掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年04月30日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2022年11月28日 | 投稿者:日高太郎
日高太郎
日高カントリーが年会費値下げと聞きました。今時すごく良心的と思いました。東コース、西コースと素晴らしいコースと思います。会員になるのを検討していますが、南コースがややネックです。バス移動とコースが短いかと思います。
会員同士でも月例含め南コースもよく廻るのでしょうか?日高カントリーの状況をご存知の方、よいところ、よくないところなど教えてください。
2022年12月07日 | 投稿者:メンバー
メンバー
会員です。月例には出ておりませんが、基本は東→西コースがメインです。南コースはバス移動となり、やや不便ですが、私は好きです。距離も短く、競技ゴルファーかつシングルハンディの方以外でしたら十分楽しめると思います。いずれにせよコースは素晴らしいと思います。特にグリーンとグリーン周りのコンディションは常にいい状態です。グリーン周りは近隣の霞や東京より難しく仕上げています。しかし…ここ一番問題ですが、土日の組予約は極めて困難です。電話繋がってもキャンセル待ちになります。日高でこの状況は如何なものかと思います。。クラブハウスは古く狭いです。練習場も狭く待ちが発生します。。
 
2022年12月07日 | 投稿者:日高太郎
日高太郎
ありがとうございます。コース、素晴らしいですね。組予約は立地がよいところはどこも厳しいようです。土日のフリー枠でプレーはできますか?また、クラブライフでよいところ、懸念点(あればですが)を教えてください。
 
2022年12月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
土日のフリー枠はありますが、予約してから行った方がいいですね。寧ろそれが常識的と思っております。私は予約せずに行ったことはありませんのであしからず。27Hとしてはクラブハウス等のハード面はいまいちです。。食事は美味しいですね。となりのサイボグのゴールデンポークが食べられますよ。繰り返しますがコースは素晴らしいです。
 
2022年12月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
土日のフリー枠はありますが、予約してから行った方がいいですね。寧ろそれが常識的と思っております。私は予約せずに行ったことはありませんのであしからず。27Hとしてはクラブハウス等のハード面はいまいちです。。食事は美味しいですね。となりのサイボグのゴールデンポークが食べられますよ。繰り返しますがコースは素晴らしいです。
 
2022年12月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
W投稿失礼しました。
 
2022年12月12日 | 投稿者:日高太郎
日高太郎
ありがとうございます。
 
2022年12月11日 | 投稿者:とあるコースの株主会員
とあるコースの株主会員
昨日、いつものように予約なしで到着順でプレーしていたのですが、組合せの旧知の同伴者から、「今年は1200名の正会員のうち、過去最高の名義変更状況で、12月上旬までに200名以上が名義変更しているとコースの社員から聞いたよ。」と伺いました。自分の所属コースでは、過去10年間の名義変更状況は、株主総会資料によると、これまでは年間で平年で数十名で、一番多くて約100名だったので驚いています。やはり、ここ3年ほど新型コロナの影響もあって、若いゴルファーも増えているように感じています。株主会員制のゴルフ場に所属している人ならば、コースの社員に名義変更状況を聞けば教えてもらえると思うのですが、他コースにおいても名義変更者が増えているのでしょうか?もし情報をお持ちの方が居られたら教えてください。
2022年12月11日 | 投稿者:通ります
通ります
私のホームでは5年程前に
約300名が入れ代わりました。
名義変更キャンペーンとゴルフ場からのアナウンスの効果です。
 
2022年06月14日 | 投稿者:オリムピックナショナルG.C
オリムピックナショナルG.C
ダブルウィークなんか買っても該当週の土日なんか全く予約取れませんよ
何万人集めてると思ってるんですか?
平日出来ない人は買わない方がいいと思いますよ
土日の予約は2ヶ月前の10時スタートで電話予約ですが1000回のリダイヤルでやっとキャンセル待ちしか出来ませんよ
営業の人に聞いてみて下さい
2022年06月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
オリンピック競技は、参加することさえ大変だと思います。だから、オリンピック7ナショナルGCは、この名称にしたのではないでしょうか。それにしても予約日が2ケ月前で電話が通じないとは本当に大変ですね。
 
