掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2023年07月26日 | 投稿者: 富士小山cc教えてください。
富士小山cc教えてください。
富士小山cc入会しようと思いますが、この会員権ブーム?なのに売りが多く 
やはり 姉妹コースみたいに将来はアコーディアに売却なのでしょうか? 内情わかる方教えてください。第2東名が開通したら便利だしコースも静岡ではよいので教えてください。
友人が株券メンバーだったのですが会社から買い取りたいと言ってきたのでこれは何かあるのかと
退会したらしいのですが
2023年07月26日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
『小田急電鉄系のゴルフ場として建設され、株主会員制(株式は500口)で運営されていたが、現在は預託金制となっている。』とゴルフ会員権業者のゴルフホットラインのHPに記載されています。自分が約35年前に、この地域で勤務した時には、このゴルフ場は地域において一番の名門と言われていましたが、預託金制ゴルフ場においては、会員の権利は①預託金の返還請求権と②施設の優先利用権 の2点のみですから、残念ながら、会員も、ゴルフ会員権業者(一例を記入すれば千葉県内の某会員権業者は社長が会員であるオリックス時代の東千葉CCを高く評価していましたがアコーディアになったら東千葉CCを非常に厳しく批判しています)も、このゴルフ場の経営状況や内々で検討しているかもしれない売却についての検討状況については一切分からないのが実情です。もし、貴兄が心配ならば株主会員制のゴルフ場を検討することも選択肢にされれば如何ですか。株主会員制の場合には、年1回、会員に昨年度の決算報告と当年度の経営計画(案)が送付されて、賛成か反対かの意思表明が可能ですので、売却についての会社側の検討についても恐らく株主の会員に開示されるものと思います。貴兄も一定額の資金を投入するのですから、よくよく検討されることが重要かと思います。現在は会員権を投機目的に購入する人はほとんどいないと思いますので、急に検討中のゴルフ場の購入価格が上昇する可能性は低いと思います。
 
2023年08月04日 | 投稿者:傍観者
傍観者
今年の初めに訪問しました。天気晴朗で迫力ある富士山を眺めながら気持ち良くラウンドできました。
この地区では値段からしたら、かなり上位のCPと思います。
将来は分かりませんが、逆にこの値段で入会できるならと私も考えています。
 
2023年07月29日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
地球の温暖化でゴルフにも熱中症の危険性が高まっている。7月10日には関東月例で悲劇があったとの報道があった。自分自身も数年前の7月にハーフ終了段階でパットする時にふら付いて身の危険を感じて人生で初めてハーフでプレーをやめた。そこで、ホームコースでは夏でも7時半がトップスタートなので、夏の暑い時期は、暑さ回避で安全なゴルフのために「一人予約」で6時台スタートの早朝スループレーを活用している。昨日も6時半スタートで11時半にプレー終了で、一番暑い時間帯前にプレーを終えて帰宅した。現行では「一人予約」枠はアコーディア系列のゴルフ場が多いが、早朝スルーでは、スムーズにプレー出来て、無駄な1時間以上の昼食休憩もないのでうんざりすることも無い。これからは、秋から春の期間はホームコースと「一人予約」の併用で、暑い夏は「一人予約」メインで熱中症を回避したプレーをしようと思っている。
2023年07月30日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
『暑さ回避で安全なゴルフ」の続きで、ゴルフ場の「一人予約」サイトの利用者の増加と予約サイトの増加と利用者の意識の変化について記したい。「一人予約」サイトは、確かバリューゴルフが「一人予約ランド」というゴルフ場予約サイトを最初に立ち上げ、その後、このシステムに着目した「楽天GORA」、「GDO(ゴルフダイジェストオンライン)」、そして、大手ゴルフ場経営の「PGM」、「アコーディア」も参入している。その結果、多くのゴルファーが、この予約サイトの利便性(ゴルフ場予約がネットで一人で簡単に予約可能で、しかも簡単に取り消しも出來て、翌日のプレー可能ゴルフ場も検索可能)に気づいて利用者が増加している。また、自分がプレーを一緒にしたゴルファーたちの話しでは、自分と同じように会員権を持っていても他のゴルフ場でプレーしたいという人、会員権の価値はゴルフ場の月例等の競技に参加すること以外に価値が感じられないと会員権購入(会員権を売却した人も)の必要性を持たない人、会社を定年退職後に仲間集めが面倒で一人でプレーしたい人など多様な理由でこのサイトを利用している人々が増加しているように感じている。つまり会員権を購入したことによって会員には「施設優先利用権」が与えられるが、このサイトを利用すれば、その必要があまり無くなってきているのである。今後、ゴルファーは会員権購入を考える人(名門のゴルフ場の会員となる人、ゴルフ場の月例競技等に参加するために会員となる人)と、会員権購入にメリットを感じず会員にならないでこの各種サイトを利用する人に分かれることが予想され、会員権の市場規模の減少の可能性が出てきたのではないかと素人会員権ウォッチャーは見ている。
 
2023年07月31日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
やはり夏は乗用カートですね。PGMには扇風機付きのカートがある様ですし、送風ベストを着用するゴルファーも増えてきています。歩きのゴルフ場はこの時期予約が埋まらない様です。
 千葉CCは梅郷に乗用カートを設置するみたいで(理由はメンバーの高齢化かもしれませんが?)、今後はキャディー付き歩きの名門コースにも導入が進むかもしれません。
 
2023年06月19日 | 投稿者:初めて
初めて
現在、二子玉川近辺に住んでおり、初めての会員権購入を検討しています。
27H-36Hのゴルフ場希望ですが、東名沿いは高いため、千葉のあまり遠くないエリアで探しています。鎌ヶ谷カントリは西船橋の電車も可能で、車でも1時間と理想の場所ですが、コースの動画など情報もない状況です。
一人プレー中心でメンバーフィーはやや高いものの、高速代が安いのでOKとしています。ただ、将来妻や子供とプレーする可能性があるものの、ファミリデーの内容が中途半端なのが気になっています。評判等教えていただければ幸いです。

2023年06月19日 | 投稿者:鎌ヶ谷の近所に住んでます
鎌ヶ谷の近所に住んでます
鎌ヶ谷は預託金も考えると、仕上がり400万近くになるでしょうか。それであれば断然総武が良いと思います。コース、施設、何をとっても総武が上かと。鎌ヶ谷はご近所在住のシニアには悪くないと思いますが、なんせ距離が短いです。
 
2023年06月19日 | 投稿者:初めて
初めて
コメントありがとうございます。
鎌ヶ谷は確かに距離短いですよね。バックでちょうどいいかんじです。
総武は、距離はやや遠くなりますが、PGM傘下のためイメージがあまり良くない(芝いたみ、予約とりづらい)のですが、いかがでしょうか。
 
