掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2023年12月31日 | 投稿者:暑さは苦手
暑さは苦手
夏の関東平野ではゴルフをするのが辛くなってきたので、軽井沢にセカンドコースを探しています。大浅間、グランディ、オーソルヴェールだったらどこがいいでしょう?
2024年01月01日 | 投稿者:軽井沢
軽井沢
私は、断然 大浅間ですね。出自が違いすぎます。
袖ヶ浦のレシプロで何度かラウンドさせていただきましたがいいコースです。
 
2024年01月01日 | 投稿者:筑波太郎
筑波太郎
私もメンバーなら大浅間を推します。
私的には別格だと思います。
 
2024年01月04日 | 投稿者:エド
エド
一度回ったが コースは TWOグリーンで アップダそれほどでもなかった。もちろん新軽がno1ですが、意外と大成建設の軽井沢高原も良いですよ。
 
2024年01月04日 | 投稿者:はんみ
はんみ
軽井沢ゴルフ倶楽部はとても素晴らしいですが、会員になるのには日本で最もハードルが高いと思います。
北軽井沢(群馬県)にある軽井沢高原、太平洋軽井沢もお勧めですが、3つの候補からは断然、大浅間になると思います。
 
2024年01月07日 | 投稿者:通ります
通ります
みなさん
飛躍し過ぎ
現実路線でアドバイスしましょう笑笑
 
2024年01月08日 | 投稿者:大浅間メンバー
大浅間メンバー
予算が合うなら、予算なりの良さがある大浅間だと思います。創立60周年の歴史あるクラブで、メンバーもみなさんジェントルマンです。アップダウンはありますが、カートがありますし、私は9と18以外は歩きます。メンテも最高です。
 
2024年01月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
大浅間は千葉CC、袖ヶ浦CC、日高CCと提携してますので、これら倶楽部に入会して夏季にレシプロ利用するのはどうですか?
 
2024年01月09日 | 投稿者:10:30
10:30
確かにレシプロを使うと云うのはいいアイデア。夏場だけの為にコース一つを購入するよりお得かも。例えば日光ならレシプロで小樽・那須・箱根と行けますし、大洗も夏場は海風が気持ちいい。メンバー並みと云う訳にはいかないコースもありますが、いずれも素晴らしいコースですし、とにかく予約が取れるのがありがたい。
 
2024年01月09日 | 投稿者:はんみ
はんみ
因みに姉妹提携は繁忙期の土曜日はまず予約取れません。
平日なら比較的大丈夫ですので、そこを理解した上で検討なさって下さい。
 
2024年01月09日 | 投稿者:大浅間メンバー
大浅間メンバー
大浅間→千葉等々は平日だけですので、逆も平日だと思われます。
夏期の大浅間は大人気で、東京、霞始め関東有名どころの会員&別荘族の避暑地です。昨今の酷暑の中で、レシプロでいつ来れるかクラブに聞いた方がいいと思います。、
 
2024年01月10日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
レシプロ制度があっても,相手先倶楽部から1組予約とか2人予約以上とか制限があったりするので,所属した倶楽部で友人を作ったり,夫婦等て一緒に申込しないと利用出来ないかと思います。
 
2024年01月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
大浅間のレシプロ利用が実際には難しそうということなら、太平洋クラブはどうですか?軽井沢コース以外にも白河、札幌など、まあまあ涼しそうなコースが利用できます。普段は御殿場、江南、市原、成田、八千代、美野里あたり廻れば、冬季にクローズする大浅間より使い勝手は良さそうです。

 
2024年01月11日 | 投稿者:太平洋
太平洋
やはり一極集中で人気コースは予約が取りづらい
あくまでもセカンドコースとしての価値。
未だ未だ募集するらしい。
コースは増えて無い。
 
2024年01月11日 | 投稿者:10:30
10:30
そりゃそうですわね。みんな御殿場行きたくてメンバーになるんでしょうから。それにしても今年の夏は昨年以上に暑くなるとの予測もあります。真夏はラウンドやめて涼しい部屋でのんびりするのが正解かも。
 
2024年01月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
御殿場は廻ってみたいですが、沖縄にコースがあれば夏冬利用できて、太平洋クラブも魅力的なんですが・・、増やす予定は無いんですかね?
 