2022年06月15日 | 投稿者:おリムビツグ
おリムビツグ
何を今更感が強いけど。
 
2022年06月22日 | 投稿者:パチンコ嫌い
パチンコ嫌い
旧鶴ヶ島GC×胡散臭いオーナー=日本ゴルフ界最高の胡散臭さ
 
2022年08月27日 | 投稿者:ご近所さん
ご近所さん
正会員メンバー歴15年ですが、月例はエントリーした方全員参加可能です。
East・West共に景色の良い美しいコースですし従業員の方々も長くお勤めです。
土日の一組予約が難しいのはどちらのコースも同様です。



 
2022年08月27日 | 投稿者:地元民
地元民
そもそも
このタグ付けて地元の練習場に行ったら
あんた、ここのメンバーなんだねーって
笑いのネタにしかならんw
 
2022年08月27日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
日本のゴルフ場のオーナーってよくもここまで胡散臭い奴らや企業がそろってるんでしょうね。
 
2022年08月27日 | 投稿者:倶楽部競技
倶楽部競技
実際に入会しエンジョイしている会員も沢山いるのでしょうが

〉月例はエントリーした方全員が参加可能です

よくわかりませんが、これって当たり前ですよね?
肝心なのは、エントリーできる定員があるわけでしょう?
それが大変なのではないかと推察します
近くのkとかMとか、当日も月例参加可能なんてところもありますから。。
 
2022年12月11日 | 投稿者:T
T
本当に予約取れません。でも会員はまだ増やしてます。
 
2022年11月08日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
アゴーディアのコースは評判悪い、それは基本です。みんな理解する。ですが、習志野や富士市原とか、素材が良いコースもありますね。あえて不当な低価格の今買うというのはないのかな?今のひどい運営のうちに買っておいて、変化を待つみたいな。成田もアコーディアですからね。
2022年11月08日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
多くのゴルファーに嫌悪感を与え続ける運営会社。
復活するなら次の世代。

それより
売却先は見つかったのかな
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
御案内の通り彼らの正体は投資ファンド。潰れたところ或いは潰れそうなところを安く買叩き如何にも儲かりそうに厚化粧をさせて売り抜ける所謂「ハゲタカファンド」です。ゴルフコースをただの金融商品としか思っていませんので努々淡い期待を持ってはいけません。たとえアコーディアの手を離れても、怪しいオーナーの間を流転して行く悲しい運命にあるのでは。本当にメンバーの事を想いコースの事を考えるなら、たとえコストが掛かってもメンバーが経営や運営に参画出来る社団やメンバーによる株主制のクラブを選ぶべきです。要するに良いコースで好きな時にゴルフをする為にはコストが掛かるのです。
 
2022年11月09日 | 投稿者:早寝早起き
早寝早起き
儲かる?さん
今仕込んで将来値上りしたら差益が出るということでしょうか
とっても大事な事を忘れていませんか?
会員権を仕入れたその後、名義変更料を支払いますよ
習志野は220万ですから、現状相場の数万円から100倍近く値上がりしないと儲かりません。。
中には名変せずとも保有できるところもありますが昨今その差益目当てを無くすために、相模原や小金井も会員権も(株券)のみの所有には制限(費用の発生や権利関係の消失など)されてます
まさに妄想というか儲かりませんよね
さらには現状の会員権の大幅な値上がりの今買うのは、その倶楽部で永く楽しむ気持ちが無ければね
来年から?世界的なリセッションに入るとされてますから、余暇用のゴルフ会員権は今後また下がって行くのではないでしょうか
 
2022年11月09日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
皆さま。妄想にお付き合い頂きありがとうございます。ちょっとざくりとしすぎた投稿失礼いたしました。具体的な妄想にします。習志野はzozoのコースですからネームバリューはあります。運営と高い名変で安いとは理解します。しかし、アコーディアでも成田のようなやり方もできるわけですから方針や運営会社の交代なら期待できないかな?
後、東千葉とか富士市原と言ったオリックスからのゴルフ場もやっぱりアコーディアというだけで今トータルでも安いですよね。石岡みたく、pgmとか太平洋とか他の運営会社に個別に変われば大いに期待できませんかね。儲け。妄想ですけど。
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
いや~。悪いことは云いません、その妄想はやめた方がいいと思います。純粋にプレーを楽しむ為ならまだしも、会員権に利殖を期待すると痛い目にあいますよ。この御時世、高い利益を追求できる金融商品などありませんが、NISAとか株式投資などちゃんとした市場があるものを考えた方がまだましでしょうね。因みに習志野はその昔サントリーOPを毎年開催した程の名コースでネームバリューも充分でしたがこのあり様。トーナメントを誘致したからと云って会員権が上がるなんてことは昔の話です。
 
