掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2021年03月09日 | 投稿者:ゴルフ好き好き
ゴルフ好き好き
府中カントリーメンバーになる事を考えていましたが、辞めました。理由は、予約が取りにくいからです。特定のメンバーが先に予約していて予約出来ない。アクティブメンバーが多すぎるのも欠点です。平日も取れません、プレイ出来ません。困っているメンバーも多いです。普通に予約出来る別のコースにします。残念。
予約出来ないのに、会員権も高すぎますね。皆さん、よく調べて下さい。会員権が上がっていると安易に考え無い、騙されない様に。
2021年03月09日 | 投稿者:さと
さと
会員権業者さんは、コロナ禍でゴルフが見直され、相場が上昇しており、そのうち手が届かなくなる?みたいなことを言いますが本当にそうでしょうか?会員権は欲しいですが、見極めをしっかりしたいと思います。
 
2021年03月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
府中CCのネガティヴキャンペーンをこの匿名掲示板にされるような方は府中CCに相応しくないので、本当に入会されなくて良かった。
いや、申請しても落ちるか?はたまた既に落とされての腹癒せかな?
 
2021年03月09日 | 投稿者:あらた
あらた
府中の件、確か此処の掲示板ではメンバーさんが予約は大丈夫!と言っておられていたような記憶があります。真贋が問われるような感じですが、所詮ネットの情報なので責任は自分が負うのがこの世界のルールだと思います。ただ、入会後でないのが不幸中の幸いでしたね。
今回のお話が本当かどうか?は第三者ですのでわかりかねますが、私も同じような経験があります。名前は書きませんが千葉の某ゴルフ場でも同じような感じです。メンバーに平等性が全くありません。予約の具合もご指摘のような感じです。業者さんはそこら辺を承知なのか?は言いませんが、売買の時はそのようなことは一切説明がありませんし、聞いても聞いたことありません、と言われましたし、事後報告で言っても「そうでしたか?」程度の対応でした。
やはり、ある程度の価格帯の証券の購入は、入会している友人知人に直接聞いてみる必要があると強く感じております。

さとさん
の言われている件は、ある特定の倶楽部に限った事かと思われます。前述の会員権を私は売却したいのですが、さとさんの言われているような話を聞いていましたので価格を追っておりますが、相場はびくともしていません(笑)。しかし、今人気のゴルフ場は、売る人買う人が結構いて、友人は最近「買った総額以上で某所が売れた」と言っていました。
私は、今の相場は「不況型黒字」のような感じだと思っています。つまり市場が活性化して上げ相場になっているのではなく、とにかく市場に入ってくる証券が少なすぎる状況だと思っています。ですから、直ぐに欲しい人はどうしても高値で購入せざるを得ない状況なのでしょう。こういった現象は、相続等による売却が一巡したからなのでは?との憶測を持っている方もいるようです。ですが、相続人等が、ゴルフは殆どしないけど維持費が気にならない!と思われると市場には中々出てこないそうです。神奈川の某ゴルフ場の高値安定はそのような理由もあるそうです。

通りすがりさん

主さんは具体例をあげております。反論されるのであれば具体例をもってされるのが流儀かとおもいます。多分、他の皆様も関心を持っておられる点だと思います。よろしくお願いいたします。
 
2021年03月10日 | 投稿者:メジロ
メジロ
あらたさんの実情を交えたレスは、なるほどと感じます。
府中は18Hコースですが、日曜にメンバーのプラコンなどを開催していて、他メンバーの予約が難しくなったことがあったそうですね。そのために混雑緩和策なるものを設定したそうです。
それが活かされているのか?ゴルフ好きさんが、緩和されていないと感じたのか。部外者には分りませんが、こういう施策がとられたということは、以前からの問題でもあるのでしょう。
予約の特定者への忖度は、老舗ならではというか何処でもあるでしょうね。
業者さんが「いつでも取れる」と謳っていたゴルフ場、実際にはそうじゃなかったと去って行った方を知っています。

>今の相場は「不況型黒字」
株も行き場を失ったマネーがゲームのように乱高下。
一方会員権はバブル崩壊以来、趣味の実需の動きとなりました。
このところの騰がり気配は狭い市場で、売り物が引っ込んだことで、騰がっているのでしょうが。
これだけ税金をじゃぶじゃぶ使って、近い将来の増税や不況の訪れが必ずあると感じますので、今余裕の資金がある方は買えばよいのでは?と。
 
2021年03月10日 | 投稿者:伸一
伸一
昨日、私のところに野村の担当営業がやってきました。
「日経平均は10万円を狙う展開ですので、今ですよ!」と豪語して帰りました。
仲介業者とはこういうものです。
また、現在のゴルフは実需で成り立っていますので、暴騰も暴落もしないでしょう。
買いたいと思われたときに落ち着いて買われることが肝要と存じます。
 
2021年04月15日 | 投稿者:多摩のゴルファー
多摩のゴルファー
スレ主様のご指摘、会員の方が同じ事をおしゃってました。
せっかくメンバーになったのにだそうです。

スレ主様は結局どこのメンバーになる、あるいはなったのでしょうか?ここと競合する会員権はどこなのか、参考までに知りたいのですが、差し支えなければ教えて下さい。
 
2021年07月23日 | 投稿者:都下ゴルファー
都下ゴルファー
大変興味深い内容でした、私も検討中です。ネット情報では、メンバー重視の運営という情報が多く、いつでも予約が取れるという印象でした。東京よみうりも一人予約には適さないという情報を以前掲示板で拝見しました、私もその他の候補倶楽部についての情報を教えていただきたいです。
 
2021年07月26日 | 投稿者:府中と府中駅は遠い
府中と府中駅は遠い
府中のプレーについて。
一人なら全然普通にできます。ひと組だと取りづらいのはあります。練習環境がよい。
東京よみうり
一人では組み合わせという概念が低い。全然できないわけではないが、前日、当日予約で一人で回るのは厳しい。ひと組みならプレーしやすい。よみうりは接待向き。
 
2021年07月26日 | 投稿者:府中
府中
予約は程度の問題で
何処と比べてるのって感じでしょう。
この価格なら合格点。

不満の有る方はもっとハイグレードなコースに入会すれば良いだけの話。
 
2021年08月22日 | 投稿者:りんちゃん
りんちゃん
府中は予約がとれません。
土日は1週間前に予約をする仕組みなのですが、朝、ゲートの開門前にずらっとクルマが列を成します。 季節にもよりますが、夜明け前には到着しておかなくては予約がとれません。

平日もキャンセル待ちになることが多いです。
これは、アクティブメンバーが多いことと、そもそも予約はビジター優先だからです。ビジター枠に余裕がある時メンバーが予約できる仕組みになっています。メンバー専用の当日枠も若干ありますが、そこに大勢のメンバーが殺到するので、なかなかの競争率になります。
予約がビジター優先というのは解せないことなのですが、ビジターの方が高いお金をクラブに落としてくれるので、そちらが優先になります。
 
2022年05月18日 | 投稿者:TYCC
TYCC
東京よみうりは1人で予約して皆さんプレーされていますよ。メンバーさんが1人で来る方が多く、同じ世代のメンバーさんで組み合わせしてもらえたりするので楽しく出来ますね。

どこで聞いたのか、自分の妄想なのか分かりませんが、事実と異なる事を書き込むのはやめなさい!
 
2022年05月19日 | 投稿者:トイスト5
トイスト5
府中は予約が取れないとのことですが、あの東京ディズニーリゾートもランドとシーにディズニー・プレミアアクセスを導入し、+2000円で「美女と野獣」と「ソアリン」を待ち時間無しで乗れる様になりました。たまに娘夫婦や孫と一緒にTDRに行くのですが、人気のアトラクションは全く利用できず、終日パレードを見るだけです。
 府中CCもTDRのようなものですから、エントリーを有料にすれば会員さんたちの不満を軽減できるかもしれませんね?
 
2022年05月20日 | 投稿者:府中メンバー
府中メンバー
内容 私、府中のメンバーですが
週末のラウンドは1週前の予約なのですが、最近はそれほど困らずに翌週したいと思う時にラウンド出来ています。
開門に合わせて予約名簿に記入しに来る強者も数人おりますが、それは、それ。
予約をそれほど苦に思う事はないですね。
組単位の予約は、流石に良い季節の近々ではキャンセル待ちになりますが、それはこの立地を考えれば当然ではないでしょうか。早めに予定を立てれば良いだけの話し。
私は、個人会員なのでメンバー仲間と週末にラウンドする分には、困っていませんよ。
 
現役会員
キャスコ花葉現役会員です。
予約、全然取れます。週末の土日も普通に取れます。特に直近(例えば2-3日前)の週末はキャンセルが出るので楽に取れます。
1-2週先の週末はキャンセル待ち可能性大ですが、キャンセル待ちすれば今まで10例中10例取れてます。
平日じゃなく、週末でこれですよ?(;^_^A
予約取れないと仰ってる方、本当に会員or会員歴があるのでしょうか。。。

特に新コースの方は非常にトリッキーなコースですが、トリッキーだから面白いですよ。
スコアは他のコースより5-10、ロストポールは3つくらい増えますが(笑)

また、質問者様の質疑とズレますがこのクラブの意外な凄さを。。。
会社経営者とかであれば、このコースの特別会員お勧めです。入会に総額500万くらいかかりますが、半ば法人無記名の様な会員種があります。
あまり公に告知してない会員種の様なのでこの件の詳細は興味ある方はご自身で調べてみてください。
2022年05月13日 | 投稿者:ハイカラさんが通る
ハイカラさんが通る
現役会員さんは回し者ですかね?
ゴルフをそこそこされる方は、このゴルフ場と運営会社の話はほぼ理解していると思いますよ。
 
2022年05月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
「予約、全然取れます。週末の土日も普通に取れます。特に直近(例えば2-3日前)の週末はキャンセルが出るので楽に取れます。1-2週先の週末はキャンセル待ち可能性大ですが、キャンセル待ちすれば今まで10例中10例取れてます。」との予約状況のようですが、メンバーコースで週末の予約をしてキャンセル待ちになることが問題だと思います。それなりの価格のゴルフ場ならば、電話すれば1人の場合直ぐ予約できない状況が問題だと思います。自分のホームコースの状況ですが、明日プレーのため、昨日予約の電話をしたところ8時台に空きがありました。もう一つのホームコースは予約なしのゴルフ場ですので、天気予報を見て週末の天気が良い日にプレーしています。このような状況に慣れている者の意見です。
 
2022年05月14日 | 投稿者:ゴルフ好き老人
ゴルフ好き老人
キャスコ花葉のメンバーが知り合いにいますが、土日の予約はなかなか取れないと言っていましたが、人によって取れる方法があるのでしょうかね?予約が取れなく、他のゴルフ場に行っているようですが、どうなっているのでしょうか?
 
2022年05月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
こんな
ゴルフ場のタグ付いてたら
練習場で恥ずかしいし
仲間内の話のネタにしかならん
 
2022年05月14日 | 投稿者:ほう!
ほう!
そんなアナタはどこのタグつけてるの?
 
