掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年04月30日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2023年05月12日 | 投稿者:pgm
pgm
とても高いです。
ビジターでも普通に安く予約できます。
河川敷です。レッスンの組も多くわさわさしてます。カジュアルな感じを出してますが、だから?と言った印象です。都心に近いですが、クラブバスも不便だし何が良いのか全然わかりません。高値の理由ご教示ください。
2023年05月20日 | 投稿者:ご近所
ご近所
都内よりの近さ
 
2023年05月21日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。中野長者町あたりに住んでます。大体1時間弱です。帰りは混むので1時間強です。
同じ位でみたら、赤羽や飯能くすのき、入間、神奈カンの方が全然良いです。なんか他に理由が?
 
2023年05月21日 | 投稿者:ご近所
ご近所
平坦でラウンドが楽です。
 
2023年05月22日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。赤羽との価格差はカート以外何かあるのでしょうか?
 
2023年06月10日 | 投稿者:ジモティー
ジモティー
河川敷なので国土交通省?の管理下なので会員数が数百人に制限されているから高いみたいですよ。その代わりメンバー料金がかなり安い(5000円くらい)と聞きました。
 
2023年06月12日 | 投稿者:河川
河川
返還の問題とかも
有るのと違いますか
 
2023年06月12日 | 投稿者:河川
河川
グーグルさんで検索すれば
出てきますよ。
やはり相場なんで
需要次第だと思います。
 
2023年06月12日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。会員数は確かにですね。あと、名変料や年会費も安いですしね。
 
2023年06月12日 | 投稿者:マンセー!
マンセー!
パチンコ屋のやってるゴルフ場なんて興味ないね。どうせ儲かった金は北朝鮮に送られて核兵器やミサイルを開発する為につかわれてるんだろね。あとはデブがひとりで旨いもん食って。酷い話だよ。
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。ならば、太平洋もダメですかね。夷隅も。あとパチンコ
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
パチンコだから北朝鮮ってすごい短絡ですね。そもそも職業蔑視。ネトウヨ老人ってまだいたんですね。
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
パチンコだから北朝鮮ってすごい短絡ですね。そもそも職業蔑視。ネトウヨ老人ってまだいたんですね。
 
2023年06月14日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
太平洋ね・・・。そりゃ誰だって御殿場でやりたいけどみんなそうだからめったにとれないでしょ。あとのコースはわざわざ行くほどでもないでしょうし。行った事ないけど。そもそも27Hとか36Hって大体メインのコース以外はつけたしってところがほとんど。だからそうでない方で回るとなんか損した気になりません?武蔵の様に両方とも遜色ないところが稀有でしょうね。如何です?
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。そもそもkoshigayaの高値の質問ですので、27h36hは別件です。太平洋や夷隅はトーナメントコースですね。資本が海外かどうかはどうでもよくて運営の実態ではないのでしょうか?大山も良いゴルフ場でしたよ。
それが、韓国資本だからって、パチンコ産業だからってガタガタ、言うのはネトウヨ老人ということでは。そもそも今の日本に出資する力がなくなってると言う事。それは沢山の高齢者を手厚い保障で抱える事も原因なんでしょうね。
 
2023年06月14日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
仰る事は概ね的を得てます。ただ日本企業が出資する力無くなったんじゃなくて、ゴルフ場経営から撤退したという事ではないでしょうか。個人でゴルフ場に行って支払うお金は結構なものですから「さぞやゴルフ場は儲かってるだろう」との印象を受けますが、ビジネスとしては全然。あのオリックスですらあがきながら撤退しました。要するにパチンコ屋さんが多角化を狙って手を出してる訳ですが、内心「ややこしい割には儲からないな」と思っているのでは。そりゃそうですよ。パンパンに詰め込んでも税後数億円というのが精いっぱいですから。
 
2023年06月14日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
メンバーになって大抵の人が満足できるコースというのは、銀座の老舗会員権業者さんが5月24日付でだしてるウィークリーニュースに記載あるコース+関東7倶楽部ぐらいのものではないでしょうか。要するに「安くて美味しい」なんて都合のいい話はないのでは。如何です?
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。そう思います。大して儲からないゴルフ業に手を出す余力かないのだと思います。韓流の資本がそれをどう考えるのか?確かにおっしゃる通りです。何千万かかければ、それは五クラブ、七クラブで幸せなクラブライフなのかもしれません。でも、赤羽でも、神奈カンでも楽しい人はいるので、人それぞれと。
まとめますと、ネトウヨ発言は品がないと言う事、会員権は合う合わないがある事、でもコシガヤは高いと思う事。
以上です。終わりませんか?
 
2023年06月14日 | 投稿者:還暦
還暦
老人って
差別用語
失礼ですよ
 
2023年06月14日 | 投稿者:pgm
pgm
ありがとうございます。老人は差別用語なのですか?根拠を,教示ください。老人というか、高齢者をとやかく差別する気持ちはありません。もうすぐ僕も老人です。ただ、pgmがパチ屋だとか、北朝鮮に送金するとか、そんな暴言は許せない。そう言う事です。
 
2023年06月15日 | 投稿者:ネトウヨ老人
ネトウヨ老人
それでいいじゃないですか。わざわざ怪しい河川敷のクラブのメンバーにならなくても、赤羽の様な歴史があって株主制のちゃんとした倶楽部の方が遥かにましだと思います。
 
2023年06月15日 | 投稿者:リッチマン
リッチマン
片道3時間かけて日光方面の河川敷コースに通う人もいる。
片道30分の近所の河川敷コースに通う人もいる。
何にPriorityを置くのか? 立地も重要な考慮点の一つ。人為的に操作されていない相場って本当に参考になりますね。
 
2023年06月18日 | 投稿者:ゆったり老人
ゆったり老人
3時間とは大げさな。DtoDで二時間半。市街地が見える間はコーヒー飲みながら本を読んで。利根川を渡る辺りでは左後ろに富士山、前方には男体山が見え始めるのでワクワクして来ます。ラウンドが終わったら小川の見えるテラスでウイスキーをコピッ!と。手軽に「非日常」が楽しめるかけがえのない時間です。
 
2023年06月18日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
今何時?10:30
 
2023年06月19日 | 投稿者:リッチマン
リッチマン
そういえば、最近十時さん登場しませんね。
お酒をちびりちびりやりながら3パット、4パット気にしない。酔ってくると「おぉ~い、次はどう攻めてくるんだぁ?」とコースからの声(幻聴?)が聞こえてくると書かれていました。多分、帰りの電車の中は爆睡。
 たまにだからこその非日常であって、毎週だと単なる日常。
話は戻りますが、KOSHIGAYAって、利用者さんの評判もいいですね。一度、行ってみたくなりました。
 
2023年06月20日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
一般論ですが河川敷ゴルフ場のリスクについて記します。第1点は、近年の地球の温暖化に伴って集中豪雨が我が国では多発しており、河川敷ゴルフ場は冠水して、復旧するまで数か月掛かる場合があるというリスクです。第2点は、河川敷ゴルフ場の土地の所有権によっては、国土交通省の意向で土地を利用できなくなったり、土地が縮小される等のリスクがあります。今週号の週刊ゴルフダイジェストに記事によれば、荒川の治水工事の影響を受けて、大宮国際CC、川越グリーンクロス、ノーザン錦ケ原G、大宮CCが該当するようです。他にも利根川水系にあるゴルフ場も今後影響が出てくる可能性があります。これから購入を考えている人は、これらのリスクを承知の上で購入する必要があると思います。
 
2023年06月03日 | 投稿者:検討中
検討中
茨城ゴルフ倶楽部を検討しています。
メンバープレー代金についてご質問です。

他社の掲示板に毎回2,000円のコース管理協力費がかかる。との書き込みがありましたが、総額ではおいくらくらいでしょうか?(年間50-60回行くので意外とバカにならないかなと。)

現在メンバーとなっている平川CCでは4月より1,000円値上げとなり、総額11,700円となりました。値上げ率が10%弱だったのでメンバーさんたちもブーブー言われます。この流れは止まらないでしょうが…。
2023年06月08日 | 投稿者:メンバー
メンバー
こんな事をここで聞く
 