2022年11月09日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
ありがとうございます。投資、投機だけではなく(普通のゴルフ好きです)なんでってくらい安いと気になるんですよね。
日本の景気にもよるのでしょうが、富士市原とか東千葉、アコーディア関係ないけど、宍戸ヒルズとか入間とか感覚的には安すぎるんですよね。市場がそうだからそんなもんだ、といえばそうですが。まぁまぁな値段トータル500万位?のゴルフ場が、値上がりしてて、これらゴルフ場との差は運営以外はハード面大した差がない、ならば期待しちゃうんですよね。未来に。
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
お気持ち良くわかります。ゴルフがお好きなんですからたとえ全損になってもこれなら気持ちよく廻れると云うところをお選びになれば良いでしょうね。お若い方ならその金額は多少大きくても構わないかも知れません。私など偶々今は含み益がありますがこんなものこの先どうなるか分かりません。ただ頑張ってもあと10年プレーするのがやっとですから、何とかその間楽しませて貰えば充分と考える様にしてます。
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
ただ、アコーディアやPGMの様に複数のコースを傘下に収めてるところは良くありません。確かにグループの中には良いコースもあるんでしょうが、そこから上がる利益を根こそぎ持って行かれて他のコースの損失補填に回されたのではたまったもんではありません。やはり単体で内容のいいコースを候補にして、経営状況がはっきりしたところが良いのではないでしょうか。ゴルフ場の経営と云うのは決して儲かるビジネスモデルではありません。その中で入会金や年会費を払ってメンバーがその範囲で納得できる運営をしてくれるコースを選ぶべきです。そう考えるとメガネに適うコースは自ずと絞られて来ると思います。
 
2022年11月09日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
ありがとうございます。私自身はただのゴルフ好きです。その上で、インフラが良くて運営がいまいち、のゴルフ場は安いので興味があります。具体的には富士市原,東千葉です。宍戸ヒルズ、入間はアコーディアと関係ないですがやすいと思います。他にそんなゴルフ会員権有れば教えて欲しいですが、終わります。お騒がせしました。
 
2022年11月20日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
多くのゴルファーに嫌悪感を与え続ける運営会社。
復活するなら次の世代。

それより
売却先は見つかったのかな
 
2022年11月20日 | 投稿者:元pgm メンバー
元pgm メンバー
中の上クラスに在籍していました。
グランドでは無かった。

グランドとの対応の違いで退会しました。
我々のコースで稼ぎ、グランドはゆったりが気に入らない。
 
2022年11月20日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
アホーディアやPGMにはビジターとして1人予約ランドでプレーしています。両グループともに本当に一人予約ランドとビジターに優しいゴルフ場グループです。正直なところメンバーとしてプレーしたいとは思いませんが。
 
2022年11月20日 | 投稿者:元pgm
元pgm

グランドになると
そこそこ居心地は良いようです。

 
2022年11月20日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
元pgm メンバー様
会員権価格を考えると仕方がない事では?
私は以前,GRANDではないPGMのゴルフ倶楽部に
在籍していましたが,今はジャンプアップしてGRANDの
1つに在籍していますが,会員権価格の違いに納得
しております。

 
2022年12月02日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
多くのゴルファーに嫌悪感を与え続ける運営会社。
復活するなら次の世代。

それより
売却先は見つかったのかな
 
2022年11月30日 | 投稿者:ツアーファン
ツアーファン
USツアーがLIVの件で揉めていますね。
アラブの王様が年間数千億円を出すとか。
将来、地下からお金が沸いてこなくなったらどうするんでしょうか。
お金のために働くのは、プロゴルファーも私のような市井の者も変わらないと思いますが、どうも銭ゲバ的で市民としては共感が持てません。
日本ツアーでさえも既に一線でない選手が参加して、参加賞が日本ツアーの優勝賞金に匹敵するというのはどういうものかなと考える今日この頃です。
諸兄はゴルフツアーの将来をどの様にお考えでしょうか。
2022年11月30日 | 投稿者:通ります
通ります
そもそも企業さんの
会員権サイトで語るのは如何なものでしょうか?
 