2022年05月15日 | 投稿者:でも通る。
でも通る。
正会員はまだしも、ダブルウィーク会員は正会員ではないからね。会員と名乗るのは。。。
どちらかと言うとダブルウィーク会員はスポーツクラブの会員に近いね。
会員権ないしね。
 
2022年05月15日 | 投稿者:三つ目が通る
三つ目が通る
正会員でも表向き一生売買されないし、償還も一切されません。
もはや会員券でなく先買の割引券だと思った方がいいですね。
 
2022年05月16日 | 投稿者:通りすがりが戻った
通りすがりが戻った
「正会員でも表向き一生売買されないし、償還も一切されません。」との見解を見て驚いています。先日自分の意見を記した後、数日振りにこのスレッドを見て、もしこの話が本当ならば、ここのメンバーの人々が可哀そうですね。これ以上被害者が出ないことを祈ります。
 
2022年01月07日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。

皆さんのおすすめメンバーコースを教えていただけますと幸いです。

現在、千葉県にある中堅コースメンバーです。
ゴルフが生き甲斐に昇華してしまい、ならば生涯お付き合いできるコースを検討しよう。と考えております。

・予算は500万円
・江東区在住
・電車で通います。
・競技志向はあまりありません。(でも気変わりするかも)

皆さんのおすすめメンバーコースがありましたらご教示いただけますと幸いです。
個人的経験からでは、横浜CCが素晴らしかったのですが予算的に難しく・・

どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年01月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
「現在、千葉県にある中堅コースメンバーです。」とありますが、どちらのコースですか。自分の所属コースが駅に近く電車で利用するメンバーが多く、予約せずにプレー出来るけれども研修会が無く競技指向のコースでないので、もし、だぶっていたら、意味が無いので。
 
2022年01月08日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
現在は、習志野CCのメンバーになっております。
コースはとても良いのですが、やはり運営に難がありまして一生のお付き合いが出来るコースを探し始めた次第です。
よろしくお願いします。
 
2022年01月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
習志野CCのメンバーさんんですか。日東興業が手放してアコーディア系列になって、コースは一流ですがメンバーさんには居心地は良くないかもしれませんね。自分は千葉県内2か所のメンバーですが、その内の1か所自宅から近い佐倉CCは貴兄の条件(電車で通い、競技指向ではない、メンバーライフは良い)に近い状況で、現在は名義変更等含めて260万程度で入会できると思いますので、お勧めします。検索すれば分かりますが、佐倉CCは京成電鉄の子会社で、京成佐倉駅から約400mで約5分で到着します。メンバーの週末はスタート時間から約1時間は全てメンバータイムで、メンバーは予約せずに、到着順に組み合わせです。なお、受付で誰々と一緒にプレーと受付表に書けば、仲のいいメンバーと組み合わせてくれますので、週末のプレーは月例等の競技以外一切予約したことがありません。クラブハウスは設立以来建替えしていないのでレトロです。コースはJGAのコースレート設定時の距離ではベントグリーンのバックティーで約6,300Yと短いです。コースのレイアウトはアウトがやや起伏があり、インはフラットです。メンテは普通でしょうか。ベントの早さは年末に9.5フィートでした。食事は安いですが昭和の食堂のようなメニューですね。キャディーは若いキャディーから年配キャディーまで居りますが、総じて対応は十分なレベルにあります。経営については京成の子会社ですので問題ないと思います。株主会員制ですし、理事会は京成の人とメンバーの人で構成されており、各委員会はメンバー主体で経営状態は全てオープンにメンバーに開示されています。なお、研修会がないので、自分は月例と研修会は他のコースでプレーし、その他の週は同年代の気の置けない仲間といつも一緒にプレーしております。メンバーとしての居心地は本当良いと思います。自分は十年前の入会時に中山、総武と佐倉で迷いましたが、完全フリーと駅近が年を重ねても通いやすいのが決め手で佐倉にしました。現在は購入価格で差がついていますが、居心地が良いので気にしておりません。
 
2022年01月08日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
茨城県なら筑波CCですかね?大江戸線沿線なら乗り換え1回で通えます。メンバー重視で到着順ですし、在籍プロが多くラウンドレッスンも受けられます。競技は盛んで研修会もありますが、紳士淑女の集まりと聞きます。
 総額500万を超えますが、土付き平日もありますので検討してみては如何でしょうか?
 
2022年01月08日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
こんにちは、ちなみにご利用される最寄駅はどちらですか?
話は変わりますが、メンバーになると年会費がかかります。また、電車のご利用だとロッカーも借りる事になりますよね? そのあたりも含めて20年単位で予算を考える事も必要ではないでしょうか。
 
2022年01月08日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様
貴重なアドバイスありがとうございます。

佐倉カントリーについては不勉強でした。メンバーさんの生の声が聞けて大変ありがたいです。
居心地が良いのが長く通うに一番必要ですよね。勉強になります。

筑波は予算オーバーでしたが、確かに土曜日会員という選択もあるのですね。
競技会に出る予定はないので土曜日のみでも問題ないのですが、正会員との差(ネームタグの色、ロッカーの場所など)はあったりするものでしょうか?
少し気になってしまいます。

最寄り駅は、有楽町線豊洲駅となります。

ぜひ皆様の生の声をお聞かせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
2022年01月08日 | 投稿者:筑波は良いです
筑波は良いです
私も筑波を勧めます。
とにかく穏やかな人が多いので変な緊張感がないです。
正会員と平日会員との差は日曜祝日にプレーできないことくらいで、それ以外に差はないです。新年杯や開場記念杯などは平日会員でも受け入れています。ロッカーは正会員、平日会員ともに入会後約1年かかりますが、ロッカー待ちの人のために今年から専用のロッカーを新設するので問題ありません。
他のゴルフ場では、ネームタグが正会員と違っていたり、開場記念杯は参加不可だったり、ロッカーが空かないなどの差がある場合もあります。
 
2022年01月08日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
TXは東京駅を経て豊洲方面への延伸が検討されており、将来守谷・みらい平方面に乗り換え無しで行ける可能性があります。500万円以内なら取手国際と常陽の正会員、大利根(土曜不可)と茨城と筑波の平日会員が購入可能です。千葉CCは予算オーバーでした。ご参考までに。
 
2022年01月08日 | 投稿者:筑波の人
筑波の人
先を見るなら
茨城をお勧めします。
歩きとカートを併用出来ます。
 
2022年01月08日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
有楽町線豊洲を起点に考えると、飯能・日髙の正会員や狭山の土付き平日も予算内でアクセス良好です。飯能ならレシプロ契約のコースも多く色々楽しめますよ。
 
2022年01月09日 | 投稿者:筑波の人
筑波の人
飯能はレシプロもコースも魅力的だけど夏の暑さにはまいります。
真夏は筑波より3℃は高い。
それを考えると乗用カートのコースは魅力的です。
個人的な意見です。
 
2022年01月09日 | 投稿者:pgm
pgm
出尽くしてる感ありますが、アコは、身売りが決まってるので様子見でも良いかなと。成田位の運営になるかもです。
常陽、筑波、茨城、取国は良いかもですね、自分は常陽のメンバーです。電車は微妙ですが袖はいいような。
 
2022年01月09日 | 投稿者:電車
電車
予算500万あって江東区から電車なら中山CCじゃないですかね。
東陽町から30分で最寄り駅の八千代緑が丘駅で、そこから10分なのでかなり近いですよ。
コースは良いですがクラブハウス古いし経営がケチなので儲かってるのに投資はしませんね。
総武も勝田台から送迎ありますが本数少ないですし予約制になりましたので将来存続してるかわからないですね。
保管庫やロッカーの空きは確認したほうが良いです。
 
2022年01月09日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
浜野や袖ヶ浦も候補ですね。
 
2022年01月10日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
再浮上はありえない。
あのマークを見るだけでも気分悪くなる。
元会員
 
2022年01月10日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
佐倉は、年会費をしばらく前に上げたところですが、
55000円と比較的安い水準です。
しばらくは上げないでしょうし、個人ロッカーはないものの、クラブの保管庫が1100円で利用できます。
維持費は比較的安いといえます。
ただし、コースは短いので、飛ぶ人には物足りないと思います。

豊洲からだと、確かに袖ケ浦は近いように思われます。
旧袖、新袖の単独平日もあります。
私が入会していたころ、クラブでは単独会員の共通化を進めていましたが、今でも単独は残っていると思います、
車だと混みますが、電車であれば、問題ありません。










 
2022年01月10日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
佐倉は、年会費をしばらく前に上げたところですが、
55000円と比較的安い水準です。
しばらくは上げないでしょうし、個人ロッカーはないものの、クラブの保管庫が1100円で利用できます。
維持費は比較的安いといえます。
ただし、コースは短いので、飛ぶ人には物足りないと思います。

豊洲からだと、確かに袖ケ浦は近いように思われます。
旧袖、新袖の単独平日もあります。
私が入会していたころ、クラブでは単独会員の共通化を進めていましたが、今でも単独は残っていると思います、
車だと混みますが、電車であれば、問題ありません。










 
2022年01月10日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
佐倉は、年会費をしばらく前に上げたところですが、
55000円と比較的安い水準です。
しばらくは上げないでしょうし、個人ロッカーはないものの、クラブの保管庫が1100円で利用できます。
維持費は比較的安いといえます。
ただし、コースは短いので、飛ぶ人には物足りないと思います。

豊洲からだと、確かに袖ケ浦は近いように思われます。
旧袖、新袖の単独平日もあります。
私が入会していたころ、クラブでは単独会員の共通化を進めていましたが、今でも単独は残っていると思います、
車だと混みますが、電車であれば、問題ありません。










 
2022年01月10日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
自分の体験を踏まえてお勧めコースを記します。自分は2か所のゴルフ場のメンバーですが、実は1か所目は預託金制で経営者がこのゴルフ場を起点に事業を拡大していたのですが、預託金返還で経営を圧迫して結局法的整理を受けて、現在はプレー会員権となっています。ですので、約10年前に2か所目を近くのゴルフ場で探した時に3コースを検討ました。第1の候補は中山でした。ただ、中山は株主会員権に加え預託会員権、他コースとの共通会員権等数種の会員権があり何となく複雑なので外しました。総武はPGMの預託金制でしたので外しました。その結果、コースの質は一番悪いけど完全な株主会員制の佐倉を選びました。入会して分かったことは、毎年6月に株主総会がありますので、会社から株主に対して詳細な経営状況を明示した資料が送られてきて、収支状況、入場者数等全てが開示されていました。1ケ所目のゴルフ場は預託金制でしたので、ある時期からコースの整備が悪くなり、会員間の噂、従業員の噂で経営状況が厳しいとは分かりましたが、開示されていないので最後まで不明でした。以上から、貴兄には東京周辺の株主会員制の以下のゴルフ場を検討されることをお勧めしたいと思います。埼玉県では狭山(徒歩)、日高(徒歩)、飯能(徒歩)、茨城県では、筑波(徒歩)、龍ヶ崎(徒歩と乗用カート)、千葉県では袖ヶ浦(徒歩)、浜野(徒歩)、藤ヶ谷(乗用カート)です。なお、将来高齢になると徒歩のみのコースは要検討ですね。また、電車の乗り換え回数はご自分でネットで調べてください。蛇足ですが、佐倉に入会した時に株券と同時に保証金證書を受け取りました。證書には「退会する際に、申請があれば保証額を返却します。」との一文があり、前社長兼専務理事に、確認したところ、「ゴルフ会員権の流通額が保証金額以下で売却する場合には、会社に持参すれば、会社で保証金額と交換する。」との回答でした。ですので、今は会員権の流通価格がほとんど気になりません。(勿論高いほうが良いですが)以上、長々と失礼しました。
 
2022年01月10日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
自分の体験を踏まえてお勧めコースを記します。自分は2か所のゴルフ場のメンバーですが、実は1か所目は預託金制で経営者がこのゴルフ場を起点に事業を拡大していたのですが、預託金返還で経営を圧迫して結局法的整理を受けて、現在はプレー会員権となっています。ですので、約10年前に2か所目を近くのゴルフ場で探した時に3コースを検討ました。第1の候補は中山でした。ただ、中山は株主会員権に加え預託会員権、他コースとの共通会員権等数種の会員権があり何となく複雑なので外しました。総武はPGMの預託金制でしたので外しました。その結果、コースの質は一番悪いけど完全な株主会員制の佐倉を選びました。入会して分かったことは、毎年6月に株主総会がありますので、会社から株主に対して詳細な経営状況を明示した資料が送られてきて、収支状況、入場者数等全てが開示されていました。1ケ所目のゴルフ場は預託金制でしたので、ある時期からコースの整備が悪くなり、会員間の噂、従業員の噂で経営状況が厳しいとは分かりましたが、開示されていないので最後まで不明でした。以上から、貴兄には東京周辺の株主会員制の以下のゴルフ場を検討されることをお勧めしたいと思います。埼玉県では狭山(徒歩)、日高(徒歩)、飯能(徒歩)、茨城県では、筑波(徒歩)、龍ヶ崎(徒歩と乗用カート)、千葉県では袖ヶ浦(徒歩)、浜野(徒歩)、藤ヶ谷(乗用カート)です。なお、将来高齢になると徒歩のみのコースは要検討ですね。また、電車の乗り換え回数はご自分でネットで調べてください。蛇足ですが、佐倉に入会した時に株券と同時に保証金證書を受け取りました。證書には「退会する際に、申請があれば保証額を返却します。」との一文があり、前社長兼専務理事に、確認したところ、「ゴルフ会員権の流通額が保証金額以下で売却する場合には、会社に持参すれば、会社で保証金額と交換する。」との回答でした。ですので、今は会員権の流通価格がほとんど気になりません。(勿論高いほうが良いですが)以上、長々と失礼しました。
 
