 300 ![]() |
![]() 180 ![]() |
※税込み金額となります
横浜カントリークラブ 会員権情報
会員権種類 | 年会費 | 書換料 | 入会預託金 |
---|---|---|---|
正会員 | 132,000 円(税込) | 4,400,000 円(税込) | 8,000,000 円 |
平日会員 (土可) |
|||
平日会員 (土不可) |
99,000 円(税込) | 2,200,000 円(税込) | 4,000,000 円 |
年会費 | ||
---|---|---|
正会員 | 平日会員 (土可) |
平日会員 (土不可) |
132,000 円(税込) | 99,000 円(税込) | |
書換料 | ||
正会員 | 平日会員 (土可) |
平日会員 (土不可) |
4,400,000 円(税込) | 2,200,000 円(税込) | |
入会預託金 | ||
正会員 | 平日会員 (土可) |
平日会員 (土不可) |
8,000,000 円 | 4,000,000 円 |
※入会預託金形式の場合は預り金のため、資産の譲渡等の対価に該当せず消費税の課税対象ではありません。
※ただし、募集時における返還されない入会預託金は課税対象となります。
横浜カントリークラブ ニュース
- 2024.10.30
- 横浜CCの規約一部改訂について
- 2024.07.02
- 横浜カントリークラブ、入会費用及び年会費改定。
- 2021.01.04
- 横浜カントリークラブ、年会費改定。
横浜カントリークラブの基本情報
開場年月日 | 昭和35年8月10日 | 設計者名 | 相山 武夫、竹村 秀夫、佐藤 謙太郎 |
---|---|---|---|
休日 | 毎週火曜日・12月31日・1月1日 | 最寄インター | 横浜新道今井ICより1.0km 横浜町田ICからも |
加盟団体 | JGA KGA | クラブバス | 有り 東戸塚駅 |
ホール数 | 36H | 練習場 | 有り |
コースレート | (西)72.7 | 名簿 |
有り |
コースヤード | 西 6785y 東 6374y |
横浜カントリークラブ 入退会要項
入会条件 |
---|
女性入会:女性名義からのみ可 外国籍入会:外国籍名義からのみ可 ・日本国籍を有する者であること。但し、入会申込者が外国籍の場合は、その者が保証金預り証を外国籍の会員から譲り受ける場合に限り、入会申込を受け付けるものとする。 ・年齢が満30歳以上の者であること。但し、相続及び生前贈与による入会の場合は満26歳以上とする。 ・入会申込者が女性の場合は、その者が保証金預り証を女性の会員から譲り受ける場合に限り、入会申込を受け付けるものとする。尚、生前贈与または相続による男性から女性への名義書換は認められるが、この場合、生前贈与または相続したものを譲渡する場合は、女性に名義書換することはできない、被相続人が女性で相続人が男性の場合はこの限りではない。 ・社会常識的に正業と認められる職業に従事しまたは従事したこと、相応の社会的信用を有する者であること。 ・破産、倒産、被補佐人、成年後見人等の決定や宣告を受けておらず、過去10年以内に禁固以上の刑に処せられた者ではないこと。 ・公序良俗に反する事業に過去、現在において公私に亘り従事していない者であること。 ・反社会的団体に過去、現在において公私に亘り属していない者及び公私に亘りその団体と関係がない者であること。 ・個人入会の場合は、推薦日において原則入会後2年が経過した個人正会員1名の推薦を受けなければならない。 1. 推薦人は必ず自署実印捺印の上、印鑑証明書を添付すること。尚、推薦人は面接の同席を不要とする。 2. 推薦人は、推薦時において入会申請者と同クラブまたは他クラブで同伴プレーをしていることを必須とする。 3. 推薦人になれる回数は、原則として年2名を限度とする。 4. 推薦人となることができない者は以下のとおりとする。 (1) 過去10年以内にクラブ規約第29条の処分を受けた者 (第29条:会員資格停止処分、訓戒、戒告) (2) 保証・推薦した会員が10年以内にクラブ規約第29条の処分を受けた者 (第29条:会員資格停止処分、訓戒、戒告) 5. 推薦人資格を有さない者は以下のとおりとする。 (1) 入会申込者の血族6親等、姻族3親等にあたる者 (2) 同クラブの理事ならびに総務委員 (3) 会員権業者 (4) その他、推薦人であることが不適切と理事長が認める者 ※法人会員、平日会員、外国籍である正会員は推薦人となることができない。 ・法人の入会資格は以下のとおりとする。