ゴルフ会員権相場売買明治ゴルフ

ゴルフ会員権の相場や売買に関する情報を昭和51年創業以来ご提供。

霞南ゴルフ倶楽部

霞南ゴルフ倶楽部

TEL0299-79-1313 FAX:0299-79-0838
URL http://www.kanangc.com/

18H 練習場 乗用カート
丘陵林間 クラブバス JGA

コースの地図を見る

霞南ゴルフ倶楽部 会員権相場情報

正会員権相場 売り 25万円 買い 10万円
正会員権相場
売り
25万円
買い
10万円

※税込み金額となります

問い合わせをする

霞南ゴルフ倶楽部の特徴

霞南ゴルフ倶楽部は茨城県稲敷市にある昭和63年9月27日開場のゴルフ場です。
これまでに「ニチレイインターナショナル」や「東レジャパンクイーンズ」などUSLPGAトーナメントの舞台となったコースです。
開場当時のコース名称は「利根ゴルフ倶楽部」。コースの運営は株式会社利根ゴルフ倶楽部が行っていました。
ところが、不景気から来場者数が減少から経営が悪化し、資金繰りが困難な状況が続いていました。
多額の負債金額の他に、会員の預託金償還問題を抱えており、期間延長を行っていましたが、債権回収の見通しが立てられない状況となりました。
債務超過に陥った利根ゴルフ倶楽部の金融債権者が平成25年4月に東京地裁へ破産の申立を行ったことで、株式会社利根ゴルフ倶楽部は倒産となりました。
負債総額は約187億円にのぼります。その後のゴルフ場経営は合同会社霞ヶ浦南によって営業を継続していました。
平成25年12月に株式会社サンクチュアリ霞南(スポンサー企業の子会社)へゴルフ場資産の譲渡を行った為、経営会社が交代しました。
その後、令和4年1月15日に西山ホールディングスグループに経営交代し、現在に至ります。

霞南ゴルフ倶楽部への交通アクセスは車でお越しの場合、圏央自動車道をご利用の際は「稲敷東IC」より8km、または圏央道「神崎IC」より9kmです。
また東関東自動車道をご利用の際は「大栄IC」より15kmでコースに到着します。
また電車をご利用の場合はJR成田線「成田駅」からタクシーご利用で約40分です。
JR成田線「佐原駅」で下車の場合は霞南ゴルフ倶楽部まではタクシーで約15分です。

霞ヶ浦の南側に位置する霞南ゴルフ倶楽部は総面積92万平方メートルの敷地内に展開する丘陵林間コースです。
利根川と霞ヶ浦が育んだ赤松の林に囲まれたコースは落ち着いた雰囲気です。
フェアウェイは広めに造られていますが、ひとたび曲げてしまうとうねりのあるラフが待ち受けています。
コースの攻略にはフェアウェイキープが必要不可欠です。

霞南ゴルフ倶楽部のコース設計は名匠、加藤俊輔氏が手掛けた全長7,078ヤード、パー72のコースです。
コース内に池やクリークなど水が絡むホールは8つあり、ボールの行く手を阻むバンカーが巧みに配置されています。
点在するマウンド群やグラスバンカーやドライクリークなども戦略性の高い18ホールです。
全体を通してフラットな部分とアップダウンな部分が程よく変化を出しております。
変化に富んだコースレイアウトが施された各ホールはそれぞれ違った表情をみせてくれます。
バックティーは距離もあるので、アスリートゴルファーも手応えを感じられることでしょう。
その他、霞南ゴルフ倶楽部の練習設備はドライビングレンジは220ヤード・13打席の他にパッティング練習場を完備しています。
プレー前にフォームの確認や調整などでご活用ください。

霞南ゴルフ倶楽部のクラブハウスはコースの景観マッチした、スタイリッシュなデザインです。
館内にはパノラマが楽しめるレストランやコンペルーム、1日の疲れを癒す浴室・ロッカールームを完備しています。
メンバー同士の交流の場として、ラウンド中の憩いの空間として、お寛ぎください。

霞南ゴルフ倶楽部は会員権はトーナメント開催実績のある戦略的なコースで思う存分プレーを楽しみたい方にお奨めです。
過去経営会社がらみのゴタゴタはありましたが状況は落ち着いてきています。
霞南ゴルフ倶楽部の会員権相場や売買についてお考えの方も、この機会にぜひご検討ください。

◆コースの方からの情報(平成24年1月現在、コースの都合により変更される場合がございますので念のためご確認下さい)
1)月例杯・会員家族同伴のファミリー競技会。他、ゴールデンウィーク、年末年始などの会員家族特別料金が有る。