2022年01月10日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
龍ヶ崎は暑いです。おまけに2ndで谷越えのミドルが多く、還暦過ぎたら夏は廻れません。ところで乗用カートってありましたっけ?ザ・竜ならカートですが・・。
 飯能は暑いですが、レシプロで河口湖や日光が利用できます。実は龍ヶ崎もレシプロが多く大洗や日光が利用できますが、豊洲からは遠いですよね。
 
2022年01月11日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

たくさんのアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。自分だけでは選択肢に入っていなかったコースに目を向ける機会をいただき感謝申し上げます。

茨城、筑波、袖ヶ浦などの名門コースの平日会員という選択は、競技参加予定のない自分としては「あり」かなとも考えております。
ただなんとなく肩身が狭いのかなという点のみ気にはなりますが・・

また夏の暑さや冬の寒さは大切なポイントですね。
年末に習志野CCに行きましたが、午前中ずっとグリーンが凍っておりとても苦戦しました。
千葉でこれだと、より緯度の高い埼玉や茨城がやや不安に感じております。いかがでしょうか?

半年ほどかけて候補を絞り、そのうえで実際にラウンドしてコース決定をしたいと考えております。

引き続き皆様からの生の声をお伺いできますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
2022年01月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
取り敢えず、方向性が見えて良かったですね。更に助言すると、①「ゴルフ会員権/ゴルフホットライン」で検索→HPの地図から検索→閲覧するコースを選択→左中央の掲示板をクリックすると、結構そのコースのメンバーの本音が口コミされています。②ある程度コースを絞られたら、出来れば、月例開催日にコースに赴いて、スコア提出後のメンバーに確認したいことを聞いてみると、皆、本音で実情を教えてくれると思います。(最初のホームコースで自分は行いました)③500万を投入するならば、最初のホームコースでの自分のようにならないよう、出来れば株主制の会員権にされたほうが良いと思います。以上です。
 
2022年01月11日 | 投稿者:う~ん
う~ん
ゴルフホットラインはメンバーではない人からの書き込みは、評価を下げようと意図的に書き込みをしているように見受けられるケースが多々あるので、そのあたりをどのように判断するかが難しいですね。
 
2022年01月11日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
夏涼しくて冬暖かいとなると、やはりシーサイドコースですかね?平塚富士見では遠いので、ここは湘南シーサイドはどうですか?総額500万円以内で、乗用カートで研修会も有りません。茅ヶ崎駅から10分程度で、豊洲からも1時間30分位です。
 
2022年01月12日 | 投稿者:さだお
さだお
 江東区ですと大江戸線、半蔵門線、有楽町線、新宿線、東西線、JR2線と結構べんりですよね?
 今の現物市場は買い時とはいけない状況だと思われます。3年単位で下落するのか?10年単位で下落するのか?はわかりませんが、、、、、、。
少し前までは、500万の予算では千葉では袖ヶ浦まで買えました。茨城、筑波の近辺も近年の最安値(諸経費込み)で600万程度でした。
ただ、電車で、、、と言われると、袖ケ浦の場合、都内から誉田駅?までは結構あると思います。
東西線一本で行ける地区にお住まいなら、私なら「総武」を選びます。勝田台からクラブバスですが、帰りは始発ですので、どんな曜日でも少し待てば必ず座って帰れます。
途中に中山がありますが、はっきり言ってお勧めしません。理由は聞かないでください(笑)。
佐倉は勝田台から乗り換えが必要で、一手間かかります。始めのほうは入会したことが嬉しくて通いますが、年を重ねると一手間が億劫になってくることが多いです。筑波方面は都内で乗り換えですので、何となく一本で行けたような感じにあるかも知れません。

待つか?すぐに入るか?はご本人の考え方次第だと思います。
ただ、家も三回建てて漸く満足がいくといいますから、入会して合う合わないもあるでしょう。ですから、安全策としては休日一緒に過ごしたい友人のいる所や一緒に入会するのが安全かもしれません。

通りすがりさんの株主会員に対する熱い思い入れは理解できなくはありませんが、私の経験では株主でアドバンテージを感じた経験はありません。P社は会長もゴルフをされるそうで、お気に入りのコースはメンテも良いと聞きます。実際最近その会社所有の複数コース行きましたが、どれも良かったです。
有価証券報告書?を送られてきても「うるさいメンバーにこき使われてこんなに安い給料なんだ、、、」程度しか感想がありませんし、最近は議決書?にサインもしなくなりました。
京成さんは会社組織がしっかりしていると思われますので、そういった報告書に虚偽があるとは思いませんが、そういう報告書には事細かく明細が書かれているわけではなく、他のゴルフ場の件ですが、詳細を聞くと????と思わせるお金の使われ方をしている所もあります。それに首を突っ込むと自身の寿命を短くすることに繋がりかねません(笑)。

一生ものを!とご所望ですが、クラブというのは入ってみなければわからない!と思っています。また、入会して居心地が良くても、後から入会した人とトラブルになることだってあり得ます。私の場合は弱い人間ですので常に逃げ道を作っています。つまり、複数以上のクラブに常に入会しているようにしています。仲の良いゴルフ仲間と複数同じクラブが一緒だったりしますが、ある所では殆ど一緒にプレーしたことない!なんてこともあります。
 一生ものの会員権に巡り会えることを祈念いたします。
 
2022年01月12日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
その他、クラブによって、入会審査の厳しさが異なりますので、事前に業者にご確認ください。

私が入会した時点では、茨城、袖ケ浦は面接もなく、紹介者を業者に頼めば、容易に入会できました(現状は分かりませんが)。

一方、狭山は、面接があり、同伴プレーも必須です。
スコアの基準もあり、プレー後、プレー態度についても厳しく指摘されました。

理事長になられた方でしたが、入会を拒否されることはなかったものの、大丈夫か不安になりました。

あまりうるさいところは、入会希望者が入会できず、相場も下がってしまうので、面接程度で済むところが無難だと思います。








 
2022年01月12日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ゴルフ会員権業者の人が、入り込んでいますので、撤退します。
 
2022年01月13日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
江東区在住51歳様
沢山のアドバイスをいただいて、とても参考になったことでしょう。良い倶楽部に入会できるといいですね。
私も一読して、なるほどとのご意見も多く感じました。
名門?倶楽部の平日会員に関して
>ただなんとなく肩身が狭いのかなという点のみ気にはなりますが・・
この点だけであれば、肩身が狭いなんてことは全くありません。ただご自身の感じ方だけです。
はっきりと「私は日祝使えなくても全く問題無い」と断言できるなら大丈夫ですよ。
私の所属倶楽部で平日にラウンドを共にする仲間が10人ほどいますが、うち3名が平日会員です。
毎年この仲間で他コース遠征や会食など開催し、とても良い関係を築いています。

アドバイスの中の株主会員については、歴史あるゴルフ場なら株式・預託金制どちらもほぼ安心かと思います。
例えばご近所同士の筑波CCと茨城GCは株式と預託制ですが、将来的に経営不安があるか?と言えばだれもNO!と言うのではないでしょうか。
(もちろん100%ではありませんが)
預託金制倶楽部でも経営内容を毎年開示している老舗もあります。
さだおさんの仰るようにかえって「この支出はとても無駄じゃない?」となるようなものもありますよね。
そういう「無駄」を指摘して検討改善してくれるゴルフ場ならどちらでもOKですが、そういう意味では預託金制よりメンバーの持ち分が平等な株式倶楽部の方が可能性としては高いでしょうか。
某有名倶楽部は会員が団結して執行部の「改悪案」を覆した例もあります。
ただそういうことをして倶楽部にとって良かったのか?意思決定が延び延びになってしまうこともあるし。。結果論になりますかね。

もう一つ電車でのアクセスについては、時間が読めるし通い慣れれば乗り換えも気にならないでしょう。ただし、かかる時間が重要では?
横浜CCが一番入りたい?と書かれていましたが、有楽町線豊洲からJR東戸塚(でしたか)までの所要時間はどれくらいでしたか?
それにプラス何分くらいのオーバーなら許容できるかで、可能な倶楽部を選択するのもありかもですね。
もちろんクラブバスでゴルフ場までどのくらいの時間がかかるかも要検討でしょうか。

 
2022年01月13日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
廻ったことは無いのですが、本千葉CCではダメですか?アクセスは浜野や袖ケ浦と遜色ありません。総額100万円以内ですし、東京湾のシーサイドコースと言えなくはありません。
 
2022年01月13日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

引き続き様々なアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。深謝申し上げます。

平日会員についてもよく理解できました。
確かに自分の気の持ちようだけですね。安心いたしました。

本千葉CCについては、何度もラウンドしたことがあります。
豊洲から通いやすくとてもアットホームなクラブではあるのですが、本格的なコースを経験してしまうとどうしても気になる点が出てしまいまして・・

引き続き皆様からの知見を基に知識を蓄えさせていただき、生涯通えるコースを見つけたいと思います。
ありがとうございます。
 
2022年01月13日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
そうなんですか。本千葉には中山や総武や袖ヶ浦の片手シングルのブロガーが入会しているので、良いコースなのかと思っていました。確かに最近はラウンドした記事はアップされていないので、そうでも無いんですね?
 
2022年01月14日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
確かに、佐倉に入会した時に株券と同時に保証金證書を受け取り、證書には「退会する際に、申請があれば保証額を返却します。」との一文がありました。

しかし、預託金のクラブでもその条項は、入っていますので、一般的な文言が載っているという認識しかありませんでした。

佐倉は返還してもらえることを初めて知りました。
そう言えば、東松山もクラブで買い取っていました。
開場が古いので、相場がほとんどゼロの頃以外は、市場価格の方が高かったと思いますが。

預託金を返還するか否か、返還できるか否かは、そのクラブの経営状況や方針によるのではないでしょうか。

佐倉は、京成直系の子会社ですので、少なくとも当面は返還するでしょうが、手元資金がなくなれば、対応できないと思います。

勤めていた会社が入っていた筑波東急は、大幅に分割し、多くの社員がメンバーになりました。
東急ですから、こうした対応を行いましたが、普通であれば、何の対応もしないと思います。

株式会員性のクラブの方が一般的には安心と言えるとは思いますが、絶対とは言えないと思います。
 
2022年01月17日 | 投稿者:健康志向
健康志向
相模原ゴルフクラブの平日、相模大野からクラブバスです。理想的なクラブライフが満喫出来ます。予算の再考が必要と思われますが。
 
2022年01月17日 | 投稿者:寅
相模原は、普通の人でも入会できるのでしょうか?