2024年01月17日 | 投稿者:10:30
10:30
一季出版のWEBニュースによると太平洋クラブの会員数は1.9万人なんですと。これじゃ御殿場のスタート取れの奇跡ですね。
 
2024年01月18日 | 投稿者:暑さは苦手
暑さは苦手
皆様、ご意見いただきありがとうございます。
大浅間、グランディ、オーソルヴェールでは大浅間を推される方が圧倒的ですね。
会員の質は断然大浅間ですが、カート乗り入れ可能なグランディやスループレーのオーソルヴェールも良い気がします。大浅間の推しのポイントは何でしょうか。
 
2024年01月19日 | 投稿者:見栄っ張り
見栄っ張り
やはりステータスでしょうね。大浅間のメンバーですと言えば、ゴルフ好きの人には一目置かれます。グランディやオーソルヴェールでは、そうはいきません。
 
2024年01月21日 | 投稿者:大浅間メンバー
大浅間メンバー
コースとメンテです。コースは、関東名門コース並みの広さ、景観の美しさ、戦略性、1000mの涼しさを持っています。メンテは、三井不動産のフラッグシップコースですから、最高です。
夏場に、友人知人を連れてくると、みなさん喜ばれます。
 
2024年01月16日 | 投稿者: さい
さい
自宅からの通いやすさでこの両クラブを検討しています。土日フリー予約の取りやすさ、メンバーさんの雰囲気等アドバイス、ご意見をお願いします。基本的に土日フリーでの利用、競技にも参加したいと考えています。

 追加

2024年01月13日 | 投稿者: チュンチョン
チュンチョン
レオさん細かいところまでアドバイス
ありがとうございます。
2024年01月12日 | 投稿者:チュンチョン
チュンチョン
早速のご返答ありがとうございます
確かに狭山の平日はありですね。
視察プレーに行ってきます
2024年01月13日 | 投稿者:レオ
レオ
入会審査基準は、正会員と同じと思われ、厳しくなっていると思います。

同伴プレーでは、マナーの他、スコアの基準もあります。

コンスタントに、110以内で回っていれば問題ありませんが、私のような下手なゴルファーは緊張します。

コースは、人によっては、平坦すぎると感じるかもしれませんが、池の多い長くてタフなコースです。

私が入会した頃(20年前)、平日は、正会員の半額程度でしたが、現在は15%程度ですので、割安だと思います。

ただ、名変料等が高いので、乗り換えはどうかと思います。


 
2024年01月10日 | 投稿者:チュンチョン
チュンチョン
日高の視察プレーをしました南コースは短く物足りなさを感じました。
俱楽部ハウスが狭く古い
後は、問題ありません 次回は高坂 視察します。林間 歩き
丘陵 カートで違いすぎるのですが
2024年01月10日 | 投稿者:10:30
10:30
日高は「これは」と云うセールスポイントがないんですよね。東京近郊で総額400~500万円で「これは」と云うところ、ほんとないですよね。今後の事を考えるとちょっと頑張っても飯能や狭山あたりにされる方がいいんじゃないでしょうか。
 
2024年01月10日 | 投稿者:10:30
10:30
ホームコース選びのポイントはコース・経営・アクセスの三つに集約されるかと。そのうちコースがもひとつだと行けば行くほどつまらなくなります。今は何回目かのゴルフブームで会員権相場も高め。先ずはコース重視で選んで相場が下がったら経営その他のポイントも加味してグレードアップと云うのも一つの手かと。
 