2023年06月19日 | 投稿者:うーん。
うーん。
総武はpgmの中でも別格です。
グランドの、中でも。
まぁ、こう言うとパチとコメントする方もいますが、コースは良いと思います。アンチもいるので、ご自分の目で実際に訪れて判断してみては如何でしょうか。
 
2023年06月19日 | 投稿者:初めて
初めて
総武は、良くおすすめに出るのでアクセス含め、現地確認したいと思います。
予算は少し厳しくなりますが、袖ヶ浦の正会員も現地確認含め検討したいと思っています。
 
2023年06月19日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
うーん。さんも言っておられますが
総武コースは,GRAND PGMの中では別格です。
平和の会長さんのお気に入りコースだとか。
印旛コースも数年前にクラブハウスを若干,改装して
アップグレードしています。
総武コースはキャディ付歩行プレイ,印旛コースは
カート利用なので,季節に合わせて選択出来るのが
良いです。手引きカート利用の北コースは安価で
プレイ出来ます。
 
2023年06月20日 | 投稿者:ヨコハイリ
ヨコハイリ
初めてさま、ヨコハイリ失礼します。鎌ケ谷は私も興味があります。私は現在61歳で、今は少し遠いクラブに所属し、競技志向でやってきました。
最近は競技よりも、家から近くバスの便がいいクラブがいいかな、と思案中です。
鎌ケ谷は昔は色んな噂があり、また会員数が多くてエントリーが難しいんだろうと勝手に解釈して検討から外しておりました。
最近聞くと、月例のエントリー方法を変えて新参メンバーが参加しやすくしたようです。こういう変化はクラブ側の意識の現れなので、好ましく感じています。
コースや施設などハード面は視察したらわかりますが、運営やメンバー内の関係性は外からはわかりませんから、ソフト面について現メンバーの方からコメント欲しいですね。
 
2023年06月20日 | 投稿者:二子玉在住
二子玉在住
私は二子玉川在住です。投稿の方は既に特定のクラブで絞り込みをされているのでしょうか。アクアライン経由だと、姉ヶ崎や南総はいずれも36ホールで、コースはゆったり、会員も老若男女揃っていて、月例会や研修会は盛んです。また、ご夫婦でメンバーさんというのもよくご一緒します。用賀から首都高経由、あるいは下道(環八)を下って有料道路はアクアラインのみ、など行程の選択肢も広いと思います。ほぼ高速で行くと1時間ほどで着きます。
 
2023年06月20日 | 投稿者:初めて
初めて
二子玉川在住様 ありがとうございます。

姉ヶ崎は候補にいれていましたが、アクアラインが激混みの印象のため(特に帰り)、外していました。
価格も安く、1時間程度で行き来できるのであれば、平日2サムも可能なようですので、是非検討したいです。
詳しく教えていただいてよろしいでしょうか?
 
2023年06月21日 | 投稿者:初めて
初めて
アクアライン、試験的に土日午後の上り方面の料金あげるようですね。これで、道路が空いて、会員権も少し下がれば、個人的には嬉しいのですが。。。
 
2023年06月21日 | 投稿者:二子玉川在住
二子玉川在住
帰路のアクアラインですが、渋滞は14時頃からです。その前までに乗れば、引っかかることはまずありません。私が姉ヶ崎でよく利用するのは朝7時前にスタートするスルーのラウンドです。1130過ぎには回り終えるので、入浴しても昼過ぎにはクラブを発て、1330には二子玉の自宅に戻っています(昼食は帰宅してからでも、金田近辺の定食屋でも色々選べます)。早起きの分、帰宅後は午睡してもよし、午後から別の用事も入れられます。
クラブハウスの豪華さなどとは全く無縁ですがコースは面白いですし、名変料含む入会費用や年会費(先日一気に5割上げしましたがそれでも36Hで3.6万は許容範囲でしょうか)など継続的なコストを考えると、妥当な選択肢かと思います。
なんだか姉ヶ崎の贔屓の引き倒しみたいになりましたが、36Hをご希望なら隣接する南総もとても良いところです。まずはご夫婦で複数の箇所を視察ラウンドをされるのをおすすめします。
 
2023年06月21日 | 投稿者:初めて
初めて
二子玉川在住様
詳細ありがとうございます。大変参考になりました。

早い時間のスルーで、14時前帰宅は理想的ですね。
南総も、確かに良い感じのようですが、スルーはないため14時までの倶楽部ハウス出発はギリギリでしょうか。

アクアラインの値上げの影響見ながら、この二つの視察検討してみます。ありがとうございました。
 
2023年06月28日 | 投稿者:初めて
初めて
二子玉川在住様

追加で教えていただけないでしょうか。
早朝スループレイは、組み予約のみでしょうか、あるいは早く到着さればメンバーフリー枠でもプレイ可能でしょうか。
 
2023年07月28日 | 投稿者:二子玉川在住
二子玉川在住
 朝のスルーは組単位での予約です。ただ、ずぼらな私は自分で一組とることはめったになく、いつも1人でキャンセル待ちしておきます。そうすると、間際で放出されたところに合流しないかとお声が掛かるわけです。
 お尋ねの方は確かご夫婦で購入を検討されていたかと思います。同様のご夫婦でメンバーの方をみていると、2カ月前の予約枠開放日に朝一から頑張って1組押さえているようです。私はそのご夫婦から折々にお誘いいただいているわけです。おそらく何度かスルー枠を回られれば、LINEなどを交換してもいいと思える顔見知りができるでしょうから、そうしたメンバーと自然発生的に調整するようになります。
 
2023年07月23日 | 投稿者: クラちゃん
クラちゃん
埼玉、山梨のコースで4~8月にクラブ選手権を開催するコースを教えてください
2023年07月13日 | 投稿者:イルマニア
イルマニア
ショック過ぎてます。状況が把握できるまで心配ですねー
2023年07月16日 | 投稿者:通ります
通ります
決定事項です。
まもなく運用開始
 
2023年07月18日 | 投稿者:10:30
10:30
今回の経営会社交代はメンバーにとっては取り合えず正解だったのでは?投資ファンドの手に落ちたり、遊戯産業のオーナー会社のものになったんじゃ目も当てられない。ゴルフブームが終われば一山いくらで売り飛ばされるのがおちです。数々の先例を見れば分かる事です。今後の動向を見守りたいですね。
 
2023年06月26日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
初めての会員権購入です。
夫婦でゴルフをしますので、ファミリー優待制度があり、また、都心から電車で行きやすいゴルフ場を探しています。

青梅と立川国際が候補に上がりました。
会員権購入の際の総額はどちらも同じくらいですが、名変料と預託金は青梅が高く、会員権の価格は立川国際が高いです。この違いをどのように考えれば良いのでしょうか。また、両クラブの雰囲気などはいかがでしょうか。