2023年06月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
茨城クラスの入会希望者がそんな細かい事気にしてたら入会後が厳しいと思います。
茨城GCからワンランク下げて物色された方が、クラブライフを堪能出来るかと思います。
 
2023年06月09日 | 投稿者:傍観者
傍観者
記憶が曖昧ですがこの協力金2000円はかなり前(20年くらい?)から設定されていたかと?
逆に乗用カート代はビックリするほど安かった(導入当初の設定をメンバーの意見により値下げ)ように記憶してます
年会費やキャディフィは値上げされてますが、トータルのラウンドフィは近隣と比しても高くは無いと思います
 
2023年06月09日 | 投稿者:他クラブ
他クラブ
このご時世に
数千円程度の値上げなら
我々のクラブではまぁ仕方ないわって感じですけど。
油代に電気代
全てが値上げ、政府もベースアップを要求してますからね。
 
2023年06月13日 | 投稿者:茨城ゴルフ
茨城ゴルフ
検討中様
茨城ゴルフクラブは 西コース歩きで競技代1650円、練習ボール330円 食事1500円
ぐらいの食べて12000円前後です。競技なしなら10500円前後です
東はカート代880円プラスです。
70過ぎると これから2000円値引きされます。多分 このクラスのゴルフ場ではかなり安い部類に入ると思います。
他3コースメンバーですが1番安いです。



 
2023年06月14日 | 投稿者:検討中
検討中
ご返信ありがとうございます。
だとすると、ノーサインで8,500円程度ということなんですね。とても良心的だと思います。

やはり茨城GCはメンバーのためのゴルフ倶楽部ということなんですね。
 
2023年05月12日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
昨日、倶楽部対抗の予選会場の1つであるTクラシックで指定練習日なのでプレーしました。楽天GORAではプレーヤーの評価は4.8と高いので、楽しみにしておりました。プレー後の自分の評価は、コースは広く、適度にバンカーも効いており、グリーンやフェアウェイを含めてメンテナンスも良く、キャディーのグリーンのライン読みも素晴らしく、長い距離のパットも入り、非常に楽しくプレー出来ました。そこで件名の「ゴルフ場の印象と評価」ですが、ゴルフホットラインの掲示板では、素晴らしいとの高い評価と、逆に広く何の戦略性も感じられないとの低い評価があり、ゴルフ場の印象は個人で全く異なることを改めて痛感しました。自分の36年のゴルフ人生でプレーしたコースは外国のコースを含めて、そう多くは無いので、会員権購入者へアドバイスする際には、あくまで自分の印象ではと付け加えなければいけないと改めて思った次第です。
2023年05月12日 | 投稿者:傍観者
傍観者
仰る通りですねあくまでプレーした本人の感想ですから。掲示板で推したり貶したりはある意味落書きのような部分もあるでしょうか。
メンバーであっても年に5回も来場しない方と週一で通う方の評価もかなりの違いがあると思います。
前はこんなに待遇が良かったしコース管理も良かったのに・・・
その季節で変わることもあるし、食事内容も然り。。
要はその日一日楽しめた・満足した方の評価は当然高くなり、たまたまキャディさんとの相性悪かったり進行が遅れたり不満が残れば印象悪くなる。
雑誌のランキングもそうかもしれません。
極端かも知れませんが業者さんの評価も足げしく自分のホームに通っている評価とそうでないたまに行ったら不満があったとかの悪い評価がついたりもありますよね。
穿った見方をすれば買い注文のあるゴルフ場を悪く言うことも少なくなるかも?
視察に行って第一印象が良ければ入会したいと思うし、その場合他人の評価と自己の評価が合えばなおさらです。
しかし入会して見たらアラが目立って後悔したというこもあるかも知れません。
実際この掲示板で過去入会していたゴルフ場を不満があって退会した内容の書き込みもそこそこありますし。
入会する人が多ければその分退会するメンバーも多いわけで、病気や高齢、転勤でゴルフ場に通えないからという以外のゴルフ場に不満を持っての退会理由も多いのではないでしょうかね。
 
2023年05月12日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
業務妨害

個人のブログでやりましょう
 
2023年05月12日 | 投稿者:そば耳
そば耳
コースに対する評価は視点によっていろいろあるでしょうが、ホームコースとなるとやっぱりコースそのものがダメ、或いは運営・経営がダメと云うのはどうしようもありません。そう云う意味では会員権の市場価格と云うのは正直です。

 
2023年05月13日 | 投稿者:は?
は?
業務妨害? アナタは業者なんですね、情けない
 
2023年05月13日 | 投稿者:そば耳
そば耳
ゴルフ場の食事。そりゃ~美味しいに越したことはありませんが、なにもゴルフの間に豪華な食事は必要ありませんし、美味しいものが食べたければ都内にいくらでも安くて美味しいお店は沢山ありますよね。野菜を切り刻んでドレッシングをべったりかけたサラダとか作り置きの小鉢とか余計なものは付けずに、シンプルな食事をリーズナブルに提供してくれれば充分。パスタランチで1500円以上もするのが普通の様ですが考え直して欲しいですね。
 
2023年05月15日 | 投稿者:傍観者
傍観者
まさか業務妨害と書かれるとは思いませんでした。
自身のホームコースについて個人的にはですが、こういう掲示板ではやはり愛着のある倶楽部についてネガティブな内容は書き渋るかな。。
しかし入会を考えている知人が同伴してのラウンドでは、ネガティブな内容を話したりして「それでも良いなら推薦人になるよ」と正直に?言ってます。
大げさですが入会してから幻滅されるのは悲しいですしね。。
加えて私見ですが、入会して日の浅い会員は足げしく通い悪い面はなかなか直ぐには分からないでしょうから、楽しくポジティブ意見が多いように感じます。
業者さんの面では、あまり使っていない会員権処分について経験上「売ってくれ」は多いですが買い注文が多い場合当たり前ですが懇意にしていても「まだ売らないで」とは言われたことがありません。(だいぶ前の話しですけど、売ったあと直ぐにかなり値上がりしてしまい「まだ売らなきゃ良かった」の経験あり)
 
2023年05月15日 | 投稿者:そば耳
そば耳
いつの世にもどこにでも口さがない奴はいるもの。気にしない、気にしない。
ゲストとしてたまにお邪魔するコースと云うのはそうでもないですが、ホームコースでコースがダメな場合は行けば行くほど嫌になり結局やめてしまいます。業者さんのコース評も差し障りのないものばかりで(そりゃ、商売ですからね。)、参考になりません。自分で何度かラウンドして自分で判断すべきでしょうね。まあ、長年やってるとWEBのコース紹介を見ただけで、ラウンドしなくてもかなりの精度で分かって来ますが・・・。
 
2023年05月16日 | 投稿者:人それぞれ
人それぞれ
やはりゴルフ場の印象は人それぞれですよね。業者の評価はどうしても売りたいゴルフ場はある程度のバイアスがかかるものですから、参考程度ではないでしょうか。
ゴルフに対する価値観も人それぞれですから、伝統を気にする人、クラブハウスを気にする人、食事を気にする人、コースを気にする人など様々であり、ご自分でランドしてみて合う合わないを考えるしかないですね。
個人的には、グリーンとバンカーがちゃんと整備されていることが私の評価基準です。リーズナブルなゴルフ場でも、ちゃんと整備されていておっと思わせるとことも結構あったりします。クラブハウスなどは古くても清掃が行き届いていれば、全く気になりません。最近はかえって古い方がそのクラブの考え方(何にお金をかけるのか)がわかったりして、印象が良くなったりします。
まあ、本当に人それぞれです。
 
2023年05月18日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
今年から平日でも気軽に「一人予約ランド」を活用して、自宅周辺の昔は高級ゴルフ場だったけれども、現在は、アコーディア系列かPGM系列になってリーズナブルな料金でビジターがプレー出来るゴルフ場にも時折行っています。このようなゴルフ場も予約のやりかた次第では時間を有効に活用できるので重宝しています。そして、このような系列のゴルフ場も全てが詰め込んでメンテが悪いわけでもなく、ゴルフ場によってはコストパフォーマンが非常に良いことが分ってきました。当然、年会費を払っており、倶楽部競技や研修会に参加しているメンバーコースの利用頻度は高いのですが、今後はビジターに優しくて料金設定がリーズナブルな、このような系列のゴルフ場にも平日に赴く回数を増やそうと思っています。
 