2022年11月26日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
世田谷在住様 次に入会するゴルフ場を検討している時が一番楽しい時ですね。自分は2つのゴルフ場のメンバーで、第1のゴルフ場は自宅近くで往復とも約30分ですが、ゴルフ場のレイアウトはイマイチですし、研修会もありません。第2のゴルフ場はやや遠く、行きが約75分で帰りが渋滞があり2時間弱ですが、研修会があり倶楽部対抗の選手になりたく、月例と研修会はこちらのゴルフ場を優先しています。50代までは帰りの運転も苦痛ではありませんが、60代半ばの現在では、第2のゴルフ場にいつまで通うか思案中です。ちなみに研修会仲間の1人は帰りの渋滞が大変らしく表彰式を欠席してプレー後に直ぐ帰っています。第1のゴルフ場はプレー終了が早ければ1時前で遅くても2時前なので、自宅着が早い時は2時前で遅くても3時前です。人間は誰でも年齢を重ねることになります。約35年ゴルフを続けている者としての体験と今後の自分の予測を踏まえて、アドバイスさせて頂いた次第です。
2022年11月26日 | 投稿者:世田谷在住
世田谷在住
アドバイスありがとうございます。
30分でいけるのはうらやましいです。せめて帰りが1時間でと思ってますが、なかなか難しいです。
 
2022年11月17日 | 投稿者:ヘッポコゴルファー
ヘッポコゴルファー
関東にホームコースがいくつかあります。

この時期はどこも混んでいてメンバーでもキャンセル待ちで待機することが少なくありません。

それ自体は問題ない(むしろ混み合うことは人気の証と理解しています。)のですが、その案内方法に疑問を感じいるので同じ経験のある方の話を伺わせて下さい。

今月11月の週末の予約を10月に企画しました。
その段階ではキャンセル待ちであり予約係からは10番目(キャンセル待ちの先客が9組いる為)で待って下さいと言われていました。

その後、時折、ネット(GORAやGDO)の予約サイトをチェックしているとキャンセル待ちで待機している日程に空きが出ていたので、ゴルフ場に電話して、その空いている予約を当方にまわしてもらいたい旨を伝えると、当方はキャンセル待ちの10番目なので、今空いた枠をこれから1番目で待っているメンバーに声掛けするのでダメと回答がありました。

そんなことが他のホームコースでも何度かあり、これは一つのゴルフ場だけではなく他のゴルフ場でも共通の認識と自分を納得させているのですが、このような経験された方、他にいますか?

空いた枠をキャンセル待ちの1番目の人から順に声かけしていくとの予約係の説明も分からなくはないですが、全く関係ない(キャンセル待ちで待っているメンバーでもないビジター)がたまたま、空き枠を見つけて予約をしたら、そこはメンバーに回ってこない訳で、それって変だと思うので投稿致しました。

みなさんのご意見を聞かせてください。
2022年11月17日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
当コースでは
当たり前の事です。

GORAのビジター枠が有っても
メンバーサイトには空きなしになっております。  

数コースお持ちなら処分をしてグレードアップしか道は無い。
 
2022年11月18日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
「全く関係ない(キャンセル待ちで待っているメンバーでもないビジター)がたまたま、空き枠を見つけて予約をしたら、そこはメンバーに回ってこない訳で、それって変だと思うので投稿致しました。」

私が知っているゴルフ場は、日曜日にメンバー同伴でビジターがラウンドしているのに、メンバーがキャンセル待ちはおかしい、と云うことで日曜日はメンバーのみ、ビジターはラウンド出来ません。
 
2022年11月18日 | 投稿者:柴
ゲストもダメなんか。
それはそれでどうかと思うよ。
社交の場なんだから。
 
2022年11月18日 | 投稿者:早寝早起き
早寝早起き
エンジョイさんは察するに相模原を指しているかと思いましたが間違いならスミマセン
相模原などは個人会員が多くメンバーのための倶楽部として成り立っているのでしょう
たぶん月例競技などは締め切りも無く当日参加もOKなのでは
少ないですが閑散期や祝日にはゲスト同伴枠もあります(旧相模やここもHPに出ています)
逆にレイクウッドや久能、セブンハンドレッドなど法人専用倶楽部もありますし運営形態で各々特徴が違いますね
 
2022年11月18日 | 投稿者:pgm
pgm
トンチンカンだね。ネットでビジターが予約できてメンバー何キャンセル待ち、っておかしいでしょ?という投稿。だから、ゴルフ場にそういえば良い。聞いてもらえないなら、そこはアコーディア並にダメだからあきらめる。
それだけのことでしよ、
 