2024年01月10日 | 投稿者:地元
地元
日高はお手頃価格
相場なりです。

この辺りの夏の暑さはウンザリですが
 
2024年01月04日 | 投稿者:通りすがりのメンバー
通りすがりのメンバー
久しぶりの船橋カントリー倶楽部に行ってきました。
コースへ至る通路の掲示板には「今年新たな理事会を立ち上げる。賛同されなければ、コースを閉鎖してパブリックへ移行する。」旨の掲示に驚きました。
過去のこちらの掲示板で、理事会と会社の対立は健全な表れ旨の書込みを拝見しました。
ところが最高裁までもつれた結果として、理事会と会社は同等で、仲良く倶楽部を発展等々と聞いてたのですが、新理事会が会社の役員会みたいになったら最高裁まで争った協約書は有形無実?
いろいろ考えてるんですね。なるほど!
2024年01月05日 | 投稿者:やっぱり
やっぱり
 船場CCのハウスが耐震診断で強度不足の指摘を受けて建替え等の検討が必要であると聞いていたし、また、現経営者側とメンバーとの間で揉めているとの噂も聞いていました。
ついに、強硬措置の掲示ですか?

 10:30さんが預託金制ゴルフ場よりも、株主会員制ゴルフ場もしくは社団法人制ゴルフ場のほうが良いと書き込みしていたけれど、やっぱり預託金制ゴルフ場は何があるか分かりませんね。
 外野は見守るしかないですが。


 
 
2024年01月05日 | 投稿者:10:30
10:30
元名門と云えばこの船橋と嵐山。どちらも昭和37年開場の預託金制クラブですが、素材がそこそこいいだけにオーナーの専横により見るも無残な有様は残念。やっぱり預託金制は怖いですね。
 
2024年01月05日 | 投稿者:船橋現メンバー
船橋現メンバー
会社側は和解の撤廃を希望しており、そのために新理事会をつくりたいようです。なお、和解は東京高裁によるもので、最高裁ではありません。(この種の案件が最高裁にいくことはありえない)

ただ、新理事会が選出されたとして、和解を呑むようなら現会員からみれば裏切者になるので、なかなかに難しい。

クラブハウス建て替え、トーナメント開催にふさわしいコース等々、理念はいいのですが、誰がどれだけ払うのか不明なので、会社側の前のめり姿勢には危惧を覚えています。

それ以前に、こういう張り紙を掲示するのは勘弁してくれ、というのが正直なところです。

三が日に行きましたが、ランチの話題はどのテーブルもこの件で、現経営者がコースをどこかしっかりしたところに売ってくれればいいのに、という声もありました。
 
2024年01月06日 | 投稿者:10:30
10:30
新理事会云々の件、わざわざ一般の人の目に入るところに掲示しなくても、メンバーに郵送すれば事足りる事。こりゃ完全に恫喝ですね。こんなクラブ、預託金の償還期間の到来してる人はさっさと請求して退会した方がいいんじゃないでしょうか。そうでない人も二束三文で売り飛ばして退会するしかないのでは。それにしても余りにも悔しい!なんかギャフンと云わしてやる手はないものでしょうかね。
 
2024年01月06日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
ここは昔から
経営者側と理事会側で対立が有りました。
何方にも非があります。
強い理事会も考えものです。
 
2024年01月06日 | 投稿者:やっぱり
やっぱり
①「今年新たな理事会を立ち上げる。賛同されなけれ 
 ば、コースを閉鎖してパブリックへ移行する。」との掲
 示が張り出された。
②経営会社と理事会との対立が以前からあった。
 とのことですが、通りすがりのメンバーさん、元メンバーさんに素朴な質問をしたいのですが、「船橋CCの現行理事会のメンバー構成は、どのような人で構成されているのですか?」
 一般的には、理事会の構成は、経営者側の理事とメンバーの中から選出された理事によって構成されて、人数的には経営者側の理事がやや多めで構成され、その結果、経営者側の意向に沿った理事会運営がされているのではないかと思うのですが。

 
2024年01月03日 | 投稿者:修行中
修行中
地理的に便利なので、購入を検討しています。日曜日にプレーする事が少ないので、平日会員を買いたいと希望しています。
売買の状況を聞いたのですが、殆ど売りに出る事はなく、出てもすぐ高値で売れるとの事でした。新規会員の募集も無いみたいで、かなりレアな会員権になっている様ですね。
この入手困難なプレミア物の会員権を何とか入手したいのですが、売りが出るまで待つしかないでしょうか?何か良い方法がありましたら、是非ご教授頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
2024年01月03日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
このような質問こそ、明治ゴルフさんか他の会員権業者さんにされるべきではないでしょうか。
 