その他、千葉、埼玉、神奈川で同様の条件でおすすめのゴルフ場がありましたら、お教え願います。予算は500万円程度です。
2023年06月27日 | 投稿者:取手太郎
取手太郎
お住まいの場所にもよりますが、取手国際のプレミアム会員権は如何でしょうか? 600万円前後と若干ご予算を上回りますが、同伴者お一人がメンバー・フィーの扱いとなります。
 倶楽部バスの本数も多いですし乗車時間も約10分。
近所のバイパスの工事も進んでおり、スマートI/Cも来春には開通しますので、電車でも車でもますます便利になっていきますよ。
 
2023年06月28日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
取手太郎様、コメント有難うございます。
36Hある林間コース、魅力的です!何度かお邪魔したことのある夫は、とても落ち着く良いコースだったと申していました。

同伴者1名がメンバー料金でまわれるとのこと、配偶者限定ではないので、他の家族や友人でも適用されますし、使い勝手が良さそうですね。
 
2023年06月29日 | 投稿者:pgm
pgm
常陽二口はどうでしょう?取手国際の近所ですが、年会費なしは魅力では?夫婦でされるとしても、各々持たれた方がそれは良いかと。取国よりむしろ落ち着いてると思います。
 
2023年06月30日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
「夫婦でゴルフをしますので、ファミリー優待制度があり、また、都心から電車で行きやすいゴルフ場を探しています。その他、千葉、埼玉、神奈川で同様の条件でおすすめのゴルフ場がありましたら、お教え願います。予算は500万円程度です。」とのご質問に当てはまりそうな佐倉CCも検討されては如何でしょうか。今年6月の会社からの「定時会員総会招集」では正会員1200名とともに家族会員11名が会員のようです。2口正会員になる必要がなく、夫が正会員になれば妻は家族会員となって一緒にメンバー料金でプレー出来るようです。現在会員権価格が140万前後で、名義変更料143万で総額300万以内でご希望の予算以内で夫婦2人が入会できると思います。この明治ゴルフの掲示板を掲示板とゴルフホットラインの掲示板を閲覧すれば、入会者の生の声を確認できます。佐倉CCは研修会も無く競技指向ではなく、のんびりとしたゴルフ場で、週末も予約なしで到着順のスタート枠がトップスタートから約1時間確保されており、京成線の京成佐倉駅から歩いて約5分ですので、のんびりと夫婦2人で、または組み合わせでプレーできると思います。なお、京成電鉄が母体で株主会員制ですので、経営状況は毎年度6月の株主総会用資料で開示されており、株券1枚とともに保証金證書1枚も付与されますので、一定額が保証されています。
 
2023年06月30日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
pgm様、コメントを有難うございます。
会員権を二口持つという発想が有りませんでした。
ファミリー優待制度に拘らなければもう少し選択肢が増えそうですね。
 
2023年06月30日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
うちも夫婦でゴルフするのですが、私が某倶楽部に入会して月例とかに参加するようになったら、妻がその日はお留守番になってしまいました。何やら険悪な空気が漂い出したので、結局2人で入会しました。ご参考までに。
 
2023年07月01日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
佐倉の家族会員は、新規では募集していないのではないでしょうか?
入会時にそのような話は聞いたことがありませし、数が10数名ですので、かつてあった制度のように思われます。
気になるようであれば、クラブに直接確認された方が良いと思います。
佐倉であれば、奥様は、平日会員になられることも考えられます。
土曜日可と土曜日不可の平日会員があります。
佐倉は、年会費も安いので、一人分とあまり変わりません。
平日会員は、流通していませんが、募集中てすので、いつでも入会できます。
京成が母体ですので、退会しても預託金は戻ってくると思います。


 
2023年07月01日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
質問者のウメ子さんが関心が無さそうな佐倉CCの情報を修正します。先ほど佐倉CCに電話したところ通りすがり4さんの指摘通り、現在家族会員は新たに募集していないようです。ですから夫が正会員で入会する場合には、妻は正会員、平日会員(土曜日及び祝日可)、平日会員(月~金)の何れかの会員として入会することになります。以上です。
 
2023年07月01日 | 投稿者:会員権マニア
会員権マニア
青梅と立川国際でしたら、青梅推しです。タチコクは少しガヤ系です。いずれにしてもご自宅から1時間以内が絶対お勧めです。これ越えると年取って行かなくなります。又は近くを購入したくなります。青梅とタチコクが候補ならば高麗川をお勧めします。現在会員募集中です。少し予算オーバーですが、桜さんに交渉すれば何とかなるかも(知らんけど)。言わずもがなですが視察プレーを必ず実施して下さい。安い買い物ではありませんので。
 
2023年07月01日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
家族優待という意味では、藤ヶ谷も良いかと思います。
家族登録として、当初に1万円支払うと、平日は、メンバーフィープラス2000円でプレーできます。
日、祝は、プラス9000円です。
平日会員を継続的に募集している影響か、コロナ感染蔓延後も相場はほとんど上がっていませんので、狙い目かも知れません。
 
2023年07月01日 | 投稿者:10:30
10:30
「またかいな」と云われるかも知れませんが、藤ヶ谷となるとやはり「お勧めしません」としか云いようがありません。メンバーの数、経営の透明性と安定性は申し分ありませんが他は全てが中途半端。先ずコースは林間を標榜してますが実際は丘陵。戦略性も乏しいのでワクワク感がありません。明治さんのコースレポートでも指摘されてる通り、コースの改良も全くやる気なし。クラブハウスの雰囲気もバブル期に出来たハウスの様な高級感はありませんし、名門の様な重厚な雰囲気もありません。食事も可もなく不可もなしといったところ。アクセスも都心から直線距離は近いものの、16号はいつも渋滞してますし、柏の駅から遠いのでクラブバスの時間はかかり、本数も少ない。袖ヶ浦や浜野の様にツアー競技を招聘したり、競技志向の高いメンバーが集まっている訳でもないので活気もありません。とにかく中途半端なんです、ここは。その辺が原因でしょうか、ここに来て近隣のクラブが概ね値を上げているのにここは上がりませんね。市場は正直です。コストパフォーマンスから考えてみると同じ京成系の佐倉の方がいいんじゃないでしょうか。
 
2023年07月01日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
通りすがり2様、返信が遅くなり大変失礼致しました。
また、佐倉カントリーに家族会員制度の確認までして下さり、有難うございました。

佐倉カントリーは夫の友人がメンバーで、夫がよくお邪魔しています。そして、兄が二つ目の会員権は佐倉カントリーの購入を考えていると話していたので、実はとても興味があるのです。定年退職後は千葉に引っ越す妄想もしています。
ただ、青梅や立川国際と比べると若干自宅から遠いので、迷っていたところです。
 
2023年07月01日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
通りすがり3様、コメント有難うございます。
我が家の場合、夫は付き合いゴルフで妻がゴルキチです。
家族会員は会員を同伴しなければプレーできないのでしたら、我が家も二口購入必至です…。
 