平成26年6月1日より正会員募集を実施しています。

下記のとおり名義書換を開始します。
■名義書換手続開始日
令和5年4月3日(日)より
■会員種別
・正会員(個人・法人記名)全日使用可(但し除外日が有)
無額面と有額面(額面250,000円以下)のものが存在する
・サファイア会員(個人・法人記名)隔日の奇数日使用可(但し除外日が有)
有額面(額面130,000円以下)のもののみとなる
・パール会員(個人・法人記名)隔日の偶数日使用可(但し除外日が有)
有額面(額面130,000円以下)のもののみとなる
※サファイア会員⇔パール会員への名義書換は不可とする。
■名義書換料
正会員、隔日会員(サファイア会員・パール会員)660,000円(税込)
■年会費
会計年度:4月~3月(年会費は継承可)
正会員 33,000円(税込)
サファイア会員 22,000円(税込)
パール会員 22,000円(税込)
■入会条件
正会員の入会保証人1名を必須とする。

年会費を下記のとおり改定します。
①実施:令和7年度(令和7年4月)より
②年会費(会計年度:4月~3月)※価格は全て税込です。
正会員【改定前】33,000円→【改定後】55,000円
隔日会員(サファイア会員)【改定前】22,000円→【改定後】44,000円
隔日会員(パール会員)【改定前】22,000円→【改定後】44,000円

同倶楽部では、 令和7年6月8日開催の同倶楽部臨時理事会において「会員募集の実施」を決議承認しました。あわせて「名義書換料の改定」「会則の一部変更」「名義書換手続書類の変更」も決定しましたのでお知らせします。
         記
①名義書換料の改定について(実施…令和7年9月1日より)
 【改定前】正会員・隔日会員(パール会員・サファイア会員)一律
     名義書換料: 660,000円(税込)
 【改定後】正会員・隔日会員(パール会員・サファイア会員)一律
      名義書換料:1,100,000円(税込)
 ※名義書換料の適用については以下のとおりとなるので、間違いのないよう取扱に注意すること。
    【令和7年8月22日(金)までに名義書換手続書類一式を提出したもの】
      ⇒改定前の名義書換料を適用する
    【令和7年8月23日(土)以降に名義書換手続書類一式を提出したもの】
      ⇒改定後の名義書換料を適用する
②会則の一部変更について(実施…令和7年9月1日より)  今後、会員募集を実施することに伴い、会則条項を見直し、会則の一部を変更する。
 【変更前】名義書換により入会する会員権の預託金
       ⇒『名義書換完了日より20ヶ年据置』とする
 【変更後】名義書換により入会する会員権の預託金
       ⇒『会社解散時に返還する預り金』とする
   ※預託金の取扱についての変更であるため、その旨を入会者へ必ず説明すること。
③名義書換手続書類の変更について(実施…令和7年9月1日より)
  令和7年9月1日より、名義書換料の改定並びに会則の一部変更が実施されることから、現行の名義書換手続書類は使用不可となる。同日以降は現行の書類を破棄し、新書類へ切り替えのこと。

◆周辺ゴルフ場
「霞台カントリークラブ」 「土浦カントリー倶楽部」 「アスレチックゴルフ倶楽部」 「ザ・インペリアルカントリークラブ」 「江戸崎カントリー倶楽部」

◆交通機関
・自動車でお越しの場合
圏央自動車道「稲敷東IC」より8km。
圏央自動車道「神崎IC」より9km。
東関東自動車道「大栄IC」より15km。

・電車をご利用の場合
JR成田線「成田駅」下車、タクシーご利用で約40分。
JR成田線「佐原駅」下車、佐原駅からコースまではタクシーで約15分です。

コースの特徴を全部読む

霞南ゴルフ倶楽部 会員権情報

会員権種類 年会費 書換料 入会預託金
正会員 55,000 円(税込) 660,000 円(税込) 0 円
平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
年会費
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
55,000 円(税込)
書換料
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
660,000 円(税込)
入会預託金
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
0 円

※入会預託金形式の場合は預り金のため、資産の譲渡等の対価に該当せず消費税の課税対象ではありません。
※ただし、募集時における返還されない入会預託金は課税対象となります。

霞南ゴルフ倶楽部の基本情報

開場年月日 昭和63年9月27日 設計者名 加藤 俊輔
休日 1月1日 最寄インター 東関東自動車道 大栄ICより19.0km 圏央道 稲敷東ICより8km
加盟団体 JGA KGA クラブバス 無し
ホール数 18H 練習場 有り
コースレート 72.0