 
2022年01月18日 | 投稿者:健康志向
健康志向
書類審査等入会には厳しいですが、普通であれば大丈夫だと思います。練習場が充実しているので練習だけに来られる人も多いですよ。
 
2022年01月18日 | 投稿者:前丑
前丑
健康志向さんに質問です
他のスレにも書かれてるのを拝見しましたが、メンバーさんですか?
理想的なクラブライフとはどういうものでしょうか。
練習だけに訪れるのは施設があれば何処のゴルフ場でもできますし、ハーフラウンドのみワンバックでも可能な倶楽部もここに挙がったところにもあるのではと。
語弊ありますが相場の高いゴルフ場ならその可能性は高いですよね。
このスレ主さんのは予算をハッキリ書かれているのに、平日会員でさえ倍ほど高い相模原を推奨は何故?と思った次第です。
スレ主さんは冒頭で横浜が第一希望のように書いてましたが、予算的に厳しいとされてました。
ちなみに横浜平日は土曜不可なので、予算少し上乗せしても選定から外れますかね。
 
2022年01月21日 | 投稿者:外野
外野
答える必要は無い。
たんなる僻み。
 
2022年01月22日 | 投稿者:気ままにゴルフ
気ままにゴルフ
前丑さんのご指摘、内容を照らし合わせると、普通に的を得ていると思います。
 
2022年01月23日 | 投稿者:タイガー
タイガー
依頼者の前提条件を見ずに、自分の推薦したいコースを挙げられたということだと思います。
 
2022年03月13日 | 投稿者:江東区在住51歳への返信
江東区在住51歳への返信
皆様

いただきましたご示唆を基に視察プレー含め検討を重ねて参りました。
ある程度は絞れてきたのですが、悩みの沼にまだ入っておりまして・・

候補1 総武カントリー正会員(約430万)
候補2 平川正会員(約180万)+袖ヶ浦平日会員(約330万)

視察プレー含め総武カントリーが総合的にとても良い感じでした。

とはいえ、袖ヶ浦への憧れがありつつ、予算(500万円)の兼ね合いから正会員(700万円超)は難しく、現実的な候補2のパターンもありかな。と悩んでおります。

であれば袖ヶ浦平日のみでもいいのですが、土曜日が雨の日や祝日にもゴルフがしたく。

平川であれば比較的手頃で、評判もよく(4月には自走式カード導入とのこと)サブとしてありなのか。。
候補2の場合、普段は袖ヶ浦となるであろうから、平川でのラウンドは祝日+雨の日順延用で年15日程度。維持費(年会費+ロッカー計10万円)を考えるともったいない気がしてしまい。

などと答えのない沼に入っております。
皆様は同じような悩みのご経験はお有りでしょうか?
その結果はいかがでしたでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
 
2022年03月13日 | 投稿者:マリーンズ
マリーンズ
祝日にもプレーしたいということであれば、袖ヶ浦には、旧袖単独の正会員、新袖単独の正会員もあります。

土曜日に、旧袖、新袖でプレー出来れば、十分だと思いますが。

ほとんど行かないコースの正会員になるのであれば、名変料、年会費の安いところが望ましいと思います。


 
2022年03月13日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
アドバイスいただきましてありがとうございます。

私も袖ヶ浦単独がいいなと思い会員権業者に確認したところ、現在、袖ヶ浦単独は名義変更を停止していて(再開見込みなし)共通のみ流通させていく方針とのことでした。残念です。
(でもすでに単独を持っている方はどうなるのでしょうね??)

あと、年会費が低めで、コースクオリティがそれなりに確保されているコースでお勧めがありましたらご教授いただけます幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
2022年03月13日 | 投稿者:マリーンズ
マリーンズ
豊洲でしたら、東武東上線に乗り入れていますので、川越CCはどうでしょうか?

預託金がありますが、名変料、年会費は安いです。
川越CCに入会したことはありませんが、すぐ近くの2つのクラブに入会していました。
 
2022年03月13日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
川越CCですね。かしこまりました。
埼玉はほぼノーマークでしたので勉強させていただきます。
情報ご提供ありがとうございます。
 
2022年03月13日 | 投稿者:マリーンズ
マリーンズ
30年近く前に、新袖単独の平日会員権を購入しました。

20年近く前に、クラブから共通化を図るということで、案内が来ていました。

新袖単独平日の場合は、100万円支払えば、共通会員に変換できるということで、変換しました。

その後、つい最近まで、単独会員権の売りが明治ゴルフのHPに載っていましたので、単独を認めていたと思っていました。

多分、幾らかか支払い、共通化しないと売却できないようになったものと思われます。
 
2022年03月13日 | 投稿者:マリーンズ
マリーンズ
30年近く前に、新袖単独の平日会員権を購入しました。

20年近く前に、クラブから共通化を図るということで、案内が来ていました。

新袖単独平日の場合は、100万円支払えば、共通会員に変換できるということで、変換しました。

その後、つい最近まで、単独会員権の売りが明治ゴルフのHPに載っていましたので、単独を認めていたと思っていました。

多分、幾らかか支払い、共通化しないと売却できないようになったものと思われます。
 
2022年03月14日 | 投稿者:会員券マニア
会員券マニア
コース選択のお悩みよくわかります。ワタクシ的には、どこであろうと平日はお止めになった方が宜しくかと思います。GWはほとんどプレーできません。
 
2022年03月15日 | 投稿者:さだお
さだお
総武へは視察に行かれてみたいですね!
千葉方面で予算内の正会員は総武が良いかなと私は思います。
袖ヶ浦をお考えのようですね?
此処は一人なら到着順で当日組み合わせて貰えて天気の日にゴルフが出来ない!!ということはほぼ100%ないゴルフ場だと思います。
平日も雨が降らなければ必ず予約なしの到着順で来ているメンバーさんがいますのでプレー出来ないということは無いと思います。以前は新袖にカートが導入される前は寒い時期や暑い時期はフリーのお客さんが来場しないことがあり組み合わせ出来ない事があったようですが、今はカート導入のおかげで平日のフリーのお客さんは平均化しているようです。
確かに平川を抑えておいて、、、というのは良い案だと思いますが、合計の名変料だけで300万ほどかかる様に思います。今の会員権(まあ昔もですが)名変料は捨て金だと思った方がよいと思います。また、ランニングコストも倍程度になると思います。 また、平川は予約がタイトとの話も聞きます。雨の日は仕様が無いと割り切って姉ヶ崎方面まで行くのが良いかも知れません。
姉ヶ崎は名変料や年会費も安いと思いますし、一人の予約は休日平日ともほぼ受け付けてくれるそうです。南総はグローバルタイム?が有名ですが平日は成立しないことがあるようです。
袖ヶ浦も龍ヶ崎のように平日会員からの切り替えが容易であればよいのですがそういう制度はないようです。
ちょっと裏技かも知れませんが、袖ケ浦に通って正会員さんと仲良くして「新袖」だけですが休日の優待券を貰ってビジターとして休日に行く!というのもありかも知れません。仲良くなったメンバーが賛助会員ですと「旧袖」の休日優待券を持っていますのでチャンスが広がりそうです。ただし、休日の到着順はメンバー同伴でもしてくれないそうで予約が必要になるようです。
 
2022年03月16日 | 投稿者:通りすがりではないゴルファー
通りすがりではないゴルファー
通りすがりの方がやたら多いようですが、通りすがりの割には一生懸命返信して説得されているように思えてなりません。会員権業者の臭いがプンプンするのは私だけではないようですね(^_^;)。
 
2022年03月16日 | 投稿者:どっちも
どっちも
仮に業者さんがアドバイスしてくれたら、それはそれで情報としたらより正確なのでは?
明治社員さん以外の他の業者さんが来てアドバイスなんて有り難い事じゃ!
一般メンバーがホーム以外のアドバイスを否定されて逆ギレするのも恥ずかしいし(笑)
 
2022年03月16日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

貴重なアドバイスをいただきまして感謝いたします。

袖ヶ浦への憧れがありつつ、やはり複数保有だと維持費が馬鹿になりないのが気になっております。(平川+袖ヶ浦で20万円弱。ロッカー込み。ちょっと高いですよね、、)
姉ヶ崎のご紹介ありがとうございます。確かに維持費はかなり安いですね。少し遠いのですが、たまにであれば。かな。

それともやはり総武の正会員が先々後悔しないのか。。
袖ヶ浦、総武共にラウンドしましたが、会員権価格差ほどの大きな差は感じなかったのが私感ではありました。

答えがない悩みにお付き合いいただきましてありがとうございます。(悩んだある時が1番楽しいのかもしれませんが。)

そろそろ会員権業者さんにも聞いてみようと思います。
 
2022年03月16日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

貴重なアドバイスをいただきまして感謝いたします。

袖ヶ浦への憧れがありつつ、やはり複数保有だと維持費が馬鹿になりないのが気になっております。(平川+袖ヶ浦で20万円弱。ロッカー込み。ちょっと高いですよね、、)
姉ヶ崎のご紹介ありがとうございます。確かに維持費はかなり安いですね。少し遠いのですが、たまにであれば。かな。

それともやはり総武の正会員が先々後悔しないのか。。
袖ヶ浦、総武共にラウンドしましたが、会員権価格差ほどの大きな差は感じなかったのが私感ではありました。

答えがない悩みにお付き合いいただきましてありがとうございます。(悩んだある時が1番楽しいのかもしれませんが。)

そろそろ会員権業者さんにも聞いてみようと思います。
 
2022年03月16日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

貴重なアドバイスをいただきまして感謝いたします。

袖ヶ浦への憧れがありつつ、やはり複数保有だと維持費が馬鹿になりないのが気になっております。(平川+袖ヶ浦で20万円弱。ロッカー込み。ちょっと高いですよね、、)
姉ヶ崎のご紹介ありがとうございます。確かに維持費はかなり安いですね。少し遠いのですが、たまにであれば。かな。

それともやはり総武の正会員が先々後悔しないのか。。
袖ヶ浦、総武共にラウンドしましたが、会員権価格差ほどの大きな差は感じなかったのが私感ではありました。

答えがない悩みにお付き合いいただきましてありがとうございます。(悩んだある時が1番楽しいのかもしれませんが。)

そろそろ会員権業者さんにも聞いてみようと思います。
 
2022年03月16日 | 投稿者:さだお
さだお
江東区在住さん
総武と袖ヶ浦の比較なんですが、、、、
確かにコースの質やメンテはそんなに変わらないと思います。芝付きは若干総武の方が良いような気がします。ですが総武も中山や鷹ほどは芝付きが良いとは思えません。コースレイアウトや芝付き等で選ぶなら中山がおすすめだと思いますが、その他に関しては、、、、、という感じです。
しかし、何と言っても共に男子プロの試合が出来る所謂チャンピオンコースです。
新袖は行かれましたでしょうか?新袖は好き嫌いがはっきりしている感じがします。ハッキリ言って接待やコンペ向きではないと思います。新袖が面白いと思うなら私は袖ヶ浦を選んだ方が良いと思います。ただ、会費を値上げした関係で新袖もコースメンテに今後は力を入れる、、、らしいです。
総武と袖の証券価格の差が何故あるのか?を私なりに考えると、1つ目は「クラブ運営の余裕の差」が一番だと思います。昨今、どのゴルフ場も大変混雑しているようですが、休日における袖の運営には大変余裕がある様に感じます。その点総武はちょっと詰め過ぎかな?と感じます。月例も予約が取れなかったとしても一人なら到着順で空きの所に入れてくれますし、メンバーもほぼ全員受け入れを容認する気風がありますし、9時以降は一組単位でも到着順でプレー出来ます。そういう運営や気風は総武には無いように感じます。
お一人でプレーするにはどちらのコースでも遜色は無いと思います。ですが、それ以上に何か求める場合は袖ヶ浦の方が色々な面で余裕はあると感じます。また、到着順を嫌がらずに受け入れる気質がメンバーの質にも繋がっているように思います。
お一人でプレーを楽しまれるのであれば私ならどっちでもいいように思います。
 
2022年03月16日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
私も江東区在住。住吉の駅まで186歩です。日光CCは意外や意外隠れた穴場です。北千住経由東武日光まで特急で2時間ちょっと。料金は片道約3000円です。駅からは倶楽部バスで10分足らずですのでD to Dで2時間半を遠いと考えるかどうか。特急は快適でちょっとした小旅行だと考えると、東京の重力から解き放たれて気分も爽快。コースは井上誠一の傑作のひとつであり、日本のコース10選にも選ばれる名コース。フラットでベントのワングリーンですからレイアウトも抜群。男体山をのぞむコースは景観も素晴らしく、関東近郊のコースに見られる高圧線の鉄塔も目に入る事は殆どなく、全て歩きのラウンドですのでフェアーウエイに嫌なカート道路もありません。倶楽部ハウスはバブリーではありませんが歴史を感じられる重厚な造り。使い勝手も申し分ありません。ハウスの前を小川が流れており、テラスでの食事も雰囲気があります。冬はオフシーズンですので閑散としてますが、キャディーさんをお供にひとりでラウンドするのもそりゃー贅沢。清潔なロッジもありますので夏に奥様を連れて夏休みもいいですよ。御参考まで。
 