2023年05月18日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
私は煙草は吸わないのですが、月例などで喫煙する方と同組になることがあります。副流煙は有害なのでティグラウンドでは煙を浴びないよう風上に移動しますが、そうもできないキャディさんはお気の毒です。ゴルフする友人に喫煙者はいないので組で予約するときは心配なのですが、競技だとそうもいきません。そこで質問なのですが、競技だけでも良いのでコース内禁煙の倶楽部はありませんか?板橋区在住ですが、通える範囲なら入会を検討したいと思ってます。
 
2023年05月18日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
「心配なのですが」は「心配無いのですが」の間違いです。
 
2023年05月19日 | 投稿者:傍観者
傍観者
通りすがり3様
板橋からですと遠いですが、山梨のメイプルポイントはたしかコース内禁煙だったと思います。
喫煙場所はハウス前の喫煙書とか区切っていたように記憶しています。
 
2023年05月19日 | 投稿者:禁煙者
禁煙者
相模原市にある長竹カントリーのHPのお知らせ欄に
「ゴルフ場内(建物外の指定場所1カ所を除く)全面禁煙のお知らせ」が載っていました。ご参考まで。
 
2023年05月19日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
ネット検索したところ、2020年の情報で『埼玉県東松山市にある高坂カントリークラブでは、4月1日から一部の喫煙所を除き、屋外も禁煙に切り替える。ゴルフ場の担当者は、「組み合わせでプレーされるお客様も多いため、仲間内ではない方の受動喫煙を考えてのことです。未成年のキャディも働いておりますので、これを機に禁煙とさせて頂くことになりました」と話している。すでに3月からゴルフカートに設置されていた灰皿をすべて撤去し、携帯灰皿の使用も禁止にした。コース内の喫煙は、クラブハウス周りの喫煙所、およびスタートホールとパー3のティーイングエリアに限られる。』とのことです。関東周辺でも3か所あるようですので、もっとあるかもしれませんね。因みに、自分はゴルフプレーにおいては、出来る限り、健康管理を兼ねて徒歩でプレーしております。結果として、受動喫煙のリスクはゼロです。
 
2023年05月19日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
傍観者さま、禁煙車さま、通りすがり2さま、貴重な情報ありがとうございます。長竹CCと高坂CCはHPでコース内禁煙を確認しました。特にキャディさんへの受動喫煙を問題にしている高坂CCは素晴らしいと思いました。
 乗用カートから灰皿を無くせば喫煙しなくなると思われますが、関係なく喫煙するゴルファーがポイ捨てしたら火事になるリスクがありますよね。難しい問題です。
 
2023年05月19日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
「禁煙車さま」は「禁煙者さま」の間違いです、すいませんでした。本題に戻るとこのスレのタイトルは「ゴルフ場の印象と評価」ですから、いつまでも七倶楽部とか五倶楽部とか言って無いで、受動喫煙対策とかハラスメント対策とか、時流に即した取り組みでゴルフ場を評価した方が良いと思います。
 
2023年05月26日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
ゴルフ業界をゴルフを長く趣味にしている一人のゴルファーとして眺めてみると、今から数十年前のバブル崩壊までは、ゴルファーがゴルフ場を予約することが大変でゴルフ場がゴルファーに対して強気な姿勢を維持しており、ゴルファーが天候等でキャンセルするとキャンセル料を要求されていた。また、確か1組の予約をすると一組4千円の予約代金を要求するゴルフ予約代行業もあり、ゴルフ会員権雑誌も発行され、毎月1回の頻度でスポーツ紙もゴルフ会員権情報を掲載していた。しかし、バブルが崩壊して、一転して各ゴルフ場は預託金問題等が表面化して大手ゴルフ場経営会社の経営が立ちいかなくなり、その多くがハゲタカファンドに売却された。そして、ゴルファーとゴルフ場の関係は一転して逆転した。その後、名門ゴルフ場は更に年会費を高くしてメンバーの優先プレーを優先し、外資系のゴルフ場や低価格のゴルフ場は多くのお客を入れるため、一人予約枠を一人予約ランドや楽天GORA等の仲介業に手数料を払っても集客して、更には早朝スループレー枠、ツーサム保証枠等の各種サービスを提供するようになった。また、天気が悪い時にゴルファーがキャンセルしてもほとんどのゴルフ場はキャンセル料を要求できなくなってきている。更に、人件費削減のため、キャディーを減らして乗用カートセルフ枠を多く提供するようになり、その上、一人ゴルフ枠を提供するゴルフ場も出現し、このように、メンバーのためキャディー付きのゴルフを提供する名門ゴルフ場から、ゴルファーの多様なニーズに対応する低価格のゴルフ場まで、ゴルフ場のサービスが多様化してきている。その上、日本全体の少子化傾向のため、今後更にゴルフ人口は減少するものと予想され、ゴルフ場の淘汰が進むものと予想されため、ゴルフ場の生存競争は更に厳しさを増すことが予想される。
 
2023年05月28日 | 投稿者:そら耳
そら耳
バブル期以降に出来たコースは無理にメンバーコースにする必要はないのではないでしょうか。いたずらにメンバーコースと称してメンバーの不評を買うよりも、いっその事パブリック化して広く集客し、安定した経営を維持する方がコース側にもゴルファー側にもメリットが大きいと思います。コースとしての素材もまずまずですし、ゴルファーもたまには趣の違うコースでカジュアルにプレーする機会が増えていいと思います。川奈の現代版みたいなコースが増えてくれるといいのですが・・・。
 
2023年05月30日 | 投稿者:印象派
印象派
ゴルフ場の印象として、ほぼ全てのメンバー制倶楽部で必要な推薦人についてはどうでしょうか
入会申請において推薦者紹介者の比重というか重視した審査しているところ(以前のスレにも推薦者と申請者の関係をしっかり調査とか)と、提出書類のいちアイテムとしてとしか捉えないところなどとの比較?
会員権業さん自らがメンバーのゴルフ場へ、いつも推薦人になっているようなブログ記事があり思った次第
推薦人探す手間が省ける利便さの一方、お客さんだから推薦するのも?な感じを受けたり。。
会員権業さんがメンバーのゴルフ場でも「お客さん」を推薦することは不可というところもあると聞きます
ゴルフ場によって推薦人を引き受けるのは年に3回までとか、逆に何度でもOKとかの違いもありますね
それがある意味、入会の難しさに比例するような気もします
 
2023年05月31日 | 投稿者:頼まれ仲人
頼まれ仲人
七倶楽部のようなしっかりした俱楽部ライフを求めるなら推薦人も意味があるのでしょうが、大多数のコースは頼まれ仲人のような推薦人でもOKなので、推薦制度の意味はあまり無いでしょうね。私も数万円頂戴して形だけの推薦人を何度も引き受けていますが、入会コストを上げるだけで何の意味も無いと感じています。
コース側も形式だけの推薦人であることを承知しており、推薦した方がトラブルを起こした時も簡単な報告を受けただけで、推薦者としてのアクションは求められませんでした。
ただ私が推薦したメンバーに関わることなので、推薦を依頼してきた会員権業者にクレームは入れました。
ちなみに上記の事案は、相場が500万円を超える名門と言われているコースでの出来事です。
 
2023年05月31日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
「七倶楽部のようなしっかりした俱楽部ライフを求めるなら推薦人も意味があるのでしょうが、大多数のコースは頼まれ仲人のような推薦人でもOKなので、推薦制度の意味はあまり無いでしょうね。私も数万円頂戴して形だけの推薦人を何度も引き受けていますが、入会コストを上げるだけで何の意味も無いと感じています。」との見解がほとほとんどのゴルフ場の実情だと思います。自分が入会したゴルフ場も2名の推薦人が必要でしたが、知り合いがいなかったのでゴルフ会員権業者に2人分の推薦人への紹介料を上乗せして加入した次第です。加入してみると確かにCH内に3週間ほど入会者情報が張り出されていますが、異議を申し出る会員が居るのかどうか分かりません。つまり、この観点でゴルフ場を区分するとすれば、本当に知り合いの推薦人のみを求めている厳格なゴルフ場と、表面的に推薦人を求めているが実際には会員権業者から頼まれた推薦人を受け入れている一定数のゴルフ場、そして、入会条件に推薦人を求めていない多くのゴルフ場に区分できるのではないでしょうか。実はゴルフ場にとっては名義変更料は重要な雑収入ですから。
 
