同じクラブの株式正会員と預託金正会員 | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 同じクラブの株式正会員と預託金正会員

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2023年04月21日 | 投稿者:素朴な投稿者
素朴な投稿者
素朴な疑問なのですが。
例えば宍戸CCや鳩山CCなどで、総じて株式正会員のほうが若干高めの相場取引の様ですが、株式正会員と預託金正会員で、プレーに関する特典などはあるのでしょうか。安易に想像できるのは株主優待券の有無が考えられますが。
両クラブ以外でも、○○はここが違う、というのを教えて戴けたら幸いです。

2023年04月21日 | 投稿者:お薦めは・・・。
お薦めは・・・。
株主制でありながら預託金制の会員権も同時に出してるところは極めて要注意。顕著な例は中山CCですが、ここは株主制と云うのは名ばかり。会社側が発行済み株式の2/3以上を所有してますので、会員がクラブの重要決議に議決権を行使する事はできません。更にいろいろな種別の会員がいることから会員の結束もありません。従ってクラブハウスの建て替えといった一大事業もなかなか前に進みません。純粋な株主会員制のクラブをお勧めします。
 
2023年04月21日 | 投稿者:株主
株主
これまで、狭山、東松山、藤ヶ谷、佐倉といった株主制のクラブに入会しましたが、株主優待券が発行されたことはありません。
単なる会員優待券でしたので、多分そういった違いはないものと思われます。
クラブが破綻しない限り、実質的な違いはないように思われます(単なる個人的な感想ですが)。
 
2023年04月21日 | 投稿者:お薦めは・・・。
お薦めは・・・。
藤ヶ谷はコースはトホホでしたが、運営は概ね会員本位でした。
 
2023年04月21日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
プレー上の差異は無いと思います。但し株主会員には毎年度の株主総会前に会社の経営状況が開示されて、賛成若しくは反対の投票をすることになります。自分はもう1箇所の預託金会員制のコースにも所属していますが、会社の経営状況や売却の話は全く開示されておりません。恐らく質問者の回答をするならば株主会員制ゴルフ場は預託金会員には情報が開示されないと言うことぐらいではないでしょうか。
 
2023年04月21日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
プレー上の差異は無いと思います。但し株主会員には毎年度の株主総会前に会社の経営状況が開示されて、賛成若しくは反対の投票をすることになります。自分はもう1箇所の預託金会員制のコースにも所属していますが、会社の経営状況や売却の話は全く開示されておりません。恐らく質問者の回答をするならば株主会員制ゴルフ場は預託金会員には情報が開示されないと言うことぐらいではないでしょうか。
 
2023年04月21日 | 投稿者:ご参考2
ご参考2
素朴な投稿者さん、同じゴルフ場の株主・預託金の種別会員権があるところでの違いですね。
上にレスされた中山は、株主会員だと系列の武蔵野GCプレーがメンバーフィになるとかのメリットがあったように記憶しています。ただ上にあるように中山はいろいろなパターンの権があるようで複雑になっているみたいですね。
他では正会員が株主制で平日会員が預託金制のゴルフ場もありますが、プレー可の日以外は同じ条件だと思います。株主総会投票権は無いですが、あまり意味が無いと思います。
 
2023年04月21日 | 投稿者:通ります
通ります
いつもの中山嫌いさん

少し見苦しい

嫌なら行かないのが1番
書き込んでまでの誹謗中傷はお里が知れますよ。
 
2023年04月21日 | 投稿者:お薦めは・・・。
お薦めは・・・。
こう云う情報って業者さんのWEBにも全然書いてないですからね。中山を買う時だって業者さんは「株主制ですから安心・・。」とだけ。武蔵野のXAや二口分の預託金会員があるなんて、メンバーになって初めて知りました。会員名簿もずっと出していない様ですし、今ではWEBで誰でも予約出来ます。詰め込んでハーフ2時間半がざらの様です。会社側のやりたい放題ですわ。これを誹謗中傷と云うんでしょうか。
 
2023年04月22日 | 投稿者:素朴な投稿者
素朴な投稿者
皆様、お忙しいなか、質問への回答ありがとうございました。
たまたまここ明治ゴルフさんの、宍戸の会員権が売りで出ていたので思いつき、そういえば以前鳩山CCもプレー権と株券があったもので掲示板に疑問を投げかけました。某業者のHPでは、袖ヶ浦CCですと株会員ならば両コースの優待券が発行され、預託金会員ですと新袖コースのみと、差異があるようです。
中山CCも系列コースが廻れたりと、差が出るのはアドバンテージの1つなのかなと思いました。
 
2023年04月22日 | 投稿者:お薦めは・・・。
お薦めは・・・。
いずれにせよ大切なお金、金額もはした金ではありません。くれぐれも慎重に。
 
2023年04月25日 | 投稿者:本質的な違い
本質的な違い
私のコースでは、株主会員はゴルフ場の運営に責任を持っているので、理事になったり、運営に口を出します。
預託金会員は債権者ではありますが運営のリスクは負わないので、理事にはなれずプレー権だけがあります。
会社でも、株主は株主総会の議決権を持ちますが、銀行や取引先などの債権者は議決権を持たないのと同じです。
 
2023年04月26日 | 投稿者:ゴルフ場によります
ゴルフ場によります
預託金制で巷からあまり良い事を言われないPGMの旗艦ゴルフ場は、会社と関係無いメンバーから理事が沢山選出されていますよ
他にも良い評判のゴルフ場の理事はそういう選出がされています。
逆に株主制ゴルフ場でもオーナー会社が過半数以上の株を持っているところでは、会社都合で経営し一般会員の意見が通らないところもありますよね
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