2022年03月16日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
日光CC良いですね! 十時半睡さん、ナイスアドバイスと賛同します
東武浅草・北千住までアクセス良好なら、電車で通うのに最適です
片道3千円とのことですが、チケットショップで乗車優待券を求めれば往復千円↑の節約もできますね
今はかなり値上がりしてますが、総額の予算内に収まりますし
加えて提携コースが関東・地方名門倶楽部がズラッと並び、安い料金でラウンド可能なのも大変な魅力です
日光、ここだけのラウンドしかできなくても良いですよね~
習志野でのラウンドも楽しめているなら、セカンドいやリゾートコースとして持つのもありかと考えます
ついでに書けば前段のやり取りで、株主制に拘る云々についてもこちらは社団法人制・正会員は株主ですから、さらに納得できるのではないでしょうか
 
2022年03月16日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
スレ主さんの最寄り駅は豊洲駅とのことですのでちょっと不便でしょうか。東武の乗車優待券、知りませんでした。良い情報を有難うございます。
 
2022年03月31日 | 投稿者:メンバー
メンバー
株主会員で電車とバスで通うなら南総カントリーいかがでしょう?
五井からバスありますしロッカーもあり、空きがなくてもクラブ預かりもしてくれます。
ドライビングレンジ、アプローチ練習場、バンカー練習場、パッティンググリーン3面、36H、食堂も1500円前後、メンバータイムの予約しておけばふらっといっても他のメンバーさんと組み合わせてくれます。
高級感があるかと言えば微妙ですが、他のコースに行くと感じる「行き届いてない」がメンバー経営できちんと対処されてて居心地良いコースです。
競技志向の人もいますが、朝から飲んじゃうエンジョイの人もいらっしゃいます。
プレー時間さえ遅くなければとても良いコースだと思います。
 
2022年03月31日 | 投稿者:メンバー
メンバー
株主会員で電車とバスで通うなら南総カントリーいかがでしょう?
五井からバスありますしロッカーもあり、空きがなくてもクラブ預かりもしてくれます。
ドライビングレンジ、アプローチ練習場、バンカー練習場、パッティンググリーン3面、36H、食堂も1500円前後、メンバータイムの予約しておけばふらっといっても他のメンバーさんと組み合わせてくれます。
高級感があるかと言えば微妙ですが、他のコースに行くと感じる「行き届いてない」がメンバー経営できちんと対処されてて居心地良いコースです。
競技志向の人もいますが、朝から飲んじゃうエンジョイの人もいらっしゃいます。
プレー時間さえ遅くなければとても良いコースだと思います。
 
2022年04月21日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

沢山のアドバイス誠にありがとうございます。
未だ決めきれずに悩んでおります。

現時点で
 1.袖ヶ浦平日+習志野正会員(既保有)
 2.総武正会員
のいずれかまで絞って参りました。

共にラウンド経験はあるのですが、1年前に回った総武の記憶が薄れており皆様にご質問です。

総武の松林の割合はどの程度だとお感じになりますか?
色々回った中で個人的な嗜好として松林による趣が好みだと気付きまして。

個人的な感覚として、袖ヶ浦は70-80%くらいが松林の印象です。習志野は40%といったところかと。
もちろん個人差があることは承知でのご質問です。

なかなか決めきれずに何度もご質問をして恐縮です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
2022年04月21日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
江東区在住51歳様
>総武の松林の割合はどの程度だと
>お感じになりますか?
>色々回った中で個人的な嗜好として松林による
>趣が好み>だと気付きまして。

是非とも総武カントリークラブ総武コースのHPの
トップページにあるコースガイドを見て下さい。
https://www.pacificgolf.co.jp/sohbu/sohbu/course.asp
コースガイドをクリックすると,東,中,西のコース
レイアウト図が出て来ますので,各コースのホールの
数字又はコースレイアウトを見るをクリックすると
各ホールの写真がホール毎複数枚自動で表示
されるので,松林の雰囲気が見てご覧いただけると
思います。
ご入会,お待ち申し上げております。
 
2022年04月22日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
GRAND PGM様

ご丁寧な返信誠にありがとうございます。

HPにて各コース目を凝らして拝見いたしました。
写真で見る限り松林は半数くらいかな?と感じましたが、GRAND PGM様個人ではどのようにお感じになられますでしょうか?

一年ほど前にお邪魔させたいただいた際には松林の印象が、なかったもので、(自分のプレーに精一杯で余裕がなかっただけかも知れませんが)

変な質問で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
2022年04月22日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
GRAND PGM様

もう一つご質問です。
HPを拝見すると、以前はあったメンバー専用格安ランチが見当たりませんでした。
これは廃止になってしまったのでしょうか?(だとすると少し残念です)
もしご存知でしたらご教授いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
2022年04月22日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
江東区在住51歳様

松林については,私自身は満足していますと言うか
あまり松林が迫り出して欲しくないのが本音です。
下手くその私にとっては松林はお友達です。(笑)
私は総武の松林は適度にあり,過去,他3コースに
在籍していましたが,総武コースの趣,雰囲気が
一番好きです。
メンバーズメニューですが,今も残っています。
以前,メンバーズメニューは3種類ありましたが
今は2月だったか3月だったか覚えていませんが
メニュー価格の若干の改訂(勿論,値上げ)があり
その時ににメンバーズメニューが2種類になりました。
そして麺類のトッピングで天ぷらの追加やお稲荷さんが
登場しました。※更なる売り上げアップの為(笑)
 
2022年04月22日 | 投稿者:ぽん
ぽん
茨城GCは松だらけだったと思います。予算的には土付き平日になるかと思いますがコースは2つ楽しめてコンディションは最高です。
 
2022年04月22日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
江東区在住51歳様が絞られたというのは、挙げられた袖・平と総武・正の2つ
他のアドバイスは不要ということでしょうか(多ければ益々決められなくなる?)

しかしご自分の好みとしての松林林間コースと言う点では、両方とも松は濃くないですよね。おっしゃる通り40~50%くらいの印象。
どちらかと言えば杉が目立つ・広葉樹の雑木が目立ち、秋は落ち葉が多いですね。(数年前まで総武会員でした)
松林がお好きで選考の上位に来るなら、ぼん様のご指摘のように、茨城県に多いように思います。(千葉なら千葉カンあたり?)
茨城・平もしくは常陽・正、取手国際・正(預託金は返還されます)が予算的に近いかもですかね。
 
2022年04月22日 | 投稿者:ぽん
ぽん
仮に袖ヶ浦/平と茨城/平を比べると書換料、年会費で
考えても茨城かなと。コース、クラブハウスなど全体でも茨城が上に来るかと思います。接待で良く行ったことがあるだけなのでメンバーの予約状況、競技会の状況は存じ上げずの評価で申し訳ございません。
 
2022年04月22日 | 投稿者:CLM
CLM
新袖は、ほとんど杉林だったと思います。
松林であれば、茨城の隣接した4コースも良いですが、豊洲であれば、有楽町線一本で、東松山、高坂に行けます。



 
2022年04月22日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

親身なご返信、アドバイス誠にありがとうございます。

ご示唆をいただきました茨城GCは大変魅力を感じております。先日BSで放送されていた「極上ゴルフ探訪」を食い入るように見ておりました。
松林の趣とメンテナンスの良さが画面でも伝わってきました。

ただ、茨城GCについてなんですが、冬が千葉エリアより寒そうな点と、GDOの評価を見るとキャディー評価に複数の方が低い評価をされている点が気になっております。

総武、袖ではそのような評価もなく私の経験からも問題なかったのですが、いかがでしょうか?

総武正、袖平、茨城平、いずれもプロコンがあり本当に悩んでおります。

茨城、袖、総武・・・本当に悩んでしまいます・・・。
お相手いただきまして深謝いたします。
 
2022年04月22日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
500万、松、競技も視野(=正会員)、バスありなら中山、藤ヶ谷、龍ケ崎がいいのでは?いずれもいい倶楽部ですよね、羨ましい!近さをとるなら中山、コースを取るなら龍ケ崎じゃないですか?
 
2022年04月22日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
過去に中山CC・藤ヶ谷CCのメンバーだった者としてはどちらもお薦めできません。
どちらも都内から電車でのアクセスが良い林間コースですが、
中山CC:
コースはレイアウトも良く松林が綺麗ですが、如何せん財務体質が悪すぎます。それが今の「詰め込み過ぎ」に繋がっているのではないでしょうか。それにここは借地が多くて敷地の半分以上が借地です。あの便利さから云うといつ宅地開発のお誘いがあっても不思議ではありません。それにクラブハウスの建て替えと云う難題を抱えています。
藤ヶ谷CC:
ここは経営は万全ですがコースが。OUTもINも最初の3ホールでロングホールが全て終わってしまいストーリー性ゼロ。芝も薄いです。もとがパブリックコースですからね。それにここは雑木林が多くて松林は所謂林間コースとしては少ないです。
以上、御参考まで。
 
2022年04月23日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
十時半睡さまがお勧めする日光CCも良くプレーさせて頂いていますが、寒冷地のせいか芝付きが悪くて、私の腕前では気持ち良く2打目・3打目・アプローチが打てるのは、6月~9月の4ヶ月くらいかなと思います。藤ヶ谷CCも時々廻りますが、日光CCよりは芝付きは良いと思います。
 
2022年04月23日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
ごもっとも。日光CCはそれをしても余りあるものがあるコースです。藤ヶ谷CCは最近になってやっとフェアーウエイのエアレーション用の機械を導入したって喜んでる様な所ですからね。(;´д`)トホホ
 
2022年04月23日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
雑誌「Choice」4月号に「日本のベストリゾートコースRANKING」と云う特集が載っています。日本の30余りのリゾートコースが紹介されており、日光CCもその中の一つに揚がっています。都心から最も安くて短時間で行けて更に本格的コースの一つであることが分かります。こんな近い所に手軽に「非日常」を味わえるコースとして特筆されるべきコースではないでしょうか。御参考まで。
 
2022年04月23日 | 投稿者:とおりすがり。
とおりすがり。
総武の正会員も検討中とのこと。
松の件は他にお任せするとして、今アプローチ場、今後練習場の改修も予定していて練習環境も素晴らしくなる点を付け加えさせて頂きます。
劇的に変わりますよ。
 
2022年04月24日 | 投稿者:CLM
CLM
茨城に30年近く在籍していましたが、キャディーの質がほかのクラブより落ちるということはないと思います。
ただ、フロントを含めてあまり愛想はよくないと思います。
他クラブでは、外部講師を呼んで、サービス業としてのキャディー研修を行っていると思いますが、茨城ではしていないように思われます。
 
2022年04月24日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
茨城GCは素晴らしい倶楽部だと思います。コースレイアウト、景観、整備状況、食事の美味しさ、都内からのアクセス等々、何をとっても茨城県では一二を争う倶楽部ではないでしょうか。経営の状況は分かりませんが、入れるものなら私も入りたい倶楽部の一つです。
 
2022年04月24日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
皆様

大変ためになるアドバイスを誠にありがとうございます。
総武の練習場拡充はとても魅力的です。

総武は全般的にお客様を大切にしようという姿勢が見受けられるように感じます。とても大きなポインです。
現在所属している習志野CCにはほぼ見られない姿勢です。

そして茨城GCのキャディーについても30年メンバー様がおっしゃるのであれば間違えないと確信いたしました。
GDOにキャディーについて悪評を書き込みをされている方々は高級接待コースの至れり尽くせりに慣れている方なのかもしれませんね。

となると、一気に茨城GCが最有力候補となりそうです。
気になる点としては、1.平日会員(土付き)として何か肩身が狭いことがあるのでしょうか?(ネームプレートの色が違う。ロッカーの場所が違う。など)  2.冬の寒さはいかがでしたでしょうか?