2022年11月19日 | 投稿者:メンバーコースとは
メンバーコースとは
メンバーコースには色々あります。予約の側面では、①予約なしに当日の朝の天気でゴルフ場に行って到着順にプレーできる予約不要のメンバーコース ②メンバータイムはあるが、前日までに予約が必要なメンバーコース ③メンバータイムが無く、予約が必要なメンバーコース ④メンバータイムが無く、予約日に電話してもキャンセル待ちになることが多いメンバーコース ⑤メンバーの予約よりもネット予約枠が多くメンバーには年会費の支払いが期待されているメンバーコースとは名ばかりのアホーディアのようなコース 大きく区分すると以上のようなカテゴリーになると思います。自分の経済力を踏まえて、①を目指すべきですが、そうでない場合には電話予約で必死に頑張る必要があり、アホ-ディアのようなメンバーコースでは、出来る範囲でそれなりのプレーを行う。以上です。
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
御意!要するに好きな時に好きなだけゴルフを楽しむ為には、残念ながらそれなりのお金が必要と云うのが現実です。
 
2022年11月22日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
投稿者さんは、他のコースの現状を知りたくて質問しているのでは?
pgmさんの回答こそ、とんちんかんでは?
 
2022年11月22日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
バブルが崩壊する前には、確かアカデミーゴルフだったと思いますが、ゴルフ予約代行業がありまして、1組の予約を取って貰ったら1人千円、1組4人で4千円を支払った記憶があります。ところがバブルが崩壊して、今では逆に1人予約ランド、楽天GORA、ゴルフダイジェスト等の1人予約サイトにゴルフ場がビジター予約1人当たり数百円を支払っている状況です。つまり総論でいえば、バブル崩壊前に比して、ゴルファーは予約が取りやすくなっているのです。しかしながら各論でいえば、メンバーコースでもメンバー枠よりもビジター枠を優先しているゴルフ場もあると思います。その背景は、預託金制のメンバーコースではメンバーとビジターの予約枠の状況がメンバーに開示されていないからです。自分は株主会員制のメンバーコースと預託金会員制のメンバーコースの2ヶ所に所属していますが、株主会員制のコースは年1回の株主総会もあってメンバーとビジターに区分した年間及び各月の入場者実績を全て開示していますし、食堂のカウンターでは当日の入場者のメンバーとビジターの氏名が分かる入場状況を見ることが出来ます。ちなみにこのゴルフ場は予約不要のゴルフ場です。他方、預託金会員制のメンバーコースでは予約枠は開示されていませんが、1人での予約はバブル時に比して簡単に取れるようになっており、バブル時はなかなか予約日に予約が取れなかったのに、今ではプレー終了後に受付で次のプレー予約が出来るようになりました。なお、恐らくアホーディアのように売り上げ額のノルマが厳しいゴルフ場では、メンバーの予約枠よりも客単価の高いビジターの予約枠を優先して入場させて売り上げ成果を上げる必要があるのではないでしょうか。

 
2022年11月24日 | 投稿者:ブロック枠
ブロック枠
ヘッポコゴルファーさん
もしかしたら在籍しているゴルフクラブがGDOやGORAに対してプロック枠を提供しているかもしれません。
ホテル業界ではJTB,KNT,NTA等の旅行会社に対して一定枠の部屋タイプと部屋数ブロック枠として宿泊日の前日等(契約内容によって違う)まで,ホテル側が自由裁量で売れる部屋以外に提供している場合があります。※昔はJTBが強くて当日18時まで押さえていた。
ですから,ヘッポコゴルファーさんが所属しているゴルフクラブもプレイ日の何日か前までは,ブロック枠を提供しているかもしれません。
 
2022年11月19日 | 投稿者:思案中
思案中
千葉市在住袖ケ浦平日のメンバーです。ここは、コースもすばらしく、到着順で土曜日好天時フリーでプレーでき、メンバーの皆様の雰囲気もよくとても満足しています。一方で、リタイア後のラウンド増を展望し、月例にでれる正会員が欲しくなり、袖ケ浦と距離(下道30~40分)同等で、コースにも遜色ないと思われる中山と総武を検討中です。いずれも、到着順ではないことは認識していますが、総武の方は予約の環境についてコメントが多く大体予想がつきいまのところ有力です。一方で、距離が若干近く、どちらかというとコースや雰囲気がやや好み(落ち着いた感じ)な中山の方の予約環境が今ひとつわからず思案しています。最優先事項としては、土日の前日(少なくとも前々日)くらいの電話で組み合わせで入れるかということですが、この点メンバーさんのコメントを賜ればと思っております。(競技志向ではありません。また、組予約のニーズはあまりないです)
2022年11月19日 | 投稿者:思案中
思案中
袖ケ浦は引き続き保有します。
 