2023年07月01日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
通りすがり4様、有益な情報を有難うございました。
藤ヶ谷カントリーはGDOでもグーグルでも軒並み評価が高いですね。ただ、クラブバスがないようで、電車では行きにくいのでしょうか。私は車を運転しないので、佐倉カントリーのように駅から歩けるかクラブバスがあるといいのですが…。
 
2023年07月02日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
ウメ子さまのお返事を読む限り、ここはpgmさまご推薦の常陽2口の一択じゃないですか?TXみらい平駅からクラブバス5分で到着します。もし御予算に余裕があれば、筑波CC2口もお勧めです。何てったって土日祝にメンバーは到着順で廻れますし、関東女子倶楽部対抗の常連です。ゴルキチの奥様もきっとご満足いただけると思います。
 
2023年07月02日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
購入候補が青梅か立川国際ならば、青梅は「株主会員制で発足。母体企業を持たない、完全メンバーシップによる経営。」で、立川国際は「小松製作所関連企業経営の預託金会員制」とゴルフホットラインHPに書かれています。総額がほぼ3百数十万とのことならば、購入後に株主会員制は年1度の株主への前年度の決算報告、当年度の経営計画が送られてきますので経営状況が分かります。他方、預託金制では、一切経営状況が分かりませんので、経営状況の悪化状況は分かりませんし、他の例えばアコーディアへの売却が会員への説明なく行われています。例えば、最近では茨城の麻生CC、千葉の東千葉CCなどです。因みに東千葉CCがオリックスからアコーディアに売却されたため、数名が佐倉に加入しております。アコーディアになって予約が大変なので、佐倉に来たと言っています。自分も恥ずかしながら、もう一つの所属ゴルフ場が、今から十数年前に破産して額面約400万の預託金が、何と僅か4万円返済されて、今では額面ゼロ円のプレー会員としてプレーを続けています。購入に際しては良く確認されてから入会して下さい。
 
2023年07月02日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
会員権マニア様、
おっしゃる通り自宅から近いのが1番ですね。
お休みの日はメンバーコースでラウンド、または練習だけでもできたら幸せです。都心は次々と練習場がなくなってしまい、非常に困っているところです。
 
2023年07月02日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
10:30様、
どちらかのホームページで藤ヶ谷のアクセス方法にクラブバスの記載がなかったので、運行していないものと思っていました。10:30様のコメントを拝見して、藤ヶ谷カントリーのホームページを確認しましたら、クラブバスはありましたね。コメント、有難うございました。
 
2023年07月02日 | 投稿者:10:30
10:30
東京の西側にお住まいの様ですのでそうなるとやはり府中では。都心より西側はゴルフ場に適した地形が少なく、その中ではここはコース、練習環境とも抜群。なんといっても電車でのアクセスが至便。練習だけお越しの方も多いと聞きます。経営も問題なしで倶楽部の雰囲気も申し分なし。先ずは競技志向の高い奥様が正会員となられ、旦那様が家族会員というのも一つの手ではないでしょうか。相場等状況を見計らって平日会員或いは正会員にグレードアップして行くのもいいんじゃないでしょうか。
 
2023年07月02日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
通りすがり3様、
口コミを拝見すると、筑波カントリーはメンバー重視、アットホームで、とても雰囲気が良いようですね。予算オーバーを上回る魅力がありそうです。

通りすがり4様、
会員権の価値の見極めについて、詳しくお教えくださり有難うございます。コースの面白さ、交通の便と価格だけで会員権購入を決められたら楽なのですが、今まで経営難に陥ったゴルフ場を幾つも見聞きしていますと、慎重にならざるを得ません
 
2023年07月02日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
通りすがり3様、
口コミを拝見すると、筑波カントリーはメンバー重視、アットホームで、とても雰囲気が良いようですね。予算オーバーを上回る魅力がありそうです。

通りすがり4様、
会員権の価値の見極めについて、詳しくお教えくださり有難うございます。コースの面白さ、交通の便と価格だけで会員権購入を決められたら楽なのですが、今まで経営難に陥ったゴルフ場を幾つも見聞きしていますと、慎重にならざるを得ません
 
2023年07月02日 | 投稿者:ウメ子
ウメ子
10:30様、府中のメンバーは永遠の憧れです。

皆さま、コメント有難うございました。
大変参考になりました。
 
2023年07月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
現在、姉ヶ崎カントリーに夫婦で入っています。
姉ヶ崎カントリーは会員専用ロッカーが多いので、電車とバスで手ぶらで行くことが可能です。

また、過去4年毎に3親等以内の名義変更無料キャンペーンを実施していますので、次は2024年(実施しなかったらごめんなさい)に実施されるかもしれないです。
一旦、一人がメンバーになって名義変更無料キャンペーンの際にもう一人がメンバーになるって方法もありますよ。※名門・高級ではありませんが、手ごろで良いかと思います。
 
2023年07月06日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
期間限定の名変料減額キャンペーンは良く聞きますが、親族者の名変料無料は知りませんでした。業界の方にはこういった情報を是非発信していただきたいです。
 
2023年07月07日 | 投稿者:イルマニア
イルマニア
東京西部がどの辺かわかりかねないのですが、入間は今年も募集してます。なんで安いかわかりませんが安いです。予算を大幅に予算を下回ります。ここ数年毎年募集してますがなんで、すぐ埋まらないかわからないです。誰か教えて下さい。入間はとても良いです。
 
2023年07月07日 | 投稿者:入間、思うに
入間、思うに
親会社は大手企業のクラレで、実際の経営状況は分かりませんが退会者には預託金もすぐ返還するなど不安感はありません。
また、月例協議もスタートホールにテントを設置し、競技委員の説明・注意喚起を行うなどトーナメントさながらの演出をしたり、ここ数年は何ホールか造成工事でフラットにしたりとコースを改良していました。
私自身メンバーであり、他埼玉で2コース(名門?林間コース・フラットな丘陵コース)に入会していますがメンバー思いは引けを取らないですね。ちなみに他2コースは月例の演出はなく普通にヨーイスタート。

まぁ言ったら全体的にアップダウンが顕著、アウトと比較しインの距離が短い。グリーンも昔ながらの2グリーン。(ただスピードは9~12Fまで出します)
このあたりが弱みで好き嫌いが分かれるかな?
私はこれが入間の良さで、最初のコースにはうってつけだと思いますが人それぞれですね。
また余談ですが、プライベートで男子超有名プロや女子プロ、元有名野球選手とか来ます。場所柄ですかね?(笑)
 
2023年07月07日 | 投稿者:入間、思うに
入間、思うに
すみません、協議→競技でした。
 
2023年07月07日 | 投稿者:会員権マニア
会員権マニア
会員権価格は嘘つきません。もう何年も募集してますね。あの国道ラインは高麗川までですね。それ以上奥に行くと地形的にもレイアウトがきつくなります。鳩山まで行くと別ですが、、残念ですが、そこまでのコースです。
 