コースメンテナスやレイアウトは素晴らしいと皆さんがおっしゃいますね。
週刊ダイヤモンドのゴルフ特集でも名だたる名門コースを抑え、読者評価が関東エリア第3位になっていました。(総武も13位・袖ヶ浦は記載なし)
やはり皆様の評価は極めて高いということなんですよね。
 
2022年04月29日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
そのあと検討は如何ですか。
絞れましたでしょうか。
 
2022年04月29日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
アドバイスいただきましてありがとうございます。
皆様のアドバイスをもとに、現時点では茨城平日もしくは、袖ヶ浦平日で検討しております。

総合力では茨城が上かと思いますが、自宅からの時間で10分ほど袖ヶ浦が近く、(大した問題ではないかも知れませんが)、また茨城エリアの冬の寒さ懸念などから悩んでおります。

茨城もしくは袖ヶ浦メンバーの皆様、クラブライフはいかがでしょうか?
どちらも大変素晴らしいクラブかと存じますので決めかねております。
 
2022年04月29日 | 投稿者:平日会員は
平日会員は
私,某ゴルフ倶楽部の平日会員(土プレイ可)ですが
プレイを予定していた土曜日の天気が悪いと翌週に
持越しになります。又,土曜日が祝祭日に該当すると
プレイ出来ません。
特に梅雨の時期,その可能性は高くなりますので
出来れば正会員権購入をお薦めします。
今迄の掲示板の流れから考えると,総武の正会員権を
購入される方がストレスが少ないと思います。
 
2022年04月29日 | 投稿者:もう、、、
もう、、、
スレ主様は既に他に正会員をお持ちで、上記2コースに絞られたのですから、平日会員のデメリットも理解されています。
茨城と袖の気温差は昨今の温暖化などで、それ程の違いも無いでしょうし、防寒ウェアも進化してますから苦にならないと思います。
大きな違いである、平坦な松林の林間コースか、起伏そこそこの杉や雑木の多い袖か。
その判断で決めた方が良いと思いますよ。
 
2022年04月29日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
私もそう思います。習志野CCと茨城GCの平日があれば完璧だとおもいますが・・・。
 
2022年04月29日 | 投稿者:CLM
CLM
茨城の平日会員のネームプレートは、正会員と同じです。
ロッカーの場所も同じです。  
私は、平日会員から正会員に乗り換えましたが、当時は正会員が4千万以上していましたので、2千万円まで下がった時点で乗り換えました。
平日会員でも問題なかったのですが、茨城の月例はエントリーし易く、申し込みも前日までできましたので、乗り換えました。

冬も特段寒いということはなかったと思います。
茨城県といっても、千葉県に近いところですので、大きな違いはないと思います。

茨城の西コースは、池の多い平坦なコースですが、東コースは、多少起伏があり、距離も長くなっています。

 
2022年05月01日 | 投稿者:江東区在住51歳
江東区在住51歳
CLM様

ご教示いただきまして誠にありがとうございます。
茨城ゴルフ倶楽部の不安点が解消されそうです。

あとは実際のラウンドを通じて雰囲気を感じたいのですが、つてがないので会員権業者さんに相談もしくはサロンパスレディースでも見に行こうかと思います。

袖ヶ浦については、ブリヂストンレディースにて現場を確認しに行こうと思います。(しぶこちゃんも参戦らしいので楽しみです。)

茨城ゴルフ(平日)+習志野(正)の方向で検討を進めてまいりたいと思います。ありがとうございます。

 
2022年05月01日 | 投稿者:ひなた
ひなた
私も茨城を第一候補で、会員業者さんに相談をしましたところ、当日のフリープレーを希望であれば、茨城は出来ないことが多いとのことで、袖を推薦されました。実際に茨城に電話をして予約係の方に聞いたところ、明言はしませんでしたが、最近は混んでいるので・・・と否定もしませんでした。個人ロッカーは2年超待ちだそうです。(会員課の方の話ではロッカーを新設する話もあるとのことでしたが)
ということで、袖の正会員に入会し、当日フリーは問題なくできております。但し、旧袖はキャディーバック保管庫しかなく、年間25千円と高額です。新袖はロッカー契約と書いてありましたが、確認していません。
尚、新旧の移送は無料です。
確かに茨城は素晴らしいコースだと思いますが、したい時に出来るコースなのか、確認した方が良いと思います。

 
2022年05月02日 | 投稿者:CLM
CLM
茨城は、3年来場しないと、ロッカーは強制的にはく奪されます。
つくばエクスプレスが開通してから、電車で行く人が大幅に増えています。
クラブでもいろいろと対策しているようですので、今後はそんなにまたなくなるかもしれません。

これまで5月ごろに、準メジャーのワールドレディスが茨城の西コースで行なわれていましたが、今年はやるのでしょうか?

当日のフリーについては、15年くらい前に、前日に電話するよう要請されていました。
暫くは、当日でもプレーできていましたが、現状は退会しているので、分かりません。
前日でも当日の天気はほとんどわかるので、問題は
ないように思われます。

交通の便の良いクラブですが、36ホールありますので、ほかのクラブより取りにくいことはないように思われます。




 
2022年05月02日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
ですから、最初の方で筑波CCをお勧めしたのです。筑波は到着順で、廻りたいときに廻れます。松は茨城の半分位しかありませんが、そんなに松林がお好きなら大洗に御入会ください。松なら要らないほどありますよ。
 
2022年05月02日 | 投稿者:一刀両断
一刀両断
江東区からアクセスの良いゴルフ場はどこも夏は暑いし、冬はそこそこ寒いよ。暑いのが嫌なら歩行のゴルフ場はパスするしかないでしょ。候補にあがってるゴルフ場には殆どいかれたことが無いようなので紹介者が必要なところは業者に依頼するしかないのでは?興味のあるところを視察プレーで自分の目で確かめることですよ。本当に入りたいと思えば三年位ロッカー空くの待てるんじゃないかな。お金使わないで情報とるのは悪くないけど限界はありますよ。
 
2022年05月03日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
江東区在住の方へ。もうほぼ決められたのなら購入されたら如何ですか。会員権価格が上がりつつあるように感じます。そしてゴルフシーズンですよ。どこに入会しても100%満足することは出来ないと思います。そろそろこのスレは終わりにしませんか。
 
2022年05月03日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
大利根も到着順みたいで、井上誠一設計の松林の36ホールですから、もう文句ないでしょう?
 
2022年05月05日 | 投稿者:会員権コレクター
会員権コレクター
茨城ゴルフのメンバーです!
到着順で朝天気次第でいきます、平日も何時も組み合わせしてもらってます。70歳過ぎると
メンバーフィ800円、税金1200円安くなり
カレーライスであれば8000円前後出回れます。安い!
おそらく、今は年会費値上がりで相場低迷してますが
一段落すれば、みらい平スマートインターも近日に開通するので 一番時間のかからないチャンピオンコースになるのではと
 
2022年05月06日 | 投稿者:予算
予算
予算500万円は何処に行ったのでしょうか?
 
2022年05月06日 | 投稿者:大丈夫
大丈夫
予算さんへ

江東区在住51歳さんは,平日会員(土可)を検討されているのですが...
 
2022年02月12日 | 投稿者: 手引太郎
手引太郎
ただいま名変停止中ですが茨城のフレンドシップのメンバーのクラブライフってどんな感じでしょうか。予約、競技会、ホスピタリティなどなど聞かせてください。
2022年02月17日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
以前、加入を検討した事があり調べたのですが、平日は組合せできません。自分で1組集める必要があります。土日は組合せできます。メンバー料金がセルフで8,000円超と高く、平日だとメリット薄いです。以前は、年会費無しでしたが、5万円くらいまで上がってきました。そのため退会する人が多いようです。預託金は直ぐ返してくれている様です。
 
2022年02月17日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
通りすがり様
情報有難うございます。別のコースのメンバーになられたのでしょうか?そちらの情報もお聞かせ頂ければと思います。また現在フレンドシップのメンバーの方の情報もお待ちしております。
 
2022年02月17日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
通りすがり様
情報有難うございます。別のコースのメンバーになられたのでしょうか?そちらの情報もお聞かせ頂ければと思います。また現在フレンドシップのメンバーの方の情報もお待ちしております。
 
2022年02月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
フレンドの近くに有る猿島CCに入会しました。平日・休日ともメンバータイムが有ります。一度も断られた事がありません。コースが難しく何度やっても面白いです。月例は、ABCの3クラスあります。メンバーさんも良い人が多くフレンドリーです。
Aクラスは滅茶苦茶上手い人が多いです。研修会もあります。
ちなみにプレー代は6,300円と安く特に休日は、お得感あります。預託金も返還しているので明治ゴルフで250万円ででてますが、その中に預託金170万円~200万円がふくまれているので割安ではないでしょうか。
 
2022年02月18日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
通りすがり様
猿島CCよさそうですね。ただし恥ずかしながら初期費用が結構な額になるので手が出せません。参考に致します。
 
2022年02月18日 | 投稿者:フレンド
フレンド
フレンドシップは、名変料を半額に下げたんですね。
フレンドシップ、猿島ともにかつて検討しましたが、クラブバスがないので、あきらめました。
昭和60年くらいに、新東京(現在の坂東)に入会していました。
当時は車に乗っていたので、通うことができましたが、谷和原からは、フレンドシップよりは近かったので、新東京にした経緯があります。
新東京は、コースは素材は良かったと思いますが、レイアウトが悪く、年中、コースレイアウトの変更を行っていました。
フレンドシップは、コースレイアウトもよいときいていましたが、当時は谷和原からかなりの距離があったので、やめました。
坂東は経営も変わっているので、現状は分かりませんが、広々としたホールもあります。

 
2022年02月19日 | 投稿者:フレンド2
フレンド2
アクセスですよねー。
常磐道からのアクセスだと戻る感じですから。
最近は常陽が人気有るようです。

でもコースは良いです、クラブハウスはレトロな雰囲気。
 
2022年02月19日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
フレンド様 フレンド2様
坂東、フレンド共に電車のアクセスは厳しいですね。私はフレンドシップでプレーした事ないのですがHPで拝見する限りにおいては落ち着いた雰囲気で良さそうですけど。
名変再開されたら検討したいと思います。
 
2022年02月19日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
フレンド様 フレンド2様
坂東、フレンド共に電車のアクセスは厳しいですね。私はフレンドシップでプレーした事ないのですがHPで拝見する限りにおいては落ち着いた雰囲気で良さそうですけど。
名変再開されたら検討したいと思います。
 
2022年02月20日 | 投稿者:カズ
カズ
今日同伴した方がフレンドのメンバーでした。
その方曰く最近支配人が変更になり、ビジターを入れ
詰め込みすぎてハーフ3時間はかかるとのこと。
何処のゴルフ場もコロナバブルの為稼ぎどきの為仕方がないかも。
 
2022年02月21日 | 投稿者:フレンド3
フレンド3
ここって
家族(親族)経営でしたが
何か変化が有ったのですね。

昔ながらの良い雰囲気ですけど
 
2022年02月23日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
皆さんありがとうございました。
 
2022年05月01日 | 投稿者:メンバー
メンバー
メンバーです。
予約ですが、土日は月初に翌月の予約を取るシステムなので、組み単位でも1人でも予約できないことはまずありません。
コースではなく東京事務所に電話で予約します。
当日にふらっといってプレーするのは難しいです。
前日なら1人なら予約できることもあります。
競技も盛んでS・A・Bの3クラスに分かれており、それぞれ別の週の日曜日に開催します。
月例も予約できなかったことはありません。
メンバーも特定の学閥や会社が幅をきかせていることがないので居心地が良いです。
今まで同伴して嫌だった人もいないです。
スタッフも皆フレンドリーです。
フロントスタッフは若くて美人が多いです(笑)
リモコン付き乗用カートですが、コースが平坦なため歩いてラウンドするのも苦になりません。
2グリーンのためグリーンが小さく、林間コースで木が効いてるため曲げない技術が要求されます。また、フルバックからだと7千ヤード近くあるので飛ばし屋も満足できると思います。
クラブハウスも5年位前に大幅に改修したので、清潔でお洒落な雰囲気です。
お風呂が鉱泉なのも魅力です。
土日セルフで食事して一万一千円位です。
名変停止中ですが、メンバーの紹介があればゴルフ場から直接100万円くらいで買えるという噂もあります。
平日ならGORAやGDOで予約できるので一度ラウンドしてみてください。
 
