ゴルフ会員権相場売買明治ゴルフ

ゴルフ会員権の相場や売買に関する情報を昭和51年創業以来ご提供。

高根カントリー倶楽部

高根カントリー倶楽部

TEL0493-56-2511 FAX:0493-56-2514
URL http://www.takane-cc.co.jp/

27H 練習場 乗用カート
丘陵 クラブバス JGA

コースの地図を見る

高根カントリー倶楽部 会員権相場情報

特選価格 正会員 30万円 平日会員(土可) 25万円
特選価格
正会員 平日会員(土可)
30万円 25万円
正会員権相場 売り 35万円 買い 25万円
平日会員(土可)会員権相場 売り 30万円 買い 10万円
正会員権相場
売り
35万円
買い
25万円
平日会員(土可)会員権相場
売り
30万円
買い
10万円

※税込み金額となります

問い合わせをする

高根カントリー倶楽部の特徴

高根カントリー倶楽部は埼玉県比企郡にある高根山の麓に展開する名門ゴルフ場です。
埼玉県の中央部分に位置する滑川村にゴルフ場を誘致の計画があり、熊谷観光開発株式会社が創立されました。
昭和37年7月に9ホールで仮オープンを経て、昭和37年11月3日に18ホールのゴルフ場として開場しました。
その後、コースの増設を行い、昭和49年10月に東コース9ホールが完成・オープンし全27ホールでの営業となりました。
熊谷観光開発株式会社の大株主は原田社長をはじめ、日本鋼管不動産株式会社や東武鉄道などが名を連ねており、中堅銘柄として評価されていています。
高根カントリー倶楽部は安定した経営で開場から50年以上の歴史を誇ります。
ゴルフ会員権は現状の相場だと割安のためお薦めの物件です。

高根カントリー倶楽部への交通アクセスは車でお越しの場合、最寄のインターは関越自動車道「東松山IC」となります。
高速道路を降りてから熊谷・森林公園方面に向かって8km、、約20分ほど車を走らせると高根カントリー倶楽部に到着します。
また、電車をご利用の場合、東武東上線「森林公園駅」で下車し、森林公園駅北口から無料のクラブバスまたはタクシーで約10分。
高根カントリー倶楽部は池袋駅から東上線の急行で約60分の距離にあるため、日帰りでもプレーをご堪能いただけます。
電車・車の両方で気軽に来場できる立地の良さが魅力です。

高根カントリー倶楽部は、高根山のふもとに位置し、武蔵野の面影を残している林間的な雰囲気のある丘陵コースのゴルフ場です。
古き良き伝統的な雰囲気漂うコース内は樹齢の高い樹木が落ち着いた雰囲気と名門コースならではの風格を醸し出しています。
高根カントリー倶楽部のコース設計はゴルフ設計界の名匠、富沢誠造氏と富沢広親氏が手掛けました。
コースは「西」・「南」・「東」の3種類あり、それぞれが個性的なデザインとなっているため、何度でも飽きずにラウンドができます。
なだらかなフェアウェイに配置されたウォーターハザードやバンカーが随所に効いた戦略的なレイアウトになっております。
高根カントリー倶楽部ではフェアウェイ・グリーンの整備も良く、ハイクオリティなコンディションを維持しています。

【西コース】
アンジュレーションが絶妙でボールのライに都度変化がある戦略性の高いコースです。
大きな池越えの6番ショートホールは高根カントリー倶楽部の名物ホールとなっております。

【南コース】
全体的にフラットなコースレイアウトの9ホールです。
風格ある美しい松林の中を進むため日本庭園のような美しい景観を楽しむことができます。

【東コース】
変化に富んだコースレイアウトで難易度も高いため、何度プレーしても飽きがきません。
アンジュレーションの効いたグリーンが速いとメンバー様から好評のコースです。