但し、法人入会の場合は必要条件及び承認条件等 を事前に業務課へ必ず確認すること。 1. 東京証券取引所の上場会社 2. 上場会社の主要連結子会社 3. その他理事会が認めた会社 ※法人入会、同一法人内での登録会員追加・変更の場合は推薦人を不要とする。 ※新規法人入会の場合は業務課へ連絡後、以下の法人事前審査書類を提出のこと。 ①決算報告書2期分(法人の場合) IR情報(貸借対照表・損益計算書・株主構成表) ②会社案内(法人の場合) 役員一覧を含むパンフレット等(ホームページの印刷可) ③記名人の経歴書 ※法人事前審査の流れは以下のとおりとする。 法人事前審査は偶数月の25日締め→原則奇数月第2週目の日曜日に理事会審査→審査結果を書面で通知→記名人入会申請(法人入会手続) |
入会必要願書 |
①入会申込書(規定紙 A3サイズ) 個人会員は推薦人1名分のみ記入し提出のこと 電話番号欄には自宅・携帯・FAX番号を各々記入のこと 入会申込書記入の際は作成注意事項(記入要項・個人用と法人用が有)を確認のこと ①念書(規定紙 A3サイズ) 法人入会用の念書は推薦人欄なし(推薦人不要) ①法人入会念書(規定紙 A4サイズ) 法人入会用書類につき推薦人欄なし 法人の場合は「念書」と「法人入会念書」を各1枚ずつ提出 ①推薦書(規定紙 A4サイズ) 個人入会用書類(法人入会の場合は不要) 間柄及び推薦事由は具体的に記入のこと(詳しく記入しないと書き直しになる場合有) 推薦書記入の際は推薦書についての注意事項(記入要項)を確認のこと ①会員証明願/会員証明書(規定紙 A4サイズ・実印捺印) 他クラブ発行の在籍証明書も可 他クラブ在籍がない場合は提出不要 ①法人入会申請書(規定紙 A4サイズ・法人入会の場合のみ) ①入会手続および入会後連絡先(規定紙 A4サイズ) 法人入会用書類(個人入会の場合は不要) 担当者連絡先・緊急連絡先等をもれなく記入のこと ①ハンディキャップ証明書(取得している方は提出) ①上半身カラー写真1枚(縦4㎝×横3㎝ 無帽正装・無背景で上着ネクタイ着用) ①印鑑証明書(3ヶ月以内 入会希望者と推薦人のもの) ①戸籍謄本(6ヶ月以内 全部事項証明) ①住民票(6ヶ月以内 全部記載・同居人全員記載) ①お客様の情報・預託金に関する取扱いの同意確認書(規定紙 A3サイズ) ①法人代表者印鑑証明書(法人の場合) ①登記簿謄本(法人の場合) ①決算報告書2期分(法人の場合) IR情報(貸借対照表・損益計算書・株主構成表) ①会社案内(法人の場合) 役員一覧を含むパンフレット等(ホームページの印刷可) *新『預託金規定』(規定紙)は同意確認書を記入する前に必ず読むこと *日本標準産業分類は下記URLを参照し4ケタの分類コードと業種を記入のこと 【政府統計の総合窓口サイト】https://www.e-stat.go.jp/classifications/terms/10 |
譲渡必要書類 |
---|
②保証金預り証(裏面に譲渡人及び譲受人の記名・実印捺印が必要) ②名義書換申請書(規定紙 A4サイズ・譲渡人と譲受人共用) ②委任状(私製紙) ②パス型会員証、バック札、帽子札、ICタグ、登録ゲスト証 紛失した場合は紛失届(規定紙 私製紙も使用可)を提出のこと ②印鑑証明書(3ヶ月以内) *現在の入会者にはバッグ札とICタグのみ発行している ICタグは現在、自動チェックイン用として使用している ICタグを紛失した場合は、紛失届にICタグを手書きで追加すること *相続物件は代表相続人へ名義書換後に第三者へ譲渡可 |
入会手続き |
クラブ又は会員権業者より書類を取得→入会申請関係書類(①の書類)をクラブ事務局へ提出 (毎月15日締切)→書類審査を実施→公示審査(館内掲示)を実施→総務委員会による面接審査を実施(原則として第1日曜日と第1水曜日)→理事会による審査を実施→入会承認者にクラブより「入会決定通知書」を発送→入会承認日より2ヶ月以内に会員権を取得し名義書換申請書類(保証金預り証を含む②の書類)をクラブ事務局へ提出→承認後にクラブより「名義書換承認通知書及び請求書(入会金・預託金等)」を発送・請求書支払期日までに振込をすること→入金確認後に保証金預り証を名義書換する→会員としてプレー可 *書類審査にて面接審査に進めるか否かを判断し、面接審査に進められないと判断された場合には、入会申込を拒否する場合がある。 *審査にあたっては、特定の職業の会員数が過多にならないように考慮する。 *入会が承認された者は、承認日より原則2ヶ月以内に所定の入会手続(諸費用の払込も含む)を完了させなければならない。入会手続が完了できない者については、入会を取り下げたものとして扱い、5年間は再度の入会申込ができないものとする。 *理事会審議の結果継続審議と決定した場合、または理事全員の承認が得られないものの再度の検討が必要と認められる場合には、入会の承認を継続審議とする。 *入会が不承認となった者は、再度の入会申込をすることができない。また、不承認の決定前に入会申込を取り下げた者については、取り下げ日以後5年間は再度の入会申込ができないものとする。 *入会承認を得られなかった場合は、提出した書類(公的書類)を返却する。 *書類の内容に虚偽や申告漏れがあった場合は、入会承認後といえども入会が取り消されることもある。 |