2023年07月08日 | 投稿者:イルマニア
イルマニア
なるほど。でもですね。隣のじゃない方の武蔵は300万ですよね。ゴージャスではありますが。総額100万位なら赤羽より安いですよね。そんな事あるのだろうか。と不思議におもいつつ゛けてます。
 
2023年07月08日 | 投稿者:ゴルフ太郎
ゴルフ太郎
予算内で夫婦ともにメンバーでスタッフのホスピタリティ、グリーンの状態、コースコンディションが非常にいいゴルフ場がります。 そのあたりから、車で20分程度離れたコースあります。
僕たちカップルはそのゴルフ場を大変気に入っております。
予約状況、平日は空いており文句のつけようがありませ。
 
2023年07月11日 | 投稿者:勿体ぶり
勿体ぶり
ゴルフ太郎さんへ
勿体ぶっての書き込み,ご苦労様!
平日なら快適な所,いくらでもあるでしょ!
 
2023年07月11日 | 投稿者:傍観者
傍観者
太郎さんのホームは高麗川のことでしょうね
 
2023年07月12日 | 投稿者:ゴルフ太郎
ゴルフ太郎
勿体ぶりたいくらい良いですよ! 
それ以外にもメンバーさんたちの自然体で威張ったり、お金持ちオーラなども全く感じず、ゴルフを愛し、スタッフに感謝し、感謝しあい、コースを愛するみたいな。時間とともに愛着が湧いてくるコースであります。
名門か?高級か?←本物です!まさにクラブライフを感じるゴルフ場です。
コースに関しても各ホール特徴があります。
2グリーンによりゴルフの⛳️面白さ2倍です。

本当に愛着をもてるゴルフ場と出会えたことに感謝してます。
 
2023年07月13日 | 投稿者:入間、思うに
入間、思うに
ホント、寝耳に水ですね。
クラレ、ゴルフ場経営どころじゃなかったのかな。
まぁこの先の事は分かりませんが、普通にプレー出来ることを望みます。
たかがゴルフ場、されどゴルフ場、ですか…(苦笑)
 
2023年07月14日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
「購入候補が青梅か立川国際ならば、青梅は「株主会員制で発足。母体企業を持たない、完全メンバーシップによる経営。」で、立川国際は「小松製作所関連企業経営の預託金会員制」とゴルフホットラインHPに書かれています。総額がほぼ3百数十万とのことならば、購入後に株主会員制は年1度の株主への前年度の決算報告、当年度の経営計画が送られてきますので経営状況が分かります。他方、預託金制では、一切経営状況が分かりませんので、経営状況の悪化状況は分かりませんし、他の例えばアコーディアへの売却が会員への説明なく行われています。例えば、最近では茨城の麻生CC、千葉の東千葉CCなどです。」と自分は7月2日に書き込みました。そして、大企業のクラレが入間CCを会員に一切説明なく、他の企業に売却したようです。預託金会員制のゴルフ場経営者と会員との関係は、会員は預託金を支払う、ゴルフ場経営者は会員に対してゴルフ場施設を優先利用させることと、一定の条件のもとでの預託金の返済ですから、今回の入間CCの突然の売却も、普通のことです。クラレの経営状況については、株式市場で公開されているでしょうから、そちらを確認されれば分かりますが、兼松の麻生CC、オリックスの東千葉CC、そして、今回のクラレの入間CCのように会員への説明なく売却されることになります。これが預託金会員制の現状です。但し、売却先の経営者がどの程度、会員に対して優先利用させるか否かは分かりません。東千葉CCはアコーディアになって極めて優先利用が低下したようです。ゴルフ場経営は一般的にはさほど儲からないビジネスモデルですから、経営者は簡単に売却するのでしょう。
 
2023年07月14日 | 投稿者:10:30
10:30
常々申し上げてる様に「預託金制」と云うのは土台無理な制度なんです。所謂ラッシャンルーレット。ブームの退潮、景気の波、親会社の事情、経営者の悪意等々いつかは弾丸が入ったレボルバーに当たる事になります。「自分だけは大丈夫」って誰でも思いたいですよね。
 
2023年07月14日 | 投稿者:10:30
10:30
調べてみた訳ではないですが、預託金制の会員権って恐らく日本だけではないでしょうか。そりゃそうですよね。見ず知らずの他人に無利子・無担保で高額のお金を貸すなんてお人よしの日本人しかやらない事ですよね。
 
2023年07月14日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
預託金会員制ゴルフ場はゴルフ場全体の約90%と言われており、昭和35年頃に始められたようです。当時は会員権市場が株式市場と同様に右肩上がりと多くの者が考えていたので、多数の会員からの預託金返還請求にはならないとの幻想があったと思われます。しかしながらバブル崩壊後に右肩上がりの株式市場が崩壊し、ゴルフ会員権市場も同様に会員権価格が暴落したため多くのゴルフ場運営グループ会社が破綻し、米国のハゲタカファンドに売却する状況になりました。そこで平成5年に、「ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律」が施行されましたが、この法律の基本は会員に対しての情報公開、つまりディスクロージャーの精神が貫かれているのみで業界にとって決して厳しいものではなく預託金制度の特徴として倶楽部の会則等に於いて発行する前から第三者譲渡を明記していますが、譲渡については株券方式の倶楽部に比較して寛容のようです。その背景には、できる限り返還を譲渡による換金で回避したいゴルフ場運営会社側の思惑もあったものと思われます。なお、平成の初期以降に計画した多くのゴルフ場運営会杜が、約束した返還期日を迎えて苦慮しているゴルフ場もありますが、殆どのゴルフ場は同時に多くの会員からの返還請求に応じることは困難で、返還時期の延期を会員にお願いして生き延びているのではないかと思われます。また、会員権の市場価格が預託金額を下回って場合には、ゴルフ場運営会社は、売却によって、預託金返還の責任を回避しようとしていると思います。預託金制ゴルフ場の運営会社の経営状況や内々での売却の検討状況については、預託金制のゴルフ場の会員は残難ながらカヤの外なのです。これからゴルフ場の会員となることを検討している人は、良くご検討されて、また、購入を考えているゴルフ場が預託金制のゴルフ場ならば、預託金返還に淡い希望を持たたないほうが良いかも知れません。
 
2023年07月14日 | 投稿者:企業統治の考え方
企業統治の考え方
いろいろご意見ありますが、企業統治の観点から現在は本業と関係のない事業売却が進んでいます。そういう意味では、立川国際(小松系)、高麗川CC(りそな)等の親会社と関係のないゴルフ場等は売却の危険が常に伴うことの注意が必要です。最近では茨木の金乃台(新日鉄系)も売却されましたね。まあそういうものだと常に考慮しておく必要があります。
 