2023年05月31日 | 投稿者:そば耳
そば耳
私も上場企業や有名企業で管理職以上の方なら何度かお引受けした事があります。勤め人と云うのは入社と同時に社員及び社会人としての「躾」を骨の髄まで叩き込まれますので。例外はあるにせよ、概ね問題はないと考えます。一方、医者、弁護士、自営業の方は社会的ステータスが高い方でも遠慮させて戴いてます。生まれた時から人に頭を下げた事がない方が時々いらっしゃいますので。
 
2023年05月25日 | 投稿者: 100切りの壁
100切りの壁
飯能パークCCと飯能くすの樹CCのどちらかの
会員権を買おうか悩み中です。飯能くすの樹CCはプレーしたことがありますが、飯能パークはまだプレしたことがありません。一度プレーしたくらいではよく分からないので、事情をご存じの方ご教示下さい。
2023年05月28日 | 投稿者:多摩住人
多摩住人
飯能パークは普通に良いコースで私も購入検討しましたが、詰め込み過ぎかハーフ3時間近くかかったので検討から外しました。混雑対策で7分間隔になってからはまだ行って無いので 最近行かれた方状況教えて下さい!
飯能くすのきはアウトは好きですが、インはプレッシャーが凄すぎで難しすぎです。曲げ無い人には良いんでしょうけど、、、
 
2023年05月17日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
業界紙に出てましたが「昨年の経営交代コースは193」だったそうです。中身は言わずもがなアコーディアの身売り。アコーディアは投資ファンドですから端からゴルフ場の経営を続けようと考えてた訳ではなく、利が乗ったら売り抜くのは当然。またもや一般のゴルファーはこんな奴らに生き血を吸われた訳です。新しいオーナーも投資ファンド。親会社は2年続けて大赤字ですから今後どうなる事やら。やはり預託金のゴルフ場はオーナーの都合次第ですからあてにはなりません。
2023年05月17日 | 投稿者:会員券マニア
会員券マニア
また出た。株主原理主義者。
 
2023年05月17日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
そう仰いますけど預託金制に何かメリットあります?
 
2023年05月17日 | 投稿者:ハゲたタカ
ハゲたタカ
・到着した時の職員の方々のキビキビした対応
・落ち着いた雰囲気の館内
・手入れの行き届いた2グリーンのコース
・質素だけどまた食べたくなる料理
 こういった倶楽部に株主制も預託金制も関係ないのではないでしょうか?
 
2023年05月17日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
雑誌「Choice」恒例の「美しい日本のベストコース100」の内、TOP10に預託金制のコースは一つもランクインしてません。これは偶然ではないでしょう。
 
2023年05月17日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
10:30さん、そんなベスト10倶楽部を検討する方はここに来ませんよ。業者さんが直接アドバイザー!でしょ。
 
2023年05月19日 | 投稿者:まぁまぁ
まぁまぁ
日光CCがランクインしてますからね。ここに触れたいかな(笑)
 
2023年05月21日 | 投稿者:ハゲたタカ
ハゲたタカ
「2グリーンは絶対No!!」、「預託金制なんかダメだ!!」などなど形に拘ると見誤る事も多々出てくるのでは無いでしょうか?
プライム上場企業でも月もあればすっぽんもいっぱい泳いでいます。
 株主会員制のコースでも決算書を見ると内部留保のしっかりしたコースもあれば、吹けば飛ぶようなコースも多々あります。内部留保の薄いコースは、困ったことがあると年会費の値上げや寄付金を募る事くらいしか手がないのでは無いでしょうか? さて、日光方面のコースはどちらだったかな?
結局は、経営者やメンバーのゴルフやコースに対する向き合い方が大切で、その結果が雰囲気やコースの質に現れてくるのでは無いでしょうか? バブル期やリーマンショックを乗り越えて、現在でも世間一般に高い評価を得ているコースに株主制も預託金制も関係ないのでは無いかと思います。
 
2023年05月21日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
確かに預託金制のコースでは内部留保があろうがなかろうが会員の持ち分にはなりませんのでなんの関係もありませんね。預託金制でたまたま経営者の姿勢が良かったとしてもいつの間にか経営者が交代してしまう事がある訳で、このスレッドで最初に取り上げたのもその点である事をお忘れなく。株主制のメンバーは自分達が思うようにゴルフを楽しむ事を第一と考え、入会金や年会費をそれ相応に負担するのは最初から承知の上ですので御心配なく。
 
2023年05月21日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
例えば埼玉のある歴史ある預託金制のクラブなんて、ある日突然入会金をとんでもない金額に上げて、結果会員権が紙切れに近い状態のところがありますよね。こう言うのって明らかに既存会員の利益を著しく毀損するやり方ですよね。欧米だったら間違いなく集団訴訟の対象になりますね。
 
2023年05月22日 | 投稿者:ハゲたタカ
ハゲたタカ
ハゲタカさんのコメントにも一理、私のコメントにも一理という事で如何でしょうか?
昔々、ご自分と違う意見を投稿されたコメントに全否定の連続で集中砲火を受けられていた方がいらっしゃいましたが、違う意見も許容できれば、楽しい掲示板になるのになぁと思いました。
 
2023年05月22日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
若い頃、ゴルフコースのメンバーになりたくて新規募集に応募しましたが、御多分に漏れずあえなく倒産。「株主制なら大丈夫だろう」と思って入会したら名ばかりの株主制でそこもダメ。「いったいいつになったらまともなコースのメンバーになれるのだろう?」と思ったものです。昔「〽よ~く考えて~。お金は大事だよ~♪」ってCMがありましたが、今のこの業界の相変わらずの現状をみるとほんとそう思います。
 
2023年05月22日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
「到着した時の職員の方々のキビキビした対応、落ち着いた雰囲気の館内、手入れの行き届いた2グリーンのコース、質素だけどまた食べたくなる料理 こういった倶楽部に株主制も預託金制も関係ないのではないでしょうか?」との見解ですが、確かにゴルフ場のコースのレイアウト、メンテナンス、キャディーの質、練習環境、クラブハウス、食事の価格・質等外からの状況は株主制のゴルフ場よりも、預託金制のゴルフ場の中には良いゴルフが多くあると思います。しかしながら、ゴルフ場の内部状況である、経営状況や経営陣のゴルフ場の売却意向等については預託金制のゴルフ場は噂にはなりますが、本当の状況は分からないでしょう。一方で、しっかりとした株主会員制のゴルフ場の場合には、前年度の決算等の経営状況や当年度の経営母体による売却の意向がある場合には、年1回の定期株主総会若しくは臨時の株主総会に約款上、株主に情報を開示して株主の同意を得る必要があるでしょう。人間に例えると、外見はどちらでも分かりますが、内臓や頭脳などの内面については、預託金制のメンバーには分かりませんが、株主会員制のメンバーには分かることになります。自分は現在、預託金制だったけれども倒産してプレー会員制になってしまったゴルフ場のメンバーと、株主会員制のゴルフ場のメンバーです。前者は倒産前にはメンテも悪化して倒産するかもしれないとの噂がありましたが、実態は分からず、不安の中でプレーを続けていましたが、やはり倒産して、預託金證書は紙屑になり、また、倒産して初めて噂以上に会員数が多数居たことがわかりました。結局、法律がありますので法的な保護を受けてプレー会員として引き続きプレーしています。その後、自宅近くの3つのゴルフ場の何れかの入会を検討して、結局株主会員制のゴルフ場のメンバーになりました。そこで、初めて分かったのが株主会員制では会社法や約款によって、株主に経営状況を開示しなければならないこと、会員数については規約で定数を定めており勝手に会員を増やせないこと、そして、1株の株券と同時に保証金證書(保証金の額が記載)も受領し、もし市場価格が保証金以下になった場合にはゴルフ場に買い取ってもらえることが出来る仕組みになっていることが分かりました。預託金がパーになった自分の体験からすれば同じようなゴルフ場の外見ならば、内部の経営状況や売却の意向が事前に分る株主会員制のほうが良いのではないかと思うのです。ただ、殆どの預託金制のゴルフ場が健全な経営をされていることも事実でしょう。
 