2022年04月16日 | 投稿者: ゴル吉
ゴル吉
高坂と東松山の正会員についてお伺いします。
クラブ競技が盛んで、一人予約が平日、日曜共に取りやすいゴルフ場を探していて、この2クラブを候補に考えてます。
どちらのコースも環境、コースは満足しそうだなぁと思っているのですが、どちらにするべきか悩んでいます。
実際にメンバーとして活動してみて、競技の参加率とか予約の取れやすさ、一人予約で困ることなどなど教えていただきたいです。
2022年04月13日 | 投稿者:還暦前の親父
還暦前の親父
武蔵松山カントリーについてお伺いしたいと思います
正会員を購入する予定です
基本1人で予約でのプレーを希望しています
1人予約の有無その他情報をお持ちの方、ご教授
いただけたらと思います。

関越道東松山IC周辺(予算武蔵松山程度)でお薦めのコース
が有れば、そちらの情報をお願いできればと思います。
2022年04月14日 | 投稿者:ゴルフ楽しや
ゴルフ楽しや
初めまして。
武蔵松山メンバーです。この掲示板の何ページか前に

タイトル 「日本カントリー&入間カントリー&その他」で
武蔵松山について回答しました。参考にして頂ければと思います。

また平日の詳細についてはゴルフ場に問い合わせされた方が確かだと思います。





 
2022年04月14日 | 投稿者:還暦前の親父
還暦前の親父
ゴルフ楽しや様
ご丁寧なメールありがとうございます
20年位前に数回ラウンド経験がありますが
購入決定前にお邪魔したいと思います
ありがとうございました。
 
2022年04月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
予算額を武蔵松山程度と書かれていますが、金額をハッキリ記載するべきではないでしょうか。
回答する人が、武蔵松山の価格を調べて回答するのですかね。僕は回答する気は出ませんね。
市場価格も日々変動していますし、質問する側の最低限のマナーだと思いますが。
 
2022年04月12日 | 投稿者:悩める50代
悩める50代
50代多摩地区在住様、高麗川メンバー様、

アドバイス・情報ありがとうございます 大変参考になります。
高麗川・飯能グリーン共に数回程度ですが回った事はあるのですが、
中々悩ましいですね、、まさに悩んでいる今が一番楽しい時なのかもですね。
5月に会員権購入目線で両コースをまわる予定なので
最後はその印象で決めようかと思います。 アドバイスありがとうございました!
2022年04月11日 | 投稿者: ゴルフ再熱
ゴルフ再熱
船橋現メンバーさん、ご丁寧なコメントをありがとうございます。

船橋カントリーは、36ホール時代に時々、伺いさせてもらいました。いいですね、林間コースは!

いろいろと競技はあると思いますが、わたくし一人での参加ですので
現時点では、何とかなるかもしれませんね。
(同じ県内の某ゴルフ場ですと、月例競技に参加する場合は、早朝から並んで予約しないと等とありましたので。。。)

平日は知り合いとのラウンドになると思いますので、1か月位の事前予約ですね。
(知り合いが同県の林間コースのメンバーですが、1か月位に前に予約してもなかなかいい時間帯が取れないこともあると言っていました。
ゴルフブームなのですかね???季節も関係があると思いますが。。。)

最後にコメント頂きました、クラブハウス建て替え検討中の為の資金源。
やはり、気になりますね。
他の方のコメントを拝見しましたが、年会費を値上げ等とありました。
年会費でその資金を工面する?その他、運営側はどのような方法を考えるのでしょうか?
(メンバーに登録した後に、追加で○○万円?○○○万円を追加でとなったらと思いました。)
想像でしかありませんが、もし、よろしければお考えを聞ければ幸いです。

ありがとうございます。
2022年02月22日 | 投稿者: ゴルフ4年目
ゴルフ4年目
友人2人と、
南総か太平洋で迷ってます。(´;ω;`)



2022年02月28日 | 投稿者:ちょっと寄り道
ちょっと寄り道
会員となる事に何を期待しているかで自ずと選択先は決まると思います。
 因みに南総は、
・会員数約2,400名
・自主運営
・無借金
・週末のメンバー枠たっぷり等
                       以上です
 
2022年02月28日 | 投稿者:通ります
通ります
セカンドコースなら
太平洋も有りです。
 
2022年02月28日 | 投稿者:クラブライフ求めるなら
クラブライフ求めるなら
私なら迷わず南総です!
太平洋の人気コースの予約が取れないのは有名!
クラブライフをエンジョイしたいなら南総でしょ!
 
2022年03月01日 | 投稿者:通れない
通れない
太平洋はヤカラ率が高い気がする
 
2022年04月04日 | 投稿者:masa
masa
太平洋お勧めします。どのコースも良く整備されていていつ行っても気持ちよくプレー出来ます。メンバー専用タイムも用意されていて一人予約も取りやすいです。月例会やシニア、レディス会なども充実。ご夫妻でお見えになる方も多いです。
 
2022年04月05日 | 投稿者:通ります
通ります
私の判断基準として
予約サイトから予約出来るコースは
メンテが良くてもレイアウトが良くても外します。
 
2022年04月06日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
良い意味での閉鎖性を重んじるか、開放性を重んじるかの志向の違いですね。
 
2022年04月11日 | 投稿者:こんな感じかな(南総カントリークラブ)
こんな感じかな(南総カントリークラブ)
9日(土)に10日(日)の8時台の西コース(セルフ)・メンバータイム(クローバータイム)をひとり予約。
10日(日)7:45現地着。到着順で9時スタートの案内。
各2時間15分でしたが、お昼休みが約1時間(ちょっと長かった)。
前後の組は2サム。私の組は3名。ホールによっては、前後の組が見えなくなり貸切気分。
 まだ桜も咲いており、桜吹雪の中でのティーショットもありました。練習場で1籠、昼食とペットボトル1本で約8.7kyen。
良い一日を過ごす事が出来ました。
 
2018年08月10日 | 投稿者:ナポリタン
ナポリタン
キャスコ花葉倶楽部が募集中なので検討中なのですが、会員の方いらっしゃればいろいろ教えていただけませんか。
予約の取りやすさ、会員の年齢層、混み具合、コースメンテナンス、総じてコスパの印象、隔週会員がありますがどうですか?

ちなみに私は、浦安在住で30歳半ばです。
ゴルフ仲間でが少ないのでどこかの会員になろうかと思案してます。サラリーマンなので、高額なコースは無理です。年会費30000円程度、プレーフィ7000程度、取得総額100万が限度といったところです
2018年08月11日 | 投稿者:KZ
KZ
ゴルフに詳しい方ならば誰でも知っている悪名高いグループコースです。

100万あればもう少し優良なコースも手に入ると思いますよ。
おやめになられたほうがいいと思います。
 
2018年08月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
貴兄が、ゴルフ会員権について初心者ならば、会員権業者に電話するなり、インターネットでゴルフ会員権業者に相談するなり、購入したいゴルフ場の正会員の意見を聞けば、おのずと分かると思います。昨今では、総額100万あれば、他のそれなりの週末に予約できるコースは千葉県内にも結構あると思います。バブル崩壊後、ゴルフ会員権価格が急に値上がりすることはありませんし、良く調べて、コースに足を運び、出来れば月例開催日にゴルフ場に行ってみて、正会員の人々に内情を聞くのも重要な情報収集です。ビジターの口コミは参考にしてはいけません。あくまで、会員権業者とそこのコースの正会員に直接聞くことが重要かと思います。なお、総額100万円では全ての面で満足することは難しいかと思いますが。
 
2018年08月12日 | 投稿者:デイトナ
デイトナ
何度か回ってますが空港コース、本コースとも中の下でしょうね。
クラブハウスだけは立派です。
コースはスキー場のようなアップダウンやドライバーを使えないミドルなどあり御世辞にもいいコースとはいえないですね。
 
2018年08月14日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
姉ケ崎CCとかはどうですか?
交通費(電車や車)も含めた20年間で比較すると、また違った景色が見えてくるかもしれませんよ。
私も若い時は姉ケ崎CCの近くに通いましたが、高速は京葉口と幕張間(200円)のみで、あとは下道。せっせと通いましたが、楽しさが勝って、まったく苦になりませんでした。
 
2018年08月14日 | 投稿者:千葉県
千葉県
本千葉はどうですか?名変も預託金充当すれば予算内かと。
京葉道路蘇我利用で安いし近いです。全部下道でも浦安からなら許容範囲かと。
 
2018年11月10日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
知人が知人に勧誘されて買いましたが、メンバー枠で予約は取りにくいし、月例参加は殆ど運任せの抽選で、早々に売りたいと、、、が!悪名高き万年会員募集中につき会員権も売れない有様です。コースも全く魅力的ではないし、全くもってお金の無駄になることでしょう。<br />
仲間内から「キャスコ花葉のメンバーなんだって?ww」とネタにされたいなら話は別ですがw
 
2019年04月02日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ダブルウィーク会員です。<br /><br />
あまり良く書かれてないですが、予約も取れ旧小御門、空港コースも使えて悪くはないと思いますが。
 
2021年06月08日 | 投稿者:通ってみた
通ってみた
お世話になります。
購入を検討してますが、予約等取れやすさはいかがでしょうか。
 
2021年06月09日 | 投稿者:ともちゃん
ともちゃん
系列のオリムピックナショナルのメンバーです。
オリムピックが全然取れないので、キャスコにもよく行ってます。
コースは悪くないし、クラブハウスやスタッフも良いと思います。しかし、
キャスコも同じシステムだと思いますが…予約センターに電話がつながらないんです。ゴルフ場が混んでる以前の問題だと思います。
2020年ぐらいまではなんとか繋がりましが、今年に入ってからは予約センターに15〜20分電話をかけ続ける始末。
他のコース購入も検討している、今日この頃です。
 
2021年06月09日 | 投稿者:空港
空港
知人がメンバーですが、取れないことはないと言っていました。
平日ですが、1組取れ、行く予定でしたが、雨のため止めたきとがありました。


 
2021年06月09日 | 投稿者:通ってみた
通ってみた
ともちゃんさん
空港さん
ありがとうございます。
ここはどこを調べても賛否がわかれすぎてなかなか掴めないんです。

ともちゃんさん
他を検討してるとの事ですが参考までに宜しければ何処を検討してるかお教え願いますでしょうか。
 
2021年06月10日 | 投稿者:ともちゃん
ともちゃん
オリムピック系列は、本当に意見が分かれると思います。
私は、よくゴルフは一緒に行く友人に誘われて、あんまり考えずに購入してしまいました。
たしかにダブルウィークお安かったし、良かったら差額で正会員になっても良いかなぁと考えていました。
ネットで予約が取れると営業マンから聞いていましたが、平日のみです。土日祝は電話のみ。
提携コース、オリムピックナショナル、キャスコの本コース、つぶらだ、オリムピックスタッフ足利等のコースはとても良いです。
でも、休日は予約取れないですよね。電話も繋がらない。
さらに、会員募集はまだまだやってます。
お安いのには、理由ありと痛感しました。

次は、失敗したくないので太平洋クラブ、グランドPGM.
ほか、千葉の方で紹介のあるコースを検討しています。
しっかり、視察に行くつもりです。
 
2021年06月10日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
外野から見れば
99%、怪しい運営会社です。
 
2021年06月10日 | 投稿者:通ります
通ります
ゴルフに詳しく方なら
100%が拒否をする悪名高きグループコース。
 
2021年06月10日 | 投稿者:通りました
通りました
オリムピック系列はあまりいい噂は聞かないですよね。
私も知人がオリムピック系列のダブルウィーク会員ですが
常々「予約取れない、予約の電話が繋がらない」とぼやいています。
よほどキャスコ花葉が気に入っているのであれば止めませんが
同価格帯で購入可能なコースが周辺にもいくつかあると思いますので
じっくり検討してみてください。
可能ならば何度か視察プレーをされて、現メンバーさんから
話を聞けるとよりイメージが湧きやすいと思います。
 
2021年06月10日 | 投稿者:通ってみた
通ってみた
ともちゃんさん
色々情報ありがとうございます。かなり参考にさせて頂きます。私も太平洋かグランPGMも興味があります。

通りすがりさん、通りますさん
皆さんそうおっしゃるんです。

通りましたさん
皆さんの話を聞いてここは辞めようと思います。。。

皆さん参考に貴重なご意見ありがとうございました。

 
2021年06月10日 | 投稿者:通ります
通ります
ここの募集金額なら
お近くに良いコースはたくさん有りますから。
良いコースにご入会なさってください。

HOMEに予約出来ないから
系列に行くなんてメンバーシップではあり得ない。
 
2021年06月11日 | 投稿者:通ってみた
通ってみた
通りますさん
色々ありがとうございました。
探してみます!