理事会 |
毎月入会申請を受付(15日締切) *理事会審査…個人は奇数月のみ実施・法人は毎月実施 |
ご購入・ご売却のお問合せフォーム
個人の方が会員権を売却する場合には、売却をした個人に消費税の支払い義務がないため弊社より消費税をお支払することはありません。ご売却の際にはその件を含めて価格交渉を致します。
掲載しているゴルフ会員権の価格は、呈示価格で売買出来ることを保証するものではありませんから、予めご了解下さい。
当サイトでの呈示価格は、自社で取引があった場合はその成約した価格を優先し、それ以外は市場での売り買いの希望値を参考値として掲載してあります。
また、同じゴルフ会員権の銘柄であっても額面や種別によって価格が異なる場合がありますから、お取り決めの際には慎重にご検討の上、お取引条件を充分ご納得された上でお取り決め下さい。
未掲載の平日会員(土可)権や、地方のゴルフ会員権の銘柄についてもお取扱しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせをする
横浜カントリークラブの特徴
コースの特徴を全部読む
横浜カントリークラブは神奈川県横浜市保土ヶ谷区にある昭和35年8月10日開場のゴルフ場です。
当時は東コースの9ホールでオープンしました。翌年に9ホールが増設されて東コースが完成しました。
昭和38年にが増設した9ホールがオープンし、昭和39年にさらに9ホールが増えて西コースの18ホールとなりました。
東・西の36ホールを有するコースとなり、現在に至ります。開場から55年の歴史をもつ伝統あるメンバーシップコースです。
系列コースは伊豆下田カントリークラブ(静岡県)。
横浜カントリークラブへの交通アクセスは車でお越しの場合、横浜新道「今井IC」より1kmです。
東名高速道路をご利用の場合は「横浜町田IC」から国道16号保土ヶ谷バイパスで横須賀方面へ向かい「南本宿IC」から一般道を使うルートもあります。
都内からのアクセスが抜群なのでゴルフを楽しみたい地元ゴルファーや都心方面にお住まいのゴルファーも気軽に立ち寄れる立地が魅力です。
電車をご利用の場合、JR横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚駅」下車。東戸塚駅西口よりクラブバスご利用で約8分です。
横浜カントリークラブは33万坪の敷地内に展開している丘陵コースです。
東コース・西コースともにゆったりとしたフェアウェイの中でのびのびとクラブを振ることができますが攻略は一筋縄にはいきません。
的確なコースマネジメントや技術を要するコースデザインとなっており、要所には起伏があり変化に富んでいます。
西コースはこれまでに昭和41年の関東プロゴルフ選手権、昭和53年には日本オープン、平成24年には日本女子オープンが開催されるなど数多くの公式戦が行われてきました。
また世界のトッププロのスペシャルマッチの舞台になったこともあるので横浜カントリークラブの名は広く知られています。
コース設計は相山武夫氏・竹村秀夫氏・佐藤謙太郎氏。
横浜カントリークラブは改造なども積極的に行い常に進化を遂げているゴルフ場です。
【東コース】
全長6,508ヤード。コースレートは71.2。
プレースタイルは全組キャディ付き、乗用カートでのラウンドです。
2010年には開場50周年記念事業で佐藤謙太郎氏によるコースの改修が行われました。
高低差が大幅に解消されより快適にゴルフが楽しめるようになりました。
距離は短めですが、アンジュレーションがきつめのベント1グリーンやバンカーが巧みに配置されています。
グリーン周りも改良され難易度もアップし、以前よりも戦略性が高いコースになっております。
スタートハウス内にある「うどん専門店」はラウンド前の腹ごしらえに最適です。
【西コース】
全長6,938ヤード。コースレートは73.3。
戦略性の高いコースレイアウトもさることながら、距離もあるのでアスリート志向のゴルファーにもおすすめです。
1978年に第43回日本オープン、2012年には第45回日本女子オープンなど、数々の公式トーナメントが開催されました。