2022年11月19日 | 投稿者:大きなお世話
大きなお世話
袖を全日にするのが良いと思います。
いくつか持ちたいというなら総武の方が色々コースいけますね。
 
2022年11月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
中山CCについては、株主会員権の他に預託金会員権等各種会員権が発行されているようで、ゴルフホットラインの掲示板等を読めば分かりますが、完全フリーではなさそうです。自分が10年前に、自宅近くの中山(短所は会員数が不透明)、総武(短所はパチが母体)、現在のホームコース(短所はコースの質が他の2か所に比して落ちる)の3つの候補で比較検討して、現在のホームコースにしました。貴兄もそれなりの金額を投入することになりますので、会員権業者のみならず、各コースに月例時に赴いて直接予約状況等不明点について確認することをお勧めします。
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
大昔中山のメンバーだった者として申し上げます。電車で行けるコースとしてはこれ程便利な所はありません。コースもコーライ・ベントのツーグリーンとは云え、典型的な林間コースとして申し分ないかと思います。ただ、ここは経営が・・・。以前は総武グループのフラッグシップとして名門の雰囲気もありましたが、上がって来る利益は全て総武グループに吸い上げられて、結局グループは破綻しました。その前後から運営もおかしくなりとことんビジッターを詰め込む様になりましたので止めました。その頃主なメンバーも次々とやめて行きました。今ではWEBで誰でも予約できる半パブリックの有り様です。ここは株主会員制ですがそれは名ばかり。発行済み株式の2/3を会社側が握っていますのでメンバーは運営にも経営にも口出し出来ません。おまけに預託金の会員もいますし、更に武蔵野の会員で中山のメンバーとしてプレーできる人もいます。要するに会社側のやりたい放題です。メンバー数は正会員だけで1400名超いますので予約が取りやすいとは云えないでしょう。またここは大半が借地で地権者も沢山います。地権者と関係が悪化したらひとたまりも無いでしょう。自社所有地も借入金の担保に供されており、解散しても何も残りません。御案内の通り、クラブハウスも老朽化が進んでおり建て替えの必要があります。しかし財務内容は相当苦しくまた前述の様に色々なメンバーがいますのでその追加負担で話がまとまるとは思えません。話が延び延びになっているのもその辺りが要因かと思います。グレードアップするのであればやはり袖ヶ浦の正会員ではないでしょうか。
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
あと総武ですが、確かここは今PGMグループでしたね。論外です。
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
中山の正会員は約1400名、それに武蔵野のXA会員なるもの約200名をたすと計1600名が正会員となります。このXA会員、月例やクラチャン等他全てのクラブ競技にエントリー出来ます。これでは土日のスタートがスムーズにとれる訳がありません。御参考まで。
 
2022年11月19日 | 投稿者:思案中
思案中
皆様ありがとうございます。袖ケ浦正会員化も考えましたが、限界的な効用(日祝のプレーと月例参加)と比べ、名変料や本体価格の差額の投資が大きすぎ、同じ投資をするなら、多少予約で劣っても、複数コース保有のメリットをとった方が良いかと思いました。
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
さあそこで。皆さんには「またかいな!」と云われますが、私は日光をお勧めします。費用は概ねスレ主さんがお考えの範囲となりますし、コースはこのWEBの「営業マンブログ」で11月2日付の投稿を参照戴ければわかります。井上誠一氏設計の名コースであり、昨年の日本プロ、25年の日本オープンも開催予定。未確認情報ですが女子の国内メジャーも開催される予定との事。ホームコースとして回るには申し分ないと思います。関東の名門コースに所属されてセカンドコースとしてメンバーになられる方も多いです。遠いのが唯一の難点ですのでこの相場です。栃木県で売買できる会員権としては一番高額ですが。リゾートコースですのでロッヂに泊まってお仲間と「非日常」を楽しまれると云うのも如何でしょうか。夏は暑くてコースも賑やかですので、私はむしろ今頃から冬の間のオフシーズンに回るのが好きです。おせっかいついでに。
 