高根カントリー倶楽部のプレースタイルは、キャディ付きのリモコン式乗用カートを利用してのラウンドとなります。
セルフプレーでのラウンドも可能ですので、ご希望の方はフロントまでお問い合わせ下さい。
コース内は安全にプレーが楽しめるよう配慮されており、ブラインドホールには信号機が設置されています。
また平成23年に導入したカートにはGPS機能が搭載されたため、より快適にラウンドができるようになりました。
その他、練習スペースは打ちっ放しの練習場60ヤード、13打席の他にアプローチ・バンカー練習場もご用意しています。

高根カントリークラブのクラブハウスはの建築界の鬼才、山口文象氏が設計しました。
世界的に有名な名建築家が手掛けたクラブハウスとして当時から注目を集めていましたが、昭和63年9月にクラブハウスの新築を行いました。
当時からの明るい雰囲気を残した3階建ての新クラブハウスとして生まれ変わりました。
クラブハウス内の設備は広々としたレストランにコンペティションルーム、特別な方とお過ごし頂けるVIPルームを完備しております。
レストランでは中華のメニューが特に人気で手作り餃子や杏仁豆腐をお楽しみ頂けます。
またパーティメニューもご予算に合わせ3種類ご用意しておりますのでゴルフコンペも安心です。

高根カントリー倶楽部は、開場50年以上続く伝統的な雰囲気が漂うゴルフ場です。
昭和60年7月に開催された埼玉オープンゴルフの舞台となるなど、トーナメント開催実績もあります。
またオープンコンペは「秋の味覚杯」や「カフェドリッチ杯」など会員様のご紹介が無くてもご参加頂けるイベントが盛んに行われています。
他にも毎週月曜・金曜日(祝日を除く)開催のレディースデーなど様々なプレイヤーの方に楽しんでいただけます。
ゴルフを通じて新たな交流をご希望の方や日頃の練習の成果を披露する場としても最適です。
また久保勝美プロなどによるプロゴルファーによる「プロレッスン会」も開催しているため、充実したクラブライフを過ごすことができます。

平成28年1月1日より名義書換料、入会預託金を改定いたしました。
《名義書換料》
個人正会員
【改定前】1,000,000円(税別)→【改定後】500,000円(税別)
平日会員
【改定前】600,000円(税別)→【改定後】500,000円(税別)
《入会預託金》
個人正会員
【改定前】1,000,000円→【改定後】500,000円
平日会員
【改定前】1,000,000円→【改定後】0円
平成29年9月10日をもって、入会者紹介キャンペーンは終了いたしました。

平成25年4月1日より入会条件の一部が変更されました。
是非この機会にご検討ください。

『会員の家族入会』について下記のとおり改定します。
①実施日 平成30年10月11日以降
②対象者 会員の家族(家族会員制度)
③改定部分
【改定前】本会員の二親等以内の親族
【改定後】本会員の一親等以内の親族
④確認事項
本会員の在籍年数、書類審査及び面接、理事会の承認が必要です。但し、入会面接後、同伴プレーを行う場合もあります。

◆周辺ゴルフ場
「川越カントリークラブ」 「東松山カントリークラブ」 「小川カントリークラブ」 「嵐山カントリークラブ」 「武蔵松山カントリークラブ」

◆交通機関
・自動車でお越しの場合
関越自動車道「東松山IC」より8km

・電車をご利用の場合
東武東上線「森林公園駅」下車。森林公園駅よりクラブバスが運行しています。

コースの特徴を全部読む

高根カントリー倶楽部 会員権情報

会員権種類 年会費 書換料 入会預託金
正会員 55,000 円(税込) 550,000 円(税込) 500,000 円
平日会員
(土可)
33,000 円(税込) 550,000 円(税込) 0 円
平日会員
(土不可)
年会費
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
55,000 円(税込) 33,000 円(税込)
書換料
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
550,000 円(税込) 550,000 円(税込)
入会預託金
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
500,000 円 0 円

※入会預託金形式の場合は預り金のため、資産の譲渡等の対価に該当せず消費税の課税対象ではありません。
※ただし、募集時における返還されない入会預託金は課税対象となります。