2023年05月22日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
何回目のかのゴルフブームで若い人達もゴルファーの仲間入りをして来た昨今、業界が未だこんなに不透明で信用ならないとなると、ブームの終焉とともにまた人が離れていくでしょう。更に追い打ちをかける様に人口も先行きどんどん減って行きます。預託金制などと云うラッシャンルーレットの様な仕組みはさっさとやめて、メンバーによる自主運営でやって行く道はないものでしょうか。それでもダメなら諦めもつくと云うものですが・・・。色々課題はあるにせよ、浜野などは一つの良い例かと思います。
 
2023年05月22日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
会員権の業者さんも「売らんかな」或いは「売ったら、はいおしまい」の姿勢で会員権売買のみでチマチマ稼いでないで、折角のノウハウを生かしてメンバーによる自主運営をサポートするコンサルタント業をされては如何でしょう。定款や規約の作成、運営の指南やスタッフの教育、新規募集の窓口等々、出来る事は沢山あると思います。それであれば胸を張って自らサポートしているコースの会員権を取引できると云うもの。
 
2023年05月23日 | 投稿者:ハゲタカ
ハゲタカ
今日の夕刊にアコーディアを買収したSBG系の投資ファンドがUAEの政府系ファンドに売却される事で合意したとの由。またしても大量の預託金制コースでメンバーの預かり知らないところでオーナーが替わってしまう訳です。投資ファンドはゴルフ場を単なる金融商品としか見ておらず、いち早く売り抜く事で利益を上げ、資金を回収する事のみを考えています。やはりこういったマネーゲームに翻弄される事なく、会員が自らの為に運営・経営する仕組み(自主運営)に変えて行かないと日本のゴルフに明日はないでしょう。2025年問題もあり、メンバーの主要構成員である団塊の世代が近々ゴルフから遠のき、新しい世代にスムーズに代替わりを促す為にも、ゴルフ場経営の透明化は避けて通れないものではないでしょうか。これほんと切実な問題ですよ。
 
2023年05月24日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
ハゲタカさんの『やはりこういったマネーゲームに翻弄される事なく、会員が自らの為に運営・経営する仕組み(自主運営)に変えて行かないと日本のゴルフに明日はないでしょう。』について、私見を記します。現在、日本で開場しているゴルフ場は約2150か所あるようです。そのうち経営者が再度交代するらしいアコーディア系列のゴルフ場は約130のようで、日本全体の約5%と言えます。そして、アコーディア系列のゴルフ場の運営姿勢は、確かにメンバーにとって居心地が良くないでしょうが、一定の施設の優先利用権は有るのではないでしょうか。ですからアコーディア系列のゴルフ場のメンバーさんたちも、倶楽部を代表して倶楽部対抗競技に参加されており、または個人で各種の競技に参加されています。また、その他の多くのゴルフ場は、預託金制にしろ株主制にしろ、あるいは他の運営形式にしろ運営が継続されており、全体としては、アコーディア系列を含めてゴルフ場は存在して、そして、そこに入会している人達はプレーを続けることは可能でしょうから、大きな問題は無いでしょう。確かに、我が国の人口減少傾向が続けばゴルファーも減少して、その影響等から、ゴルフ場経営も厳しくなり、ゴルフ場数も減少していく可能性は高いと予想されますが、私見では、『日本のゴルフに明日はある』と思います。また、ゴルフ場の運営形式も預託金制、株主制、自主運営形式と色々ありますが、運営形式で情報が開示されていない運営形式では、経営状況が不明、転売の可能性が不明との不利な状況があって、最悪ゴルフ場が倒産してもメンバーは、預託金は戻ってこない可能性はあっても、そこのゴルフ場のプレー権は法的に担保されているのです。以上から、ハゲタカさんが心配されるほどではないと思いますが。
 
2023年05月24日 | 投稿者:ハゲたタカ
ハゲたタカ
皆さんがご経験された事や知っている事などなどを持ち寄れるこういった掲示板って素晴らしいですね!!
1)決算書がコース選定の大切な参考データを提供してくれる事は間違い無いですね。もちろん私も決算書が公開されているコースであれば参考にさせて頂きました。ただ、私個人としては、そういった種々の情報を踏まえた上で、倶楽部内の雰囲気やコースメンテナンスなどなども重要な参考情報になると思っています。倶楽部内で揉め事が度々あったり経営が苦しかったりすると雰囲気が暗くなったりメンテナンスの質が落ちてくるものです。お腹を切らないとわからない病気もありますが、たいていの場合、顔色がすぐれないとか覇気がないとか自然に醸し出されるCaseも多々あるものです。
 2)同じ価値観を共有する人たちの集まりとしての倶楽部に所属するという事と単にゴルフを楽しむ為のコース選択は全くの別物だと思います。
  歴史とか格式のある倶楽部に所属する事がゴルフをする前提となってしまうと大半の若者は魅力を感じないし出来ないと思います。その点ではPGMなどは多様なゴルフコースを準備してゴルフ人口増に貢献している企業の一つだと思います。PGMの株主は優待券が貰えるので興味のあるコースに一人予約でお邪魔して楽しませてもらっています。全体の株が上がっているのでなんとも言えませんが、平和の株も相当上昇しています。市場に評価されているという事だと思います。黄昏ていたゴルフ界をもっともっと元気にしてほしいですね。
 
2023年05月24日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
バブル崩壊後、日本の多くのグループ企業系ゴルフ場が米国の2つの投資ファンドに買収されたましたが、1つがゴールドマンサックス、もう1つがローンスターで2つとも一定の利益をあげて売り抜けました。ゴールドマンサックスがアコーディア系を売却して、その後、転売して現在に至り、ローンスターがPGM系を売却してそのまま現在に至っています。パチンコの平和さんはパチンコ産業の市場規模縮小を踏まえて、経営の多様化の一つにしているようでPGM系はゴルフホットラインのHPを見ると殆どのゴルフ場が名義書き換え充当キャンペーンをしていますので、新規入会者の購入時の負担を軽減しており、会社としても預託金額が少なくなることで、万が一の預託金返済の負担が少なくなる仕組みを構築しているようで長く運営することを考えておりPGM系のメンバーさんはゴルフ場の居心地は良く、殆ど不満が聞こえてきません。自分のホームコースの知り合いもアコーディア系のゴルフ場には見切りをつけて売却して、PGM系は現在もメンバーとのことです。PGMの経営姿勢もあって、会員権市場でもアコーディア系列と異なり、一定の価格を維持しているようです。現在のところ米国の2つの投資ファンドが売却したアコーディア系とPGM系は、その後、異なる状況に至っているようです。
 
石田典嗣
ご担当者様
房総カントリークラブの会員権を検討しております。見積りをいただけますでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。 石田 典嗣
2023年04月30日 | 投稿者:腰痛ゴルファー
腰痛ゴルファー
友人とともにアクアライン先の千葉にて以下条件で探しています。

<条件>
・アクアライン経由
・予算100万円以内
・ある程度距離があるところ
・練習環境が良い(アプ練ありが望ましい)
・クラブハウスがボロくない(バブルほど豪華でなくて良いが、トイレや風呂が古臭いのは避けたい)
・まだうまくはないが今後競技にも参加したい

<検討中コース>
・房総カントリークラブ
・千葉夷隅ゴルフクラブ

上記2コースでならどちらがおすすめでしょうか?
また上記条件でその他おすすめコースありましたらご教授お願い致します。
2023年05月02日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
少し予算オーバーですが、上総モナークはいかがですか。ジャックニクラウス設計でコースが戦略的で飽きが来ないのと昔からグリーンは秀逸です。
 