2024年01月03日 | 投稿者:ますます
ますます
正会員を買う事です。
 
2024年01月04日 | 投稿者:修行中
修行中
ご意見、ありがとうございます。正会員も考えたのですが、こちらも売りが少なく、300万以上といわれ、少し割高かと思い平日を検討したいのです。平日なら100万ぐらい安価なので職業上日曜日にゴルフが出来ないため、平日を考えた次第でございます。
 
2024年01月03日 | 投稿者:修行中
修行中
地理的に便利なので、購入を検討しています。日曜日にプレーする事が少ないので、平日会員を買いたいと希望しています。
売買の状況を聞いたのですが、殆ど売りに出る事はなく、出てもすぐ高値で売れるとの事でした。新規会員の募集も無いみたいで、かなりレアな会員権になっている様ですね。
この入手困難なプレミア物の会員権を何とか入手したいのですが、売りが出るまで待つしかないでしょうか?何か良い方法がありましたら、是非ご教授頂けると有難いです。宜しくお願い致します。
シンゴル
さいたま梨花カントリーを検討してます。
月例会などの競技参加が目的です。
練習場がないですがあまり気にしてません。
2024年01月02日 | 投稿者:ダブルボギー大佐
ダブルボギー大佐
メンバーはラウンド前にサンピア越生で練習してから来場してます
 

 追加

2023年12月16日 | 投稿者: チュンチョン
チュンチョン
日高カントリーと高坂で考慮してます。
2023年12月16日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
参考までに、他の会員券業者のHPを閲覧して両ゴルフ場の比較をお勧めします。
①ゴルフホットライン
②桜ゴルフ
③住地ゴルフ
④日経ゴルフ
各会員権業者でコンテンツが異なるので、色々な比較ができると思います。購入価格を別にすれば〇〇が良さそうですね。
 
2023年12月17日 | 投稿者:そら耳
そら耳
そりゃKゴルフのM社長のコメントが参考になるでしょ。
 
2023年12月17日 | 投稿者:レオ
レオ
日高は、コロナ禍であっても一向に相場は上昇せづ、逆に下がっています。

私も何も問題がなければ、買いたいと思っていますが、相場か下がっていますので、様子を見ているところです。

行ったことはないのですが、コース自体は近くの日本の代表するコースとさほど遜色ないと聞いています。

相場が上がらない理由として、何点か挙げられていますが、その程度の理由で、売り260万円とは、考えにくいのですが。
 
2023年12月17日 | 投稿者:10:30
10:30
日高は近隣のコースと比較して「これだけは一番!」と云う点が見当たらないんですよね。
1) コース:折角の林間コースですが、南コースはどう見ても付け足し。
2) 入会金:折角の株主制なのに預託金?いっその事名変料200万円の方がすっきりしてクラブの格も上がると云うもの。
3) クラブハウス:建替えまだ。内装や調度もあか抜けない。
4) 練習環境:ドライビングレンジも200ヤードと中途半端。
5) アクセス:狭山の駅からちょっと遠い。
これでは相場もなかなか上がらないでしょうね。
 
2023年12月19日 | 投稿者:どうなんでしょ
どうなんでしょ
そろそろさん
〇〇が良さそうですねって、明治ゴルフが入ってないですよね
明治さんのHPにも購入者の生声や詳しい解説も載ってますよ
候補に入れてくださいな(笑)
 
2023年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
ちょっと気になったんで日高の有証報告を見てみたんですが、同クラブはメンバーの均等割による持ち株ではなく、現在の代表者、創業者の後継者並びに東ソーが5%前後の大株主となっている様ですね。中山の様に一族の関連会社で33%以上を押さえて「名ばかり株式会員制」と云うのとは異なりますが、やはり経営側の意向が強く働く構造になっているのはちょっとよくないんじゃないでしょうか。
 
2023年12月19日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
明治ゴルフの他の業者のHPと言うことで書き込みしています。明治ゴルフの掲示板でのことですので。 
 
2023年12月19日 | 投稿者:筑波太郎
筑波太郎
教えて欲しいんですけど
会員だけで持ち株をしている株主会員のコースってあるのでしょうか?
 