プロトーナメントの開催実績をもつ戦略性に富んだレイアウトが魅力です。
平成26年から米国の建設会社クーア&クレンショー設計・監修によるベント1グリーン化の工事が行われています。
スタートハウスには美味しい手打ち蕎麦が楽しめると評判の「そば屋」があります。
横浜カントリークラブは何度ラウンドしても飽きることのない個性的なレイアウトと丹精なメンテナンスを行うことで高水準のパッティングクオリティを実現しています。
練習設備はドライビングレンジ、パター、アプローチ・バンカー練習場があります。
プレー前の準備運動やラウンド後の調整などに是非ご活用下さい。
横浜カントリークラブのメンバーが集う憩いの空間、クラブハウスは昭和を代表する建築家の谷口吉郎氏が設計を手掛けています。
和風テイストな照明設備が印象的なフロントをはじめ昭和モダニズム溢れる近代的なデザインが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
館内には清潔感あるロッカールーム、サウナ付きのバスルーム、美味しい食事が楽しめるクラブダイニングやコンペルーム、売店を完備しています。
ゆとりと機能性を兼ね備えたクラブハウスと質の高いスタッフのサービスで優雅な時間を過ごすことができます。
公式トーナメント開催実績のある横浜カントリークラブのゴルフ会員権購入をご検討されている方やホームコースにお考えの方、
詳細情報をお求めの方もこの機会にお気軽にお問合せください。
平成25年1月より預託金規定が改定されました。
横浜カントリークラブのゴルフラウンドレポートがございますので、ご参考に是非ご覧ください。
※年会費の改定(平成29年度分~)
法人正会員 120,000円(税別)→ 150,000円(税別)
個人正会員 60,000円(税別)→ 90,000円(税別)
法人平日会員 60,000円(税別)→ 90,000円(税別)
個人平日会員 50,000円(税別)→ 70,000円(税別)
※年会費の改定(2021年度分~)
法人正会員 150,000円(税別)→ 180,000円(税別)
個人正会員 90,000円(税別)→ 120,000円(税別)
法人平日会員 90,000円(税別)→ 120,000円(税別)
個人平日会員 70,000円(税別)→ 90,000円(税別)
入会費用及び年会費を改定します。
〇預託金 改定日:2025年1月入会申請分より
個人正会員【改定前】6,000,000円→【改定後】8,000,000円
個人平日会員【改定前】3,000,000円→【改定後】4,000,000円
〇年会費※価格は全て税込
個人正会員【改定前】132,000円→【改定後】198,000円
法人正会員【改定前】198,000円→【改定後】264,000円
80~89歳正会員【改定前】66,000円→【改定後】99,000円
90歳以上正会員【改定前】33,000円→【改定後】49,500円
個人平日会員【改定前】99,000円→【改定後】132,000円
法人平日会員【改定前】132,000円→【改定後】165,000円
80~89歳平日会員【改定前】66,000円→【改定後】82,500円
90歳以上平日会員【改定前】33,000円→【改定後】41,250円
横浜カントリークラブ規約 第4章【会員種別の変更】第20条の改定
【改定前】第20条 会員種別の変更には、第11条規定に従い理事会の承認を得なければならない。
なお変更手続におけるさらなる面接および正会員に推薦は免除することができる。
ただし、法人会員から個人会員への変更の場合は原則として正会員の推薦を受けなければならない。
2 種別の変更によって所定の入会金および預託金の不足、その他調整が生じたときは、別途定めるクラブ規約細則による。
【改定後】第20条 会員種別の変更には、第11条規定に従い理事会の承認を得なければならない。
ただし、法人会員から個人会員(平日終身会員含む)への変更の場合は原則として面接および正会員の推薦を受けなければならない。
2 種別の変更によって所定の入会金および預託金の不足、その他調整が生じたときは、別途定めるクラブ規約細則による。
◆周辺ゴルフ場
「戸塚カントリー倶楽部」「磯子カンツリークラブ」「鎌倉カントリークラブ」「本厚木カンツリークラブ」「茅ヶ崎ゴルフ倶楽部」
◆交通機関
・自動車でお越しの場合
横浜新道「今井IC」より1.0km。
・電車をご利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚駅」下車。東戸塚駅西口よりクラブバスご利用で約8分です。