2023年07月14日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
『最近では茨木の金乃台(新日鉄系)も売却されましたね。』との指摘ですが、前運営企業からマルハンに売却される前に、会員に噂が流れて「アコーディアに売却されないことを祈っている」等の会員の悲痛な叫びが多く書き込まれるスレッドが、この明治ゴルフの掲示板で一時賑わっていました。アコーディアではなくマルハンに売却されましたが、その後、ネット広告によれば金乃台CCは今でも新規会員募集を続けているようです。いつまで新規会員を募集し続けるのでしょうか。確か売却時に正会員数は約1100名だったと思いますが。
 
2023年07月14日 | 投稿者:10:30
10:30
それは企業統治とは云わないでしょう。本業と関係ない事業からの撤退の為経営権を他社に譲渡する場合(要するにChange of Control)、債務(預託金)を全額返済すべきです。その辺の名も無い会社の場合は無理でしょうが、大手はきちんとやって社会的責任を果たすべきです。
 
2023年07月14日 | 投稿者:通りました
通りました
あれ?金乃台は太平洋じゃあなかったですかね?
 
2023年07月14日 | 投稿者:10:30
10:30
ゴルフ場と揉めた場合は米国の様にメンバーがもっと積極的に訴訟を起こした方がいいと思います。訴訟費用はばかになりませんが集団訴訟でやればそうでもありません。日本では裁判で白黒つけようとしますが、米国では適当な所で落としどころをみつけて和解に持ち込む様にします。裁判所も要所々々でそれを勧めます。そうすればゴルフ場側の勝手な動きを強く牽制できますし、泣き寝入りせずなにがしかのものと訴訟費用を受け取る事が出来ます。
 
2023年07月14日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
「あれ?金乃台は太平洋じゃあなかったですかね?」の指摘通りで、太平洋の経営母体はパチンコのマルハンです。宜しいでしょうか?父親のハンさんが会長で、お兄さんがパチンコ会社を引き継いで、弟さんがゴルフ場を担当しているらしいです。余談ですが太平洋クラブの系列コースは御殿場を含め18コースとのことで、金乃台は18コースには入っていないようです。自分の知り合いが太平洋クラブのメンバーですが、彼の話しではシーズンでは予約日に予約の電話をしないと予約できないとこぼしていました。なお、ネット情報によればパチンコ業界も出玉規制の影響で業界の売り上げが半減しているようで、マルハンも平和もゴルフ場運営に乗り出しているようです。
 
2023年07月15日 | 投稿者:入間、思うに
入間、思うに
昨日、ゴルフ場から売却のお知らせ、今後についての案内が送付されてきました。
新事業主からは、運営・預託金の扱いなど全て今まで通りとのこと。
不安と楽しみ(グループの特典あり)が入り混じった心境ですね。それにしてもナイス!?なタイミングの売却騒動でした!
 
2023年07月15日 | 投稿者:10:30
10:30
取りあえずは良かったです。
 
2023年07月15日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
入間CCの新規事業主はリソルのようですね。ネットで検索すると、ゴルフ場やホテルなどを展開しているようで、ゴルフ場は大熱海国際や真名等16のゴルフ場を運営しているようで、入間CCを含めて17のゴルフ場を運営することになりそうです。取り敢えず、施設優先利用権と預託金返還請求権をそのまま引き継いでくれそうだとのことで良かったですね。
 
2023年07月15日 | 投稿者:10:30
10:30
リソルG、元々メーカーの様であり地味ではあるが時代の流れに即して無理せず業態を変えて来た様です。これまで買収したゴルフ場も見ても素材のしっかりしたコースを選んでいる様で、どこかのパチンコ屋の様に金にものを言わせて買い漁ったてるところとは違う様です。こう云う企業であればメンバーにとってもホワイトエンジェルかも。今後の動向を見守りたいですね。
 
2023年07月12日 | 投稿者:10:30
10:30
WEBニュースによると、「東名小山ゴルフ倶楽部」とかが倒産してなんと負債総額175億円、債権者数が約2万人だそうな。「またかいな。」と云うところですが、この業界いつになったらまともになるんでしょうか?「ギャツビイGC」は別会社が運営してて通常営業してるとの情報も出てますが・・・。こう云う事があるので会員権市場に冷や水かけ、折角増えた若いゴルファーもまたこのスポーツから離れて行くんではないでしょうか。酷い話です。
2023年07月12日 | 投稿者:傍観者
傍観者
倒産破産・民再・閉鎖は今に始まったことでも終息したわけでも無いし、似たような環境の経営ゴルフ場もまだあるでしょうから
日光が倒産したわけでも無いので「あ~やはりあそこがね」という感じではないでしょうか
10:30さんが気にしすぎなのではと思いますよ
会員権市場に冷や水かけ→このゴルフ場の実態を知っていれば、大した影響は無いでしょう
折角増えた若いゴルファーもまたこのスポーツから離れて行くんでは→最近増えた若いゴルファーのほとんどは、会員権に興味を持っていなくて、ネット予約で気軽にラウンドできることで増えているのでは?
若者は別の興味・流行りが発生すれば、ゴルフブームも下降線を辿ると思っています
 
2023年07月12日 | 投稿者:10:30
10:30
それが問題なのでは。若い人がメンバーにならなければ会員権の相場は下がります。人口もどんどん減りますし。そうなると預託金の償還を請求する人が増えますよね。中には取り付け騒ぎ状態のところも出て来るでしょう。ゴルフ場側もめんどくさいですからさっさと倒産させて会員権を紙切れにしますよね。すると益々ゴルフ離れと会員権の下落が起こる悪循環に陥らなければいいですが・・・。
 
2023年07月13日 | 投稿者:10:30
10:30
今朝の日経にもこの記事でてますね。多くの人が「やっぱりこの業界は信用ならない」と思ったんではないでしょうか。信用不安と云うのは一度揺らぐと回復するのは容易ではありません。若い人達はスポーツとしてのゴルフの面白さに気づき、しっかりとしたコースのあるクラブに所属して研修会に参加し、競技ゴルフに取り組む。歳を取ってからは趣のある倶楽部に入り、スコアも気にせず伴侶とゆったりとゴルフを楽しむ。そんなゴルフライフが好ましいのですが。
 