名簿

有り
コースヤード 7078y  

霞南ゴルフ倶楽部 入退会要項

入会条件
女性入会:可    外国籍入会:
・正会員の入会保証人1名を必須とする
 入会保証人は年会費完納者であること
 入会承認申請書兼誓約書(規定紙)に入会者と正会員の入会保証人の署名実印捺印が必要
・理事会による名義書換審査(理事による入会面接)が必要である
入会必要願書
①入会承認申請書兼誓約書(規定紙 実印捺印)
 入会者と入会保証人(正会員1名)が署名実印捺印のこと
②入会申込書(規定紙 実印捺印)
③経歴書(規定紙 実印捺印)
④写真2枚(縦3㎝×横2.5㎝ 裏面に必ず氏名を記入のこと)
⑤譲受人の印鑑証明書(3ヶ月以内 法人の場合は法人のものと記名者のもの)
⑥法人登記簿謄本(3ヶ月以内 法人の場合のみ)
⑦預金口座振替依頼書(規定紙 年会費用・銀行届出印を押印)
*規定紙はコピー不可とする
譲渡必要書類
①会員資格保証金預り証書(会員資格証書)
 譲渡人・譲受人共に裏書のこと(署名実印捺印)
 証書を紛失した場合は別途手続が必要(東京事務所へ連絡のこと)
②名義書換申請書(規定紙 譲渡人と譲受人連記・実印捺印)
 名義人死亡の場合は指定相続人による申請とする(別途相続書類が必要)
③委任状(規定紙 実印捺印)
 譲渡人が譲受人(入会希望者)に名義書換手続の権限を委任する委任状を提出する
 万一、委任代理人を譲受人としない場合は、譲渡人・譲受人両方からどちらも同じ委任代理人とする委任状(組合様式用紙)を提出のこと。
④ClubCard(会員証)とバッグタッグの返却
 紛失の場合は紛失届(私製紙)を提出
⑤譲渡人の印鑑証明書(3ヶ月以内 法人の場合は法人のもののみ)
*規定紙はコピー不可とする
*届出事項(住所・姓名・社名等)に変更がある場合は別途所定の手続が必要となる
*相続の場合は以下の書類を別途用意すること
 遺産分割協議書
 戸籍[除籍]謄本(必要数)…名義人死亡ならびに法定相続人の関係を証するもの
 法定相続人全員の印鑑証明書
入会手続き
①名義書換書類一式を東京事務所へ提出(書留郵送可)
②名義書換審査(譲渡審査及び入会者書類審査)を実施
③理事による入会面接を実施
④理事会による承認後に入会承認書を発行し名義書換料を請求
⑤名義書換料の支払が完了したら会員登録となる 名義書換料の支払完了日が入会日となる(同日より会員としてプレー可)
⑥後日会員資格証書・ClubCard(会員証)・バッグタッグを発行

*未納年会費がある場合は本年度分まで完納のこと
*書類に不備があると審査できないので前もって完備すること
理事会
入会審査は随時受付

ゴルフ場からのクラブライフ情報

メンバーのフリー枠

※7:30~8:00までの時間。
バックティの使用

※オフィシャルハンデを持ち、使用許可を得た会員。
1.5Rラウンドプレー
平日(可) ・ 土日祝(状況により可)
競技会
■ 月例Aクラス : オフィシャルハンデ 15.9まで
■ 月例Bクラス : オフィシャルハンデ 16~32まで
その他
 ・クラブ選手権(HC12.9まで)
 ・シニア選手権(満55歳以上、HC25.9まで)
 ・スクラッチ競技(HC15.9まで)
 ・理事長杯(HC20.9まで)
■ 平日会員の競技会 : 無
研修会

※会員運営による。クラブ対抗戦参加。
会報
現在は発行していない
会員数
正会員    800名
優待制度

平成24年2月現在の情報です。コースの都合で変更される場合がございますので念のためご確認ください。

ご購入・ご売却のお問合せフォーム

個人の方が会員権を売却する場合には、売却をした個人に消費税の支払い義務がないため弊社より消費税をお支払することはありません。ご売却の際にはその件を含めて価格交渉を致します。
掲載しているゴルフ会員権の価格は、呈示価格で売買出来ることを保証するものではありませんから、予めご了解下さい。
当サイトでの呈示価格は、自社で取引があった場合はその成約した価格を優先し、それ以外は市場での売り買いの希望値を参考値として掲載してあります。
また、同じゴルフ会員権の銘柄であっても額面や種別によって価格が異なる場合がありますから、お取り決めの際には慎重にご検討の上、お取引条件を充分ご納得された上でお取り決め下さい。
未掲載の平日会員(土可)権や、地方のゴルフ会員権の銘柄についてもお取扱しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メニュー

ゴルフ会員権相場平均値(関東圏)
(関東ゴルフ会員権取引業協同組合提供)
単純平均値 212万円(295コース)
週比 +6万円
(令和7年7月3日現在)
指定銘柄値 294万円(約150コース)
週比 +3万円
(令和7年7月3日現在)