2023年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
例えば千葉の藤ヶ谷。普通「株主会員制」と云えるのは発行済み株式100%をメンバーが均等に保有して権利と義務を等しく持つ経営形態を指しますね。
 
2023年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
あと筑波の場合大和証券が5%強の株式を保有してますが、これらを役員・社員個人に割り振っているはずで、特定の個人・メンバーが多くの株式を保有してる訳ではないので問題ないでしょうね。
 
2023年12月19日 | 投稿者:どうなんでしょ
どうなんでしょ
そろそろさん、そうなんですか~。。

10:30さん久しぶりですね^^
筑波に関しての解説がよく分からないので、なにが問題ないのかご教示ください
筑波は大和が支配してますよね?良し悪し別として
 
2023年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
筑波については特定の個人が大株主ではないので特に問題ないと思います。大和証券が5%強の株式を保有しているとしても議決権に特に影響がある訳ではないですし、コーポレートガバナンス等の観点からするとむしろ歓迎すべきと考えます。

 
2023年12月19日 | 投稿者:レオ
レオ
法人で何口も保有していれば、保有比率は多くなりますが、法人の支配を目的とした保有ではないので、問題はないと思います。

京成電鉄は、藤ヶ谷では28株、佐倉では36株保有しています。

京成電鉄は、両コースの母体企業ですが、母体とは言えない商船三井、マブチモーター、三井住友信託銀行、東京短資も藤ヶ谷を10株以上保有しています。

これらの企業は、法人で10口以上購入した結果、大口株主になったものと思われます。

筑波も大和証券やグループ会社が社員を法人メンバーにしているものと思われます。




 
2023年12月19日 | 投稿者:つくばね
つくばね
筑波は日本信販や佐藤工業?が⤵️になってから大和証券がその株を買取り、以降歴代理事長は大和証券社長が就任し筑波の社長は取締役かその下の幹部が退職後、天下りのように就任してますね
支配人も大和証券の天下りで占めてますが、最近は社長が支配人を兼務してますかね?
倶楽部の風通しは良い方で一般会員(株主)の要望などにも対応してるようです
しかし経営運営はやはり、大和証券の意向で決まっていると思います
会員権価格を評価の一つと見れば、隣の茨城にはかなり引き離されてしまってますかね
茨城はある意味オーナー経営ですが、、
 
2023年12月21日 | 投稿者:10:30
10:30
筑波にしても藤ヶ谷にしても経営基盤の安定感と云うものはそこそこあるんですが、積極的にコースを改良してトーナメントを呼び込むなど野心的な経営姿勢が見られませんね。親会社からの天下り幹部は元々ゴルフ場経営の素人であり、任期を事なかれ主義で無事全うする事しか考えてないでしょうし。こと藤ヶ谷に関してはその結果クラブに活気と云うものが全然ありませんでした。その辺の事は明治さんのWEBの訪問レポートでも触れてますね。会員権相場全体もそろそろピークを過ぎた昨今、これでは相場を押し上げる要素はないでしょうね。
 
2023年12月23日 | 投稿者:レオ
レオ
15年前に作成された東松山、日高、武蔵、飯能の比較表を見ると、日高意外のクラブは、株数と株主数がほぼイコールですが、日高は、株数が2547、株主数が1534となっていますね。

当時の資料では、現理事長の高橋正孝氏が350株保有していますね。

売れなかったのか、退会者から買い取ったのか、どういう意味合いで保有していたのか、わかりません。

母体企業が20株程度保有していても、影響を与えることはできないと思いますが、350株保有していれば、影響力を行使すろことができるでしょう。


 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