2022年11月17日 | 投稿者:ヘッポコゴルファー
関東にホームコースがいくつかあります。
この時期はどこも混んでいてメンバーでもキャンセル待ちで待機することが少なくありません。
それ自体は問題ない(むしろ混み合うことは人気の証と理解しています。)のですが、その案内方法に疑問を感じいるので同じ経験のある方の話を伺わせて下さい。
今月11月の週末の予約を10月に企画しました。
その段階ではキャンセル待ちであり予約係からは10番目(キャンセル待ちの先客が9組いる為)で待って下さいと言われていました。
その後、時折、ネット(GORAやGDO)の予約サイトをチェックしているとキャンセル待ちで待機している日程に空きが出ていたので、ゴルフ場に電話して、その空いている予約を当方にまわしてもらいたい旨を伝えると、当方はキャンセル待ちの10番目なので、今空いた枠をこれから1番目で待っているメンバーに声掛けするのでダメと回答がありました。
そんなことが他のホームコースでも何度かあり、これは一つのゴルフ場だけではなく他のゴルフ場でも共通の認識と自分を納得させているのですが、このような経験された方、他にいますか?
空いた枠をキャンセル待ちの1番目の人から順に声かけしていくとの予約係の説明も分からなくはないですが、全く関係ない(キャンセル待ちで待っているメンバーでもないビジター)がたまたま、空き枠を見つけて予約をしたら、そこはメンバーに回ってこない訳で、それって変だと思うので投稿致しました。
みなさんのご意見を聞かせてください。