高根カントリー倶楽部の基本情報

開場年月日 昭和37年11月3日 設計者名 冨澤 誠造、冨澤 広親
休日 1月1日 最寄インター 東松山ICより8.0km
加盟団体 JGA KGA クラブバス 有り 森林公園駅
ホール数 27H 練習場 アプローチ・バンカー・パター
コースレート (西・南)72.0

名簿

有り
コースヤード 西 3415y 南 3413y 東3371y  

高根カントリー倶楽部 入退会要項

入会条件
女性入会:可    外国籍入会:不可
・年齢20歳以上の日本国籍者であること
・会員紹介者が2名必要(必ず自筆・認印でも可)
 「理事又は委員1名と正会員1名(在籍5年以上)」
 もしくは「正会員2名(在籍5年以上)」
*ゴルフ場にて面接有
*同一法人内登録者変更の場合は紹介者が不要(面接も実施しない)
*再入会は受付不可(内規未公開)
入会必要願書
①入会申込書(様式第1号-a)…個人正会員・個人平日会員用
①入会申込書(様式第1号-b)…法人正会員・法人平日会員用
①誓約書(様式第3号?a 実印捺印)
①写真4枚(縦3㎝×横2.5㎝が3枚・縦7cm×横6cmが1枚)
①住民票1通(3ヶ月以内 法人会員は登録者のもの)
 住民票は本籍地記載・家族全員記載のものが望ましい
①印鑑証明書1通(3ヶ月以内 法人会員は法人のもの)
①商業登記簿謄本(3ヶ月以内 法人の場合のみ)
①登録者の会社在籍証明書(法人の場合のみ)
 新規法人入会又は法人内登録者変更時に登録者が謄本に記載されていない場合は会社在籍証明書を提出(登録者が謄本に記載されている場合は提出不要)
*年会費自動引落申込書(規定紙)は後日送付する
譲渡必要書類
②会員資格保証金預り証
 入会者には「裏書継承発行」ではなく「新証書発行」とする
 旧証書の場合→譲渡人・譲受人共に裏書(署名実印捺印)が必要
 新証書の場合→裏書は不要
②名義書換申請書(様式第2号 実印捺印)…譲渡人と譲受人が連記
②委任状(様式第4号 実印捺印)
②会員証(パス型もしくはICチップ内蔵型)、バッグ札、帽章
 紛失の場合は紛失届(様式5号 実印捺印)を提出
②印鑑証明書(3ヶ月以内)
入会手続き
①の入会書類一式を提出(書類締切は毎月10日)→書類審査・クラブ内公示(4週間)を実施→理事による入会面接を実施(毎月1日~19日頃/同伴プレーを行う場合も有)→理事会による審査・入会承認(毎月20日・承認後連絡)→②の譲渡書類一式を提出・名義書換料を入金→入金確認後に会員としてプレー可

*譲渡人に未納年会費がある場合は事前に清算すること
*同一法人内登録者変更の場合は面接を実施しない
理事会
毎月20日(書類締切:毎月10日) *事前にゴルフ場へ確認のこと

ご購入・ご売却のお問合せフォーム

個人の方が会員権を売却する場合には、売却をした個人に消費税の支払い義務がないため弊社より消費税をお支払することはありません。ご売却の際にはその件を含めて価格交渉を致します。
掲載しているゴルフ会員権の価格は、呈示価格で売買出来ることを保証するものではありませんから、予めご了解下さい。
当サイトでの呈示価格は、自社で取引があった場合はその成約した価格を優先し、それ以外は市場での売り買いの希望値を参考値として掲載してあります。
また、同じゴルフ会員権の銘柄であっても額面や種別によって価格が異なる場合がありますから、お取り決めの際には慎重にご検討の上、お取引条件を充分ご納得された上でお取り決め下さい。
未掲載の平日会員(土可)権や、地方のゴルフ会員権の銘柄についてもお取扱しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メニュー

ゴルフ会員権相場平均値(関東圏)
(関東ゴルフ会員権取引業協同組合提供)
単純平均値 206万円(295コース)
週比 ±0万円
(令和7年6月26日現在)
指定銘柄値 291万円(約150コース)
週比 +1万円
(令和7年6月26日現在)