ここは、やめときます。。。
 
2021年06月12日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
ナポリタンさん、姉ヶ崎ccは如何ですか。私は何度かメンバー同伴でプレーしましたが、コースは素材、レイアウト、メンテナンスとも良かったし、メンバー優先の運営がなされているようです。練習場はレンジは◯、アプローチバンカーあり。京葉地区に住んでたら買いだな、と思いました。プレー代7000円、年会費30000円代とありましたが、盲点は高速代です。姉カンなら下道もギリギリ使えませんか?行き帰りの片方だけとか。
以上ご参考までに。良いクラブに入れることをお祈りしてます!
 
2021年06月12日 | 投稿者:ともちゃん
ともちゃん
オリムピック系列は、本当に意見が分かれると思います。
私は、よくゴルフは一緒に行く友人に誘われて、あんまり考えずに購入してしまいました。
たしかにダブルウィークお安かったし、良かったら差額で正会員になっても良いかなぁと考えていました。
ネットで予約が取れると営業マンから聞いていましたが、平日のみです。土日祝は電話のみ。
提携コース、オリムピックナショナル、キャスコの本コース、つぶらだ、オリムピックスタッフ足利等のコースはとても良いです。
でも、休日は予約取れないですよね。電話も繋がらない。
さらに、会員募集はまだまだやってます。
お安いのには、理由ありと痛感しました。

次は、失敗したくないので太平洋クラブ、グランドPGM.
ほか、千葉の方で紹介のあるコースを検討しています。
しっかり、視察に行くつもりです。
 
2021年06月12日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
意見は分かれないよ。

ゴルフに詳しい人なら誰しも
知っている札付きグループ。
あなた、こんなコースのメンバーなんだってと仲間内のネタにしかならん。
 
2021年06月13日 | 投稿者:たまたま通りすがった者
たまたま通りすがった者
このオリンピック系列は、コースは結構評判が良いが、会員となって自由にプレー出来ない、所謂、大量会員のコースがほとんどなのでしょう。コースに重きを置く人には評判が良く、自由に週末にプレーしたい人には、予約が取れないので評判が悪いのでしょう。昨今の会員権の状況を考えると、比較的安くて結構週末も予約が容易なコースが他に多いと思いますね。余裕があれば株主会員権が良いですね。自分の入会している1つが株主会員権のコースですが、先週、株主総会への招集と、昨年度の収支状況資料が送られてきました。流石に、新型コロナの影響で、昨年度は赤字となっていました。週末、予約しないで天気次第でプレーできるのはホームコースとして最高ですね。
 
2021年06月14日 | 投稿者:ご注意
ご注意
株主会員制倶楽部といえども、母体が過半数の株を持っているところはダメですよ
〇葉なんてその典型・・・
 
2021年06月14日 | 投稿者:すごい勢いで通りこしそうになったたけど少しだけ気になって立ち止まった通行人
すごい勢いで通りこしそうになったたけど少しだけ気になって立ち止まった通行人
ご注意さん
それって千〇ですか?
 
2021年06月14日 | 投稿者:名無し
名無し
京葉でしょ
 
2021年06月14日 | 投稿者:木梨
木梨
多分、佐倉じゃないですか?
私は別の株主の会員権や株主でない会員権を所有していますが、株主会員って何が利点なのか?全く分かりません。台所事情を開示してもらって株主総会に行って意見しても、そういう意見が会社側が採用して経営方針が変更または改善されたっていう話を聞いたことが無いです。具体例があればお聞きしたいです。
それよりかは、理事会がきちんと機能しているか?が問題のような気がします。
名ばかり理事で会社が全く意見を聞かない倶楽部もありますし、理事会の一人が独断で決めてしまうクラブもありますし、派閥があって運営に偏りがあるクラブ等沢山あると思います。
民意を聞くとキリがないのは承知していますが、ある程度予算に余裕があり、理事会の採決でそういうお金が運営費として融通が利くようなクラブが一番のような気がします。
レストラン等が美味い不味い等は個人の好みですから、キリがありません。レストランの味を論評している方もいますが「レストランの味に惹かれて入会した!」という話は聞いたことがありません「レストランの味が耐えかねるから」と退会した人も聞いたことがありません。ゴルフ場の評価はコースの質や立地が評価の第一条件です。
私の経験則から、18ホール換算で
1000名以下は週末フリーが可能
1300名フリーが可能が可能なデッドライン不可も?
1600名フリーは無理 予約も埋まりやすい 
1800名週末の予約は厳しい時が多くなってくる。

です。
 
2021年06月14日 | 投稿者:赤星の通りすがり
赤星の通りすがり
以前に夫婦でとある倶楽部に入会していたんですが、余りに食事が不味くて退会した経験が有ります。有名設計家の手によるチャンピオンコースで、私はまだプレーしたかったんですが、妻がどうにも廻りたがらないのでやむなく退会しました。でも後に友人に退会した事を話したら、「やっとあの不味い飯を食べなくて済むんだね」と喜んでいましたから、今となっては無理に誘って申し訳なかったなと思っています。
 
2021年06月15日 | 投稿者:ご注意
ご注意
なんだか私の投稿がどこかの株主制会員さんのことを揶揄しているように、勘違いされ憤慨させてしまってるようですね。
勝手に勘違いして「輩」呼ばわりする人格もアレですけど、総武編で書かれた株主制会員さんとは別の方ですよね?
一般論として株主制を謳いながら、実は創業家関係が株を過半数持って、自分勝手に運営している倶楽部がありますよと書いただけなんですけどね。
私は経営母体を持たない某株主制倶楽部会員ですが、木梨さんが仰ることに同意する面が多いですね。
会員本位の倶楽部は株主制・預託金制関係なく、存在しますよね。
預託制では磯子・戸塚あたりが会員本位じゃないかな。単純に株主制では一会員1~2株とか平等に所有しているところが、会員本位の倶楽部でしょうか。(法人が複数所有もあるけど)
全国?人口多い都会に近い株主制倶楽部で会員本位のところは、まず年会費が高いです。非会員の来場を制限して運営するので、その分会費がメチャ高いし入会諸費用も高額なところばかり。
理事会に会員として「会費が高すぎるから安くして」と提案しても否決されるだけ。もちろん過半数の同意を得て総会に議案提出すれば可能ですが、じゃあ運営はどうするの?非会員を沢山入れて賄うの?となるでしょうね。
居心地がいい=会員本位=年会費等高いじゃないですかね?
株主総会案内(前年度の収支報告他)が着て、日曜に倶楽部でラウンド後に総会に出席したとして、人数揃えないと反対意見は出せずですしね。
私のところは総会が終わって、すぐに報告の通知が着ます。(議案はすべて承認されましたみたいな)もう報告書が出来上がってるんですよね。一般企業でもほとんどがそうですよね。。
20年以上在籍していて一度も否決されたことが無いです。
年会費はけっこう高いので同伴者と文句は言いますが「しょうがないよね」で我慢してます。会費は総額でいくら払ったんだ?(笑)
小金井なんかはメンバー数極端に少ないし法人会員がいないからまさに平等の権利を持ち、執行するのにはかなり「やりあう」みたいですけど、まぁほとんどは、文句いいながら従うという。それが我慢ならなければ退会するということになるのでしょうかね。
キャスコのスレを汚してしまい申し訳ありませんが
要は会員本位(いつでもフリーでラウンド可など)の倶楽部は株主制に多いが、株主制だからでは無く基本的にメンバー数が少なく(18H換算)ビジター制限をしている代わりに、、その分維持費がかなり高くなる傾向といえるかなと。
 
2021年06月15日 | 投稿者:木梨
木梨
ご注意さんのご意見とほぼ一緒です。
冒頭に出てくる親族経営の倶楽部、、、知ってます(笑)。業者さんは入会前にはそういった話は絶対にしません、自身がメンバーでも(笑)。
因みに、大変恐縮ですが一点、磯子は年会費はもの凄い安いです。ご家族等の割引も大変良いと思います.。磯子が高値安定なのはそういうった意味だと思っています。他のクラブも「磯子みたいな経営出来ないの?」と思っていますが、秘訣を知っていらっしゃる方は教えてほしいですね。

 
2021年07月04日 | 投稿者:辞めました
辞めました
予約取れないし、ここのタグをバックにつけてると恥ずかしい、馬鹿にされた目で見られてるのでやめました。次は色々な失敗を経験に良いクラブを探します。
 
2021年07月04日 | 投稿者:辞めました2.
辞めました2.
ちなみに、オリムピックダブルウィーク会員でした。
安いんだけどね。。。
 
2022年03月22日 | 投稿者:長男
長男
以前は予約取れたのですが、1年くらい前から本当に取れなくなりました。
予約は2ヶ月前の10時から可能なのですが、かけてみてください。全くつながりません。
担当者に言っても何も改善ないです。脱会を検討しています。
 
2022年03月22日 | 投稿者:次男
次男
やはりそうなんですね。
担当者の方は「ちゃんと予約取れます。」と言ってましたが、予約の電話に何度かかけましたが、確かに話し中でした。短慮しなくて良かったです。
長男さん。ありがとうございました。
 
2022年03月25日 | 投稿者:三男
三男
これからシーズンですがますます取れなくなりそうですね。
何人くらい会員いるのかしら。。、
 
2022年03月25日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
メンバーさんには
申し訳ないが
この手のコースに入ってると
仲間内のネタにしかならん

 
2022年03月26日 | 投稿者:通りすがる
通りすがる
良いコースなのですが、他の系列のダブルウィーク会員が毎週予約しており、正規のメンバーが予約できないのはいささかおかしいかと。
(ダブルウィークは自分の所属だけしか制約がなく、系列は制約なしに予約できるのがそもそもの原因)
正規メンバーが最優先であるべきですね。
通常、組予約が基本でありますが、組み合わせでなく当日にキャンセルしてツーサム、スリーサムなどで回る方がいるのも予約取れない原因かと。(ツーサムになるなら組み合わせにしてほしい)
そこはそういう方をチェックしてほしい。
(してるのかもしれませんけど、確信犯は当日キャンセルはプレーフィーをもらうなどの改善。そこはメンバーとの差にもなります。)
それが他の系列のダブルウィーク会員とかだったりすると頭きますが。。。
いずれにしろ、これからシーズンなので余計予約取れなくなりそうですね。

倶楽部がもっともっと良くなることを望みます。
 
2022年03月26日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
大丈夫です。

会員権は裏の部屋で印刷しますから。やりたい放題ですww
 
2022年04月09日 | 投稿者:タモリ
タモリ
ずっと募集してますね。
定員にまだならないのでしょうか。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