2023年07月13日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
「多くの人が「やっぱりこの業界は信用ならない」と思ったんではないでしょうか。信用不安と云うのは一度揺らぐと回復するのは容易ではありません。」との10:30さんの個人的見解は、それで結構ですが東名小山が破産したからと言って、この業界の信用不安にはならないと思います。元々、東名小山には大量会員が居ることは開場当時から明らかでしたから。また、「若い人達はスポーツとしてのゴルフの面白さに気づき、しっかりとしたコースのあるクラブに所属して研修会に参加し、競技ゴルフに取り組む。」との10:30さんの個人的見解は、現在のゴルファーの現状とはかけ離れているように思います。自分の認識では、若者の多くはゴルフ場のメンバーになっておらず、会社等のコンペに参加したり、一人予約でビジターとしてプレーしてゴルフは面白いと思う人が多く居るでしょう。そしてその中で、一人予約でビジターとして気軽にゴルフを続ける人もおれば、どこかのゴルフ場のメンバーになったほうがプレーフィーが安いと考える人や、また、クラブの競技会に参加して腕を磨きたいと考える人が、どこかの会員になってゴルフを続けているように思います。ゴルフ場の予約が困難であったバブル期と異なり、昨今は、ゴルファーは気軽に予約したり、天気が悪いとキャンセルできる一人予約ランド、楽天ゴルフ、ゴルフダイジェスト等の各種予約サイトがあり、若者の多くはゴルフ場のメンバーになることのメリットをあまり感じていないように思います。
 
2023年07月13日 | 投稿者:10:30
10:30
まぁ~、この隠居ジジイ、暇ですから人の心配もしてみますが、やはりこの業界がより健全化する事を望んでやみません。私自身過去に苦い経験がありますので、今回被害にあわれた方々のお気持ちを察するとお気の毒でなりません。
 
2023年07月13日 | 投稿者:10:30
10:30
入間の経営母体交代の件も業者各社のHPで報じられてますね。メンバーの知らないところでこんな事されたんじゃメンバーも気が気ではないでしょう。景気の動向並びにシーズン的にみても会員権相場はぼちぼち天井。今後は相場の下落、或いは優良クラブとそうでないところの二極化が更に進むと思います。
 
2023年07月11日 | 投稿者:ゴルフ難民
ゴルフ難民
難しいコースのメンバーになりました。
ハンディキャップを多くのコースでのスコアを提出し取得してました。
メンバーになったコースでは、スコアがなかなかまとまらず、悪いスコアでも提出し始めました。
出し続けると今までのハンディキャップから上がってしまいますか?
※ハンディキャップが増える
今までは多くのコースでのスコアを提出し続けて取得しましたが、これからはメンバーになったコースでハンディキャップを提出し続けようと思ってます。
ハンディキャップが増えてしまうのはそれはそれで良いのですが、一度取得したハンディキャップは下がることがあっても上がることはないのか?
教えてください。
2023年07月11日 | 投稿者:えーと。
えーと。
普通に上がったり、下がったりします。
 
2023年07月11日 | 投稿者:えーと。
えーと。
普通に上がったり、下がったりします。
 
2023年07月12日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
貴兄が加入したゴルフ場のハンディキャップが、①JGA方式か、②クラブ独自のハンディキャップ方式かによって、異なります。①JGA方式は、新しいスコアを提出するごとで、ハンディキャップは上下に変動します。細部はJGA等のHPを閲覧すれば確認できると思います。②クラブ独自のハンディキャップ方式は各クラブでハンディキャップの査定をハンディキャップ委員が行いますので、その査定基準を確認する必要があります。一般的には、良いスコアが続いたり、クラブ競技でネットでアンダーで優勝するなどした場合にはハンディキャップが減ることになりますが、逆にハンディキャップが増えることはあまりありません。つまり、JGA方式は提出されたスコアによってハンディキャップは一定期間で変動しますので、カレントなプレイヤーのハンディキャップとなります。この査定ではゴルフ場のコースレートが加味されて、計算されます。他方、クラブ方式は、一般的には上記に記載した通りですので、悪いスコアを続いて提出しても、一般的にはハンディキャップは増えない場合がありますので、プレイヤーが一番良かったハンディキャップが続いている場合があり、やや名誉ハンディキャップという感じです。ですから貴兄が新しく加入したゴルフ場のハンディキャップが①か②のどちらで査定されているかです。
 
2023年07月12日 | 投稿者:通ります
通ります
ゴルフを嗜むもののハンディ(レベル)も爆下がり。
 
2023年05月12日 | 投稿者:pgm
pgm
とても高いです。
ビジターでも普通に安く予約できます。
河川敷です。レッスンの組も多くわさわさしてます。カジュアルな感じを出してますが、だから?と言った印象です。都心に近いですが、クラブバスも不便だし何が良いのか全然わかりません。高値の理由ご教示ください。
2023年05月20日 | 投稿者:ご近所
ご近所
都内よりの近さ
 
2023年05月21日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。中野長者町あたりに住んでます。大体1時間弱です。帰りは混むので1時間強です。
同じ位でみたら、赤羽や飯能くすのき、入間、神奈カンの方が全然良いです。なんか他に理由が?
 
2023年05月21日 | 投稿者:ご近所
ご近所
平坦でラウンドが楽です。
 
2023年05月22日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。赤羽との価格差はカート以外何かあるのでしょうか?
 
2023年06月10日 | 投稿者:ジモティー
ジモティー
河川敷なので国土交通省?の管理下なので会員数が数百人に制限されているから高いみたいですよ。その代わりメンバー料金がかなり安い(5000円くらい)と聞きました。
 
2023年06月12日 | 投稿者:河川
河川
返還の問題とかも
有るのと違いますか
 
2023年06月12日 | 投稿者:河川
河川
グーグルさんで検索すれば
出てきますよ。
やはり相場なんで
需要次第だと思います。
 
2023年06月12日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。会員数は確かにですね。あと、名変料や年会費も安いですしね。
 
2023年06月12日 | 投稿者:マンセー!
マンセー!
パチンコ屋のやってるゴルフ場なんて興味ないね。どうせ儲かった金は北朝鮮に送られて核兵器やミサイルを開発する為につかわれてるんだろね。あとはデブがひとりで旨いもん食って。酷い話だよ。
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。ならば、太平洋もダメですかね。夷隅も。あとパチンコ
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
パチンコだから北朝鮮ってすごい短絡ですね。そもそも職業蔑視。ネトウヨ老人ってまだいたんですね。
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
パチンコだから北朝鮮ってすごい短絡ですね。そもそも職業蔑視。ネトウヨ老人ってまだいたんですね。
 
2023年06月14日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
太平洋ね・・・。そりゃ誰だって御殿場でやりたいけどみんなそうだからめったにとれないでしょ。あとのコースはわざわざ行くほどでもないでしょうし。行った事ないけど。そもそも27Hとか36Hって大体メインのコース以外はつけたしってところがほとんど。だからそうでない方で回るとなんか損した気になりません?武蔵の様に両方とも遜色ないところが稀有でしょうね。如何です?
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。そもそもkoshigayaの高値の質問ですので、27h36hは別件です。太平洋や夷隅はトーナメントコースですね。資本が海外かどうかはどうでもよくて運営の実態ではないのでしょうか?大山も良いゴルフ場でしたよ。
それが、韓国資本だからって、パチンコ産業だからってガタガタ、言うのはネトウヨ老人ということでは。そもそも今の日本に出資する力がなくなってると言う事。それは沢山の高齢者を手厚い保障で抱える事も原因なんでしょうね。
 