2022年11月19日 | 投稿者:第1のホームコースの条件
第1のホームコースの条件
複数のホームコースに所属していれば、お分かりのことと思いますが、第1のホームコースで一番重要な条件は自宅からの距離と時間です。人間は毎年歳を重ねます。自分も2つのホームコースに所属していますが、遠いほうのホームコースは帰りの車の運転が年々きつく感じて来ており、あと何年通うか思案中です。また、プレー後にお酒を飲みたい人には電車でのアクセスも重要でしょう。第2以降のホームコースには、遠くても充実したプレーとその他の楽しみが求められると思いますが。
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
御意!私の様に車を運転しないで更にプレーの後は必ず一杯やりたい者にとってはとにかく電車でのアクセスが重要。仕事を引退してからは不思議な程時間に対するストレスが無くなり、片道約2時間の電車がむしろ楽しいくらいです。袖ヶ浦があって更に日光がセカンドコースなんて、そりゃ~贅沢ですよ。
 
2022年11月19日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
近いところで藤ヶ谷CCや船橋CCはどうなんでしょう?
 
2022年11月19日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
では次は元藤ヶ谷のメンバーとして申し上げます。ここは経営は抜群で運営もメンバー重視でしたから中山から移りました。電車でのアクセスもまずまずでしたが帰りの16号が必ず渋滞しててちょっとうんざり。またクラブバスの本数も少ないのが戴けません。そして最大の難点がコースです。OUTもINも最初の3ホールでロングホールが全て終わってしまうストーリー性の欠片も無いコースでした。元がパブリックですから仕方が無いのでしょう。グリーンはベント・コーライのツーグリーンでコーライは付けたしの様な感じ。「林間」と云われてますが本当の「林間」と云うのは隣のホールが松林を通して同じ高さに見通せるコースを云うもの。ここは雑木が密集してて隣のホールが伺えないところが多いです。また本当に良いコースはフェアーウエイが蒲鉾型になっているもの。ここは概ね擂鉢型でのり面が多いです。云わば「林間丘陵」と云うところで、それであればスレ主さんが既にメンバーである袖ヶ浦があれば充分かと思います。ゲストとして偶にお邪魔するのであれば良いコースですが、メンバーとしてホームコースにするにはコースが悪すぎます。船橋は他のスレでも云われているように会社側とメンバーの間がゴタゴタしてて論外かと思います。
 
2022年11月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
船橋CCが候補に挙がっていますが、このスレッドにあるように経営者とメンバーとの対立問題があるようですね。コースは素晴らしいですが。預託金会員制ゴルフ場の最大の欠点は経営内容が良く分からないし、突如マルハン、PGM等のパチ産業やソフトバンク子会社の米国系アホーディアに売却されることがあります。
 
2022年11月19日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
中山は平坦ないい林間コースですが、月例ではラウンド時間がかかりすぎ。理由は色んなところで書かれてます。私は法人会員でお世話になりましたが、個人で買う気にはなりませんでした。
今は他のクラブ(総武でもない)で月例など頑張ってます。
 
2022年11月19日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
思案中様,日曜日,祝祭日にプレイする必要なければ
総武総合平日会員は如何でしょうか。
総武は土曜日含む平日プレイ。平日月例会もあり。
中山は完全平日しかプレイ出来ませんが。
先月,中山へ行った際,通常,風呂場に置いてある
整髪料,肌用クリーム類がコロナを理由に撤廃されて
いました。これにはハッキリ言ってビックリしました。
総武をメインにして,たまに中山へ行かれるのでしたら
良いかと思います。
 
2022年11月19日 | 投稿者:思案中
思案中
皆様、コメントありがとうございます。とても参考になります。総武総合は、袖の平日を買った時迷いました。もし、そちらをもっていれば、迷わず袖の正会員ですが、これは今となっては結果論ですね。
 
2022年11月21日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
私の優先順位も、自宅から近いのが一番です。
 
2022年11月21日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
スレ主さんがお探しのコース。地形のいい千葉・茨木・埼玉辺りで総費用400万円から500百万で経営の確かところとなると意外に少ないんですよね。これらの条件を全て叶えるとなるとぐっと上がって700万円以上なってしまうみたいです。いや~、難しい!
 