2023年05月03日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
2つのゴルフ場でどちらをお勧めかという質問ですが、千葉夷隅は名義変更中のようですが。だとすれば房総になりますが、ICから少し遠いですね。ICから近いのであれば長南も検討対象にされたら如何でしょうか。この周辺のゴルフ場の神奈川、東京在住のメンバーさんの中にはアクアラインの帰路が3時頃には渋滞になるようで、朝早めの予約をして風呂も入らずに帰る人も居ます。情報提供まで。
 
2023年05月03日 | 投稿者:腰痛ゴルファー
腰痛ゴルファー
通りすがりさん、通りすがり2さん

返信ありがとうございます。
両コースともちょっと予算オーバーですが行ったことがなく情報収集してみます!
ちなみに千葉夷隅は名変停止中ですが新規88万で募集中のため候補としていました。
 
2023年05月04日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
房総と千葉夷隅の2コースの購入を基本として検討されているならば、明治ゴルフの両コースの情報に加えて、ゴルフホットラインの両コースの情報も参考にされたら良いと思います。貴兄の購入条件を踏まえて、もし自分ならば房総のほうを選ぶと思います。房総は数年前に日本プロを開催したコースですし、数年後に日本オープンも開催予定ですし、株主会員制のようで経営状況が開示されているようですし、千葉夷隅よりも最寄りのインターから近いようです。千葉夷隅は日本交通経営時代はキャディーの接客が素晴らしいと評判でしたが、現経営は確か外国(韓国?)資本のようですし、更に会員募集とのことで何人募集するか知りませんが、預託金制ですので会員になっても経営状況は分からないと思います。参考まで。
 
2023年05月15日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
ネットで会員権業者の千葉ゴルフ会が千葉夷隅についての情報を記していますので、腰痛ゴルファーさんのためにコピペしました。『現在、このクラブを経営しているのはHJと言う韓国企業ですが大変グローバルな企業です。日本国内と米国に24のゴルフ場を所有しております。韓国の銀行で一番大手のハナ銀行がスポンサーとなります。千葉夷隅GCで男子プロ開催決定。今までにないプロトーナメントで日本のツアーランキングベスト60人と韓国のツアーランキングベスト60人が争います。まだ確かではありませんが優勝者と準優勝者にはアメリカのPGAトーナメントに参加資格を与える副賞を交渉中。なんと全長7,636ヤード、Par72です!千葉夷隅GCは千葉県で一番距離のあるコースに改造したばかり、飛距離を出さないと良いスコアーが出ませんのでプロの満振りがどの試合より見れ、とても楽しめそうです。プロがどんなスコアーでプレー出来るのかとても楽しみです。本格的な4日間トーナメントです。ついでにこのクラブのご紹介をさせて頂きます。現在、高齢化が進み退会された分、新規募集中です。金額は総額88万円(入会金のみ)で正会員になれます。コースも良く、予約も取りやすく、従業員達の接客も良く、メンバー、ビジターともマナーを得ている方達ばかりでプレー中渋滞する事はほとんどありません。晴天時は乗用カートがフェアウェー まで入れ夏は特に助かります。市原鶴舞ICより約25分、都内、横浜方面の会員さんも多くいます。』との内容です。もっと記されていますが、情報提供はここまで。関心あれば検索してみて下さい。房総とも千葉夷隅ともに距離のある雄大なゴルフ場です。ご自分で2つのゴルフ場について、良く情報収集されてから購入されることをお勧めします。
 
2023年05月11日 | 投稿者: ゴルキチ
ゴルキチ
高麗川カントリー倶楽部のコースメンテナンス
、レストランの居心地、働いてる方たちのホスピタリティがすごくいいです。

また、メンバーさんも気取ってる方もいなく、自然体でクラブライフを送れる最高なゴルフ場でです。
 コース攻略についても非常に挑戦意欲を掻き立てたれるこーすです。

ぜひ一度ラウンドお勧め致します
2023年04月04日 | 投稿者:100切り
100切り
都心から70km前後で、土曜日予約が取りやすいコースを探しています。
メインのコースは持っているのですが、土日が取れなく、また非常にビジター料金が高いので、友人また仕事からみの人を誘えないので、購入を検討しています。
予算は込々で500万円以内。
・アクアラインNG
・関越NG
・競技は考えていません。
で、どこが良いでしょうか?
浜野や総武、少し遠いのですが美浦が良いかな?
と思っています。
ただ紹介者がいないゴルフ場もあり悩んでます。
どこか良いコースありますか?
2023年04月04日 | 投稿者:都民
都民
多摩カンの平日会員はどうでしょう。土曜でも結構空いてますよ。
 
2023年04月06日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
長竹カントリーはどうでしょうか?
地味なコースですが、圏央道相模原インターから7~8分で近いです。橋本駅からクラブバスで25分位です。土日でも、メンバーにゲスト同伴割引券を出しているので、誘いやすいです。ゴルフ場は競技志向ではなく、楽しくゴルフをするメンバーが多いです。会員権額面、入会預託金の償還もきっちりしているので、安心できます。予約日に電話すれば、1組単位でも予約できます。
 
2023年04月28日 | 投稿者:くまごろう
くまごろう
相模湖CCは良いですよ
 
2023年04月28日 | 投稿者:gmen
gmen
関越にはなりますが、pgm武蔵はどうですか?もともと法人接待用コースで月例等のクラブ競技がないため、ガチゴルファーがいません。グランドPGMで設備は豪華みたいです。
 
2023年04月30日 | 投稿者:そば耳
そば耳
総額500万円以下となると藤ヶ谷CCか日高CCあたりでしょうか。コースはもひとつですが、会員数も適当で予約も取りやすく、何よりも運営や経営が健全なところが魅力です
 
2023年04月30日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
私も興味あるネタです。スレ主さまのお住まいはどのあたりでしょうか。
今名前が挙がっている各コースはエントリーはいざ知らず、土日Vフィは3万オーバーでしょうからどうなんですかね。美浦はおつりが来ると思いますが、グランPGMはランチや練習場が結構高いですよね、私はちょっと引きますね。
私は千葉北西部に住んでまして、都心から70km、高速やクラブバスの便、エントリー、コース内容、費用など考えると江戸崎、アスレ、金乃台、佐倉あたりかな、と思います。このクラスだと全てに満足とはいかないでしょうけど、セカンドコースとしてゲストと一日楽しく過ごすには十分かなと思います。
お住まいのエリアが違ったらスミマセン。
他のご意見も聞きたいですね。
 
2023年02月25日 | 投稿者:埼玉ゴルファー
埼玉ゴルファー
武蔵カントリークラブへの入会を考えています。某会員権業者に相談したところ、正会員になるためには他クラブに在籍しているか、平日会員になっておいた方が無難とのことでした。名義書換条件では他クラブに在籍していることは必須ではないようですが、余程しっかりとした肩書や推薦者がいない限り、他クラブ在籍を求められるということでしょうか。
2023年02月26日 | 投稿者:入会審査委員会
入会審査委員会
・武蔵正会員申請において先に平日会員になっておく方が良いか
全く関係ありません(近くの霞は平日会員からですが)
ただし、女性の入会には平日会員からか家族会員を経ないとダメです

他倶楽部在籍条件 は撤廃されてますが、他倶楽部あればハンデ証明を付けることが多いようです?