2023年06月14日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
仰る事は概ね的を得てます。ただ日本企業が出資する力無くなったんじゃなくて、ゴルフ場経営から撤退したという事ではないでしょうか。個人でゴルフ場に行って支払うお金は結構なものですから「さぞやゴルフ場は儲かってるだろう」との印象を受けますが、ビジネスとしては全然。あのオリックスですらあがきながら撤退しました。要するにパチンコ屋さんが多角化を狙って手を出してる訳ですが、内心「ややこしい割には儲からないな」と思っているのでは。そりゃそうですよ。パンパンに詰め込んでも税後数億円というのが精いっぱいですから。
 
2023年06月14日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
メンバーになって大抵の人が満足できるコースというのは、銀座の老舗会員権業者さんが5月24日付でだしてるウィークリーニュースに記載あるコース+関東7倶楽部ぐらいのものではないでしょうか。要するに「安くて美味しい」なんて都合のいい話はないのでは。如何です?
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。そう思います。大して儲からないゴルフ業に手を出す余力かないのだと思います。韓流の資本がそれをどう考えるのか?確かにおっしゃる通りです。何千万かかければ、それは五クラブ、七クラブで幸せなクラブライフなのかもしれません。でも、赤羽でも、神奈カンでも楽しい人はいるので、人それぞれと。
まとめますと、ネトウヨ発言は品がないと言う事、会員権は合う合わないがある事、でもコシガヤは高いと思う事。
以上です。終わりませんか?
 
2023年06月14日 | 投稿者:還暦
還暦
老人って
差別用語
失礼ですよ
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。老人は差別用語なのですか?根拠を,教示ください。老人というか、高齢者をとやかく差別する気持ちはありません。もうすぐ僕も老人です。ただ、pgmがパチ屋だとか、北朝鮮に送金するとか、そんな暴言は許せない。そう言う事です。
 
2023年06月15日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
それでいいじゃないですか。わざわざ怪しい河川敷のクラブのメンバーにならなくても、赤羽の様な歴史があって株主制のちゃんとした倶楽部の方が遥かにましだと思います。
 
2023年06月15日 | 投稿者:リッチマン
リッチマン
片道3時間かけて日光方面の河川敷コースに通う人もいる。
片道30分の近所の河川敷コースに通う人もいる。
何にPriorityを置くのか? 立地も重要な考慮点の一つ。人為的に操作されていない相場って本当に参考になりますね。
 
2023年06月18日 | 投稿者:ゆったり老人
ゆったり老人
3時間とは大げさな。DtoDで二時間半。市街地が見える間はコーヒー飲みながら本を読んで。利根川を渡る辺りでは左後ろに富士山、前方には男体山が見え始めるのでワクワクして来ます。ラウンドが終わったら小川の見えるテラスでウイスキーをコピッ!と。手軽に「非日常」が楽しめるかけがえのない時間です。
 
2023年06月18日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
今何時?10:30
 
2023年06月19日 | 投稿者:リッチマン
リッチマン
そういえば、最近十時さん登場しませんね。
お酒をちびりちびりやりながら3パット、4パット気にしない。酔ってくると「おぉ~い、次はどう攻めてくるんだぁ?」とコースからの声(幻聴?)が聞こえてくると書かれていました。多分、帰りの電車の中は爆睡。
 たまにだからこその非日常であって、毎週だと単なる日常。
話は戻りますが、KOSHIGAYAって、利用者さんの評判もいいですね。一度、行ってみたくなりました。
 
2023年06月20日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
一般論ですが河川敷ゴルフ場のリスクについて記します。第1点は、近年の地球の温暖化に伴って集中豪雨が我が国では多発しており、河川敷ゴルフ場は冠水して、復旧するまで数か月掛かる場合があるというリスクです。第2点は、河川敷ゴルフ場の土地の所有権によっては、国土交通省の意向で土地を利用できなくなったり、土地が縮小される等のリスクがあります。今週号の週刊ゴルフダイジェストに記事によれば、荒川の治水工事の影響を受けて、大宮国際CC、川越グリーンクロス、ノーザン錦ケ原G、大宮CCが該当するようです。他にも利根川水系にあるゴルフ場も今後影響が出てくる可能性があります。これから購入を考えている人は、これらのリスクを承知の上で購入する必要があると思います。
 
2023年06月03日 | 投稿者:検討中
検討中
茨城ゴルフ倶楽部を検討しています。
メンバープレー代金についてご質問です。

他社の掲示板に毎回2,000円のコース管理協力費がかかる。との書き込みがありましたが、総額ではおいくらくらいでしょうか?(年間50-60回行くので意外とバカにならないかなと。)

現在メンバーとなっている平川CCでは4月より1,000円値上げとなり、総額11,700円となりました。値上げ率が10%弱だったのでメンバーさんたちもブーブー言われます。この流れは止まらないでしょうが…。
2023年06月08日 | 投稿者:メンバー
メンバー
こんな事をここで聞く
 
2023年06月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
茨城クラスの入会希望者がそんな細かい事気にしてたら入会後が厳しいと思います。
茨城GCからワンランク下げて物色された方が、クラブライフを堪能出来るかと思います。
 
2023年06月09日 | 投稿者:傍観者
傍観者
記憶が曖昧ですがこの協力金2000円はかなり前(20年くらい?)から設定されていたかと?
逆に乗用カート代はビックリするほど安かった(導入当初の設定をメンバーの意見により値下げ)ように記憶してます
年会費やキャディフィは値上げされてますが、トータルのラウンドフィは近隣と比しても高くは無いと思います
 
2023年06月09日 | 投稿者:他クラブ
他クラブ
このご時世に
数千円程度の値上げなら
我々のクラブではまぁ仕方ないわって感じですけど。
油代に電気代
全てが値上げ、政府もベースアップを要求してますからね。
 
2023年06月13日 | 投稿者:茨城ゴルフ
茨城ゴルフ
検討中様
茨城ゴルフクラブは 西コース歩きで競技代1650円、練習ボール330円 食事1500円
ぐらいの食べて12000円前後です。競技なしなら10500円前後です
東はカート代880円プラスです。
70過ぎると これから2000円値引きされます。多分 このクラスのゴルフ場ではかなり安い部類に入ると思います。
他3コースメンバーですが1番安いです。



 
2023年06月14日 | 投稿者:検討中
検討中
ご返信ありがとうございます。
だとすると、ノーサインで8,500円程度ということなんですね。とても良心的だと思います。

やはり茨城GCはメンバーのためのゴルフ倶楽部ということなんですね。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