2022年11月21日 | 投稿者:思案中
思案中
皆様ありがとうございます。あらためて、自分にとっての袖の良さがよくわかりました。平日会員から入って回り道したかもしれませんが、授業料と割り切るのがいいかもしれませんね。
 
2022年11月21日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
それは意味のあるとてもいい授業料だと思います。
 
2022年11月21日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
今お幾つかは知りませんがリタイアされたら袖ケ浦の平日で充分楽しめるのではないでしょうか。平日だと道は空いてますし到着順でプレーですからスイスイ。競技会も平日の部があるでしょうからそれなりに楽しめますよね。高齢になって運転がめんどくさくなっても電車でのアクセスも抜群ですから長い目で見ても一番いいコースだと思います。今の選択が正しいと実感されると思います。そう云えば先日日光の掲示板に袖ヶ浦のメンバーの方の入会申請が貼ってあるのを思い出しました。遠い将来セカンドコースをと思われたら思い出してみるのもいいのではないでしょうか。
 
2022年11月21日 | 投稿者:思案中
思案中
皆様ありがとうございます。リタイアまであと3年弱です。当初の考えと違いますが、袖の正会員への買い替えが、最適解のようです。平日会員を2年半前に買ったので、損したような気がしていたのですが、授業料と考えることにしました。セカンドコースは、リタイアするとき余裕があればで良さそうです。
 
2022年11月21日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
御意!
それが正解ですね。
 
2022年11月21日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
袖ヶ浦を正会員に買い替えるとなると差額は500万以上です。遠くなければ浜野や南総を買い足すのはどうですか?
 
2022年10月19日 | 投稿者:パープレー
パープレー
都内在住で千葉の某クラブのメンバーです。2つ目の会員権として埼玉か神奈川の関東5クラブに入りたいと考えています。
条件としては、2コースありトーナメントコースであること、接待利用で同伴者に喜ばれること、クラブライフが充実していること、クラブハウスや練習施設が充実していること、フリー来場可能であること、などを考えており、実際にプレーした中で武蔵と戸塚を候補に購入を検討しています。
距離やクラブハウス、埼玉の夏の暑さを考えると戸塚が魅力的ですが、2コースともトーナメントコースである点、2コースが別の場所で混み合っていない点では武蔵も魅力的です。
各々のクラブの入会後の雰囲気などが分からず、実は入会してみるとこんな所がプラス点、マイナス点などご教授頂けますと幸いです。
戸塚は某広告代理店の関係者が多いという噂や、キャディの質が低いというコメントも聞こえてくるためその点も気になっています。
2022年10月20日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
 相模原ゴルフクラブは、ご希望に値するコースだと思います。東・西コース、それぞれ楽しむことが出来ます。車だと時間帯により16号線の渋滞がありますので、それを考慮する必要があります。クラブバスは、小田急線相模大野から出ています。
 
2022年11月19日 | 投稿者:むさし住人
むさし住人
アットホームなメンバーライフを楽しむのであれば武蔵をおすすめします。戸塚は法人会員が多いのでビジネスユースであれば距離も近く使い勝手がいいと思います。
相模原は戸塚と同様にクラブハウスが一つなのがスレ主さんの好みではないかと。
 
2022年10月26日 | 投稿者: 寒いのも嫌い
寒いのも嫌い
暖かいゴルフ場探しています。
川奈gcの年次会員になったのですが、組み合わせが不可です。
サザンクロス、千葉の館山ccなど候補にしてますが ちゃんとメンバーコースとして運営しているゴルフ場、上記のゴルフ場の評判を教えてください。東京在住です。

2022年10月28日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ネット予約で廻っただけですが、稲取GCや勝浦東急GCは良いコースでした。勝浦は夏涼しいみたいなので、通年で楽しめますよ。
 
2022年11月17日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
姉ヶ崎CCや立野クラシックGCはどうでしょう?宮崎CCや宮崎レイクサイドGC、沖縄のカヌチャGCと提携しており、ハワイやタイにも提携コースがあります。市原だから多少暖かいんじゃないでしょうか?
 
2022年11月18日 | 投稿者:提携コース受付係
提携コース受付係
宮崎CCや宮崎レイクサイドGC、沖縄のカヌチャGC等と提携していても,1人で行って組み合わせしてくれるとは限りません。
ほとんどは入会している倶楽部から提携先に事前連絡して貰う必要があり,また,予約1組枠取って下さいと言われるのが普通なので,入会前に確認しておく必要があります。
 
2022年11月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
珍しく沖縄でレシプロ利用できるコースがあったので書き込みました(那覇からはだいぶ遠いですが・・)。予約が組単位になるのは仕方ないですが、何か良い方法はありませんか?倶楽部にレシプロ利用するためのグループラインをメンバー向けに設置して貰い、参加者を募るなんていうのはどうですかね?運用が難しいかな
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