なにより大切なのは昔より入会条件を簡素化した反面、推薦者との関係が重要視されまています
これが頼まれ仲人だと判ると落とされる可能性がありますかね
理事会で全員の承認を得なければダメです
 
2023年02月26日 | 投稿者:埼玉ゴルファー
埼玉ゴルファー
ご丁寧にありがとうございます。推薦者との関係が重要であることがよくわかりました。
そこそこの名門に在籍していてハンディ証明があればテストプレー免除とかはありますでしょうか。
 
2023年02月26日 | 投稿者:審査委員会2
審査委員会2
新規入会申請であれば、法人名義人変更含め全てテストプレーがありますね
 
2023年02月26日 | 投稿者:埼玉ゴルファー
埼玉ゴルファー
わかりました。まずは推薦人探しからですね。
同じく36ホールある戸塚、相模原は推薦人候補がいるのですが武蔵は周りに知り合いがおらず、余計に憧れです。
 
2023年02月27日 | 投稿者:埼玉西部地区
埼玉西部地区
武蔵はいいですね。豊岡と笹井の2コースが完全に離れているので、2コースに入会しているようなもんです。大変使い勝手がいいと思います。コース・練習場・クラブハウス・メンバーの方々・従業員の方々等完璧です。難をいえば個人用ロッカーがありません。2コースに別れているので難しいのでしょう。乗用カートも台数限られているので自分で運転です。講談社の関係から文壇関係者も多いです。入会の際に「私とゴルフ」というテーマで作文書かされます(笑)。テストプレーで遅刻した方(コースに来ていたけど間に合わなかった)入会NG。立ちシ〇ンした方は再テストになっていますよ。理由なき遅刻はNGです。
 
2023年02月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
武蔵CC、一度入会審査に落ちたら二度と入れないと聞きましたが都市伝説ですかね⁉︎
 
2023年02月27日 | 投稿者:他業者HPですみません
他業者HPですみません
https://www.hanzo.co.jp/memberC1_2009032810330806.html

こちらの8には、非承認の場合これで終わりと書いてありますね
 
2023年02月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
やはりそうでしたか。
友人に推薦者がいて且つ相当しっかりやらないと入会が厳しいですね。
 
2023年02月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
テストプレーは豊岡と笹井のどちらで実施されるかご存知ですか?
 
2023年02月27日 | 投稿者:場外者
場外者
> テストプレーは豊岡と笹井のどちらで実施されるかご存知ですか?

その情報が必要な意味がわからない。
テストプレーがどちらのコースでも関係ないし、決まっている訳でもないし。
 
2023年02月28日 | 投稿者:横やり
横やり
横から失礼しますが、もし場外者さんが武蔵メンバーさんなら、もう少し言い方を気をつけないとクラブの品格を傷つけますよ。
 
2023年02月28日 | 投稿者:傍観者
傍観者
場外者さんというHNなので非会員さんでしょうね。
テストプレー会場をどちらにするか、どこのゴルフ場も普通年間計画があるので決まっていると思いますよ。
それよりも上にあるコメに、テストプレー参加者の不手際について書かれてましたが、非開示なのに何故断言できたのでしょうか。
そちらの方が内部の方かと疑いますし、会員や社員スタッフが口外することは倶楽部の品格を貶めてると感じます。
 
2023年03月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
入会審査の不手際云々については、こういった事をすれば審査があるゴルフ場ではどこも落とされる一般的な内容ですね。

どういう場合に落とされるのかは入会希望者であれば大変興味があるところですし、どこのクラブでもその手の話題は付き物のように思います。

それでクラブの品格がとか指摘されるのであればそもそも掲示板でクラブの会員が知り得る事、感じた事を入会希望者が教えて下さいというのも難しくなりますね。

匿名であればこそ、良いことも、クラブにとって耳が痛いような事もこれから入会しようとしている人に情報提供している訳ですから。
 
2023年03月06日 | 投稿者:そば耳
そば耳
市場で取引されてる会員権であれば余程の事がない限り入会を拒否される事はないでしょう。例えば反社勢力と関わりがあるとか、他所のクラブでトラブルを起こし除名されたとか。こういった方はクラブで掲示されて会員のから異議が唱えられる事もあるでしょうね。国籍に就いては予めクラブの名変条件に記載されてますし。
 
2023年03月06日 | 投稿者:ドクターK
ドクターK
久しぶりの投稿です。

落とされ事は多々ありますよ。
色々な要因によりますが、世間の常識的に理不尽だと思われる事も少なからず有るとは思います。
 
2023年03月06日 | 投稿者:事情通
事情通
武蔵は継承(親→子)であっても審査に落ちる事がありますので、軽い気持ちで推薦者を探してアプライしようと考えていても、そう簡単にはいかない事例が多々あるようです。
 
2023年03月07日 | 投稿者:メンバー
メンバー
あまりにも入会困難のイメージになっていますが、審査落ちる方がいるといっても入会者数からしたらごく少数かと、、、
下のスレの方も普通に入会されたようですしね
一般的に推薦者が居なくて入会を考える方は他クラブ在籍者が殆どだと思いますので、先ずはホームメンバーさんから当たり、それでも難しければ懇意の取り引き業者さんを頼ってみたらと思います。。
ゴルフ場が業者さん組合員を招待してコンペをしている有名ゴルフ場も多いですよね
そこで紹介してもらい懇親深めてから推薦貰う方もいらっしゃると思いますよ

 
2023年03月07日 | 投稿者:知ったかぶり
知ったかぶり
ある意味武蔵は近くにある一般社団法人の東京や霞より入会審査が厳しいと読み取ってしまいました。
 
2023年03月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
何を基準にするかで難しいの結果も変わると思いますが、名前が上がった超のつく名門と比較すると入会しようとした人のうちの落とされた人の割合は超のつく名門の方が低かった、つまりほとんどの応募者は審査を通って入会されてました。
だからといってそうした超名門の入会審査が容易に通るようなものではないと思いますので比較するのは適当ではないと思います。
 
2023年03月10日 | 投稿者:メンバー
メンバー
ゴルフ場によって独自の審査基準が設けられているかも知れませんね(感覚的には似た内容と推測ですが)
閉鎖的超名門は業者HPにも入会(名義書換詳細)は載っていませんし、パーティー参加して人物評価とか都市伝説のような審査基準も?(本当に有る倶楽部も?)
売買可能ゴルフ場も事前審査制を取るところが増えたし、その場合どれくらいの審査落ちが有るかを業者組合に教えるとしても大まかな内容でしょうし
上に書いた業者さんから推薦者紹介は、誤解のないよう補足すれば、業者さんとメンバー 業者さんと入会希望者は互いに深く関わりあいのある方同士であり、仲を取り持つということですね
業者さん自らがメンバーのゴルフ場入会へ顧客の入会推薦者になれるところとそこは違いますので
 
2023年03月14日 | 投稿者:七倶楽部会員
七倶楽部会員
審査で落ちる人は一定数います。仕事が怪しい人はダメです。風俗業や反社にかかわりがありそうな仕事だと入会は難しいと思ってください。芸能人やスポーツ関係者も反社とのつながりが懸念されるので、巨人軍の監督経験者でも審査が難航します。
また他倶楽部でのトラブルや審査落ち情報も共有されているので、どんなに仕事が立派でも審査で引っ掛かります。七倶楽部所属の経済団体トップの方でも、スコアをごまかしたことが知れ渡ってしまえば他の俱楽部には入れません。
紹介者の倶楽部内での評価や、入会者本人の身なり・挨拶・プレー振りも審査に影響します。
こんな人でもメンバーになれるのか、と思われると倶楽部の評価が下がり、既存メンバーも不愉快な思いをするので、そういう人はお断りします。
お高くとまってると思われるでしょうが、毎週顔を合わせる仲間なので、既存メンバーが違和感を感じる人は入れたくないのです。
 
2023年03月14日 | 投稿者:傍観者
傍観者
スコアを誤魔化した現七倶楽部会員さんや倶楽部内で評判の悪い現会員さんたちは、厳しい入会審査をかいくぐって入り込んだのでしょうか
いわば猫かぶりして紳士然としていると見逃されてしまうということがあるのでしょうね
まさか入会希望者全てを興信所等使って調べるわけにもいかないかと思いますし?
 
