それでもツーグリーンですか? | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > それでもツーグリーンですか?

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2023年09月29日 | 投稿者:10:30
10:30
WEBニュースに興味深い記事が。日刊ゲンダイの「国内男子ツアー最高峰の日本OPに海外トッププロが見向きもしない理由」と云う記事です。
ニクラウスはインタビューに「ツーグリーンのいびつなコースで真剣にプレーする気がしない」と答え、「日本はゴルフとは別なゲームをしている」と。
まぁ~、我々一般のゴルファーがラウンドするには左程問題でもないんでしょうが、トッププレーヤが競技をするのを観る側としてはこれは寂しい。確かにサッカーや野球で二軍の試合を観て面白い訳がありません。皆さん、どう思います?
2023年09月29日 | 投稿者:エンジョイゴルファー
エンジョイゴルファー
野球とベースボールみたいなものだから気にする事はない。

 
2023年09月30日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
プレーヤーが意見を交わして、何か将来に繋がるか疑問でしょう。
これはゴルフ場の経営に関わる人たちが、温暖化の中でベント(多くのゴルフ場がベントの整備が大変)と高麗(夏に強い)を維持するかという環境への対応の課題、また、ベントの2グリーンならば、かなりの経費を投入して1グリーンに改良するかという経費的な課題について、検討する課題でしょう。
 
2023年09月30日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
プレーヤーが意見を交わして、何か将来に繋がるか疑問でしょう。
これはゴルフ場の経営に関わる人たちが、温暖化の中でベント(多くのゴルフ場がベントの整備が大変)と高麗(夏に強い)を維持するかという環境への対応の課題、また、ベントの2グリーンならば、かなりの経費を投入して1グリーンに改良するかという経費的な課題について、検討する課題でしょう。
 
2023年09月30日 | 投稿者:高麗グリーン
高麗グリーン
2グリーンの前に高麗グリーンが好きではないです。
千葉の名門でもいまだに高麗グリーンですね。あえてなのでしょうが。
どう考えてもベントグリーンの方が楽しいと思うのですがいかがでしょうか?
 
2023年09月30日 | 投稿者:10:30
10:30
このワングリーン化、首都圏を代表する関東7倶楽部でも終わってるのは我孫子と霞だけ。ボールとクラブの改良に対応してホール間のインターバルのリズムを犠牲にしてまでの距離の延伸には熱心でも、ワングリーン化に手を拱いているのは合点が行きません。爺様達がぬるいゴルフを楽しむ為のコースなんでしょうね。井上誠一氏の三部作の一つ龍ヶ崎もまだ。雑誌Choiceではこれを理由に今後ランクを下げるのではとのコメントもありました。気候温暖化の対策としては従来型のペンクロスからバーミューダー系への品種変更も必要でしょう。鳴尾の様に高麗によるサンドグリーンと云うのも一つの選択肢かもしれません。プレーヤーはグリーン上の歩き方やグリーンフォークの正しい使い方(持ってないプレーも結構います)を再確認しておく必要があります。
 
2023年10月01日 | 投稿者:10:30
10:30
女子オープン、観ました。なかなか見応えのあるゲームでした。こう云う舞台を準備すれば選手達も集中してその技量も充分に発揮してくれます。解説やリポーターも抑制が効いていて好感が持てます。戸張翔の訳のわからない珍コメントとか選手や同僚をちゃん付け呼び合うチンピラの様な解説がないのも良し。ワングリーンですからギャラリーも間近で観れて緊張感を高めてくれます。
 
2023年10月06日 | 投稿者:バーミューダ系グリーンは冬場大丈夫?
バーミューダ系グリーンは冬場大丈夫?
バーミューダ種のグリーンだと日本の冬場は
耐えられるのでしょうか。
関東地方でも冬場の早い時間帯は
グリーンがカチカチになっている事もしばしば。
10:30さんはワングリーンのスペシャリストの
ように思えるので,教えていただければ幸いです。
eゴルフで,面白い記事がありましたので
添付します。
https://egolf.jp/life/112744/
 
2023年10月07日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
「2023年の夏は2022年と比べてもとりわけ暑かったですが、2024年が平年並みの暑さに戻る保証はどこにもありません。むしろ今年と同じ暑さか、それ以上に暑くなると覚悟しておいたほうがいいでしょう。

 ニューベントの1グリーン化の流れは近年の猛暑で完全にストップし、やっぱりグリーンは2つあったほうが安心という流れに戻っています。

 このような天気が来年以降も続くのであれば、沖縄のゴルフ場のように本州のゴルフ場でもグリーンをバミューダ芝に張り替えるという選択肢が出てきそうです。

 沖縄や東南アジアのゴルフ場のグリーンで使用されているバミューダ芝は暖地型の洋芝で、暑さや乾燥に強い性質を持っています。元々は芝目が強い品種ですが、近年は品種改良によってベント芝のように滑らかに転がる品種も開発されているようです。

 すでに本州でもベント芝とバミューダ芝の2グリーンで営業しているゴルフ場は増えています。今夏の酷暑によって、その流れが加速するかもしれません」がeGOLFの記事の主要な見解です。

ワングリーンが良いと思いますが、地球温暖化の中で経営者は上記のような悩みを抱えて大変な状況なのです。この問題は経営者側の問題で、そろそろスレッドは終わりで宜しいのではないでしょうか。
 
2023年10月07日 | 投稿者:柏人
柏人
爺様達がぬるいゴルフを楽しむ為のコースなんでしょうね。
はい
私はこのようなコースが大好きです。2グリーンでも問題ありません。
 
2023年10月07日 | 投稿者:10:30
10:30
そうですか、パチ屋の経営するコースで「ゴルフとは別のぬるいゲーム」を精々お楽しみあれ。
 
2023年10月07日 | 投稿者:柏人
柏人
ありがとうございます。
日光でお会いしましょう。
 
2023年10月07日 | 投稿者:エンジョイゴルファー
エンジョイゴルファー
最近?こういう人増えましたよね。
原理主義っていうのかな、ツーグリーンとかありえないゴルフはワングリーン以外は認めないみたいな。
こういう人が戦争起こすんだろうな。
 
2023年10月07日 | 投稿者:ぬるい人
ぬるい人
N村さんだってぬるいゴルフしてるんでしょ?
倶楽部競技出てますか?
 
2023年10月08日 | 投稿者:いいじゃないですか
いいじゃないですか
ゴルフは、紳士のスポーツとも言われるようですが、パチ屋とかチンピラなどなどの言葉を使われる方もいらっしゃるのですね。ちなみにPGMのホームページを拝見すると2022年の利用者総数は、889万人だそうです。初心者の方もいればベテランや上級者の方々など多士済々?皆さんそれぞれに楽しまれているのでしょうね。PGMは日本のゴルフ産業を立派に支えてくれていると思います。
 ちなみにお酒をちびりちびりやりながらゴルフをされると投稿されていらっしゃる方がいましたが、いいじゃないですか。
究極のぬるいゴルフですよね。
 
2023年10月08日 | 投稿者:2枚もち
2枚もち
袖ケ浦と総武の2枚持ちです。印旛除きいずれも2グリーンですが、上級者の方にも好まれています。両者には、運営の差こそあれ、コースレイアウト・メンテナンス等遜色なく、それぞれにいい点があり、贅沢なクラブライフを楽しんでおります。PGMさんは、日本のゴルファーに多大な貢献をされている思います。
 
2023年10月14日 | 投稿者:うーちゃん
うーちゃん
中山カントリーが会員権価格上がってきました。ツーグリーンですが、色々問題も解決きたのでしょうかね。
それなら購入の検討にい」ようかな。。。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