2023年03月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
七倶楽部であればそういう事もあるでしょうね。以前メンバーだった倶楽部(七倶楽部ではありませんが)に風俗の経営者がいましたが、この方は原始会員でしたのでうまく潜り込んだ様です。後で倶楽部側が苦々しく思ったらしく、支配人が「メンバーを浄化せねば」と呟いてました。まぁ~、風俗ではないですが遊戯産業というのも如何なものでしょうか。最近はこの遊戯産業なるものがゴルフ場の経営に乗り出してますが、経営側も浄化して欲しいものです。
 
2023年03月14日 | 投稿者:七俱楽部会員
七俱楽部会員
傍観者様
興信所は使いませんが、その代わりに入会者のことは紹介者に根掘り葉掘り聞きます。つまり審査をかいくぐったというよりも、紹介者が見抜けないからスコアをごまかすような人が入会してしまうのです。まぁ紹介者としても社会的肩書を信じてしまったんでしょうね。
また入会当初は小さくなっていたものの、何十年も経てば大きな顔をするようになって評判を落とすというのはどこにでもある話です。
なお興信所は使いませんが、勤務先や自宅周辺まで調査に行くことはありますし、色々なネットワークを使って聞き込みをすることもあります。やりすぎだと思われるかもしれませんが、会員の質が倶楽部の価値を決めるので、できる範囲で調べるようにしています。
 
2023年03月15日 | 投稿者:傍観者
傍観者
七倶楽部会員様
お返事をありがとうございます 冒頭のスレ主様の質問に「余程しっかりした肩書・・」とありましたが、経済界トップの肩書者でも人間性に問題があり見抜くのは難しいこともあるということですね
肩書よりも推薦者はやはりしっかりとした方でないといけませんね
某監督は入会が難航したとも書かれていますが、入会を果たしたのでしょうか 人物としては著名人ですから、倶楽部内でもいろいろと提言があったことでしょうね
 
2023年03月15日 | 投稿者:知ったかぶり
知ったかぶり
某監督は七倶楽部は無理でしょう。
戸塚、相模原どまりですかね。
 
2023年03月15日 | 投稿者:七倶楽部会員
七倶楽部会員
私が書いた巨人軍の監督は、原さんのことではありません。大きなニギリをしているという噂もなく、人間的にも立派な方なのでいずれは入会できると思うのですが。
また横浜の監督経験者で七俱楽部に複数入会している方もいらっしゃいます。
このあたりはご本人の人柄次第なんでしょうね。
 
2023年03月17日 | 投稿者:ゴシップ好き
ゴシップ好き
原辰徳じゃなければ、堀内か高橋由伸か。王さんが今さら会員になるとも思えず。堀内ももう75才だ。
 
2023年03月17日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
よしのぶはKO大出身だから有るかもしれない
 
2023年03月17日 | 投稿者:傍観者
傍観者
武蔵の入会質問から離れてしまいましたが、七倶楽部でも霞の場合は慶応閥が支配していると言っても過言ではないでしょう
横浜の監督経験者会員も慶応出身でしたよね その昔N嶋さんが入会否認されたのは慶応出でないし、あまりにも目立つ存在だからとか言われていましたね
こういう倶楽部は長幼の序で既存会員からNGが出されると入会が難しくなるようですね 
 
2023年03月17日 | 投稿者:事情通
事情通
本題から外れてしまいすみません。
七倶楽部の中でも売買不可の倶楽部は、学閥でいうとK大とG大が二大勢力で続いてT大、W大、S大になります。
高卒はもしかしているかもしれませんが肩身は狭いです。
 
2023年03月17日 | 投稿者:傍観者
傍観者
冒頭質問と関連付ければ、武蔵CCの現理事長や前理事長(現JGA会長)も慶応出身ですね
 
2023年03月17日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
へっ、S大?そんな大学ありましたっけ?
 
2023年03月17日 | 投稿者:通りすがる
通りすがる
S大ってソフィア大(上智大)、セント・ポール大(立教大)、成蹊大、成城大、聖心女子大あたりですかね
 
2023年03月17日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
なるほど、立教ならわからんでもないですね。
 
2023年03月17日 | 投稿者:立ち止まり
立ち止まり
ソフィアゴルフ部からは細川護熙元総理(現箱根CC理事長)氏の父親護貞氏(京大)はJGA会長をつとめた
Sの専修大は大学ゴルフの強豪だけどさてさて
 
2023年03月18日 | 投稿者:日東駒専
日東駒専
S大って日東駒専の専ですか
 
2023年03月26日 | 投稿者:事情通さんへ
事情通さんへ
七倶楽部では、売買不可のコースだけでなく、売買可能なコースでも慶応の人は多いですね。今年我孫子の理事長はミタパンのお父さんになりましたが、3代続けて慶応です。
 
2023年03月26日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
慶應はどこに顔をだしてもすぐ「観たかい?観たかい?」ですが・・・。まぁ~「学問ヲススメ」られてもちっとも勉強してるふしはありませんが、大抵うすらぼんやりしてて好感が持てます。
 
2023年03月28日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
女性の入会についてお伺いします。「正会員への種別変更のみ入会可能」とありますが、これはまず平日会員として入会してくださいという意味でしょうか?
 
2023年03月28日 | 投稿者:私もメンバー
私もメンバー
大学による差別はないです。
しっかりとした仕事をなさっていて、人柄が良くてゴルフマナーやエチケットに問題なければ大丈夫です。
推薦者もお人柄が良い人になっていただけたら最高です。
ゴルフの技量は、130を超えなければ大丈夫でしょう。
 
2023年03月29日 | 投稿者:他業者HPですみません2
他業者HPですみません2
通りすがり2さんへ
メンバーさんや管理人さんからの返答が無いようですので。。以下コピペします
◆女性入会は①相続継承、②5年以上在籍の平日会員・家族会員以外、認めていない(女性→女性も不可)
 
2023年04月01日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
他業者HPですみません2さん、ご回答ありがとうございます。相続か家族会員からの変更ということは、親族がメンバーでないと入会できないということですね。そうでない場合はどうすれば良いのでしょうか?
 
2023年04月01日 | 投稿者:他業者HPですみません2
他業者HPですみません2
通りすがり2さんもいろいろググってみれば良いかと思いますが。。
もう一つ別HPでは以下のように解説していますが、結局男性会員が既に在籍していての親族関係者しかダメなのかも知れません?

https://www.hanzo.co.jp/kakocho/2018/06/post_953/

明治ゴルフ・管理人さん、是非明快な回答をお願いいたします。
 
2023年04月08日 | 投稿者:MUSASHI
MUSASHI
会員を一人知っていて武蔵へ入らない?と誘われたのでこの度ご縁あって入会出来ました。
もう一人の紹介者は面識がない知り合いの友人でしたが、アプライ前にゴルフや会食して親睦を深めました。
こんな感じだと入会出来るみたいです。一応参考まで。。。
 
2023年04月22日 | 投稿者:入会審査委員会
入会審査委員会
女性入会には制限かけられているのが現状のようです
MUSASHIさんはお知り合いの会員とその友人へアプライされてのお二人に推薦してもらったのですか?
上にあるように業者さんから紹介されて懇親深めてのトライもあるみたいですね
 
2023年04月25日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
武蔵CCの推薦保証人は1名ですが、年齢40歳以上で在籍5年以上であることが必要です。また交友関係があり、(できれば武蔵CCで)ゴルフを同伴したことがあるのが望ましいようです。
 知人を入会させようとしても、年齢や在籍年数が足らない場合は別の推薦保証人を探す必要があり、MUSASHIさんのようにして入会するしかありませんね。
 
2023年04月25日 | 投稿者:五倶楽部
五倶楽部
武蔵などの五倶楽部、小金井、鷹之台、我孫子になると業者紹介の推薦人はお勧めしませんし実際に厳しいです。
友人又は友人の紹介で推薦人になって頂く事が王道であり、その伝手ができる迄はそこに達するにまだ早いと思った方がよいと考えます。無理くり入会をしたがるのは時期尚早だと心を鎮めて好機がやってくるのを待ちましょう。
 
2023年04月25日 | 投稿者:傍観者
傍観者
MUSASHIさんが最近入会された経緯を読んで推薦人は1人でOKと思っていたのであれ?と思っていたのですが、通りすがり2さんの補足?説明なら納得ですね
ただ、文章からは2人の推薦人と読み取れたので?でした
推薦人は五倶楽部さんのご指摘に同意しますし最近どこかのHPで推薦人を引き受けるための会員に対して通達があったような記事を見た記憶があります
七倶楽部さんの書かれたように推薦人に対して入会申請者の詳細をヒアリングするのでしょうね
昨今のブームもあり申請者が増えてそれだけ審査も厳しくなっているということでしょうか
 
2023年04月27日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
確かにMUSASHIさんの書き込みだと紹介者が2人いるように読み取れますが、紹介者=推薦保証人とは言ってませんよ。最初の紹介者が武蔵CC入会の道筋をつけてくれた人、次の紹介者が推薦保証人を引き受けてくれた人と考えれば、モヤモヤも解消しませんか?本当のところはMUSASHIさんに説明してもらいましょう。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